nana624.png

2004年03月31日

赤道小町ドキッ

禁断のテレパシー (CCCD)


あ、間違えた。削除して下さい。


(小島藺子)



posted by 栗 at 00:06| MUSIC | 更新情報をチェックする

禁断のテレパシー

禁断のテレパシー  (CCCD)


6th Single
『禁断のテレパシー』発売。


AVCD-30567

Track List
 01. 禁断のテレパシー
 02. 禁断のテレパシー エクステンデッド・ダンス・ミックス
 03. 禁断のテレパシー インストゥルメンタル

関連リンク
 avex
 「片瀬那奈がきこえる」 #078:「禁断のテレパシー」
 「禁断のテレパシー」歌詞


片瀬那奈ちゃんの六枚目のシングルは、前作「ミ・アモーレ」から僅か「21日後」に発売されました。またしてもカヴァーで、オリジナルは1987年の工藤静香さんのソロ・デビュー曲(オリコン首位)です。前作同様に通常盤のみで低価格でしたが、カヴァー企画はオリジナルよりも売れなかったのです。此のシングルも、一部では「赤道小町ドキッ」(オリジナルは1982年の山下久美子さん、オリコン2位)のカヴァーと告知されたりもして迷走します。片瀬那奈ちゃん本人が「禁断のテレパシー」を知らなかった!(つまり、スタッフの要望での選曲)との「衝撃の事実」も明かされました。どうやら、カヴァー企画は「片瀬那奈ちゃんの本意ではなかった」とも思われます。


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 00:07| MUSIC | 更新情報をチェックする

2004年04月21日

EXTENDED

EXTENDED(初回)(CCCD) EXTENDED  (CCCD)


mini cover Album「EXTENDED」発売。

初回限定生産盤(CD+DVD )AVCD-17426/B 3種類ピクチャーレーベル封入
通常盤(CD)AVCD-17427 通常初回生産分のみ別ジャケット、1種類ピクチャーレーベル封入


Track List (オリジナル)

 01. ミ・アモーレ ('85)中森明菜
 02. 淋しい熱帯魚 ('89)WINK
 03. TANGO NOIR ('87)中森明菜
 04. Rock'n Rouge ('84)松田聖子
 05. C-Girl ('88)浅香唯
 06. 禁断のテレパシー ('87)工藤静香
 07. 木枯しに抱かれて ('86)小泉今日子

初回盤 DVD

 1. ミ・アモーレ
 2. 禁断のテレパシー
 3. スペシャルインタビュー

関連リンク
 avex
 COPY CONTROL


以下、「サンスポ」(4/14付)より引用。(ソース、消失)

「フェロモン全開!片瀬那奈が太ももを露にセクシーショット」

 歌手、片瀬那奈(22)が21日に、80年代アイドルのヒット曲をカバーした新アルバム「EXTENDED」(エイベックス)を発売する。その初回限定盤で、太股を露にしたセクシーショットに挑戦。ピンクのミニワンピースと透き通るような白い肌が、艶やかにジャケットを彩っている。

 収録曲も艶やかで、先月シングル発売した中森明菜(38)の昭和60年のレコード大賞受賞曲「ミ・アモーレ」をはじめ、松田聖子(42)の「Rock’n Rouge」、小泉今日子(38)の「木枯らしに抱かれて」など、アイドル全盛時代だった昭和60年代の名曲7曲をカバー。軽快なダンスナンバーで片瀬色を前面に押し出し、現代風にアレンジした。30代には懐かしく、10〜20代には新鮮に感じられる作品に仕上がった。



撮影:アンテツ

gQ.jpg gP.jpg gR.jpg


片瀬那奈ちゃんのカヴァー企画をまとめた「ミニ・アルバム」が発売されました。全「7曲」入りですが、「2曲」は既に先行シングルとして発売されており、初公開は「5曲」のみです。しかし、初回限定盤にはDVDが付いており「ミ・アモーレ」と「禁断のテレパシー」のプロモーション・ヴィデオがフルサイズで収録され、片瀬那奈ちゃん本人による全曲解説などのインタビュー映像も観れます。然し!仕様は「初回 DVD付き」が「三種ピクチャー・レーベル封入り!」で、初回通常盤は別ジャケットで別のピクチャー・レーベル、そして通常盤は「初回 DVD付き」と同じジャケットで無地レーベルなのだ。よーするに、少なくとも五枚は買わなければ揃わないし、例によって価格が高い「初回 DVD付き」は「購入して開封しなければ、どのピクチャー・レーベルか分からない!」と云う素晴らしい仕掛けでした。

