nana.812.png

2024年08月31日

「ポールの道」#479「FAB4 GAVE AWAY」#23 「THINGUMYBOB / YELLOW SUBMARINE」

bdmb.jpg


1968年8月30日(英国)・同年8月26日(米国)に、ビートルズが立ち上げたアップル・レコードから第1弾として、ビートルズのシングル「HEY JUDE / REVOLUTION」と、メリー・ホプキンのデビュー・シングル「THOSE WERE THE DAY / TURN TURN TURN」(ポールがプロデュース)と、ジャッキー・ロマックスの再デビュー・シングル「SOUR MILK SEA / THE EAGLE LAUGHS AT YOU」(A面はジョージ作・プロデュース)と、このブラック・ダイク・ミルス・バンドの「THINGUMYBOB / YELLOW SUBMARINE」(レノン=マッカートニー作でポールがプロデュース)が、4作同時にリリースされました。ビートルズのレノン=マッカートニー名義でポールが書いた「HEY JUDE」は、2週間連続全英首位!9週間連続全米首位!となり、ビートルズの最も売れたシングルとなりました。ジョンの息子であるジュリアンに向けて書いた7分以上もあるシングル曲は当時としては異例で、ポールとしても挑戦的な楽曲だったと思います。

ところが、モデルのツイッギーの紹介でポールがプロデュースしてデビューさせた当時18歳の「ポップスのシンデレラ・メリー・ホプキン」による「THOSE WERE THE DAY(悲しき天使)」が、6週間連続全英首位!全米2位と、予想外の大ヒットとなったのです。特に本国である英国では、ビートルズの「HEY JUDE」を蹴落としての大ヒットだったわけで、本末転倒です。そんな中、ジョージ、ポール、リンゴ、エリック・クラプトン、ニッキー・ホプキンスと、ジョン以外のアルバム「THE BEATLES(ホワイト・アルバム)」時期のビートルズ人脈を総動員して、ジョージが書いてプロデュースしたジャッキー・ロマックスの「SOUR MILK SEA」は、盛大にズッコケてしまったのです。当時のアップル・レコードでも「何故、売れなかったんだ?」と云われた程の結果で、まあ、余りにもバックが強過ぎて主役のジャッキー・ロマックスが戸惑う様なレコーディングだったからなのかもしれません。個人的にも、曲も演奏も良いので、何故に売れなかったのかサッパリ分かりません。やっぱり、クラプトンのリードギターがうるさすぎたからでしょうか。

そして、4作目がブラック・ダイク・ミルス・バンドの「THINGUMYBOB / YELLOW SUBMARINE」です。ブラック・ダイク・ミルス・バンドは1855年に創設された老舗のブラス・バンドで、レノン=マッカートニー名義でポールが書いた「THINGUMYBOB」は、ヨークシャーテレビで放送していた同名コメディー番組の主題曲です。B面はビートルズの「YELLOW SUBMARINE」のインストゥルメンタル・カヴァーで、両面共にポールがプロデュースしていて、雰囲気を出す為に街頭でレコーディングしています。つまり、ポールはアップルからの第1弾シングル4作全てに関わっているのです。このシングルはヒットせず、日本では「イエロー・サブマリン」がA面になっていて、ジャケットにポールが(おそらく愛犬・マーサと)ど真ん中にいます。ブラック・ダイク・ミルス・バンドがアップルに残したのはこのシングル1作だけですが、ポールは1979年6月リリースのウイングスのラスト・アルバム「BACK TO THE EGG」に収録されている名曲「WINTER ROSE / LOVE AWAKE」の後半の「LOVE AWAKE」のパートで、ブラック・ダイク・ミルス・バンドを再び起用しています。

(小島イコ)

posted by 栗 at 23:00| FAB4 | 更新情報をチェックする

「十万分の一の偶然」(再)で内山理名ちゃん



テレ朝チャンネル2 19:00〜21:00

内山理名 AS 布川麻奈美

「十万分の一の偶然」の、今年5回目の再放送です。今は亡き田村正和さんが主人公のルポライターを演じて、冒頭で中谷美紀さんが演じた娘が交通事故で死んでしまいます。其の事故現場を偶然に撮影し賞を取った高嶋政伸さんが演じたカメラマンに主人公は疑念を抱き、身分を偽って接近して追い詰めてゆきます。理名ちゃんが演じた麻奈美は、事故の唯一の生存者で目撃者でもある人物が入院した病院の看護師ですが、実はカメラマンの愛人で共犯者でもあり、目撃者も殺されてしまいます。果たして、主人公は娘の死の謎を解明できるのか、と云った内容です。主人公の娘の少女時代を、当時12歳だった久保田紗友ちゃんが演じているのも見どころのひとつです。本日は「雲霧仁左衛門2」から「十万分の一の偶然」と4時間連続再放送の「理名ちゃんデイ」です。

