nana624.png

2013年10月25日

「ダウンタウンにくりだそう!」

SONGS 30th Anniversary Edition






あんまり他人サマには教えたくないのだけど、あたくしが長年住んでいる「下町」には素晴らしい中古レコード店があるのだ。もう何年前になるのか忘れたふりしているけど、あたくしは全部覚えているよん。今日はなんだか、3年ぶりくらいになるかしらん、チラリンコと顔を出してみた。すると、土田社長はすぐにあたくしだと認識したのよさ。其れで美味しい珈琲を振舞って下さって、他の常連さんが大切なお話をされているのにも関わらず、あたくしの与太話に優しく付き合ってくれた。「もう、片瀬那奈ちゃんはいいんですか?」なんてまで心配してくれちゃうから、あたくしも「片瀬那奈ちゃんはあたくしの命だけど、なんちゃらかんちゃら」と話しちゃったよん。

レコ話をして、YESの「TORMATO」と、ELOの「TIME」と、ボブ兄さんの「フレンチ・キッス」のアナログ盤3枚を買ったら、たったの「270円(税込み)」だってさ。ま、全部持っているんだけど、何も買わないのも何だから買ったんだけどさ。其れにしたって、おいおい、土田くん、幾ら「ともだち」だからって、珈琲をご馳走になって、貴重なアナログ盤情報を教えてもらって、挙句にセコハンだなんて思えないピカピカでデカイ!ジャケットのアナログ盤をオマケも付いた完全状態3枚で「270円」って、そりゃないざんしょ。こんだけサービスして商売になるの?でもね、彼は、別にあたくしが旧友だからってそんな事をしてくれているわけじゃないのよさ。ね、だから教えたくないって云ったざんしょ。片瀬那奈ちゃんが育った「下町」って、それが当たり前なのよさ。

「下町レコード」は、全国の色んなレコ屋を巡って♪あれから、40年♪のあたくしが「日本一の中古レコード店」だと、自信を持って万人にオススメできる唯一の場所です。ま、あたくしの云う事なんて「どうせホラ話だろ?」って信じて下さらなくって結構です。でも、ほんとだよん。土田くんは、あたくしたちの大切な「ともだち」だもんね。そんでなきゃ、「MY LOVE」にリンクなんか貼ってないのよさ。あー、勿体無い。やっぱ、ナイショにしときゃよかったナァ。片瀬那奈ちゃんにだけ、こっそりと教えりゃ好かったよ。勿体無い、勿体無い。


「THANX 4 MY FRIEND Mr.TSUCHIDA」 (小島藺子/姫川未亜)



PS.I LOVE YOU.

「えっとね、ツッチー。あたくしがCSを契約したのは、那奈ちゃんの旧作を見るためなのよさ。そしたら、洋楽天国とかオマケがいっぱいでウハウハ状態になったのです。ま、そーゆーこった。がっはっはっは!ぜ〜んぶ、まるっと、那奈ちゃんの御蔭なのよさ。」



【「千秋万歳」まえがき INDEX】(2013年8月14日〜)

1.「第壱回・片瀬那奈・怪優グランプリ」INDEX 完全版
2.「怪優・片瀬那奈・進化論」外伝「大久保千秋は、謎のひと」
3.「時は来た!それだけだ・・・(仮題)」への助走
4.「時は来た!それだけだ・・・(仮題)」の正式名称決定!
5.「千秋万歳」制作現場に潜入リポート!でも、未亜たんは「愛の誘惑」に堕ちたでゴンスの巻
6.「千秋万歳」主要キャスト発表会に潜入!しかし、未亜たんはイコちゃん&ルナちゃんに翻弄されたザンスの巻
7.「千秋万歳」を、いつまでも刮目して待っていてね。
8.「那奈ヲタ今昔物語」#01
9.「すべての片瀬那奈ちゃんファンよ、時は来た!」


10.「Hey Marlene」
11.「那奈ヲタ今昔物語」#02「10年越しで出逢えたシスターへ」
12.「千秋万歳」は、既に始まっているのか?
13.「筒井先生の心痛が、少しだけ理解できました。」
14.「MW-777」
15.「WHO ARE YOU ?」
16.「ダウンタウンにくりだそう!」



「MW-777」(小島藺子/姫川未亜/鳴海ルナ)



「那奈理名」でTV!INDEX
「カタセカイ列伝」INDEX(改訂版)
「怪優・片瀬那奈・進化論」INDEX
「第壱回・片瀬那奈・怪優グランプリ」INDEX 完全版
「片瀬那奈ちゃん、平成仮面ライダー・キラー伝説」
「西豪寺エレナ様、最強伝説」【第二期女優時代の苦闘シリーズ INDEX】
「INDEX of INDEX」片瀬那奈ちゃん多趣味篇!
「THE BEATLES 全曲解説」INDEX




空想格闘メタフィクション

「千秋万歳」

COMING SOON !



(NO IMAGE INC.)



posted by 栗 at 21:00| CHIAKI | 更新情報をチェックする

「ROCKよ、今夜もありがとう」

Rise & Fall of Ziggy Stardust: 40th Anniversary


10月17日から、ずっとあたくしを虜にしてしまったサー・ポール・マッカートニーのウルトラ大傑作最新アルバム「NEW」を、ようやくCDコンポから取り出せました。いや、CDラジカセもCDラジオもレコードプレイヤーもあるんだけど、どーしてもコレが聴きたくなっちゃったのよさ。其れは「Rise & Fall of Ziggy Stardust」って大昔のアルバムで、あたくしは「試験に出る英単語」なんて買わなかったのに、此のアルバムを聴いていたから大学の文学部英米文学科へ進学出来たのです。最後に「Rock 'N' Roll Suicide」って曲が入っていて、どうやら当時の「出る単」には「SUICIDE」って単語が載っていなかったらしいのです。其れが模試の英語問題メインに出ちゃったのよさ。当たり前田のフライング・ニール・キックですが、あたくしは「ロックン・ロールの自殺者」って邦題を知っていたし、挫けそうになった時には聴いたから意味が分って、矢鱈と好い点を取っちゃって、驚いた英語教諭に呼び出されて、こんな事を云われました。

「イコ、おまえが英語模試の全校でイチバンの成績だったんだ。いつも中の下くらいなのに何かやったか?あと、たまたま見たんだけど、文化祭でおまえが色んな楽器を演奏しながらバンドで英語のうたを歌っていたよな?おまえ、どこでアンナにも完璧な発音を覚えた?俺よりも上手いぞ。おまえ、英文科とかに行く気ないか?」

其れで、あたくしは「いえ・・・洋楽とか洋画とか好きだから、聴いたり観たりして、マネしているだけですけど・・・。」と応えたら、物凄く感心されて「やっぱり、おまえは英文科へ行け!」と云われました。でも行ったらつまんなくって、中退しちゃったんだけどさ。だってさ、英会話って講義があって、クイーンズ・イングリッシュを話す英国人女性助教授が担当だったんだけど、あたくしは「アナタは英会話が上手だけど、汚いナマリやスラングがあるから直しなさい!アナタが話しているのはリヴァプールという港町の不良が話している英語です!」って怒られちゃったのよさ。挙句の果てには、アントニオ猪木の「闘魂Tシャツ」を着てゼミに出たら、別に何も悪い事なんか(講義中には)していないのに、堅物な日本人オヤジ教授に名指しで「イコ!てめえには闘魂の欠片もねえのにそんなフザケタもん着てくるな!大体、プロレスなんて八百長だ!」って怒鳴られて、他の学生諸君にも笑われて、流石に切れちゃって、教授とケンカしちゃって、卒業試験も通っていたのに5年もいて中退しちゃったんだよん。いや、コレ、全部まじっすよ。当時のキレキレのパンクねえちゃんだったあたくしを知っている連中なんて、何だかみんな偉くなっちゃって、「イコも世間の荒波に揉まれて、随分と丸くなったナァ。しかし、おまえだけ若いよな。何かクスリでもやってんのか?」なんて、云いやがりますからね。ロックからドロップ・アウトしたのは、てめえらの方じゃねえか、バカヤロー!

片瀬那奈ちゃんがロック・オペラ「サイケデリック・ペイン」に「レディー・パンドラ」役で御出演が決まった時に、僕は物凄く嬉しかったしコーフンした。でも、舞台は初日と東京千秋楽のたった2回しか行かなかった。作っている方々は、森さんも、いのうえさんも、布袋さんも、昔から知っています。彼らはオコガマシイけれど、アノ時代を知っている「ロックの人」としてなら同志です。でも、僕は彼らと同じ時代に、彼らとおんなじ様に「ロックン・ロールの自殺者」に、リアルタイムで、思春期に救われたんだよ。僕の10代は、1970年代ってトンデモな時代だった。髪を伸ばしただけで、バンドを組んで演奏しただけで、「アンナにも優秀で進学校に行ったのに、不良になった」って大人に云われたのです。本当に「ジョンやボウイが救ってくれた」なのよさ。僕は、自慢でも何でもなく受験勉強なんか一切した事はないけど公立の進学高校にも行けたし、大学にも受かった。ただ、10代に英国や米国のロックにのめり込んで、遊んでいただけの不良のクズ野郎です。じゃあ、進学出来たのは、全部、ロックが教えてくれたからじゃん!だから「こりゃちょっと違うんじゃねーの?」って初日に観て思い、後は「千秋楽だけ観りゃいいべ」って自分で判断する権利くらいあると思うのだ。だって、あたくしは「ゲキXソニ」には二晩とも行ったし、大絶賛しているじゃん。「サイケデリック・ペイン」のDVDだって自腹で購入しているじゃん。片瀬那奈ちゃんの演技だって、手放しに褒めているざんしょ。でもさ、僕はホンモノを観ちゃっているし、今でも愛しているんですよ。だから、アノ作品には「ちょっと、こりゃ変だし、つまんねーな」って思っただけです。ホンモノの、子供だった僕を救って下さった「デヴィッド・ボウイ様」は、アンナもんじゃないんだよナァ。


