nana.812.png

2025年03月23日

「ナイアガラ考」#111「Complete NIAGARA SONG BOOK」(上)

niagarasongbook.jpg


さて、2025年3月21日には、「ナイアガラ・レコード50年」記念として、CD2枚組のベスト・アルバム「B-EACH TIME L-ONG 40th Anniversary Edition」と同時に、CD3枚組のインストゥルメンタル・アルバム「Complete NIAGARA SONG BOOK」もリリースされました。アルバム「NIAGARA SONG BOOK」は、大瀧師匠が書いた楽曲を、井上鑑さんがストリングス・アレンジしたアルバムで、1982年6月1日にアナログ盤でリリースされていて、内容は、「A LONG VACATION」から、2「Summer Breeze」(「Velvet Motel」の原題)、3「恋するカレン」、5「カナリア諸島にて」、6「雨のウェンズデイ」、8「FUN×4」、9「君は天然色」の6曲、「NIAGARA TRIANGLE VOL.2」から、1「オリーブの午后」、4「Water Color」の2曲、更に「NIAGARA CALENDAR」から、7「青空のように」の1曲と、提供曲の、10「夢で逢えたら」を加えた全10曲でした。同1982年11月21日にはCD化されていて、1989年6月1日にリマスターCD化(「夢で逢えたら」が20秒長くなっている)されて、1991年3月21日にオリジナルに戻されて選書盤CDになり、2013年3月21日に、10「幸せな結末」と、11「恋するふたり」の2曲を加えた(「夢で逢えたら」が12へ移動)「NIAGARA SONG BOOK 30th Edition」がリリースされています。その年の12月30日に大瀧師匠が亡くなっているので、その30周年記念盤が大瀧師匠の存命中では最後にリリースされたアルバムとなりました。更に、大瀧師匠の死後になって、2015年3月21日に「NIAGARA CD BOOK II」にオリジナルの全10曲仕様に戻されて収録されています。

アルバム「NIAGARA SONG BOOK」は、レコードやCDだけではなく、映像作品やイラスト集などもリリースされました。大瀧師匠は昔からインストゥルメンタルにも拘りがあって、1977年11月25日にはアルバム「多羅尾伴内楽團 Vol.1」を、1978年6月25日にはアルバム「多羅尾伴内楽團 Vol.2」をリリースしてサッパリ売れず、1981年7月1日にはアルバム「Sing A LONG VACATION」をアナログ盤1万枚限定でリリースしていて、これは4作目でした。そして、遂にインストゥルメンタル・アルバムながらオリコン11位まで上がるヒットとなり、1984年6月1日に第2弾としてアルバム「NIAGARA SONG BOOK 2」が、同じく井上鑑さんのストリングス・アレンジでリリースされました。内容は、1「夏のペーパーバック」、2「恋のナックルボール」、3「ペパーミント・ブルー」、4「木の葉のスケッチ」、5「真夏の昼の夢」、6「魔法の瞳」、7「ガラス壜の中の船」、8「銀色のジェット」、9「レイクサイド ストーリー」、10「夏のペーパーバック (Reprise)」の全10トラック9曲入りで、「NIAGARA CALENDAR」からの「真夏の昼の夢」以外の9トラック8曲が、アルバム「EACH TIME」からの選曲でした。こちらは、リズム隊は東京でレコーディングして、オーケストラは千葉県浦安市文化会館大ホールを借りてレコーディングされた贅沢なアルバムで、やはり、当時は売れていたので経費もかけられたのでしょう。アルバム「NIAGARA SONG BOOK 2」は、同1984年6月10日にCD化(「レイクサイド ストーリー」がエンディング入り)されて、1989年6月1日に出たリマスター盤では、「ガラス壜の中の船」と「夏のペーパーバック (Reprise)」がカットされて、「Bachelor Girl」と「白い港」に差し替えられて、「魔法の瞳」は別ヴァージョンになりました。更に、1991年3月21日には選書盤でオリジナルの楽曲に戻されて、2015年3月21日には「NIAGARA CD BOOK II」にオリジナル仕様で収録されました。第2弾も、オリジナル盤がオリコンで20位まで上がっています。

ザックリと説明しただけでもお分かりの通り、大瀧師匠はリイシューされる度に、どこかを変えてしまうのです。大瀧師匠はプロモーション・シングルではB面にインストゥルメンタル・ヴァージョンを入れていて、おそらくフィル・スペクターの影響だったのでしょう。これらのインストゥルメンタル・アルバムは、「NIAGARA FALL OF SOUND ORCHESTRAL」名義でリリースされていて、それで今回の「Complete NIAGARA SONG BOOK」もその名でのリリースとなっています。価格はCD3枚組で税込み5940円となっていて、ベスト・アルバム「B-EACH TIME L-ONG 40th Anniversary Edition」がCD2枚組で税込み3960円なので、両方買ったら約1万円です。アナログ盤の「B-EACH TIME L-ONG」は税込み6100円なので、それも買ったら1万6千円です。4月にはSUGAR BABEの「SONGS」などのリイシューも控えているので、何だかんだで3万円が飛んでゆくわけですなあ。今回の「Complete NIAGARA SONG BOOK」はCD3枚組で、CD1が「NIAGARA SONG BOOK 3」で、CD2が「NIAGARA SONG BOOK」と「NIAGARA SONG BOOK 2」の「2 in 1」で、CD3が「NIAGARA SONG BOOK RARITIES」となっています。CD2が「2 in 1」なので、バラ売りだった選書盤が1枚1500円で2枚で3000円だった事を考えれば、他の2枚で2940円と云う計算になるわけで、1枚が1500円弱でのリイシューなので、何となく誤魔化された気にもなります。が、しかし、それなりの価格でリイシューしたのですから、内容も期待させるわけですよ。それが、また、微妙な内容で、困ったちゃんが大渋滞しております。結論から申し上げますと、CD2のオリジナルの「2 in 1」以外の2枚は、そりゃあ、もう、酷い出来栄えでございます。(つづく)