アンテツは「初回 DVD付き」を三枚購入したら、運良く「ピクチャー・レーベル三種が揃ってしまった」そうです。普通だったら「ラッキー!」なのだけど、アンテツは「つまんないな」と思ったらしいです。いっぱい買って全種を集めるとの術中に完全に嵌っていたと思われます。其れで、コンプリした三枚をテレビ公開放送時に持って行き、見せびらかしていたら、うっかり一枚を落としてしまいケースにヒビが入ってしまったのです。アンテツは「よし!コレでまた買える」と喜んだと云うのですから、もう救い様がありませんね。あたくしなんか「EXTENDED」は、たったの六枚しか持っていませんよっ。「初回 DVD付き(ピクチャー・レーベル三種)」と「初回通常盤」と「通常サンプル盤」と「プロモ盤」だけです。全く、おんなじCCCDを沢山買う方々の気持ちが理解出来ませんよ。


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 00:07| MUSIC | 更新情報をチェックする

2004年05月04日

大阪弁天町「ORC200 11周年サンクスフェスタ」

EXTENDED (CCCD)


@ 大阪弁天町


セット・リスト

 01. Change this World (銀のレザー)
 02. TELEPATHY
 03. GALAXY
 04. Babe-Huge remix (テバサキちゃんのダンス)
 05. 木枯しに抱かれて (黒のコート、メーテル風、以降早着替え)
 06. 禁断のテレパシー
 07. ミ・アモーレ (黄色のミニ)
 08. 淋しい熱帯魚
 09. C-Girl (デニムのビキニ、スカイブルーのバンダナ!フリルなしversion)


以下、「OCR」公式サイトより引用。

「ミ・アモーレ」(中森明菜)、「禁断のテレパシー」(工藤静香)など、おなじみの曲がおシャレなアレンジで甦り、歌とダンスの華麗なステージで魅了。4名のダンサー、そして、衣装やダンサー4名を加えた演出も素晴らしく、見た人はラッキーだったかも?


ミニ・アルバム「EXTENDED」発表後、片瀬那奈ちゃんが初めて新たなセットで行ったライヴです。ジョイントでのイベントの一部でしたが、極めてフル・ライヴに近い充実した内容と云えるでしょう。早着替えでの「EXTENDED」コーナーは、当然乍ら此の日が初披露です。


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 15:00| MUSIC | 更新情報をチェックする

2004年05月30日

「第39回宴祭ライブ 」@ 大同工業大学(名古屋)

EXTENDED (CCCD)


@ 大同工業大学(名古屋)


セット・リスト

 01. Change this World (銀のレザー)
 02. TELEPATHY
 03. GALAXY
 04. Babe-Huge remix (テバサキちゃんのダンス)
 05. 木枯しに抱かれて (黒のコート、メーテル風、以降早着替え)
 06. 禁断のテレパシー
 07. ミ・アモーレ (黄色のミニ)
 08. 淋しい熱帯魚
 09. C-Girl (デニムのビキニ、スカイブルーのバンダナ!フリルversion)

アンコール
 10. Necessary (この曲なら、衣装は分かりますね?)


片瀬那奈ちゃんの「二度目のワンマン・ライヴ」は、野外でした。予報では雨が心配されたましたが、当然「晴れおんな」パワー炸裂!披露された曲目は、5月4日の大阪にアンコールを加えた構成です。僕は大阪は仕事で無念の不参加でしたので、初めて観た後半の「EXTENDED」パートでの「早変わり」に大コーフンしました。次回の富士急からはセット・リストが変更され、「C-Girl」のマイナー・チェンジした衣装も此の日のみだったので、大変貴重なライヴと云えるでしょう。


(姫川未亜/小島藺子)



posted by 栗 at 18:00| MUSIC | 更新情報をチェックする

2004年06月19日

富士急ハイランド「トレジャー☆ハイランド」

EXTENDED(初回)(CCCD)(DVD付)


@ 富士急ハイランド


イエジェネ&☆村くんとの久しぶりのパック売り。場所取りの為、アトラクションに乗ることもなく炎天下ひたすら待つヲタを尻目に、片瀬那奈ちゃんはお目当てのガンダム館へ行ったりジェットコースターに乗ったりして絶好調。MCでいきなり「みんな何かに乗った〜?」と屈託なく呼びかけました。


