![僕たちの好きだった革命](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51sZu4sulkL._SL160_.jpg)
発行/小学館
鴻上尚史 KOKAMI @ network vol.9『僕たちの好きだった革命』脚本、72頁(P10〜P81)さらに、『対談『僕たちの好きだった革命』に寄せて 鴻上尚史 vs 堤幸彦「革命の精神は失えない」』4頁(P6〜P9)を掲載。
#0から#46まで、完全収録された脚本だけでも絶対に買い!です。
正直、此の雑誌の存在を知ったのは5/1で、購入出来たのは5/12でした。だって、
「だ〜れもおせーてくれなかったんだもん。」
演劇ファンの方には有名な雑誌なのでしょうけど、大手書店でもなかなか取り扱っていない様で、偶然平積みされてて発見!なんて幸運はなかなかないでしょう。
「イコちゃんサーフィン」でたまたま見つけ、探しまくりました。ま、小学館さんや密林ちゃんに頼めばすぐ送って下さるんですけど、此の脚本は自分でレジに持って行って買いたかったんですよ。
「片瀬那奈全記録」がそのまんまの意味なら、P10〜P11にモノクロで那奈ちゃんの舞台カットが二枚掲載されて居るだけでおしまいです。けれど、此処はそうじゃない。
文字を追うと、僕には舞台で弾けた片瀬が見える。きっと、僕は此れを何度も読み返して、せりふを覚えてしまうんだろう。いや、9回観たので、もうほとんど頭に入ってます。
(小島藺子)
KOKAMI @ network vol.9「季刊 せりふの時代 2007年春号」
せりふの時代 2007年 春号 [雑誌]