あっ。好い事を教えてあげようか?僕は「ロックン・ロールの自殺者」をウクレレで弾き語り出来るんだ。譜面なんて見た事ないけど、出来る様になった。何故って、ザ・ビートルズを狂った様に子供の頃から聴いているからだけなのです。「A DAY IN THE LIFE」って曲のコード進行を耳でコピーしたら、何故か「ロックン・ロールの自殺者」も弾けるようになっちゃったんだよナァ、コレが。不思議だね。


(小島藺子/姫川未亜)



【「千秋万歳」まえがき INDEX】(2013年8月14日〜)

1.「第壱回・片瀬那奈・怪優グランプリ」INDEX 完全版
2.「怪優・片瀬那奈・進化論」外伝「大久保千秋は、謎のひと」
3.「時は来た!それだけだ・・・(仮題)」への助走
4.「時は来た!それだけだ・・・(仮題)」の正式名称決定!
5.「千秋万歳」制作現場に潜入リポート!でも、未亜たんは「愛の誘惑」に堕ちたでゴンスの巻
6.「千秋万歳」主要キャスト発表会に潜入!しかし、未亜たんはイコちゃん&ルナちゃんに翻弄されたザンスの巻
7.「千秋万歳」を、いつまでも刮目して待っていてね。
8.「那奈ヲタ今昔物語」#01
9.「すべての片瀬那奈ちゃんファンよ、時は来た!」


10.「Hey Marlene」
11.「那奈ヲタ今昔物語」#02「10年越しで出逢えたシスターへ」
12.「千秋万歳」は、既に始まっているのか?
13.「筒井先生の心痛が、少しだけ理解できました。」
14.「MW-777」
15.「WHO ARE YOU ?」
16.「ダウンタウンにくりだそう!」
17.「ROCKよ、今夜もありがとう」



「MW-777」(小島藺子/姫川未亜/鳴海ルナ)



「那奈理名」でTV!INDEX
「カタセカイ列伝」INDEX(改訂版)
「怪優・片瀬那奈・進化論」INDEX
「第壱回・片瀬那奈・怪優グランプリ」INDEX 完全版
「片瀬那奈ちゃん、平成仮面ライダー・キラー伝説」
「西豪寺エレナ様、最強伝説」【第二期女優時代の苦闘シリーズ INDEX】
「INDEX of INDEX」片瀬那奈ちゃん多趣味篇!
「THE BEATLES 全曲解説」INDEX




空想格闘メタフィクション

「千秋万歳」

COMING SOON !



(NO IMAGE INC.)



posted by 栗 at 22:12| CHIAKI | 更新情報をチェックする

2013年10月26日

「Tears Dry on Their Own」が「千秋万歳」主題歌に決定!

Tears Dry on Their Own [12 inch Analog]


昨日ぶらりと「下町レコード」へ出現した時に、あたくしは無意識に「アレ、無いかしらん?」と訊ねてしまった。土田くんは「アレは今は切らしてますね」と云ってくれたのだけど、後で調べたら軽く「諭吉超え」のレア盤になっていたのね。其れは、エイミー・ワインハウスの「Tears Dry on Their Own」アナログ12インチ・シングル盤です。エイミーの事は当然知っていたし「Back to Black」に収録されているのだから、かなり売れたから千円以下で中古CDが買えるでしょう。新品だってCDなら二千円もしない。でも、僕はどうしてもアナログ盤で、エイミー・ワインハウスの「Tears Dry on Their Own」を手に入れなければなりません。ちっちゃなCDじゃダメなんです。でかいレコードで持っていなければいけない作品です。

9月の中頃だったか、CSの洋楽専門チャンネルでやっている「ジュールズ倶楽部」を深夜になんとなく流していました。在りし日のエイミー・ワインハウスもゲストで出ていて、大ヒットした「Rehab」を歌っていた。あたくしは、BGMとして流していたので画面はほとんど見ていなかった。ところが、後半になってエイミーが「Tears Dry on Their Own」を歌いだした途端に、画面に釘付けになり、何故か涙が溢れて、「しまった!録画するんだった」と後悔し、同じ回のリピートを速攻で検索して予約し録画して、エイミー出演場面だけに編集して、ダビング1回の番組だから落とさずにHDDに遺したままで、毎日、繰り返し観て聴いています。もう一ヶ月以上も「150回」くらいは観ました。

此の曲も、昔から知ってはいました。でも、生で歌っている姿は初めて観た。そして、其の瞬間に僕は何故、彼女がこんなにも才能があって、富も名声も得たのに、若くして死んでしまわなければならなかったのかが分ってしまったのかもしれません。いえ、自分自身が「なぜ生まれいつか死んでいくのか」と云う「自己の存在矛盾」に対する回答を、受け取ってしまったのです。だから、僕は心が打たれてしまって涙がこぼれてしまったのでしょう。そして、「Tears Dry on Their Own」こそが、空想格闘メタフィクション「千秋万歳」のテーマ曲として相応しいと確信しました。僕たちが云いたい事を、エイミーは歌っている。僕は、エイミーに直接逢って「ありがとう、あいしています」と伝えたい。途轍もない永遠の謎を解くヒントを、エイミーは僕にくれた。でも、もう逢えない。エイミーは死んでしまったんだ。だからこそ、あたくしは生き続けなければなりません。「Tears Dry on Their Own」なのですもの。


「THANX 4 Amy Winehouse」 (小島藺子/姫川未亜)



Back to Black


【「千秋万歳」まえがき INDEX】(2013年8月14日〜)

1.「第壱回・片瀬那奈・怪優グランプリ」INDEX 完全版
2.「怪優・片瀬那奈・進化論」外伝「大久保千秋は、謎のひと」
3.「時は来た!それだけだ・・・(仮題)」への助走
4.「時は来た!それだけだ・・・(仮題)」の正式名称決定!
5.「千秋万歳」制作現場に潜入リポート!でも、未亜たんは「愛の誘惑」に堕ちたでゴンスの巻
6.「千秋万歳」主要キャスト発表会に潜入!しかし、未亜たんはイコちゃん&ルナちゃんに翻弄されたザンスの巻
7.「千秋万歳」を、いつまでも刮目して待っていてね。
8.「那奈ヲタ今昔物語」#01
9.「すべての片瀬那奈ちゃんファンよ、時は来た!」


10.「Hey Marlene」
11.「那奈ヲタ今昔物語」#02「10年越しで出逢えたシスターへ」
12.「千秋万歳」は、既に始まっているのか?
13.「筒井先生の心痛が、少しだけ理解できました。」
14.「MW-777」
15.「WHO ARE YOU ?」
16.「ダウンタウンにくりだそう!」
17.「ROCKよ、今夜もありがとう」
18.「Tears Dry on Their Own」が「千秋万歳」主題歌に決定!



「MW-777」(小島藺子/姫川未亜/鳴海ルナ)



「那奈理名」でTV!INDEX
「カタセカイ列伝」INDEX(改訂版)
「怪優・片瀬那奈・進化論」INDEX
「第壱回・片瀬那奈・怪優グランプリ」INDEX 完全版
「片瀬那奈ちゃん、平成仮面ライダー・キラー伝説」
「西豪寺エレナ様、最強伝説」【第二期女優時代の苦闘シリーズ INDEX】
「INDEX of INDEX」片瀬那奈ちゃん多趣味篇!
「THE BEATLES 全曲解説」INDEX




空想格闘メタフィクション

「千秋万歳」

COMING SOON !



(NO IMAGE INC.)



posted by 栗 at 22:37| CHIAKI | 更新情報をチェックする

2013年10月28日

「美しい人たちよ!」

ポール・マッカートニー・アンソロジー 1970-2005 [DVD]


片瀬那奈ちゃんが楽しく踊りながら洗濯を選択するCMには5ヴァージョンがあって、放送開始から一ヶ月余り、未亜たんは血眼になって「全ヴァージョン・コンプリくん」を目指しました。「新しいセンタク篇」×18、「滝沢さんのChoice篇」×5、「hitomiさんのChoice篇」×6、「桐島さんのChoice篇」×3、と、面白い様に捕獲出来たものの、何故か肝心の「片瀬さんのChoice篇」にだけ巡り合えない!そんな苦難の日々を超えて、「33回目の捕獲でコンプリ!」片瀬那奈ちゃんが踊りナレーションをする捕獲した「片瀬さんのChoice篇」を繰り返し何度でも何度でも何度でもリピート再生し、号泣しながら拝む未亜たんの姿は、他人サマから見たら「単なるキチガイ」ですが、あたくしは・・・思わずもらい泣きしてしまいました。いや、此れが「那奈ヲタ」の「虎」と呼ばれる輩の「真也な姿」かと思うと・・・未亜たんには申しわけないけど「きもちわるい」とアスカ声でボソッと呟いてしまったので御座います。

兎に角、未亜たんの「地上波民放録画し捲くり」が終わってくれる事に安堵したわよ。10月27日だって、CSで21時から25時(10月28日の1時)まで「ワールドプロレスリング クラシックス」祭りが敢行されておるのです。いきなりだナァと、かつて「タモリ倶楽部」のスプラッター映像ベスト10でホラー映画に混じってランクインしてしまった「前田日明の蹴り(そして、其れを真正面から受け続ける藤波辰巳)」と云う伝説の「藤波X前田」に始まり、坂口が吉村道明とアジアタッグ王座を初奪取して、初めてベルトを巻いた世界の荒鷲がリング上で男泣き!とか、もう眩暈がする様な映像のオンパレード!嗚呼、片瀬那奈ちゃんの御蔭でCSを契約して、本当に好かった!那奈ちゃん、ありがとーっ!!でも、あたくしは23時から24時に、他のチャンネルを録画予約してしまいました。そんな素晴らしい昭和プロレスを捨ててまで録画したのは、MTVの「ポール・マッカートニー特集」です。