セット・リスト

 01. メドレー (シルバー)
    Change this World〜 GALAXY〜A・I・O〜 MY LIFE
 02. Babe-Huge remix- (退場→テバサキちゃん)
 03. 木枯しに抱かれて (ブラック)
 04. ミ・アモーレ (イエロー)
 05. 淋しい熱帯魚
 06. C-Girl (デニム、スカイブルー)


「777」のメドレーが復活した前半と、最新の早変りが楽しめる後半と、片瀬那奈ちゃんのライヴ・セットの完成形と云える感動的なステージでした。富士山を見ながら歌う片瀬那奈ちゃんは、美しかったです。


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 15:00| MUSIC | 更新情報をチェックする

2004年06月25日

PGS☆ vol.5 での目撃談!

ひまわり


プライベート目撃情報でもいいのかなぁ?

自分ではなく、でぶろっくさんの目撃情報です。

2004.6.25 PGS☆ vol.5 原宿GIGZOO 18:00〜

たまたま、気がついてしまった"N K"さんという某有名な
女性の方がいらしてましたが内緒です。(笑)
(星村BBS過去ログ[1925]より抜粋)

後ろの関係者席にいたそうです。ただ、これは間違いないようです。
なぜなら、PGS☆vol.6にシークレットゲスト出演した際の出待ちにて「何で分かったの〜?」という問いかけに「友達に聞いたんですけど、前回来てましたよね?」という問いかけに「うん」とうなずいてましたから。

( ushio )



関連記事
 原宿GIGZOO 「PIANO GANG STA☆ Vol.6」
 原宿GIGZOO 「PIANO GANG STA☆ Vol.11 GIGZOO FINAL」


posted by 栗 at 18:00| MUSIC | 更新情報をチェックする

2004年07月30日

六本木velfarre「ViVi night LIVE」

EXTENDED(初回)(CCCD)(DVD付)


@ 六本木 velfarre

セット・リスト

 01. メドレー
   Change this World〜 GALAXY〜A・I・O〜 MY LIFE
 02. Babe-Huge remix-
 03. 木枯しに抱かれて
 04. ミ・アモーレ
 05. 淋しい熱帯魚
 06. C-Girl


富士急での感動的なライヴと同じセットで、聖地「velfarre」へ凱旋した片瀬那奈ちゃん。会場は「セレカジガールズ」が埋め尽くし、那奈ヲタは隅に追いやられる状況だったらしいです。素人同然の「ViVi」モデルたちの「前座に甘んじた」との噂もきくが、真相は如何に?出待ちの那奈ヲタに挨拶することもなく去った片瀬クンの心境は察して余り在るが、翌日、奇跡が起こります。


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 20:00| MUSIC | 更新情報をチェックする

2004年07月31日

原宿GIGZOO 「PIANO GANG STA☆ Vol.6」

PIANO&BEST(初回生産限定盤)(DVD付)


@ 原宿 GIGZOO


セット・リスト

 01. GET HAPPY(with 星村麻衣)


以下、当日の「公式BBS」より引用。(ログ消失)

No. :5471
Name :未亜
Date :2004/07/31(Sat) 22:06

>私は7月31日にあるシークレットな企画のため、家で猛特訓中です。

vivi night には行けなかった私は、那奈ちゃんのこのひとことに望みを掛けて星村麻衣ちゃんの PIANO GANG STA☆ vol.6 へ行って来ました。麻衣ちゃんのライヴは那奈ちゃんとのジョイントで3回体験していましたけど、いつもと違うアンプラグドな編成でこれもまた素敵でした。でも何故か此処の常連さんが客席に。考えることは皆さん同じなんですね。

本編が終わり、アンコール。なんと!!我等の那奈ちゃん登場です。ビックリしたぁーーー。

夏らしい私服?(上がグリーンとイエローに下はジーンズ)の那奈ちゃんは、麻衣ちゃんとの出逢いからのトークをニュアンスとループで落ちのないコント形態で展開してくれました。そして GET HAPPY をふたりで歌ったんです!!アコースティックなヴァージョンで、麻衣ちゃんはピアニカ、那奈ちゃんは赤いタンバリンも担当。座って歌う那奈ちゃんを初めて観ました。ふたりのハーモニーもバッチリ決まっていて、シークレットでスペシャルな最高のセッションでした。

