
![映画 闇金ウシジマくん [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51AkpF6Eq6L._SL160_.jpg)
![映画 闇金ウシジマくん [Blu-ray]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51YDWcWUTTL._SL160_.jpg)
出演作:『闇金ウシジマくん』(MBS、TBS)
放映日:2010年10月12日〜12月14日(水曜日 0:55〜1:25)※TBSでの放送
全9話 平均視聴率 2.3%(TBS)
(撮影:2010年3月〜7月)
映像作品:DVD「闇金ウシジマくん ディレクターズカット版 DVD BOX」(ポニーキャニオン)
2010年12月15日発売
映画化作品:映画『闇金ウシジマくん』(SDP)
公開日:2012年8月25日
(撮影:2011年7月15日〜8月20日)
映像作品:DVD「闇金ウシジマくん」(SDP)2013年2月8日発売
Bru-ray「闇金ウシジマくん」(SDP)2013年2月27日発売
2011年春の現時点で、ズバリ云って「片瀬那奈ちゃんの最高傑作!」と銀河系に喧伝出来る名演を魅せて下さったのが、記憶も新しい「闇金ウシジマくん(2010年)」での「大久保千秋」です。此の作品は「プロゴルファー花(2010年)」とほとんど同時進行で撮影されました。まあ、其れだけでも凄すぎなのですけど、そんなハードな日々で片瀬クンは「新しい何か」を模索し、実現してしまったのだよ。お得意の「マンガ原作モノ」なのですが、例によって片瀬那奈ちゃんは「原作には登場しないドラマ版オリジナル・キャラクター」を演じました。物語は原作に沿って展開しますので、片瀬クンは「原作の様々なキャラを内包した」上に独自の色も出さなければいけない「トンデモな難役」に挑まれたのです。
片瀬那奈ちゃんは多くの「マンガ原作ドラマ及び映画」に出演されていますが、彼女が演じるのは「マンガのなぞり」では在りません。出世作となった「鉄板少女アカネ !!(2006年)」での「西豪寺エレナ様」でお分かりの通り、片瀬クンは原作では全く目立たないキャラにも生命を吹き込んでしまうのです。此の「大久保千秋」という「ドラマ・オリジナル・キャラクター」も、片瀬クンによって類稀なる魅力的な人物として描かれました。監督との合意で決まったと云われる「津軽弁」を話す「ほっこり」感も好いですし、一転して「やる時はやるぜ!」と豪腕を披露したり、ドスの効き捲くった声で債権者を追い詰める場面も迫力満点です。
あたくしが「大久保千秋」を強く推すのは、此れこそが今後の片瀬那奈ちゃんの真骨頂となるべき「片瀬那奈にしか出来ない演技」だと思えるからです。「シリアスとコミカルを変幻自在に行き来する」ってのは、余りにもリアリズムが在るのですよ。エレナ様やうらら姫やリコちゃんは、虚構としてなら完璧です。でもですね、片瀬クンは遂に「リアル」へ踏み込んだのだ。「シリアス」ではなく「リアル」へ向かったのが、片瀬那奈らしいトコロですよ。此れは、ヒューマニズム溢れる渾身の演技です。
そして、片瀬那奈と名乗る彼女は、此れすらも超えるでしょう。然し乍ら、長い「片瀬那奈・女優歴」で間違いなく「転機だった」と後世に遺る役柄です。繰り返しますが、此れがあたくしにとっては現時点でのベストです。ん?「黒田」ですか、確かに最新作こそがベストなわけですけど、すいません、未だに「大久保千秋」なのです。えっと、まぁ其の理由は、当該記事で語りますです。ひとつだけ云っとくけど、佐々木藍子は悪くないですよ。(ぼそっ)
さて、ドラマの好評を受けて映画化された「闇金ウシジマくん」にも片瀬那奈ちゃんは大久保千秋として登場しました。ところが、闇金を辞めてカタギの就職も決まったからなのか、ドラマでの凜とした気丈な姿は消えて、何だかスットコドッコイでマヌケなキャラクターへと変貌していました。元々が原作にはいない実写版オリジナル・キャラクターですが、ドラマ版では多くの原作主要キャラの美味しいセリフや役回りを内包していました。映画版の腑抜けになった様な大久保千秋は、ドラマ版から観ている者へのファン・サービスでの特別出演と云ったところでしょう。個人的には、ドラマが「大久保千秋・壱号」で映画は「大久保千秋・弐号」と「別キャラクター」として捉えています。
【参考記事 INDEX】
「闇金ウシジマくん」INDEX
「2013年5月14日 補足改訂」 (小島藺子/姫川未亜)