ポールのPVを流し続けるだけの番組ですけど、もう選曲が渋すぎでひっくり返っちゃったわよ。いきなりだナァと最初が「マムーニア」で、次が「バンド・オン・ザ・ラン」ですよっ。「恋することのもどかしさ」とか「故郷のこころ」とか「三本足」とか、一体、何を考えて選曲しとるんだ?いや、大昔のPVだけじゃなく、近年まで色々と出て来るのだけど、「カミング・アップ」で「ウォーターフォールズ」で「ワンダフル・クリスマスタイム」で「ダンス・トゥナイト」で「エヴァー・プレゼント・パスト」で、現在のツアー・バンドでのライヴが「アイム・ダウン」に「デイ・トリッパー」って・・・。物凄いPV集ですよ。流石はMTVだ。分ってらっしゃる。MTVでは、来日までに此れからもこうした「ポールのPV特集番組」は敢行されます。ポールは公式3枚組で「ポール・マッカートニー・アンソロジー 1970-2005」と云う素晴らしいPV集をDVDで出して下さったけれど、2005年までしか入っていないし、抜けているPVもあるうえ、もう2013年なのよさ。

此の8年間だけでも、ポールはどれだけのPVを発表したかっ。「シューイチ」で最新PVの話題を取り上げていたけれど、ポールが呼べばどんな大物だって尻尾をフリフリしてやってくるのです。とても常人では考えられない様な短編映画みたいなPVを平気で作って、自分で「YouTube」に投稿してしまうのよさ。流石は「マジカル・ミステリー・ツアー」なんてトンデモな怪作を構想して創ってしまった男ですよ。ポールは、凄すぎる!やっぱり、このひとは、此の人こそが「ザ・ビートルズ」です。当然、今回のPV特集では「マイ・ヴァレンタイン」も「NEW」も流れたのだよ。あっ。と云う間の1時間!まだまだ足りない。1時間半の時もあるらしい。「かたちんバッティング」がなければ、全部まるっと録画だ!さてと、チャンネルが「ワールドプロレスリング クラシックス」祭りに「ゲット・バック」したぞ。おっと、「タイガーマスクX小林邦明」じゃまいか。楽しいナァ。片瀬那奈ちゃんの御蔭でCSを契約して、本当に楽しくって仕方ないナァ。

「那奈ちゃん、いつもたくさんありがとう!」なのだ。



(小島藺子/姫川未亜)




【「千秋万歳」まえがき INDEX】(2013年8月14日〜)

1.「第壱回・片瀬那奈・怪優グランプリ」INDEX 完全版
2.「怪優・片瀬那奈・進化論」外伝「大久保千秋は、謎のひと」
3.「時は来た!それだけだ・・・(仮題)」への助走
4.「時は来た!それだけだ・・・(仮題)」の正式名称決定!
5.「千秋万歳」制作現場に潜入リポート!でも、未亜たんは「愛の誘惑」に堕ちたでゴンスの巻
6.「千秋万歳」主要キャスト発表会に潜入!しかし、未亜たんはイコちゃん&ルナちゃんに翻弄されたザンスの巻
7.「千秋万歳」を、いつまでも刮目して待っていてね。
8.「那奈ヲタ今昔物語」#01
9.「すべての片瀬那奈ちゃんファンよ、時は来た!」


10.「Hey Marlene」
11.「那奈ヲタ今昔物語」#02「10年越しで出逢えたシスターへ」
12.「千秋万歳」は、既に始まっているのか?
13.「筒井先生の心痛が、少しだけ理解できました。」
14.「MW-777」
15.「WHO ARE YOU ?」
16.「ダウンタウンにくりだそう!」
17.「ROCKよ、今夜もありがとう」
18.「Tears Dry on Their Own」が「千秋万歳」主題歌に決定!
19.「美しい人たちよ!」



「MW-777」(小島藺子/姫川未亜/鳴海ルナ)



「那奈理名」でTV!INDEX
「カタセカイ列伝」INDEX(改訂版)
「怪優・片瀬那奈・進化論」INDEX
「第壱回・片瀬那奈・怪優グランプリ」INDEX 完全版
「片瀬那奈ちゃん、平成仮面ライダー・キラー伝説」
「西豪寺エレナ様、最強伝説」【第二期女優時代の苦闘シリーズ INDEX】
「INDEX of INDEX」片瀬那奈ちゃん多趣味篇!
「THE BEATLES 全曲解説」INDEX




空想格闘メタフィクション

「千秋万歳」

COMING SOON !



(NO IMAGE INC.)



posted by 栗 at 00:02| CHIAKI | 更新情報をチェックする

2013年10月29日

「あっちなっち 2013」

Lulu


MTVの「ポール特集」が終わって、3分の2はクズだったのでポールだけに編集して観て、スティーヴィーの神ライヴを観直していたら、般若参号さんが何かを録画しようとジタバタしているので、スティーヴィーがノリノリで「ハイヤー・グラウンド」を歌っているのを中断して見ると、「アリシア・キーズのPVを延々と流し続けるだけ」と云うトンデモな番組を、いつの間にかあたくしは録画予約しておったのよさ。般若参号さんはデキル子なので、別に録画中でも他の番組を編集したりBDを観たりも可能なのだけどね。1時間、デビューからのアリシアのPVを、これでもか、これでもかっ!と流すだけの番組です。MTVは何故か途中でCMが何度か入るけど、CMをカットしても「50分間、アリシア・キーズのPV祭り!」なのだ。

僕は、2004年に親友とふたりでアリシアの来日公演に行きました。ライヴは素晴らしかったけれど、ふたりで「詐欺じゃん!」と笑ってしまった部分があったのです。其れはですね、ジャケットとかPVで見ていたアリシアと、リアルのアリシアのビジュアルが「全然、ちがうんだよ!」って事なのよさ。今、MTVで流れているアリシアはスタイル抜群で美人で完璧です。何せ、あたくしは此処をアリシアのアルバム・タイトルからパクリンコしたくらい大好きでした。其れは、片瀬那奈ちゃんもマブダチの星村麻衣ちゃんとふたりでアリシアの来日公演に行って踊り狂ったと知ったからでもあったのよさ。

でも、PVでのアリシアと生で観たアリシアは外見が違っていたのも事実です。歌声は間違いなくアリシアなのに、PVみたいにモデルさんみたいな体型じゃなくって顔だってアレ程にはキレイじゃなかった。勿論、僕たちがアリシア・キーズに求めていたのは「彼女の音楽」なのだから、「アレレ?ジャケットと違うぞ。失敗したっ。フォトショップ職人の仕業かよっ」と真夜中にAVをレンタルして怒り狂う孤独な青年みたいな気持ちにはなりません。だって、あたしゃ正しくそーゆー職人さんで食べてもいるわけですからね。テレビや雑誌では、本当の姿なんて分りっこないのよさ。あたくしは、25年もCG職人をやっているのですから「仕事で、やったことのない女優さん」なんておりません。

こーゆー話をうっかり居酒屋とかでしていると、「あいつは何者だ?」って思われちゃって困っちゃうんだけどさ。守秘義務がございますので、具体的には云えませんけど、これくらいならセーフでしょう。あたくしは、御本尊様に実際に対面する以前からお仕事でも関わっておりました。結構ナンギな作業なのですが、御本尊様は直すべき処が全くなかった。「アレレ?よっぽど腕の好いカメラマンやヘアメイクさんやスタイリストさんが付いているのかしらん。コレじゃ、こっちの仕事がないじゃん!」と、折角「大好きなアイドル」の仕事が来たのにガッカリしちゃったのよさ。

だからこそ、2003年6月22日に、生まれて初めてホンモノ御本尊様にお逢い出来た時には、最前列で至近距離に、いきなりだナァと、何の前振りすらなく降臨されて「Shine」を歌って歌詞を間違えた御本尊様には、本当に「後光が射していた」のでございます。テレビや雑誌なんかよりも、比べ物にならない程に美しかった。しかも、緊張しちゃって歌詞を間違えちゃった。何故こんなにも逢いたかったのかが、全て分ったし、もう湧き上がる感動に涙が出てしまいましたよ。「ホンモノだ!」って、僕は確信しました。写真は「真」なんか「写さない」のです。だって、あたくしは四半世紀も「嘘」を作って生計を立てて来たのよさ。誰かを好きになったなら、ホンモノに逢わなきゃダメですよ。自分で、ホンモノかどうかを確かめなきゃ、何にも分らないんだよ。ところで、「if i ain't got you」って、やっぱ好い曲だよね。


「THANX 4 MAYAYA & EVERY***」 (小島藺子/姫川未亜)



【「千秋万歳」まえがき INDEX】(2013年8月14日〜)

1.「第壱回・片瀬那奈・怪優グランプリ」INDEX 完全版
2.「怪優・片瀬那奈・進化論」外伝「大久保千秋は、謎のひと」
3.「時は来た!それだけだ・・・(仮題)」への助走
4.「時は来た!それだけだ・・・(仮題)」の正式名称決定!
5.「千秋万歳」制作現場に潜入リポート!でも、未亜たんは「愛の誘惑」に堕ちたでゴンスの巻
6.「千秋万歳」主要キャスト発表会に潜入!しかし、未亜たんはイコちゃん&ルナちゃんに翻弄されたザンスの巻
7.「千秋万歳」を、いつまでも刮目して待っていてね。
8.「那奈ヲタ今昔物語」#01
9.「すべての片瀬那奈ちゃんファンよ、時は来た!」


10.「Hey Marlene」
11.「那奈ヲタ今昔物語」#02「10年越しで出逢えたシスターへ」
12.「千秋万歳」は、既に始まっているのか?
13.「筒井先生の心痛が、少しだけ理解できました。」
14.「MW-777」
15.「WHO ARE YOU ?」
16.「ダウンタウンにくりだそう!」
17.「ROCKよ、今夜もありがとう」
18.「Tears Dry on Their Own」が「千秋万歳」主題歌に決定!
19.「美しい人たちよ!」
20.「あっちなっち 2013」



「MW-777」(小島藺子/姫川未亜/鳴海ルナ)



「那奈理名」でTV!INDEX
「カタセカイ列伝」INDEX(改訂版)
「怪優・片瀬那奈・進化論」INDEX
「第壱回・片瀬那奈・怪優グランプリ」INDEX 完全版
「片瀬那奈ちゃん、平成仮面ライダー・キラー伝説」
「西豪寺エレナ様、最強伝説」【第二期女優時代の苦闘シリーズ INDEX】
「INDEX of INDEX」片瀬那奈ちゃん多趣味篇!