まわりの麻衣ちゃんファンの方々も那奈ちゃんの登場を喜んで下さった様で、とても暖かいムードが心地よく嬉しかったです。那奈ちゃん、麻衣ちゃん、素敵な夏の思い出をありがとう。




星村麻衣ちゃんのマンスリー・ライヴのアンコールに、突如シークレット・ゲストとして片瀬那奈ちゃんが登場!上がグリーンとイエローに下はジーンズの夏らしい私服?で、公式には初めてバンド演奏で歌いました。

「私は7月31日にあるシークレットな企画のため、家で猛特訓中です。」

公式サイトの「Diary」に書かれた此の一行だけがヒントでした。


(姫川未亜/小島藺子)



posted by 栗 at 18:00| MUSIC | 更新情報をチェックする

2004年08月08日

「NANA KATASE 777 完全セットリスト」

Shine/REVENGE~未来(あす)への誓い~(初回)(CCCD)(DVD付)


2004.02.06 Fri. @velfarre/TOKYO

1st stage (銀のレザー)
 01. Change this World〜 GALAXY〜A・I・O〜 MY LIFE
 02. Communication〜 Babe

DJ:NANA

2nd stage (ピンクのつなぎ)
 03. Every***
 04. Necessary (→退場)
 05. Babe-Huge remix- (BGM、プロモ・コラージュ最新版映像)
 06. ミ・アモーレ (初披露、黄色のミニ)


2004.03/05 Fri. @velfarre/TOKYO

DJ:NANA

(銀のレザー)
 01. Change this World〜 GALAXY〜A・I・O〜 MY LIFE
 02. Communication〜 Babe (→退場)
 03. Deep Forest  (BGM、屋久島での映像)

(ピンクのつなぎ)
 04. FANTASY
 05. Every*** (→退場)
 06. Babe-Huge remix- (BGM、プロモ・コラージュ最新版映像)
 07. ミ・アモーレ (黄色のミニ)


2004.03.06 Sat. @cafe abime/NAGOYA

DJ:NANA

(黒のテバサキ5Tシャツ、黒いジーンズ)
 01. FANTASY
 02. Every***
 03. ミ・アモーレ


初出「COPY CONTROL」 (小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 22:38| MUSIC | 更新情報をチェックする

「NANA KATASE / singles vol.1」

GALAXY/TELEPATHY (CCCD)


Debut Single
『GALAXY TELEPATHY FANTASY』

2002.12.4 on sale
¥1.260(税抜/1,200)AVCD-30408

 01. GALAXY
 02. TELEPATHY
 03. FANTASY
 04. TELEPATHY (Dub's Bootable Re-build Remix)
 05. GALAXY(Groovediggerz Remix)


同一品番でサンプル盤、初回限定盤(ピクチャー・レーベル3種)、通常盤、ウインター・ヴァージョン(ピクチャー・レーベル3種)が存在します。サンプル盤に関しては当然各種製造されたと考えられる為、14種を集めてコンプリくん達成でしょう。

また『GALAXY TELEPATHY FANTASY』にはプロモ盤も存在します。CD品番はAVCS-10748、市販されているモノとの大きな違いは、以下2点。
 1) ジャケットがモノクロで完全別ヴァージョンである。
 2) ジャケットには3曲の表示が在るが、収録されて居るのは2曲のみ
 (01. GALAXY 02. TELEPATHY)で、しかもラフミックスである。

そして此のプロモ・ヴァージョンにはカセットとアナログ盤も存在します。カセットはピンクの別ヴァージョンジャケットでCD同様ラフミックスを収録。

問題はアナログ盤で、3曲入りでスリーブなしの12インチ仕様で、

 A-1. TELEPATHY (Groovediggerz Remix)
 A-2. TELEPATHY
 AA-1. GALAXY (Groovediggerz Remix)

A-1がアナログのみのリミックスの様。また確認は取れていないものの、CDRヴァージョンも存在すると考えられます。

尚、「FANTASY」はアルバムでは別ミックスが収録されたが、タイアップであった「GALAXY」(テレビ朝日系ドラマ「逮捕しちゃうぞ」オープニング・テーマ曲)と「FANTASY」(テレビ東京系アニメ「ヒカルの碁」主題歌)には「TVサイズ・ヴァージョン」も当然存在します。また、2nd single 「Babe」 初回盤特典DVDには 「GALAXY」&「TELEPATHY」 のミックス・ヴァージョンが、4th single 「Necessary」 初回盤特典DVDには 「FANTASY」 LIVE in 恵比寿ザ・ガーデンルームが、それぞれ収録されています。

