nana.812.png

2013年06月28日

「新・CDラジオで聴くビートルズ」第那奈回(最終回)

White Album (Dig)


片瀬那奈ちゃんがスタジオでチラリンコと司会を担当されていた「SASUKE RISING2013」を観ていた時に届いたのは、五枚組は当然「シューイチ」のオープニング・テーマ曲を含む「The Doobie Brothers Original Album Series」でございます。「SASUKE RISING2013」が終わって、未亜たんが速攻で「片瀬那奈ちゃんヴァージョン(約五分半弱)」に編集したので、片瀬那奈ちゃんが毎週「日曜日も頑張ります!」と爽やかに生放送で司会を務めておられる「シューイチ」のオープニング・テーマ曲が収録されている「the Captain And Me」を最初にかけて聴いております。うーん、ドゥービーは好いねぇ。あたくしは、イーグルスよりもドゥービーの方が好きなのよさ。マイケル・マクドナルド時代も好いのだけど、やっぱ、トム・ジョンストン時代だよね。おいおい、五枚も聴いたら徹夜になっちゃうじゃまいか。

でもですね、本日はもっと大物が届いてしまいました。はい、そうです、ビートルズの「黒箱」でございます。えっと、あたくしは何となく連載になってしまっている此のシリーズ初回で「2009年にリマスターされたビートルズの黒箱を未だに購入しておりません。」とか「(既に買った)白箱(モノ盤の箱)はコンパクトで好いけど、黒箱(ステレオ盤の箱)はデカクてエラソーだしCDの出し入れが面倒だしDVDはNHKで放送しちゃったしさ。」とか云って、二回目でも「やっぱり、ビートルズは慈しむ様に一枚ずつ買うべきだ!」なんぞとエラソーにぬかしやがっていたのですが、結局は「黒箱」を新品で買ってしまいました。「云うだけ番長」の「ヘタレ」で、正直すまんかった。だってさ、安いんだもん。買うでしょ。

いえね、本当に「通常のステレオ盤リマスターはバラで他に目ぼしいブツがない時に買おう」と思っていたのですよ。「白箱」は持っているのだから、まずは入っていない「YELLOW SUBMARINE」と「ABBEY ROAD」と「LET IT BE」をバラで買うべきだし、そもそも音源は全部あるのだから、何か拘りがなければ今更ステレオ・リマスター盤なんて買い集められませんよ。其れで、子供の頃に買った順番で集めようと思ってですね、最初は「オールディーズ」だったけどCD化されていないから「赤盤&青盤」を買って、次は「ABBEY ROAD」と決めたら、其の後に何度CD屋さんへ行っても何故か「ABBEY ROAD」がないのよさ。そしたら、密林ちゃんでは「黒箱」が新品で「一万二千円」で売られていたのだけど、レビューを読んだら「海賊盤だから買っちゃダメ!」とか書いてあるし、密林ちゃんが直接販売しているのではないから怪しいのです。其れで躊躇していたら「HMV」さんからメールが来て「ビートルズの在庫を叩き売りするから、買ってケロヨン!」と云うわけですよ。

「HMV」さんは、片瀬那奈ちゃんの掲載誌をネットで購入したので(結構入手困難だった「STUDIO VOICE MUSIC IN CAR 音楽とクルマと僕らの未来」です)、メールが来る様になりました。てか、「HMV」と云えば片瀬那奈ちゃん!なわけで、新品がたったの「一万五千円」と来れば、信頼もおけるし「ポチッ」としちゃったんだよね。未だ聴いていないけど、しっかりとした「UK盤」でしたよ。箱からイチイチ出すのが面倒なので、全部出して棚に並べました。未だパックされた侭です。「白箱」と「黒箱」を両方持っているのだから、ようやく、あたくしも「ビートルズ・ファン」の末席に加えてもらえるのかしらん。ま、サー・ポールが来日するらしいって噂にも踊らされたわけだけどさ。何にしろ、御本尊様であらせられる片瀬那奈ちゃんの御蔭でございます。そして、此のシリーズは、あたくしが「黒箱」を持っていないのに、なんちゃらかんちゃら、って噺でしたので、「黒箱」を買っちゃったら「ハイ、それまでヨ」でございます。さてと、また新しいタイトルを考えなきゃナァ。


【「CDラジオで聴くビートルズ」シリーズ INDEX】

「CDラジカセで聴くビートルズ」
「続・CDラジカセで聴くビートルズ」
「続々・CDラジカセで聴くビートルズ」
「続々続・CDラジカセで聴くビートルズ」
「続々続々・CDラジカセで聴くビートルズ」

「新・CDラジオで聴くビートルズ」
「新・CDラジオで聴くビートルズ」第二回
「新・CDラジオで聴くビートルズ」第三回
「新・CDラジオで聴くビートルズ」第四回
「新・CDラジオで聴くビートルズ」第五回
「新・CDラジオで聴くビートルズ」第六回
「新・CDラジオで聴くビートルズ」第那奈回


【関連記事 INDEX】
 「THE BEATLES 全曲解説」INDEX
 「AFTER THE BEATLES」INDEX
 「THE BEATLES 補完計画 1976-1993」INDEX
 「DECCA AUDITION」INDEX


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 00:12| FAB4 | 更新情報をチェックする