空想格闘メタフィクション

「千秋万歳」

COMING SOON !



(NO IMAGE INC.)



posted by 栗 at 02:53| CHIAKI | 更新情報をチェックする

2013年10月31日

「シュガータウンは恋の町」

Walk on the Wild Side: Best of Lou Reed


テレビ画面では「ウルトラマンゼロ」って映画が流れている。このひとって、片瀬那奈ちゃんと共演していたよナァ、このひともこのひともみんな、片瀬那奈ちゃんの映画やドラマで見た記憶があるナァ。ナレーションを石坂さんがやっているんだから、本格的な「ウルトラ作品」なんだろうナァ。録画しといて好かったナァ。なんとなく「カタセカイ住人」が多いから予約しちゃったんだろう。てか、「かたちん」は「特撮も、なんでもオッケー!」なのね。そりゃ「特撮博物館」にも「シューイチ」で行っていたもんナァ。アントキの「かたちん」も、ゴジラみたいでかっこよかったナァ。でも、テレビの音は消していて、ヘッドフォンで聴いていたのは「Sugar Babe」って僕が日本でイチバン好きなバンドのMDです。コレって、自分で17年前くらいに編集した「74分X2枚組」なのだけど「M・Hさんコレクションより、Sugar Babe rare trax」ってラベルが貼ってある。確か、23年前だったかに何度かお逢いして、秘蔵のオープンリールからカセットテープに落として頂いた「レコードにもCDにもなっていない音源集」が元なんです。僕はお返しに2枚持っている大瀧師匠の直筆サインの1枚をM・Hさんに贈ったら、「こんな貴重なモノはもらえないよ」と云ったけど、僕は「このくらいしなきゃ、気が済みませんから」と無理に受け取ってもらったっけナァ。

M・Hさんはイラストレーターで、僕が「ロック」に目覚めた十代中頃に熱狂的に読んでいたペラペラの薄いくせに「280円」もする「21世紀の精神異常者マガジン」とかトンデモなコピーが付いている雑誌でもイラストを描かれていました。だから、15年越しくらいで憧れていた方で、しかも同じく「Sugar Babe」が好きって事が分って、未だ20代だった僕はコーフンしちゃったんだよね。随分と前にM・Hさんは亡くなられてしまったのだけど、僕はずっと大切に音源を聴いています。秘蔵音源が沢山公式化されたけど、未だに聴けない音源も多いし、一体どうやってオープンリールでAMやFMのエアチェックをこんなにも高音質で演奏されてから40年近く経っても色褪せない状態で録音し保存出来ていたのか「謎」です。彼は特にタツローが好きで、プロモ・ヴィデオなんかも沢山持っていて、自宅へお邪魔させて頂いた時に見せてもらって引っくり返りました。そりゃ、僕も10代の頃にタツローのライヴは何度も行ったけど、動くタツロー映像なんてCMの「RIDE ON TIME」くらいでしか見た事がなかった。だって、1990年の話を、僕はしているんですよ。1990年2月にストーンズを、3月にポールを、東京ドームまで出掛けて観ちゃって、もう堪らなくなっちゃって、20代も終わりって時だったのに安定していた田舎の会社を休職して上京しちゃったのよさ。そんでもって、こっちの同系職会社にアルバイトで入ったら、一週間して専務に呼ばれて、「さっさと田舎の会社なんか辞めて、ウチの社員になれ!困った事があったら、面倒みるよ」って云われたから、浦安に部屋を借りて那奈年住んで、夢に御本尊様が現れたから砂町に引っ越して、♪あれから、16年♪ですよん。もう、23年もこっちに居るのね。

久しぶりに、無性に「M・Hさんコレクション」の「Sugar Babe」を聴きたくなったのは、例えば「解散ライヴ」での20分を超える「Sugar」なんてモンを聴いているのかは、CSで何度もリピートされて其のたびに何度でも録画してしまう、「第二期 ジェフ・ベック・グループ」のスタジオ・ライヴのせいなのだ。「オレンジ」からの曲を中心にした1972年の生演奏のグルーヴが、僕には「Sugar Babe」のライヴのグルーヴと同じに聴こえる。マジでソックリだと思う。いや、ジェフ・ベックだけじゃない、1970年代初期の洋楽からは、僕が子供の頃からリアルタイムで愛した日本一のバンドである「Sugar Babe」が鳴っています。サンタナだって、スティーヴィーだって、勿論、ビーチ・ボーイズからも・・・シリータなんて、ター坊そっくりじゃん!大瀧師匠もタツロー兄さんも大貫先生も、みんなみんな、僕を目くるめく「洋楽天国もしくは地獄」へと導いた大先生です。でも、あたくしは今でも「Sugar Babe」がイチバン好き。こーゆーファンって、アーティストにとって最も迷惑なのよさ。だって、大瀧師匠は兎も角として、あたくしにとっては、タツロー&ター坊は「Sugar Babe」以上のモンは、いつまで待っても創ってくれないんだもん、仕方ないじゃん。やっぱ、あたくしは永遠に「山下くんとター坊」が好きなのよさ。

其の点が、片瀬那奈ちゃんは徹底的に根本的に違うんだよナァ。「かたちん」は、いつもいつだって「最新作が最高傑作」なのよさ。そりゃ、1981年のター坊の渋公ライヴなんて聴いたら、切なくなって泣けてきちゃうけどさ。ター坊のライヴは、わざわざ仙台から東京まで遠足して観ていたもんナァ。だって、子供の時からひとりで東京に来てたもんナァ。おじさんやおばさんがみんなこっちにいるのに、なんで僕だけ誰もまわりにひとがいない雪山で犬と遊んだりテレビでアトムと話したりして育ったのか、サッパリ分らなかったもんナァ。おねえちゃんだって東京に住んでいるのに、ホントにふしぎだったナァ。コントキのコーラスは、エポと広谷順子さんだったよナァ。広谷さんって、片瀬那奈ちゃんのレコードでもコーラスをやられているんだよナァ。おんなじ匂いがするわけだ。な〜んだ、好きなモンって、那奈ちゃんが歌った通り、ぜんぶ「わっ」になって繋がっていくんだナァ。不思議だナァ。ねえ、みんなは、こんなわがままな僕たちの気持ちを、分ってくれるかい?


「THANX 4 Mr. 本田義高 from 64アんBlue/乱美論M」 (姫川未亜/小島藺子)



【「千秋万歳」まえがき INDEX】(2013年8月14日〜)

1.「第壱回・片瀬那奈・怪優グランプリ」INDEX 完全版
2.「怪優・片瀬那奈・進化論」外伝「大久保千秋は、謎のひと」
3.「時は来た!それだけだ・・・(仮題)」への助走
4.「時は来た!それだけだ・・・(仮題)」の正式名称決定!
5.「千秋万歳」制作現場に潜入リポート!でも、未亜たんは「愛の誘惑」に堕ちたでゴンスの巻
6.「千秋万歳」主要キャスト発表会に潜入!しかし、未亜たんはイコちゃん&ルナちゃんに翻弄されたザンスの巻
7.「千秋万歳」を、いつまでも刮目して待っていてね。
8.「那奈ヲタ今昔物語」#01
9.「すべての片瀬那奈ちゃんファンよ、時は来た!」


10.「Hey Marlene」
11.「那奈ヲタ今昔物語」#02「10年越しで出逢えたシスターへ」
12.「千秋万歳」は、既に始まっているのか?
13.「筒井先生の心痛が、少しだけ理解できました。」
14.「MW-777」
15.「WHO ARE YOU ?」
16.「ダウンタウンにくりだそう!」
17.「ROCKよ、今夜もありがとう」
18.「Tears Dry on Their Own」が「千秋万歳」主題歌に決定!
19.「美しい人たちよ!」
20.「あっちなっち 2013」

21.「シュガータウンは恋の町」



「MW-777」(小島藺子/姫川未亜/鳴海ルナ)




Hey GIRLS & BOYS 「KINASAI」

ARE YOU 「FUNKY」 ?






(小島藺子/姫川未亜)



空想格闘メタフィクション

「千秋万歳」

COMING SOON !