本放送:2012年12月15日(テレビ朝日)

(姫川未亜/小島イコ)

posted by 栗 at 21:00| RINA | 更新情報をチェックする

「雲霧仁左衛門2」第五回、第六回(再)で内山理名ちゃん

incolor.jpg


時代劇専門チャンネル 17:00〜19:00

第五回「甘い罠」
第六回「越後屋潜入」

内山理名 AS 七化けのお千代

「雲霧仁左衛門2」第五回と第六回の、今年初めての再放送です。第五回では、敵対盗賊組織の女に騙された伊助を、理名ちゃんが演じる七化けのお千代姐さんが助けます。伊助は盗賊の一味と誤解されて、手配書が出回ってしまいます。更に自分が女に騙されていた事も知ってしまいますが、お千代姐さんは乱闘の時に伊助を手刀一発で気絶させます。雲霧一党は敵対盗賊組織を殲滅して、伊助はお千代姐さんに見送られて江戸を離れます。やはり最大の見せ場はお千代姐さんの秘めたる戦闘能力が明かされた手刀の場面で、流石は雲霧一党で、化けるだけではなかったと云う事です。

第六回では、雲霧仁左衛門が最後の標的を越後屋に定めて、富の市を引き込み役にします。しかし越後屋に気に入られた富の市は、欲が出てしまい錠前を外す事が出来ません。そんな中で雲霧仁左衛門の兄が登場して、雲霧仁左衛門の過去が明かされ、何故盗賊になったのかが分かります。理名ちゃんが演じる七化けのお千代姐さんは目立った活躍はないものの、雲霧仁左衛門にお茶を運んだり、手配書が出回って顔を変えようと焼いてしまった六之助の手当てをしたりと、内助の功で魅せます。

本放送:2015年3月6日、3月13日(NHK BSプレミアム)

(姫川未亜)

posted by 栗 at 19:00| RINA | 更新情報をチェックする

「雲霧仁左衛門」第五回、第六回(最終回)(再)で内山理名ちゃん

「雲霧仁左衛門」ブルーレイBOX [Blu-ray]


時代劇専門チャンネル 9:00〜11:00

第五回「絶体絶命」
第六回(最終回)「最後の大仕事」

内山理名 AS 七化けのお千代

「雲霧仁左衛門」第五回と第六回(最終回)の、今年2回目の再放送です。理名ちゃんが演じる七化けのお千代姐さんが、冒頭部分で怪しい動きをする三次(「24 JAPAN」の民三)を強烈にビンタして「私を見くびるんじゃないよ!」と啖呵を切ったり(「24 JAPAN」の現場も「俺を見くびるな!」などと一般人女性を恫喝していた)、雲霧仁左衛門とのラヴシーンの様な受け渡しがあったり、公家の後家に化けている事がバレそうになったりと色々な見せ場があります。岡田と云い三次と云い女絡みで組織を裏切るどうしようもない展開で、事件の陰に女ありと云ったところでしょうか。最終回では、遂に雲霧一党が松屋を襲撃します。鍵を渡さない松屋に対して、雲霧仁左衛門は松屋の目の前でお千代姐さんにキスをして手籠めにしようとさえ見せかけ、まんまと鍵を奪います。お千代姐さんは雲霧仁左衛門を愛しているので、芝居とは云えキスされて放心状態になっています。女絡みで裏切った三次は、熊五郎と六之助によって始末されて、雲霧一党は散り散りとなってひとまず物語は完結します。次週からは、続編の「雲霧仁左衛門2」が引き続き再放送されます。第2シリーズまでは原作通りなので、そこまでの制作は当初から予定されていたと思われます。

本放送:2013年11月1日11月8日(NHK BSプレミアム)

(姫川未亜/小島イコ)

posted by 栗 at 11:00| RINA | 更新情報をチェックする