容祖兒(ジョイ・ヨン)の「DUN DUN DUN」と Ladybird の「Dangerous To Me」を調査中です。どうも「GALAXY」の原曲みたい。カヴァーだったのかぁ、じゃあ那奈ちゃんに罪は無いね。より詳しい考察は、追々やってゆきます。


初出「COPY CONTROL」 (小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 22:46| MUSIC | 更新情報をチェックする

2004年08月11日

「GALAXY の謎」

GALAXY/TELEPATHY (CCCD)


片瀬那奈ちゃんのデビュー曲「GALAXY」が公にされたのは2002年秋テレビ朝日系ドラマ「逮捕しちゃうぞ」のオープニング・テーマ曲としてであり、当時TVスポットでも数多く耳にする機会があったものの、曲名も歌手名も何故か伏せられていました。おかげで「有線お問い合わせチャートで堂々1位」などと云うよく分からないコピー付きで「なんと、あの話題の曲を歌っているのは、アノきれいなおねえさん片瀬那奈!!」とお約束の衝撃的デビューとなるわけですが、もしも本当に有線でお問い合わせがガンガン来るほどヘビロされたのなら、其れはリクエストが多かったからではありません。だって、一般人は誰も「曲名」と「歌手名」を知らなかったのですよ。

まず作曲した Patric SarinとMarcus Granberg (片瀬盤では表記が何故か逆になっているが)って誰よ?ってことで探るとスウェーデンのTom Bone Musicに所属する作家チームだって云うんだけどね。今は公式サイトも休止中で、まぁどーでもいいんだけどさ。でも色々見てると、容祖兒(ジョイ・ヨン)の「DUN DUN DUN」と云うのがひっかかった。当時「逮捕しちゃうぞ」の公式BBSでも話題になった此の北京語版「GALAXY」ですが、どうも皆さん容祖兒を台湾の歌手だと誤認していたようです。実際は香港では有名なアイドル歌手。HPも沢山在るし可愛いし歌も上手いので、興味の在る方はぐぐって下さい。この曲、香港ではEEGからでた「一個人的情歌」の一曲目に収録されているのですが、台湾盤(AVCCD90016)も出て居てレーベルが avex Taiwan なのだ。2002年10月11日に発売されたので片瀬盤より二ヶ月近く早いのだけど、事情は理解出来るね。なんだやっぱり片瀬がオリジナルでこっちがカヴァーかよ。

ところがだ、もっと探ると「Ladybirdなる小娘」に辿り着くわけ。公式サイトは、悪夢を見ているようです。赤いレザーで前髪パッツンのビジュアルは、正に片瀬那奈ちゃんと酷似しており、「04.SONGS」に行くと「DANGEROUS TO ME」って曲が聴けるし歌詞も見れます。おいおい、これって「GALAXY」の英語盤ぢゃないか?Patric SarinとMarcus Granberg は作詞もやってたんだな。嗚呼、カヴァーだったんだ。しかし解せないのは「Dangerous To Me」(こっちもデビュー曲、日本盤ではEMIのコンピで入手可能)と「GALAXY」が2002年12月にほとんど同時発売されたと云う事実。つまり「Dangerous To Me」が発売された時には既に、一般的には覆面歌手としての片瀬那奈も名無しの「GALAXY」も存在し、プロモ盤では当然片瀬那奈の「GALAXY」としてヘビロされ、容祖兒の北京語によるフライング・カヴァー盤まで発売されて居た!のだ。此れはどう云う事なのでしょう?北京語盤はプロモーションだと理解出来ても、英語盤は何なんだ?片瀬用に作ったけどもう一儲けしたくて、こっそり英語盤を作ってしまったのでしょうか?其れともLatviaと日本と香港によるレーベルを超えた華麗なる競演だったのかしらん?