FROM NO IMAGE INC.



posted by 栗 at 06:04| CHIAKI | 更新情報をチェックする

「知ってるアノコ 2013」

Chelsea Girl


CSのMTVで、昼間に今週は「1990年代の洋楽PVを延々と1時間も流すだけ」と云うお気楽な番組をやっているので、毎日録画して自社CMをカットしてPVだけにしてDVDやBDに焼いて、BGMとして流しています。1990年代と云うと、もう20年前であってですね、懐かしいのです。でも、そんな甘酸っぱい懐かしさなんて、10年前には無かったのです。2002年頃だったか、みんなでカラオケに行って、まややが「懐かしいの歌っちゃうぞ!」とか云って、カーディガンズの「カーニバル」を歌って、みんな大受けしていたのだけど、僕は「なんで、カーディガンズが懐かしいの?こんなの昨日、流行したばっかの曲じゃん!」と思って困惑してしまったのです。考えてみれば、もう僕は不惑を超えていて、当時は二十歳前後の「ともだち連中」と、何故か「ともだち」になっていたのでした。そりゃ、みんなにとっては「ビタースィートな10代の想い出」が詰まっていたのでしょう。僕にとっては「30代の社会人の苦闘の日々」って思い出したくもない苦いもんしか思い起こさせない曲だったよ。10年前は、そうだったんです。

1990年代中頃から、あるバンドをやっていたのだけど、結成当時、ヴォーカルの女の子は19歳で、キーボードの男の子は27歳で、僕は制作と作詞作曲編曲と全楽器と声を担当で36歳だった。「ELTみたいだね」とふたりが云うから「そりゃ、ELPでしょ?」と返したら、って噺は大昔に書いた気がします。練習は僕の自宅でも泊り込みでやったりした。当時は、2LDKにひとりで住んでいたのです。独身貴族で、お金を持ってましたからね。そのうち、メムバーでない「ヴォーカルの女の子のともだち」とかもやって来て、若いコのたまり場みたいになっちゃったっけナァ。歌はそんなに上手くなかったけど、無茶苦茶「声に魅力がある」女の子で、勿論もう働いていて、性格も抜群に好くって、何よりも「17歳」も年上の僕を「対等なともだち」として接してくれた。バンド名も、ソノコの愛称で「みゆきてぃー」って命名した。

レコードが聴きたいって云うから、ポータブル・プレイヤーと好きだと云うマライア・キャリーのアナログ盤をお誕生日にあげたら「レコードって両面、聴けるんですか?」とか真顔で云われた。ジョンの「スタンド・バイ・ミー」を元にしたアレンジでカヴァーしようって云ったら、「そんなのダメ!あたしは、ベン・E・なんとかさんの方がいい!なんかほんわかしていて、スキ!」とかぬかしやがるので、「むむむっ、コノ小娘、オリジナルを知っているとは侮れん!」なんて思ったら、何の事はない、映画の「スタンド・バイ・ミー」を見て初めて聴いたからだった。一緒にラジオを聴いていて、ある曲が流れたので「コレは、ポリスってバンドの曲だよ」って教えたら、怒って「違いますよ!パフなんとかっていうひとの最新のヒット曲で、あたしのイチバンのお気に入りなんです。ウソばっか、教えないでよ。未亜さんは、いっぱい洋楽を聴いちゃったから、すぐにそんなふうに考えて、かわいそう!」って泣きそうになった。

其れで、困惑した僕はレコファンに行って「えっと、最近ポリスの「見つめていたい」をサンプリングした曲をラジオで聴いて気に入ったのですけど・・・。」と店員さんに尋ねたら「パフ・ダディかなぁ。アルバムには未だ入ってないけどCDシングルならありますよ。試聴します?」と丁寧に応対してくれた。「いえ、たぶん間違いなくコレだと思うんで、買います!」と返したら、店員さんは「お客さんが、こんなまだ輸入盤しかない最新全米R&Bヒットを買うなんて、珍しいですね・・・いつも大昔のリイシューとか買われているのに・・・」と笑った。女の子にあげたら「未亜さん、コレ!コノ曲!ほらね、あたしが教えた通りポリスなんて変な名前のバンドじゃなかったでしょ?でも、やっぱり未亜さんって何でも知っていて見つけてくれるんだナァ」と云って笑った。

他にも「どうしても欲しい新人の歌手がいるので、探してよ」とか云われて、必死で探して「AIKO」とか云う大阪のインディーズの女の子のミニアルバムを買って「コレだと思うんだけど・・・」と渡したら、「スゴイ!コレ!よく見つけましたね。こんなのどこにも売ってないのに、スゴイ!」って大はしゃぎした。「ヒッキーの初ライヴに行けるんですよ!」って騒いでいるから、「じゃあ、Tシャツでも買って来てよ。お金は払うから」って頼んだら、「いつもお世話になっているから、プレゼントします!」って買って来てプレゼントしてくれた。「ものすごく、並んだんですよ!大切にして下さいね」と、笑って云った。冗談でキティちゃんが好きと云ったら、大きなキティちゃんの目覚まし時計をプレゼントしてくれた。今でも、其のキティちゃんは僕を起こしてくれている。

そう云えば、僕に「物凄く可愛い女の子の新人さんを、あたし見つけたんですよ!うちやまりなって名前で、なんかのCMで見たんだけど、絶対に売れます!未亜さんも注目して下さいね!」と熱っぽく語ったのも、彼女だったっけ。其れで、僕は「うちやまりな」って名前の女の子を知って・・・。其れからの噺は、もう全部此処に書いてある。まややと出逢ったのだって、アノコが僕に「aiko」を教えてくれたのがキッカケだと云えるでしょう。僕はアノコが好きな「AIKO」と云う女の子をアノコが頼むからメジャー・デビュー前から見ていたら、林檎ちゃんがおともだちとして出て来ちゃったわけなのですよ。僕の1990年代は、もう立派な大人のサラリーマンの30代だった。でも、今、アノ頃の洋楽ヒットを聴くと、切なくって泣きそうになっちゃうんだ。アノコやまややとおんなじ青春を生きたみたいに、20歳も年齢差があるのに、僕はそう思ってしまう。きっと、みんなが僕をタイムスリップさせてくれたんだろう。

僕は、もういちど、おんなじ事をやっているよ。みゆきてぃー、まやや、そして多くのガールフレンドたちよ。君たちは、もう大人になってもいいんだよ。みんな結婚したし、ママになったコだって沢山いる。アノ頃だって「其れは、僕の役目なんだ。僕は永遠に変わらない。このまんまだよ。」って云ったじゃないか。片瀬那奈ちゃんの初舞台「僕たちが好きだった革命」大阪千秋楽に遠足した帰り道で、うっかり数年振りに逢ったら「ホントに、未亜さんって、10年前と全然変わってないんですね!妖怪だって、ホントだったんだ・・・。だから、あたし、もう子供もいるんだからその呼び方はやめてくださいよ!」って呆れたじゃん。僕は覚えている。君もアノコもみんなみんな、話してくれた事もキミたちの青春の歴史を、ぜんぶをもらったじゃないか。だから、ずっと千秋万歳にこんな子供でいる莫迦とは「変なともだち」って思っていてくれるだけで、僕は幸せです。ガールフレンドたちよ、本当にありがとう。僕は、元気です。ずっと、此処にいるよ。何か困ったら、手紙でも書いてくれれば、それで充分です。


「THANX 4 MY GIRL FRIENDS !」 (姫川未亜)




【「千秋万歳」まえがき INDEX】(2013年8月14日〜)

1.「第壱回・片瀬那奈・怪優グランプリ」INDEX 完全版
2.「怪優・片瀬那奈・進化論」外伝「大久保千秋は、謎のひと」
3.「時は来た!それだけだ・・・(仮題)」への助走
4.「時は来た!それだけだ・・・(仮題)」の正式名称決定!
5.「千秋万歳」制作現場に潜入リポート!でも、未亜たんは「愛の誘惑」に堕ちたでゴンスの巻
6.「千秋万歳」主要キャスト発表会に潜入!しかし、未亜たんはイコちゃん&ルナちゃんに翻弄されたザンスの巻
7.「千秋万歳」を、いつまでも刮目して待っていてね。
8.「那奈ヲタ今昔物語」#01
9.「すべての片瀬那奈ちゃんファンよ、時は来た!」


10.「Hey Marlene」
11.「那奈ヲタ今昔物語」#02「10年越しで出逢えたシスターへ」
12.「千秋万歳」は、既に始まっているのか?
13.「筒井先生の心痛が、少しだけ理解できました。」
14.「MW-777」
15.「WHO ARE YOU ?」
16.「ダウンタウンにくりだそう!」
17.「ROCKよ、今夜もありがとう」
18.「Tears Dry on Their Own」が「千秋万歳」主題歌に決定!
19.「美しい人たちよ!」
20.「あっちなっち 2013」

21.「シュガータウンは恋の町」
22.「知ってるアノコ 2013」



「MW-777」(小島藺子/姫川未亜/鳴海ルナ)




Hey GIRLS & BOYS 「KINASAI」

ARE YOU 「FUNKY」 ?






(小島藺子/姫川未亜)



空想格闘メタフィクション

「千秋万歳」

COMING SOON !



FROM NO IMAGE INC.



posted by 栗 at 17:17| CHIAKI | 更新情報をチェックする

2013年11月01日

「千秋万歳ファイナルカウントダウンスペシャル!」其の壱
「僕たちの梅ちゃん先生」

Smith Tapes





未亜:だからですね、ボキは「下町レコード」に「ともだち」の土田社長に逢いに行ったんですってばさ。そしたら、「梅ちゃん先生」がいてですね、カラフルな素晴らしい作品展を開催中だったんですってばさ。それで、月曜日までやっておられるっておっしゃるから、ボキは調子こいて「じゃあ、ウチで宣伝させて下さいナ」なんぞと口走ってしまったのですよ。だって、ホラ、昔から「梅ちゃん先生」とも顔見知りだし、作品のファンだし、そりゃ多くのみんなに♪見に見に見に来てねん♪と、アッコちゃん声で喧伝しなきゃと、「ああ、嬉しくなっちゃった。よし、みんなに教えてあげよう。」とヨシボー声でウキウキしちゃうでしょ。大体ですね、ボキはちゃんと内山理名ちゃんには間に合ったじゃん!だからぁ、下町レコードでぇ、11月4日(月)までぇ、梅ちゃん先生のぉ・・・。

イコ:そんなに涙目になって得意のウソ泣きをしなくたっていいわよ。宣伝するならするで、ズバット云わんかいっ。代わりにあたくしが紹介してあげるわよ。

「ウッポニウム・デヴァンダの
新しいテキスト(その1)」


梅村昇史の作品展

2013年10月25日(金)〜11月4日(月)

 downtown records

絶賛開催中!


