
さて、2025年3月21日には、「ナイアガラ・レコード50年」記念として、CD2枚組のベスト・アルバム「B-EACH TIME L-ONG 40th Anniversary Edition」と同時に、CD3枚組のインストゥルメンタル・アルバム「Complete NIAGARA SONG BOOK」もリリースされました。アルバム「NIAGARA SONG BOOK」は、大瀧師匠が書いた楽曲を、井上鑑さんがストリングス・アレンジしたアルバムで、1982年6月1日にアナログ盤でリリースされていて、内容は、「A LONG VACATION」から、2「Summer Breeze」(「Velvet Motel」の原題)、3「恋するカレン」、5「カナリア諸島にて」、6「雨のウェンズデイ」、8「FUN×4」、9「君は天然色」の6曲、「NIAGARA TRIANGLE VOL.2」から、1「オリーブの午后」、4「Water Color」の2曲、更に「NIAGARA CALENDAR」から、7「青空のように」の1曲と、提供曲の、10「夢で逢えたら」を加えた全10曲でした。同1982年11月21日にはCD化されていて、1989年6月1日にリマスターCD化(「夢で逢えたら」が20秒長くなっている)されて、1991年3月21日にオリジナルに戻されて選書盤CDになり、2013年3月21日に、10「幸せな結末」と、11「恋するふたり」の2曲を加えた(「夢で逢えたら」が12へ移動)「NIAGARA SONG BOOK 30th Edition」がリリースされています。その年の12月30日に大瀧師匠が亡くなっているので、その30周年記念盤が大瀧師匠の存命中では最後にリリースされたアルバムとなりました。更に、大瀧師匠の死後になって、2015年3月21日に「NIAGARA CD BOOK II」にオリジナルの全10曲仕様に戻されて収録されています。
アルバム「NIAGARA SONG BOOK」は、レコードやCDだけではなく、映像作品やイラスト集などもリリースされました。大瀧師匠は昔からインストゥルメンタルにも拘りがあって、1977年11月25日にはアルバム「多羅尾伴内楽團 Vol.1」を、1978年6月25日にはアルバム「多羅尾伴内楽團 Vol.2」をリリースしてサッパリ売れず、1981年7月1日にはアルバム「Sing A LONG VACATION」をアナログ盤1万枚限定でリリースしていて、これは4作目でした。そして、遂にインストゥルメンタル・アルバムながらオリコン11位まで上がるヒットとなり、1984年6月1日に第2弾としてアルバム「NIAGARA SONG BOOK 2」が、同じく井上鑑さんのストリングス・アレンジでリリースされました。内容は、1「夏のペーパーバック」、2「恋のナックルボール」、3「ペパーミント・ブルー」、4「木の葉のスケッチ」、5「真夏の昼の夢」、6「魔法の瞳」、7「ガラス壜の中の船」、8「銀色のジェット」、9「レイクサイド ストーリー」、10「夏のペーパーバック (Reprise)」の全10トラック9曲入りで、「NIAGARA CALENDAR」からの「真夏の昼の夢」以外の9トラック8曲が、アルバム「EACH TIME」からの選曲でした。こちらは、リズム隊は東京でレコーディングして、オーケストラは千葉県浦安市文化会館大ホールを借りてレコーディングされた贅沢なアルバムで、やはり、当時は売れていたので経費もかけられたのでしょう。アルバム「NIAGARA SONG BOOK 2」は、同1984年6月10日にCD化(「レイクサイド ストーリー」がエンディング入り)されて、1989年6月1日に出たリマスター盤では、「ガラス壜の中の船」と「夏のペーパーバック (Reprise)」がカットされて、「Bachelor Girl」と「白い港」に差し替えられて、「魔法の瞳」は別ヴァージョンになりました。更に、1991年3月21日には選書盤でオリジナルの楽曲に戻されて、2015年3月21日には「NIAGARA CD BOOK II」にオリジナル仕様で収録されました。第2弾も、オリジナル盤がオリコンで20位まで上がっています。
ザックリと説明しただけでもお分かりの通り、大瀧師匠はリイシューされる度に、どこかを変えてしまうのです。大瀧師匠はプロモーション・シングルではB面にインストゥルメンタル・ヴァージョンを入れていて、おそらくフィル・スペクターの影響だったのでしょう。これらのインストゥルメンタル・アルバムは、「NIAGARA FALL OF SOUND ORCHESTRAL」名義でリリースされていて、それで今回の「Complete NIAGARA SONG BOOK」もその名でのリリースとなっています。価格はCD3枚組で税込み5940円となっていて、ベスト・アルバム「B-EACH TIME L-ONG 40th Anniversary Edition」がCD2枚組で税込み3960円なので、両方買ったら約1万円です。アナログ盤の「B-EACH TIME L-ONG」は税込み6100円なので、それも買ったら1万6千円です。4月にはSUGAR BABEの「SONGS」などのリイシューも控えているので、何だかんだで3万円が飛んでゆくわけですなあ。今回の「Complete NIAGARA SONG BOOK」はCD3枚組で、CD1が「NIAGARA SONG BOOK 3」で、CD2が「NIAGARA SONG BOOK」と「NIAGARA SONG BOOK 2」の「2 in 1」で、CD3が「NIAGARA SONG BOOK RARITIES」となっています。CD2が「2 in 1」なので、バラ売りだった選書盤が1枚1500円で2枚で3000円だった事を考えれば、他の2枚で2940円と云う計算になるわけで、1枚が1500円弱でのリイシューなので、何となく誤魔化された気にもなります。が、しかし、それなりの価格でリイシューしたのですから、内容も期待させるわけですよ。それが、また、微妙な内容で、困ったちゃんが大渋滞しております。結論から申し上げますと、CD2のオリジナルの「2 in 1」以外の2枚は、そりゃあ、もう、酷い出来栄えでございます。(つづく)
(小島イコ)