初出「COPY CONTROL」 (小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 21:09| MUSIC | 更新情報をチェックする

2004年08月12日

「DUN DAM DAN」

GALAXY/TELEPATHY (CCCD)


さて実際に、容祖兒(ジョイ・ヨン)/ DUN DUN DUN [from「一個人的情歌」台湾盤(AVCCD90016)]と、Ladybird / DANGEROUS TO ME [「Dancemania EX2」(TOCP-64200)収録]を購入し、片瀬盤との違いなどをしっかりと検証してみました。最も早く世に出た「DUN DUN DUN」には、なんとしっかり (OT:Dangerous To Me)と云うクレジットが入っているではありませんか。全体の構成もLadybird盤と同じです。デモの段階で(其れを誰が歌っていたかは問題ではない)英語詞による「Dangerous To Me」が此の構成で完成していたのでしょう。此の二曲は「GALAXY」よりも「TELEPATHY」に近いアレンジで、おとなしめなイントロですぐにAメロから歌い出します。以後も普通にサビのBメロ、2番、Cメロと展開し、エンディングが♪Dun Dun Dun♪もしくは♪Dam dam dam♪でカットアウトぎみな処までほとんど同じ。17歳で力みぎみなLadybirdより、しなやかな容祖兒の歌い方が魅力的ではあるものの「DUN DUN DUN」が「Dangerous To Me」のカヴァーであることに疑う余地は全くありません。ただ発売時にオリジナルがまだ公式には存在していなかっただけです。まぁ、其れが一番の謎なんだけど。

一方、「GALAXY」はイントロ後、片瀬の「She gets you」からいきなりサビの♪ダンダンダン♪へ移行してAメロに繋がります。Cメロ後の印象的な英語のセリフも他のふたりには無く、エンディング近くの「GALAXY」のささやきも当然、独自の決定的なキメフレーズです。やはり此の曲は♪ダンダンダン♪で始まってもらわないとなぁ。こうなるともうオリジナルが「Dangerous To Me」でも良いのだ。此の勝負、片瀬那奈ちゃんの勝ち!ところで容祖兒さんのアルバムは、「DUN DUN DUN」以外はバラード中心のしっとりした良い作品。VCD付きの香港盤は入手困難みたいだけど、台湾盤なら大手メガCDストアで容易に入手出来るはず。Ladybird 入りのコンピ盤は廉価盤仕様だし解説も丁寧(片瀬版に関する表記は全くないが)今ならまだ何処のCD店でも買えます。あ、もうひとつ決定的な違いがあった。其れは残念ながら片瀬盤だけがCCCDで在ることです。どれどれカイリー・ミノーグの新作LIVE DVDでも観ますか。

カイリー・ミノーグの「fever」(2001年)は、衝撃的でした。特に「can't take out of my head」は冗談抜きで頭から離れない名曲です。「love at first sight」も凄く良い曲で、此れはヒッパルべきだなぁーと思っていました。「GALAXY 」を初めて聴いた時、ついに出たなと。一体何処のどいつがどの面下げてと、仲間内の呑み会で「おいおいカイリーをパクってる日本人が出て来たけど、どーよ?」と熱く語ったのだけど、誰もカイリーのオリジナルすら知らず空転。挙げ句の果てに、其のパクリちゃんが自他ともに認める「未亜のメンゴ」で在る「片瀬那奈ちゃん」だったのだから、薮蛇にもほどがあります。「GALAXY」と「TELEPATHY」は確かに「can't take out of my head」を、そして「Babe」は「love at first sight」下敷きにしており、明らかにカイリー・ミノーグを意識して制作されています。でも、そんな事をやったのは「2002年の日本では片瀬那奈ちゃんだけだった」のも事実です。


初出「COPY CONTROL」 (小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 21:13| MUSIC | 更新情報をチェックする

2004年08月13日

「NANA KATASE / singles vol.2」

Babe(初回) (CCCD)


2nd Single
『Babe』

2003.2.19 on sale
初回限定盤:¥1,890(税抜 /1,800)AVCD-30425/B
通常盤:¥1.260(税抜 /1,200)AVCD-30424

 01. Babe
 02. MY LIFE
 03. for you
 04. Babe-Huge remix-

初回盤特典
12cmシングルCCCD+DVD(1.GALAXY&TELEPATHYプレミアムPVパッケージ 2.NANA KATASEスペシャルインタビュー)3パターンピクチャーレーベル封入
通常盤特典
初回出荷分1パターンピクチャーCCCD