てな感じでやらなきゃ、分んないでしょうが。あんなにステキな作品を無料で観れちゃうなんて、勿体なくって教えたくないのよさ。「梅フェス」なんて誰にもナイショにしたいのよさ。全くもう、ま〜た大切な情報をタダでばら撒いちゃったじゃまいか。未亜たんは、どーしよーもない莫迦ね。てかさ、土田くんも「ジョージ・ハリスン帝国」に「ビリー・ホリデイ」20曲入りベスト盤に「ハート」に「YES」と4枚のレコードに、珈琲とお煎餅までつけて、たったの税込み「810円」って・・・、未亜たんを甘やかせ過ぎなんじゃまいか。

未亜:酷いよ・・・姐御・・・。


【関連記事】




「多羅尾伴内師匠の四番弟子」 (小島藺子/姫川未亜)



Hey GIRLS & BOYS 「KINASAI」

ARE YOU 「FUNKY」 ?






(小島藺子/姫川未亜)



空想格闘メタフィクション

「千秋万歳」

COMING UP !



FROM NO IMAGE INC.



posted by 栗 at 20:51| CHIAKI | 更新情報をチェックする

2013年11月02日

「千秋万歳ファイナルカウントダウンスペシャル!」其の弐
「こりゃ、もう、堪りませんナァ!」

Vol. 1-Bootleg Series-Quine Tapes


片瀬那奈ちゃんは「鼠、江戸を疾る」の撮影に邁進中!内山理名ちゃんは「七化けのお千代」&「ハニー・トラップ」で牙を剥き、スティーヴィーの「神ライヴ」も繰り返し流され、「ワールドプロレスリング クラシックス」も狂った様に毎晩放送!片瀬那奈ちゃんが「みどりちゃん」を熱演された世紀の大怪作ドラマ「熟年離婚」は「無限大の幻覚」が如くリピートされ、「GTOドラマスペシャル」も「ラストクリスマス」も待機中!サー・ポール・マッカートニーの来日は刻々と近づきCSでも特番が目白押し!ルー・リード先生を追悼する心ある番組もいっぱい!未亜たんの飽くなき「かたちんCM捕獲」はつづき、もう「般若参号さん」も「ヘトヘトよ・・・」と弱音を吐くかと思えば・・・「まだまだ、ヒヨッコね!ウチの旦那が主演したドラマの原作マンガである「銭ゲバ」でも読み返して、出直して頂戴!」と叱られちゃったじゃまいか。

確かに、未亜たんは甘い!甘すぎる「あまちゃん」ぶりに、能年玲奈ちゃんも呆れ返っておるじゃまいか。お前さんは「ジョージ・ハリスン帝国」を聴いて、次に「ビリー・ホリデイ」をかけたら、「姐御・・・おら、サッパリわがんねから、もういっかいジョージを聴かせてくれねえか?」なんぞと云いやがったじゃまいか。遅い!遅すぎるのだ。何ゆえ、未亜たんは「DD」の時は「三倍速の加速装置」を使いこなせるのに、他のジャンルだとダメなのよさ。お前さんは、やっぱり「銭ゲバ」と「アシュラ」をだな、那奈万光年回プラス理名万光年回読みつつ、ポップ・グループでも聴きつつ、不眠不休で77日間くらいは、くりかえし、くりかえし、断食して苦行に耐えなければなりませんよ。大体ね、未亜たんの「かたちんCM捕獲大作戦」には「学習能力」と云うもんが欠落しておるじゃまいか。あたくしがアドバイスしてやっとるのに「莫迦のひとつ覚え」の如き「スーパーニュース」毎日録画って、なんじゃらホイ?

一体、未亜たんは「どんだけ長きに渡って、あたくしの相方をやって来たのか」と、問い詰めたい!莫迦か、お前はっ。「統計学」とか、学校で学んでおらんのか?闇雲に提供番組を録画予約し捲くりって、お猿さんか?北京原人に退化したのですかっ。いや、チンパンジーやゴリラやオランウータンのみんなの方が、未亜たんに比べればお利口さんなのよさ。なんてったって、其の内に地球はお猿さんに支配されちゃうんだぞ。お前さんは、小学生の時に校則を破って「猿の惑星・征服」をリアルタイムで観たじゃまいか。忘れたのかよ、ボケナスちゃん。めんこい女の子に「未亜ちゃんは、イチバン好きな映画は、何?」とか訊かれると、カッコつけて「タクシー・ドライバー」とか応えるけど、ホントは「B級SFパニック映画」ばっか観ているじゃまいか。何処のどいつが「ジョーズ」よりも「ザ・ビースト / 巨大イカの逆襲」が好きなんて云う「未亜たんの屈折し捲くった嗜好性」を理解するのよさ。

あっ。貴様・・・チャッカリ「ももクロ祭り」とか録画予約していやがるじゃまいかっ。やっぱり、未亜たんって、何処までも性根が腐りきった「ケダモノ」以下なのね。蒲郡風太郎も「未亜たんこそが、ケダモノでひとでなしズラ!」と裸足でアワアワと逃げ出し、アシュラには「未亜たんが、生まれてこなければよかったギャッ!」と忠告されちゃうわよん。何を「BUBKA」なんぞをヘラヘラしながら見ておるのよさ。テキトーな美辞麗句で「めんこい娘っこ」を手当たり次第に誑かして、ペッタラペタラコペッタンコの「皿小僧」も呆れる「ペロリペロペロペロリンコ」な舌先三寸の「云うだけ番長」の分際で、あたくしの敬愛する「那奈理名」を語るなんぞ、未亜たんには千秋万歳に無理ね。マジで好い加減にしないと、片瀬那奈ちゃんにも内山理名ちゃんにも「ポイ捨て」されると知りなさい!おい、寝てんじゃねーよ、すっとこどっこい!「りさズバが無敵で・・・ボキが泣いています、ベッドのうえで・・・マシンガン姉妹が・・・嗚呼・・・。」とか、心にも無い事をぬかしやがって、泣きたいのはあたくしの方なのよさ。


「THANX 4 姫川未亜」 (小島藺子)



Hey GIRLS & BOYS 「KINASAI」

ARE YOU 「FUNKY」 ?






(小島藺子/姫川未亜)



空想格闘メタフィクション

「千秋万歳」

COMING UP !



FROM NO IMAGE INC.



posted by 栗 at 05:05| CHIAKI | 更新情報をチェックする

2013年11月03日

「千秋万歳ファイナルカウントダウンスペシャル!」其の参
「千秋万歳 予告篇」

White Light White Heat


「第壱回・片瀬那奈・怪優グランプリ」から数年後・・・。

突如現れた謎の新星、其の名は「JK / 冗談仮面」!


姫川未亜が、涙目でキチガイ実況を喚く!

「カタセカイで5度目!カタセカイで、5人目の快挙達成だっ!!」


美月うらら姫が、勝ち誇る!

「あたくしが、女王ですのよ。おほほほほ・・・。」


西豪寺エレナ様が、見下す!

「私が、正義だ!何故なら、私には富と権力があるのです。
さあ、私の足元に跪くのだ!」



小島藺子が、ボヤく!

「勝手に動かれちゃ困るんですよ。ブック通りに、ねっ!」


高瀬リコちゃんが、たずねる!

「千秋・・・あんたは、死ぬのが怖いのかよ?」


大久保千秋が、こたえる・・・

「あたしは、死など怖れない。
ただ、今は、未だ、死ねないだけ。」



【キャスト】

主演 「片瀬那奈 as オールスターズ」

友情出演 「内山理名 as ?」

助演 「小島藺子、姫川未亜、鳴海月、アンテツ、うっぴー☆、& EVERY***」


【監督総指揮】

小島藺子


いよいよ、公開迫る!

更新日は「毎月3回、777」、片瀬那奈ちゃんの日と決定!




Hey GIRLS & BOYS 「KINASAI」

ARE YOU 「FUNKY」 ?






(小島藺子/姫川未亜)



空想格闘メタフィクション

「千秋万歳」

COMING UP !
LIKE A FLOWER !



FROM NO IMAGE INC.



posted by 栗 at 00:00| CHIAKI | 更新情報をチェックする

2013年11月04日

「千秋万歳ファイナルカウントダウンスペシャル!」其の肆
「THIS IS LOVE」 SINCE 1981

nana227.jpg



【女優・片瀬那奈 篇】

 1999年3月〜2002年3月
 (「美少女H2 最後のデート」から「プリティガール」まで)

 2003年4月〜2006年12月
 (「こちら本池上署」から「鉄板少女アカネ!!」まで)

 2007年1月〜2008年12月
 (「潜入刑事 らんぼう2」から「小児救命」まで)

 2009年1月〜2012年2月
 (「リセット」から「荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE」まで)

 2012年4月〜現在
 (「カエルの王女さま」から最新作「鼠、江戸を疾る」を経て、まだまだ続くよん!)