(小島イコ)

posted by 栗 at 23:00| ONDO | 更新情報をチェックする

「都市伝説の女」第1話(再)で内山理名ちゃん

都市伝説の女 [Blu-ray]


テレ朝チャンネル2 19:00〜21:00(第1話〜第2話、連続放送)

第1話「転落死…将門首塚の祟り!?」

内山理名 AS  関口千穂(第1話ゲスト)

「都市伝説の女」第1話の、今年早くも5回目の再放送ですが、「劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル」とバッティングしています。理名ちゃんが演じた関口さんは、殺人事件の被害者の元カノで、犯人の婚約者です。序盤で、理名ちゃんが演じた関口さんが、長澤まさみちゃんが演じた主役の音無月子を、いきなりだなあ、とビンタするシーンがあって、そのビンタが真相解明の手掛かりとなる展開です。都市伝説に拘る破天荒な刑事・音無月子が事件を解決する1話完結のドラマで、本放送は「金曜ナイトドラマ」枠で、数字は平均で「9.7%」と深夜枠としては大ヒットしたので、翌年に続編も制作されています。

本放送:2012年4月13日(テレビ朝日)

(姫川未亜/小島イコ)

posted by 栗 at 19:00| RINA | 更新情報をチェックする

「劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル」

劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル 超完全版 (2枚組) [DVD]


日本映画専門チャンネル 18:50〜21:00

2010年公開作品

片瀬那奈 AS 杉尾園子

(公開:2010年5月8日、撮影:2009年11月頃、栃木県佐野市にてロケ)

「劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル」の、今年早くも5回目の放送ですが、「都市伝説の女」とバッティングしています。今回も、劇場版4作が連続放送されます。那奈ちゃんが演じたのは、インチキ霊能力者の杉尾園子で、ほとんど出オチです。この映画は、シリアスなんだかコメディーなんだかよく分からないのですが、堤監督のノリについてゆけないと、全く面白くありません。那奈ちゃんが出ているから映画館に行きましたけれど、個人的には、つまらないです。へんちくりんな役を好んで演じていた那奈ちゃんの怪演は、まあ、笑えますが、その杉尾園子が惨殺されるシーンが何度も繰り返されるのも、何だかなあ、です。


(小島イコ/姫川未亜)

posted by 栗 at 18:50| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「映画 闇金ウシジマくん」

映画 闇金ウシジマくん [Blu-ray]


WOWOWプラス 11:00〜13:30

2012年公開作品

(2012年8月25日公開、撮影:2011年7月15日〜8月20日)

片瀬那奈 AS 大久保千秋

「映画 闇金ウシジマくん」映画版第1作の、今年早くも5回目の放送です。ドラマ版のシーズン1の続編で、ドラマ終了から1年半以上経ってから公開されましたが、撮影は公開の1年前ですので、ドラマ終了後半年位で映画化されています。但し、ドラマの撮影は放送される半年前には終了していたので、映画の撮影はドラマの撮影から1年半弱経っていた事になります。那奈ちゃんが演じた大久保千秋も再登場していますが、そもそもドラマ版オリジナル・キャラクターだった大久保千秋を映画にも登場させたので、益々一貫性がない登場人物となっております。ドラマ版は那奈ちゃんの代表作のひとつだと思いますけれど、映画版への出演は「ファン・サービス」の様なもんでしょう。原作マンガの様々な話から引っ張って、それぞれの登場人物を紐づけてしまったので、些か詰め込み過ぎな印象です。このシリーズには、有名な俳優さんが多数出演していて、中には誰だか分からない程に特殊メイクしている方もいます。本日は、映画版4作が連続放送されます。
(小島イコ/姫川未亜)

posted by 栗 at 11:00| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「TOKYO FM 太田胃散 presents 内山理名 RINA’S ROOM」2025年3月23日



TOKYO FM 6:30〜6:55

「RINA'S ROOM」が復活しました。ゲストは持田香織さんで、次週もつづきが放送されます。このところの理名ちゃんは、女優としてドラマ「法廷のドラゴン」にゲスト出演したり、インスタグラムでの愛妻料理がネット記事になったり、ラジオ番組も復活と、再放送だけではない話題が増えてまいりました。

(姫川未亜)

posted by 栗 at 06:30| RINA | 更新情報をチェックする