ジョン・レノンが、1975年2月17日(米国)・同年2月21日(英国)にアップルからリリースした5作目のソロ・アルバム「ROCK'N'ROLL」のA面4曲目に収録されているのが、「YOU CAN'T CATCH ME」です。ブートレグの「ROOTS」では、A面の最後で8曲目に収録されています。ジョンがロックンロール・クラシックスのカヴァー・アルバムを制作する事となったのは、この「YOU CAN'T CATCH ME」が発端となっています。これまでも何度も書いてきましたが、1969年にリリースされたビートルズのアルバム「ABBEY ROAD」のA面1曲目に収録されて、シングル・カット(ジョージ・ハリスン作の「SOMETHING」と両A面)もされて大ヒットした、ジョンが主導で書いたレノン=マッカートニー作品「COME TOGETHER」が、このチャック・ベリーの「YOU CAN'T CATCH ME」の盗作だと、版権を持つモーリス・レヴィに訴えられて、裁判沙汰にする代わりに、ジョンがモーリス・レヴィが版権を持つ楽曲の中から3曲をカヴァーする事で示談にする事となり、ジョンはそれならば全曲をロックンロール・クラシックスのカヴァーでのアルバムを制作しようと考えて、1973年10月から12月にかけて、フィル・スペクターのプロデュースでレコーディングをしたのです。
1973年のジョンとフィル・スペクターのセッション音源は、当時のジョンが酔っ払っていてマトモに歌えなかったり、フィル・スペクターが歌と演奏を団子状態でミックスしていたりしたので、ほとんどが使い物にならず、ジョンは1974年10月21日から25日にかけての5日間で再レコーディングして完成させています。公式盤の「ROCK'N'ROLL」全13トラック(メドレーを分ければ全15曲)の中で、フィル・スペクターとのセッション音源を使用しているのは、この「YOU CAN'T CATCH ME」と「SWEET LITTLE SIXTEEN」と「BONY MORONIE」と「JUST BECAUSE」の4曲だけです。その内、モーリス・レヴィが版権を持つ楽曲は「YOU CAN'T CATCH ME」と「SWEET LITTLE SIXTEEN」なので、ジョンは早々にモーリス・レヴィとの件を解決しようと考えていたのでしょう。ちなみに、もう1曲は「YA YA」です。この楽曲はフィル・スペクターとのセッション音源ですが、リード・ヴォーカルはレコーディングし直しています。盗作疑惑があった「YOU CAN'T CATCH ME」を敢えて取り上げているのがジョンらしいところで、別にモーリス・レヴィから「YOU CAN'T CATCH ME」をカヴァーしろとは云われてはおらず、モーリス・レヴィとしては自分が版権を持つ楽曲ならば、印税が入ってくるのだから、何だって良かったのです。それから「COME TOGETHER」の共作者になっているポール・マッカートニーは、「YOU CAN'T CATCH ME」に似ているからスローテンポに変えたなどと云っています。
「YOU CAN'T CATCH ME」のオリジナルは、チャック・ベリーが1956年11月にリリースしたシングルで、原曲はそれほどにはヒットしていません。1965年にローリング・ストーンズがカヴァーしていますが、アルバムの中の1曲としてだったので、この楽曲を有名にしたのは「COME TOGETHER」の盗作問題と、このジョンによるカヴァー・ヴァージョンです。ジョンによるヴァージョンは、原曲をスローテンポにしていて、自分から「COME TOGETHER」のアレンジに寄せているのです。わざわざ盗作だと云われた元ネタをカヴァーしたばかりか、盗作だと云われた自分のオリジナル曲に似せているわけで、何ともはや、ジョンらしいですなあ。こうして「COME TOGETHER」風に演奏されると、確かにAメロは似ているものの、その後の展開は全く違っているので、少なくともジョージの「MY SWEET LORD」とシフォンズの「HE'S SO FINE」程には似ていません。ジョージの「MY SWEET LORD」も盗作だなんて淋しい云い方は出来ないオリジナルだと思うので、ましてや「COME TOGETHER」が「YOU CAN'T CATCH ME」の盗作なんて間違った捉え方など出来るわけがありません。それに、チャック・ベリー本人が「ジョニー、やったな」と云っているのではなくて、版権を持つモーリス・レヴィなんて何だか分からない奴が金目当てに訴えただけなんですから、ビートルズは大変ですわなあ。
(小島イコ)