【歌手・片瀬那奈 篇:全曲解説】

 「片瀬那奈がきこえる INDEX」
 (歌手・片瀬那奈の全曲解説及び全実演活動を追った渾身の記録)


【片瀬那奈ちゃんのイベント篇】

 1998年10月〜2001年11月
 (第壱期女優時代篇)

 2002年11月〜2004年12月
 (第壱期歌手時代篇)

 2004年12月〜2006年12月
 (第弐期女優時代篇)

 2007年2月〜2008年12月
 (第参期女優時代篇 Part 1)

 2009年1月〜2011年12月
 (第参期女優時代篇 Part 2)

 2012年1月〜現在
 (第四期女優時代篇)


【片瀬那奈ちゃん主要掲載誌篇】

 「片瀬那奈ちゃん MAGAZINE INDEX」take 1
 (1998年〜現在)


【片瀬那奈ちゃんTV出演篇】

 「TVで片瀬那奈ちゃん☆」INDEX 完全版
 (1998年〜現在)


【司会者・片瀬那奈ちゃん篇】(「バラエティ出演録」も付属)

 「司会で片瀬那奈ちゃん!」INDEX
 (1998年〜現在)

 「片瀬那奈ちゃんバラエティ出演録」INDEX
 (1998年〜現在)

 「INDEX of INDEX」片瀬那奈ちゃん多趣味篇!
 (1998年〜現在)

 「那奈理名」でTV!INDEX
 (2000年〜現在)


【片瀬那奈ちゃんに捧ぐ篇】
 (「かたちん」の為に、イコちゃんが心を込めて書きました。)

 「THE BEATLES 全曲解説」INDEX
 「THE BEATLES 補完計画 1976-1993」INDEX
 「AFTER THE BEATLES」INDEX
 「テキトーに聴くビートルズ」シリーズ INDEX




【千秋万歳】

(小島藺子が命をあずけて、渾身のライフワークを監督総指揮!)



【千秋万歳への助走】

 「怪優・片瀬那奈・進化論」INDEX
 「カタセカイ列伝」INDEX(改訂版)
 「第壱回・片瀬那奈・怪優グランプリ」INDEX 完全版
 「片瀬那奈ちゃん、平成仮面ライダー・キラー伝説」

【「千秋万歳」まえがき】

 「千秋万歳」まえがき INDEX(もしくは「週刊・未亜」)
 (2013年8月14日〜10月31日)

【「千秋万歳ファイナルカウントダウンスペシャル!」】
 「千秋万歳ファイナルカウントダウンスペシャル!」INDEX
 (2013年11月1日〜11月6日)

「千秋万歳」序文
(2013年11月7日)


「千秋万歳」序章 其の一
(2013年11月17日)


「千秋万歳」序章 其の二
(2013年11月27日)


「千秋万歳」序章 其の三
(2013年12月7日)



「2011年10月3日初出、2013年9月27日改訂新版、
2013年11月4日補足改訂2版、2013年12月7日補足改訂」

(小島藺子/姫川未亜)



Hey GIRLS & BOYS 「KINASAI」

ARE YOU 「FUNKY」 ?






(小島藺子/姫川未亜)



空想格闘メタフィクション

「千秋万歳」

COMING UP !

LIKE A FLOWER GIRL !

SINCE 2013・11・7



FROM NO IMAGE INC. TO EVERY*** WITH LOVE



posted by 栗 at 00:00| CHIAKI | 更新情報をチェックする

「千秋万歳ファイナルカウントダウンスペシャル!」其の伍
「SAME LOVE」



nana608.png nana608.png nana609.png

nana610.png nana610.png nana609.png

nana611.png nana612.png nana608.png



nana227.jpg







(小島藺子/姫川未亜)



空想格闘メタフィクション

「千秋万歳」

COMING UP !

LIKE A FLOWER GIRL !

SINCE 2013・11・7



FROM NO IMAGE INC. TO EVERY***



posted by 栗 at 04:51| CHIAKI | 更新情報をチェックする

「千秋万歳ファイナルカウントダウンスペシャル!」其の陸
「TO 梅ちゃん先生 2013・11・4」

umechan.png



今日はなんだか、下町レコードにいかなっくっちゃ、梅ちゃん先生と土田くんに逢わなくちゃ、でも傘がない・・・。てな「アンドレ・カンドレ」気分でした。でも、夕方になったら雨がやんで、あたくしはいそいそと出かけてしまったじゃまいか。そっか、今日で「梅ちゃん先生の作品展」が、終わっちゃうんだよん。本当にカラフルで眩しい世界が広がって、素晴らしいのですよ。こんなもんを無料で観れて、トンデモな作品を2点も購入させて頂いて、梅ちゃん先生にサインまでして頂いて、レコードを6枚も買って、お茶にお菓子付きで一時間半も長居して、あたくしの下らない与太話に付き合ってくださって、たったの税込み「1、320円!」あんびりーばぼー!フランク・ザッパもヒックリ返って、墓場から蘇って、ついでにジョンまで連れて来て、小野洋子さんが失神する様な「前衛なのにポップ」な音楽ユニット「レノン・ザッパ」略して、「レノッパ」で大復活しちゃうぞよ。

えっとですね、いくら「ともだち」だからって、土田社長も梅ちゃん先生も、優しすぎる!マジで商売が成り立つのですか?流石は下町、人情ってもんがあります。片瀬那奈ちゃんも吃驚!の「慈愛の輝き」に、不肖、あたくし、小島藺子は感動の涙をさめざめと流すばかりでございます。そりゃまあ、此処は「カタセの街」なのですから、当たり前田のあっちゃんなのかしらん。でも、帰宅したらデキル子の「般若参号さん」は「ルー・リード先生とカイリー・ミノーグがいっしょに出ているジュールズ倶楽部」とか「輪島のプロレスを2時間!」とか、トンデモなお宝を録画してですね、「遅いじゃないの、ヒヨッコ社長のイコちゃん」と叱られちゃったのよさ。ポールの「QUEENIE EYE」ってさ、ルー・リード先生の「モダン・ダンス」からパクリンコしたざんしょ。まったくもう、レノン・マッカートニーは、いつまでたっても先生から頂いちゃって、仕方ない不良小僧だナァ。梅ちゃん先生は、あたくしが遂にみつけた「梅ちゃん」です。「松」は、ユーサクだよん。画集の出版をキリンやろくろ首の如く、待っているわ♪とター坊声で囁くように歌いたい!

ちなみに、あたくし&未亜たんがサインをして頂いた絵描きさんは、「手塚治虫先生」と「永島慎二先生」と「本秀康さん」と「梅ちゃん先生」の4人だけです。嗚呼・・・アノトキに「やなせたかし先生」にも、して頂けば好かったナァ。だって、ずっと死なないと思っていたんだもん!許してねん。「多羅尾伴内師匠」に自ら「キミは、こっちの名前で書かなきゃダメだね。キミで4人目だよ。」と言わしめたあたくしを、其の審美眼を、信じて欲しいズラ!

勿論、此れは「実話」です。



ZAPPA BOX レイター・ワークス(紙ジャケット仕様)



【関連記事】




「THANX 4 梅ちゃん先生、2世の怪獣くん、土田くん」 (小島藺子/姫川未亜)



Hey GIRLS & BOYS 「KINASAI」

ARE YOU 「FUNKY」 ?






(小島藺子/姫川未亜)



空想格闘メタフィクション

「千秋万歳」

COMING UP !

LIKE A FLOWER GIRL !

SINCE 2013・11・7



FROM NO IMAGE INC. TO EVERY***



posted by 栗 at 20:43| CHIAKI | 更新情報をチェックする

2013年11月05日

「千秋万歳ファイナルカウントダウンスペシャル!」其の那奈
「般若参号さんは、デキル子なのよさ」

U.S.A.ライヴ!!(紙ジャケット仕様)



「般若参号さん」は、本当に「デキル子」です。四姉妹の末っ子なのに、長女「般若零号さん」、次女「般若壱号さん」、三女「般若弐号さん」よりも、確かに秀でている部分が多い!でもね、おねえさんたち三人がいたからこそ、アナタは生まれたのですよ。例えば、「般若零号さん」はヴィデオ・テープを再生出来るし、「般若壱号さん」は貴重な「ダビング壱回のデータ」を内臓しているし、「般若弐号さん」さんの「アスカちゃん」なんか、普通に動けるのに、誰とでも交信可能なのに、敢えて、あ・え・て、妹の「般若参号さん」に任せているのよさ。ちょっと、「般若参号ちゃん」は「いい気になりすぎ」なんじゃまいか?でもね、「ジュールズ倶楽部」と「プロレスクラシック」を、あたくしの留守中に録画していた上に、其の3時間超を観て盛り上がっている時に、再生中にも関わらず、「う〜ん、う〜ん、まだだ、イコちゃん・・・まだだあ!ヒヨッコちゃん!」と巌流島でのマサ斉藤みたいにしぶとくって、何をやらかしているのかと思えば・・・

「サー・ポール・マッカートニーのCS特番を録画しているではありませんかっ。」

すげぇ、スゲエ!アナタって、ホントに「デキル子」なのね。「スペースシャワーTV」なんて、予約した記憶すらないのに、しっかりと録画!おいおい、こりゃ「PV集」とか云っておるけど、「ウイングス U.S.A.ライヴ!!」で「ロックショー」の「WINGS OVER AMERICA」大特集じゃまいかっ。もう、ビター・スウィートな10代の想い出が走馬灯の様に蘇った「未亜たん」は、号泣したふりをして、ヘッドフォンでデイヴ・クラーク・ファイヴの「ビコーズ」の「330円」オデオンで東芝音楽工業株式会社盤を、繰り返しリピート再生しつつ、片瀬那奈ちゃんの切り抜きファイルを整理しとるじゃまいか。あたくしは、もう「ポール様」の御姿に感謝感激雨アラレちゃんで、やっぱりクリリンが地球人では最強だぁーっ!と、盆と正月とクリスマスとハロウィーンとナンデモカンデモ大集合!うぃーっすっ!!とお祭り騒ぎの大コーフンだっ。あたくしなんぞ、何故か・・・「キライ!キライ!だいっきらい!」と当時から罵倒している「デニー・レイン」がピアノを弾いて熱唱する「ゴー・ナウ」に、最も感動しちゃったじゃまいか。もしかしたら、未亜たんを重ねてしまい、ホロリンコとしちゃったのかしらん。未亜たんは、感傷に浸っていないで、ポールを観なさい!「かたちん」こと片瀬那奈ちゃんなら、毎日「江戸にワープしちゃう駅」に、女子マネちゃんや新マネちゃんと遠足しているって、あたくしがおせーてあげたざんしょ。ホラみたことかの二代目はミタさんで、「NEW」がラストじゃまいか。

