nana.812.png

2025年02月26日

「ポールの道」#658「LENNON SONGS」#083 「MEDLEY:RIP IT UP / READY TEDDY」

ripitup.jpg


ビートルズは、オリジナル曲と共に、多くのカヴァーをやっていました。特にメジャー・デビューする前のハンブルクでの箱バン時代や、デビュー後のBBCでのラジオ番組では、カヴァー曲が中心でした。故に、ジョン・レノンが1975年2月17日(米国)・同年2月21日(英国)にアップルからリリースした5作目のソロ・アルバム「ROCK'N'ROLL」でカヴァーした楽曲は、ジョンが少年時代から熱中して、ビートルズとして何度も演奏していたものが多いのです。ジョンは、1973年10月から12月にかけてフィル・スペクターとのセッションでレコーディングした楽曲はほとんど収録せずに、1974年10月21日から25日にかけてのたったの5日間で再レコーディングしてアルバム「ROCK'N'ROLL」を完成出来たのは、ほとんどの楽曲を昔から演奏していたからでしょう。アルバム「ROCK'N'ROLL」のA面3曲目に収録されているのが、「MEDLEY:RIP IT UP / READY TEDDY」です。ちなみに、モーリス・レヴィが勝手にリリースしたブートレグの「ROOTS」では、A面5曲目に収録されていて、タイトルは「RIP IT UP」だけとなっていますが、公式盤と同じくメドレーが収録されています。このメドレーも「BE-BOP-A-LULA」や「STAND BY ME」同様に、1974年10月の再レコーディング・セッションでの音源です。

この2曲のメドレーは、リトル・リチャードが1956年6月にリリースしたシングルがオリジナルで、そのシングルのA面が「RIP IT UP」で、B面が「READY TEDDY」です。つまり、ジョンはシングルのA面曲とB面曲をメドレーにしているわけです。この2曲は、エルヴィス・プレスリーも別々にカヴァー(1956年のセカンド・アルバム「ELVIS」)していて、エルヴィス盤の「RIP IT UP」の邦題は「陽気に行こうぜ」で、大瀧師匠もカヴァー(死後に発掘された1997年の「ナイアガラ・リハビリ・セッション」)しています。他にも、エヴァリー・ブラザーズ(1958年) 、バディ・ホリー(死後の1964年に発掘)、チャック・ベリー(1961年)、など、ビートルズが影響を受けたロックンロールの先駆者たちがこぞってカヴァーしている名曲です。ビートルズも、1969年1月の「THE GET BACK SESSIONS」で取り上げているのですけれど、2曲をメドレーにしたのはジョンだけです。大瀧師匠もメドレーですけれど、エルヴィス盤を参考にしているので「陽気に行こうぜ(RIP IT UP)」〜「恋にしびれて(ALL SHOOK UP)」です。アルバム「ROCK'N'ROLL」は、全13トラック15曲入りですが、メドレーを分けると「RIP IT UP」と「READY TEDDY」と「SLIPPIN’ AND SLIDIN'」と「SEND ME SOME LOVIN'」と4曲もリトル・リチャードの曲をカヴァーしています。これは、アルバムで最も多いのです。

ビートルズ時代にもリトル・リチャードの楽曲は多く取り上げていて、「LONG TALL SALLY(のっぽのサリー)」や「HEY, HEY, HEY, HEY」や「LUCILLE」や「OOH! MY SOUL(あたしゃカックン!)」(トンデモ邦題)などが聴けるのですけれど、それらは全てポール・マッカートニーがリード・ヴォーカルを担当しています。ジョンはチャック・ベリーを担当で、ポールがリトル・リチャードを担当と云う様な取り決めでもあったかの様に、ジョンがリトル・リチャードの楽曲を歌う機会はありませんでした。それなのに、アルバム「ROCK'N'ROLL」では4曲も取り上げていて、見事なシャウトをキメてくれるのは、やはり、ポールへの対抗意識もあったのでしょう。正に「ポールよ、俺ならこう歌う」なのです。「SLIPPIN’ AND SLIDIN'」に至っては、BBCの番組用に「STAND BY ME」と共にスタジオ・ライヴ映像まで制作しているのです。つまり、シングル・カットまで考えていたのではないのか(実際にサンプル盤はある)、と云う出来栄えです。「MEDLEY:RIP IT UP / READY TEDDY」は、オリジナルの「ROCK'N'ROLL」以外では、2010年のCD4枚組の小箱「GIMME SOME TRUTH」で聴けますが、その小箱にはアルバム「ROCK'N'ROLL」全曲が収録されています。

(小島イコ)

posted by 栗 at 23:00| FAB4 | 更新情報をチェックする

「離婚弁護士U〜ハンサムウーマン〜」第1話、第2話(再)

離婚弁護士II~ハンサムウーマン~ DVDBOX


フジテレビTWO 21:15〜23:00

片瀬那奈 AS 緒方亜紀
内山理名(第1話ゲスト) AS 倉田麻美

第1話「対決!最強弁護士」
第2話「壮絶慰謝料合戦」

「離婚弁護士U〜ハンサムウーマン〜」第1話と第2話の、今年2回目の再放送です。此のドラマの初回は唯一の「那奈理名共演作」です。理名ちゃんは「法廷のドラゴン」第6局で遂に復活しましたし、今後もマイペースで女優のお仕事もやって下さるでしょう。那奈ちゃんに関しては、事実上「引退」されたと思った方がよろしいでしょう。近年の発言を聞けば、もう女優復帰を期待出来る状態ではないです。唯一無二の面白い女優さんだったので、とっても残念ではあります。

本放送:2005年4月19日、4月26日(フジテレビ)

(小島イコ/姫川未亜)

posted by 栗 at 21:15| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「雲霧仁左衛門2」第四回(再)で内山理名ちゃん



時代劇専門チャンネル 17:00〜18:00

第四回「生き別れた娘」

内山理名 AS 七化けのお千代

「雲霧仁左衛門2」第四回の、今年初めての再放送です。第四回では、雲霧一党の木鼠の吉五郎の生き別れた娘と思われるおひさが登場します。しかし其れは敵対盗賊組織が企んだ芝居で、雲霧仁左衛門たち雲霧一党は敵対盗賊組織を一網打尽にして、おひさも助けます。「家族をも犠牲にしても守る、其れが盗人の掟!」と啖呵を切る吉五郎の見せ場もあります。理名ちゃんが演じた七化けのお千代姐さんは、遊女に化けて敵対盗賊組織殲滅に協力しています。ところで、お千代姐さんは少女時代に雲霧仁左衛門から財布をスリ取ろうとして、それがキッカケで雲霧一党に入って七化けなどの技を仕込まれていて、他の手下にも同じ様な手を使って忠誠を誓わせているみたいなので、雲霧仁左衛門もかなりヤバイ奴です。

ところで、先日「雲霧仁左衛門ファイナル」が最終回を迎えました。「ファイナル」なので、12年にも及ぶシリーズは7作目で終了するのでしょう。しかしながら、注目の雲霧仁左衛門と安部式部の対決は、またしても引き分けに終わってしまい、やる気だったならば続編を制作出来そうな結末でした。故に「雲霧仁左衛門リボーン」とかが制作されても、驚きません。

本放送:2015年2月27日(NHK BSプレミアム)

(姫川未亜)

posted by 栗 at 18:00| RINA | 更新情報をチェックする