nana.812.png

2024年04月16日

「ポールの道」#342「THE 7‘’ SINGLES BOX」#18「SILLY LOVE SONGS / COOK OF THE HOUSE」



「第4期ウイングス」と「第5期ウイングス」が混在した4作目のアルバム「VENUS AND MARS」を大ヒットさせたポール・マッカートニーが率いる「第5期ウイングス」は、1975年9月から1976年10月までの長期に渡ってワールド・ツアーを敢行しました。ソノ間の1975年11月19日から21日までは「WINGS OVER THE WORLD TOUR IN JAPAN」としてウイングスとしては初の来日公演が正式に発表されたのですが、過去の大麻関係での逮捕歴で入国拒否となり、実現しなかったのです。先を急ぐとウイングスは1980年1月にも「WINGS JAPAN TOUR 1980」が東京・愛知・大阪で予定されてチケットも完売したのに、ポールが税関で大麻不法所持で逮捕されて、9日間拘留された後に、強制送還されて全公演が中止になっています。故に、1990年3月の「GET BACK TOUR IN JAPAN」でソロでは初来日公演がようやく実現した時にも、実際に東京ドームでポールが登場するまで、ハラハラドキドキしたものです。

1975年当時には来日公演をTV中継する予定だったTBSが、代わりにオーストラリア公演を放送したのが、以前にも書いた「ポール・マッカートニーのすべて〜ビートルズからウイングスまで」で、其のライヴ映像を観てあたくしは「ポール・マッカートニーの音楽が好きだ」と認識しました。そんな世界ツアーの合間を縫って、ポールは1976年3月25日にウイングスとしては5作目のスタジオ・アルバム「WINGS AT THE SPEED OF SOUND」を「第5期ウイングス」でキャピトルからリリースしました。しかし、ポールは「ウイングスはバンド」を証明しようとして、全11曲中約半分の6曲でしか歌わなかったのです。他の5曲は、デニー・レインが2曲、リンダ・マッカートニーと、ジミー・マカロックと、ジョー・イングリッシュが、それぞれ1曲ずつ歌わせていて、ズバリ云ってソノ方法論は大失敗でした。5人が全員で歌えばバンドになるわけがなくて、ソノ辺はポールとしては、ビートルズの幻想をまだ追いかけていたのでしょう。

それでも、アルバムは全英2位・全米首位(7週間)!・全米年間3位と売れました。でも、ソレは多分に第1弾シングルとして1976年4月1日(米国)・4月30日(英国)・5月20日(日本)にシングル・カットされた「SILLY LOVE SONGS(心のラヴ・ソング)」が大傑作(全英2位・全米首位!)だったからでしょう。評論家から「ポールはくだらないラヴ・ソングしか書けない」と酷評されたのを開き直って「くだらないラヴ・ソングで何が悪い?」と返した此の楽曲は、ポールがお得意の対位法を使っていて、三つの異なったメロディーを同じコード進行で歌い、ソレが重なると云う手法で、アルバム「RED ROSE SPEEDWAY」での「MEDLEY」と同じ手法なのですが、11分以上もダラダラした展開(個人的には嫌いではない)だった「MEDLEY」とは違って、5分57秒でキリリと収めていて、しかも同じコード進行でポールが弾く他の歌メロとは全く違うリード・ベースが強力です。

アルバム「WINGS AT THE SPEED OF SOUND」では、アナログ盤ではB面1曲目に収録されていて、ポールがピンク・フロイドの「MONEY」から頂いたと云うループからリード・ベースに繋がるイントロからエンディングまで、非の打ち所がない名曲です。レコーディング・メンバーは、ポール(リード・ヴォーカル、ベース、メロトロン、ピアノ、他)&リンダ・マッカートニー(バッキング・ヴォーカル)、デニー・レイン(バッキング・ヴォーカル、ピアノ)、ジミー・マカロック(ギター)、ジョー・イングリッシュ(ドラムス)、の「第5期ウイングス」に、ハウイー・ケイシー(サクソフォーン)、タデウス・リチャード(サクソフォーン)、スティーブ・ハワード(トランペット)、トニー・ドーシー(トロンボーン)の4人がホーン・セクションで加わっていて、此の時期の「ウイングス」は、ライヴでも分かる通りにホーンの4人も加えた9人組の「第5.5期ウイングス」と云っても宜しいでしょう。

B面の「COOK OF THE HOUSE」は、アルバム「WINGS AT THE SPEED OF SOUND」のB面2曲目で、つまりコレはアルバムのB面1曲目と2曲目のカップリングなのですが、なんと、まあ、こちらのリード・ヴォーカルはリンダです。リンダには「第2期ウイングス」時代にライヴで披露してレコーディングも行った「SEASIDE WOMAN」がありましたが、何故かスタジオ盤のリリースは1977年なので、コレが「心のラヴ・ソング」の次に出て来た時には、軽く眩暈がしました。両面共に「ポール&リンダ」の共作とされていて、未だに「本当に?」となるのですが、思えば「レノン=マッカートニー」もジョンかポールの単独作でも「レノン=マッカートニー」だったので、そんなもんなのでしょうか。此の時期になると英米ではすっかり「WINGS」名義となっていたのに、日本では「ポール・マッカートニー&ウイングス」名義でした。「THE 7‘’ SINGLES BOX」には18枚目で、フランス盤のピクチャー・スリーヴで復刻されています。

(小島イコ)

posted by 栗 at 23:00| FAB4 | 更新情報をチェックする

空想格闘メタフィクション

「千秋万歳」第2部序章 NEW

其の四 バラ色の人生(上)



「第壱回・片瀬那奈・怪優グランプリ」のつづきの
「千秋万歳」序章のつづきの

西暦 2023年 西豪寺ホール

未亜:銀河系777億人の片瀬那奈ちゃんファンの皆さん、こんばんは!「第3回片瀬那奈怪優グランプリ」の模様を、此処、超満員札止めの西豪寺ホールから実況生中継で、実況は姫川未亜、解説はお馴染みの小島イコさんでお送りしております!2回戦もBブロック第1試合まで進み、今回は「柚木さくらVS冴島響子」からスタートとなります!小島さん、どうなりますか!?