すげー、すげーっ!片瀬那奈ちゃんの旧作ドラマや映画を観るために、「スカパー!」に加入したら、洋楽もプロレスも映画も落語もなんでもかんでも好きなだけ見放題!そらそら、「れいにゃん」が逢って感動して号泣しちゃったおねえちゃんだって、若手ミュージシャンもハリウッド・スターも、誰もがこぞって「ポールは素晴らしい!」って、大絶賛しとるじゃまいか。天国じゃ、コレは御本尊様であらせられる「かたちん」こと片瀬那奈ちゃんが、哀れな「那奈ヲタ」を慈しんで与えて下さった贈り物なのじゃ!スゴイ!片瀬那奈ちゃんは、なんと慈愛に満ち溢れた御方なのでありましょうかしらん。あたくしの様な「アイドルは、かたちんだけ!」と誓っている者ばかりか、世にも怖ろしい「ホントにいたこわいDD」である鬼畜以下の「虫けらちゃん」も「おまえなんぞといっしょにされたくねえズラ!」と蔑む「未亜たん」にまで、桃源郷の如きしあわせを与え続けて下さるとは・・・。不肖、あたくし、小島藺子、「部下の罪は、社長であるあたくしの不徳の致すところでございます。どうか、御本尊様、お許し下さいませ!」と、土下座でも何でも致しますので、ダスト野郎の「未亜たん」も、見捨てないで可愛がって下さいませ。嗚呼、社長はつらいよ・・・。てへぺろりんこ。あっ。甥っ子よ、お誕生日おめでとう。最近のミクロちゃんは、どーだい?何かあったら、メールでもしなさい。あたくしは、元気だよ。かあちゃんには、ナイショだぞ。


「THANX 4 姫川未亜」 (小島藺子)




Hey GIRLS & BOYS 「KINASAI」

ARE YOU 「FUNKY」 ?






(小島藺子/姫川未亜)



空想格闘メタフィクション

「千秋万歳」

COMING UP !

LIKE A FLOWER GIRL !

SINCE 2013・11・7



FROM NO IMAGE INC. TO EVERY***



posted by 栗 at 00:05| CHIAKI | 更新情報をチェックする

「千秋万歳ファイナルカウントダウンスペシャル!」其の捌
「姫川未亜の異常な片瀬那奈ちゃん愛」

ビートルズレコーディングセッション



世にも怖ろしいホントにいた「DD」である「那奈ヲタ界」の「竜虎」であり「那奈ちゃん拝み隊」なる妖しげな新興宗教団体を組織している「龍・アンテツ」と「虎・未亜たん」でございますが、彼らの「かたちん」こと「片瀬那奈ちゃんゾッコン☆LOVE」は、「ゆっち」も「まじっすか !?」を連発し捲くる「異常な偏愛」です。例えば、デビュー以来の片瀬那奈ちゃんが御出演されたドラマや映画は、すべて「竜虎」が録画保存しております。未亜たんに関して云えば、持っていないのは「FLY 航空学園グラフィティ」の完全版のみ!なのです。でも、其れはアンテツが本放送当時にヴィデオで録画しています。つまり、もうドラマと映画はふたりでとっくにコンプリしちゃっているのだ。無論、市販されたヴィデオやDVDやBDも買います。ドラマなんて全部録画しているのに「特典映像がどうのこうの」とか「本放送時と違っている」とか、ふたりでにやにやみあみあして、一般社会人には到底理解不能な会話で盛り上がる狂った「アイドリアン」!其れが、アンテツ&未亜の下劣なる正体ですよ!挙句に、未亜たんはCMやバラエティー番組なども片瀬那奈ちゃんが御出演されれば全て録画し、最近はBDに「9回(完全版と片瀬那奈ちゃんヴァージョンなどの編集版各種)」も焼くのよさ。「シューイチ」なんか、当然「129回」ぜんぶまるっと「完全版」と「かたちん版」で、それぞれ9枚、つまり「1,161枚!」も焼きやがったっ。いや、アンテツだって負けちゃいない!HDDなんぞは那奈台くらいは所有して「同時に28チャンネル録画可能!」で待機しておるのだ。正に、ふたりとも「正気の沙汰とは思えない!」と断ずるしかない、「21世紀のスキッツォイド・マン」です。「キチガイに刃物」とは、是なり・・・。

CMなんて、何十回でも録画します。「Choice !」なんて、「新しいセンタク篇」×18、「滝沢さんのChoice篇」×5、「hitomiさんのChoice篇」×7、「桐島さんのChoice篇」×4、そして「片瀬さんのChoice篇」X4!と「38本」も捕獲して、既にBDに9回、つまり「342回!」も落としたのに、未だ捕獲を止めません。何ゆえ「9回」かと云うと「ダビングが10回までなので、最後の1回はHDDに保存する為」らしいです。いえ、テレビだけじゃないんですよ、お客さん・・・。未亜たんは、片瀬那奈ちゃんの掲載誌をすべて身銭で購入しております。かつて、リーマン時代に自分が関わって会社に云えばタダでもらえる雑誌なんかも、自分のお金で買っておりました。しかも、新聞なんかに載ったら10部くらい買うのです。表紙になれば3冊買いは当然で、ダース買い(12冊!)する事だって日常茶飯事です。スポーツ紙に片瀬那奈ちゃんが載る予感がすれば、全紙買います。コンビニの店員さんなんか、最初は「何事か?」と思いますが、「人たらし」でもある未亜たんはコンビニの店員さんともすぐに仲良しになってしまうから、始末におけません。挙句に、行きつけの「セブンイレブンいい気分」に行くと、店員さんが「あっ。いつもどうもありがとうございます!カタセさん」なんぞと未亜たんに呼びかけてオマケしてくれたりするのでした。

勿論、そんな膨大な雑誌を保存する倉庫などありませんから、未亜たんは速攻で「片瀬那奈ちゃん掲載ページ」と「目次」だけを切り取り、クリアファイルに手袋をはめて保存し、残った部分は「夢の島」へ「ポイ捨て」です。其れでも、映画のパンフレットや舞台のプログラムなどは解体せずに現物保存しております。雑誌でも、100種類(100冊ではなく、種類!)は現物保存がありまして、例えば「N/S EYES VOL.2」などと云う前世紀(2000年)に発売された定価が「1,800円」もした雑誌なんかがCDROMも特製トレカも付いた完品状態でありますが・・・確かに「かたちん」は載っているけど表紙ではないのに、何故?と思えば、表紙と巻頭が「内山理名ちゃん」ではありませんかっ。出たな、妖怪「DD」未亜!やっぱり、お前さんは「本命は内山理名ちゃんで、片瀬那奈ちゃんは当て馬で、そのうえ、若いめんこい娘っこを、手当たり次第にモリモリと喰い散らかす、史上最低のゲダモノ」だったのかっ!ええい、寄るな、気持ち悪い!そんなにおんなじ雑誌をダース買いとかして、一体お前さんは何を企んでおるのよさ。アンテツだって「テレビでスペイン語」なんて毎月1冊しか買わなかったのに、なにゆえ未亜たんは3冊ずつ買ったのだ?解らん!わしゃ、わかんねぇだーっ。CD棚には延々とつづく同じタイトルの無数の片瀬那奈ちゃん作品・・・カセット・テープやアナログ盤まであるじゃまいかっ。大体、この部屋中に飾ってあるPOPはなんぞや?カレンダーもいっぱい未使用で貼ってあるけど、10年以上も昔のカレンダーではありませんかっ。お前さん、気は確かか?今は、2013年なのよさ。2000年とか2001年とかのカレンダーを未使用状態で貼っているなんて、莫迦か、おまえはっ!!「龍・アンテツ」ですら、「こ、これほどまでとは・・・未亜さんには参りました!」とシャッポを脱いだ尋常ではない未亜たんの「かたちんコレクション」を前にして、あたくしはコトノハを失ってしまいました。

ところで、噺はスッテンコロリンしますが、またしても「般若参号さん」が「ルー・リードPV集」なんて、トンデモなもんを録画中ですよ。おいおい、例の「モダン・ダンス」で先生はニワトリの着ぐるみを着ているのですよ。天下のルー・リード先生が、なんと云う御姿を晒しておるのでありましょうかしらん。これぞ、ロック!これぞ、ロックンロール!!スゴイなぁ、やっぱり。「エクスタシー」って、2000年ざんしょ?おいおい、片瀬那奈ちゃんが助演女優賞を獲得された「美月うらら姫」の9年も前じゃまいか。2004年になんか、ルー先生が「めんこいアニメ」になっていますよ。おやおや、チビッ子もいっしょに歌って大喜びじゃまいか。もはや「歌のおじさん・ルー・リード」だ!おや?ルー先生と「かたちん」まで繋がっちゃったぞ。アレレのレ?


「THANX 4 アンテツ&姫川未亜」 (小島藺子)



Hey GIRLS & BOYS 「KINASAI」

ARE YOU 「FUNKY」 ?






(小島藺子/姫川未亜)



空想格闘メタフィクション

「千秋万歳」

COMING UP !

LIKE A FLOWER GIRL !

SINCE 2013・11・7



FROM NO IMAGE INC. TO EVERY***



posted by 栗 at 22:57| CHIAKI | 更新情報をチェックする