つまり「Babe」には市販された5種類と、それぞれのサンプル盤5種類の計10種類が存在するわけです。コンプリくんには頑張って戴きたい。ちなみに、私が所有するのは7種。AVCD-30425/Bの市販盤(2種)とサンプル盤(ピクチャーは別)、AVCD-30424の初回出荷盤、通常市販盤と未開封サンプル盤(ゆえに初回出荷かは不明)、そしてプロモCDR盤(ラフミックス!)です。プロモ盤は、通例から考えてカセットと、スリーブなしの仕様でのCDRとCCCDも存在するでしょう。別のラフミックスである可能性も在り、血眼になって探したいものです。また「Babe」は、同年5月発売の次作シングル「Shine」初回特典DVDに2種のプロモが収録され、同年10月にはオムニバス盤「ARMENIAN HOUSE presents CELEB STYLE」(AVCD-17305)にも収録されました。これらは音源的に何らかの加工が施されているので、要注意。

2003 vodafone W杯モーグル テーマソングで在ったタイトル・チューンを作曲した「原一博」さんは、片瀬作品では他に「Change this World」や「Necessary」と云う「まるで別々の曲をつぎはぎした様な」曲を書く人だすが、此の「Babe」は一貫したコンセプトが感じられます。つまり、やっちまったんだな。そして此の曲で地上波音楽番組に出演した事で「片瀬はパクリで口パク」と揶揄されるのですけど、パクリは間抜けな原せんせいの仕業だし(「今までで最高の楽曲が出来た!」とぬかしたそーだ、よくもぬけぬけと)、片瀬は「完全リップシンクロ」をやった事などありません。此の件に関しては追々詳しく解説しますが、世の中には「ホーイチくん」が多すぎます。カップリングの二曲(MY LIFE、for you)は片瀬那奈ちゃんの作詞(作曲した連中に関しては調べる必要はないです。みんなavexのお抱えさんですから)で、アルバム未収録。どちらもファンの支持は高く、特にライヴで「地団駄踏む振り付け」が印象的で詞の内容にもたまらないリアリティーが感じられる「MY LIFE」を彼女の最高傑作とする声は多いです。


初出「COPY CONTROL」 (小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 22:17| MUSIC | 更新情報をチェックする

2004年08月27日

「CCCDってなんでつか?」

Babe(初回) (CCCD)


「Macintoshには対応しておりません」

音楽好きとしてはMacが良いんです。でもiTunesやiPodで「片瀬那奈」は聴けないんだね、林檎ちゃんも東京事変も聴けないんだね、aikoも日本盤の「THE BEATLES」までもが聴けないんだね。

でもあたし、前にiBookで普通にCCCD再生したの見たこと在るぞ。どれぐぐるか。ん?iBookの内蔵ドライブならiTunesに問題なく読み込める?まさか、そんな、一応こーやっとくとええのね、なるほど。

問題なくナニ出来るぢゃないかぁ!おい、iTunesにナニしたらCDRに普通にナニ出来てCCCDがCDになっちゃったぢゃないか。何だこれ?よーするに音を悪くしただけでつか?つーかナニしたCDRの方が音が良いんだけど。耳が悪いのかしら、あたし。ともかくiBookなら、KANちゃんの8センチCD読み込む方が難儀だぞ。

ま、いいや。とりあえず片瀬那奈ちゃんの今までの音源はすべてiTunesに「何の問題もなく」読み込めてしまった。しかも今回ナニしたのは「すべてサンプル盤かプロモ盤」なんだなぁ。勿論「正規ルートで入手したモノ」ばかりでプレミアも付いてない。「ご使用後ご返却下さい。」とか書いてあるけど、私は借りた覚えがないんですけど。全部身銭切ったんですけど、何で返さなければいけないのでしょう?大体まだ使用しきってないですよ、もっと何回も聴くんだからさぁ。まぁ、同じ音源を衣装だけ替えて楽しませてくれるのも良いけどさぁ、音楽が大事なんぢゃねぇーのかなぁ。いい音で聴きたいよなぁ。なんでいい音に加工しなきゃなんねぇーのかなぁ。わけわかんねぇーぞ。ぐだぐだ言うならファンやめろってか?ケラケラ

一体あなたたちは何がやりたかったんですか?コピー・コントロールが甘過ぎます。片瀬那奈ちゃんのファンのひとりとして、此れだけは切にお願いします。

「もっとしっかりガードしてくださいね☆」


初出「COPY CONTROL」 (小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 20:45| MUSIC | 更新情報をチェックする