イコ:まあ、Bブロックには美月うららくんがシードでいますからね。

未亜:そんな先の話ではなくて!

イコ:柚木さくらくんは、第1期女優時代で最高の役どころだったと古参ファンの間では語られていますが、ある事情があって再放送も商品化もされていません。対して、冴島響子くんは頻繁に再放送されているしDVDにもなっています。

未亜:柚木さくらちゃんは好いですね!何せ、お姉ちゃんの柚木あたるは菅ちゃんこと菅野美穂ちゃんです!

イコ:そうした思い入れは柚木さくらくんでしょうけれど、シリーズ化もされた冴島響子くんは皆さんお馴染みのキャラクターでしょう。但し、ファイト・スタイルが大久保千秋くんと酷似していて「ミニ・千秋」とか云われていますね。

未亜:ミニって、、、那奈ちゃんがミニなのはスカートだけでしょう!

イコ:片瀬那奈ちゃんはデカイのが売りのひとつで、トークショーなどの出だしで「デカくてすみません」が持ちネタですからね。引退した「デカイは可愛い」のひめか選手みたいな「ジャンボ・プリンセス」ですなあ。

未亜:さあ、ベスト8を賭けた2回戦、柚木さくらと冴島響子、勝つのはどっちだ!?

イコ:8分8秒で、

未亜:ブックを読み上げるのはやめてくんしぇい!

イコ:「匿名探偵」もシーズン3や映画化を期待したのに、「24 JAPAN」なんて作ってしまいましたからね。絶対「匿名探偵3」の方が数字が取れたのに、テレビ朝日はアホですなあ。テレ朝はドラマは「相棒」と「ドクターX」だけ作っていれば良いのにね。

未亜:サラッとトンデモ発言はやめてけろ!

イコ:早く実況しなさいよ。

未亜:どちらが有利でしょうか!?

イコ:だから、8分8秒で冴島響子くんの勝ちですよ。柚木さくらくんは幻の作品になっちゃったから、再放送でお馴染みの冴島響子くんが勝つのは順当でしょう。

未亜:それはそうなんだけどさあ!

イコ:さっさと実況しないからネタバレになるんですよ。

エレナ:早く私の試合を実況しなさい。

イコ:ほらね、西豪寺エレナ様もご立腹ですよ。

未亜:えっと、次はBブロック2回戦第2試合「檀上みきVS美月うらら組長」の因縁対決です!第2回片瀬那奈怪優グランプリ決勝戦でのドーピング疑惑で失格になって以来、檀上みきは不貞腐れたのか、そもそも地だったのか、お笑いプロレス路線に走りましたので、約10年ぶりの決着戦とも云えます!

イコ:1回戦では檀上みきくんがシリアスな戦法で勝ち上がって来ましたので、期待しましょう。

未亜:先に入場した檀上みきですが、おや?冗談仮面のマスクを被っているぞ!?いや、マスクは手に持っているぞ!何だ!?あの格好は!?

イコ:あのバカ、またやりやがった。

未亜:ふなっしーです!檀上みきがふなっしーの着ぐるみ姿でやって来たぞ!チビッ子は大はしゃぎ、大人のファンは失笑だ!

イコ:アンナに背が高いふなっしーなんていませんよ。ふざけすぎですなあ。

未亜:対する美月うらら組長は、対抗したのか全身タイツのカラスです!

イコ:美月うららくんまで、何をやっているんですかね。まあ、入場はお笑いでも、試合はシュートでシリアスにお願いしたいですなあ。

未亜:両者が着ぐるみを脱ぐと、檀上みきはブルース・リー風の黄色のツナギ姿で、美月うらら組長は黒いビキニ・スタイルだ!

イコ:そうそう、戦う時にはマジメにやってもらわないとね。入場コスチュームは色を合わせていたわけですなあ。

未亜:両者には遺恨がありますから、激しい攻防戦になると思われます!美月うらら組長がクリーンに握手を求めると、檀上みきはソレを拒否!さあ、ゴングが打ち鳴らされた!おっと、美月うらら組長が初っ端から美月式トライアングルシューター!コークスクリューでの改良型だ!檀上みきはエビぞりになって逃れたところに、美月うらら組長が毒針エルボー!どてっぱらに決まったぞ!

イコ:美月うららくんは、10年前の事を根に持っていますね。テッテテキにチカラの差を見せつけて勝とうとしていますよ。



以 下、バラ色の人生(下)につづく

DEMO 2014−9−10
MIX 2024−4−16


(小島イコ/姫川未亜)


空想格闘メタフィクション


「千秋万歳」第2部序章 NEW

其の四 バラ色の人生(下)

RAIN MAKER !

HEY EVERYBODY 
GOT BACK !

ON 2024・5・X

SINCE 2013・11・7


DE IMAGEN NO INC. A CADA*** CON AMOR

posted by 栗 at 00:07| CHIAKI | 更新情報をチェックする