nana.812.png

2023年03月20日

「ナイアガラ考」#58「多羅尾伴内楽團 Vol.1&Vol.2 30th Anniversary Edition」



ナイアガラは年間4枚3年で12枚などと云う出鱈目な契約をコロムビアと交わしていて、エレック時代の再発2枚があった1976年は2枚出せばよかったのですが、其れも1枚は「NIAGARA TRIANGLE Vol.1」でオムニバス盤だったわけで、大瀧詠一師匠のソロアルバムは「GO! GO! NIAGARA」1枚だけだったのです。それで、1977年になると本格的に厳しい状況となりましてですね、まずはCM集を出して、シリア・ポールさんのアルバムを出して、次の「NIAGARA CALENDAR’78」の構想はあったものの、それでは1枚足りないので、1977年11月25日に「多羅尾伴内楽團 Vol.1」を、翌年の1978年6月25日には「多羅尾伴内楽團 Vol.2」を発売するハメとなりました。此の2枚は其の後にソニーから1984年4月1日に「NIAGARA BLACK VOX」にエコーがかかった再発盤が収録されて、1987年6月21日には2枚から選曲された1枚ものの「TARAO BANNAI SPECIAL」として初CD化されて同日発売の「NIAGARA BLACK BOOK」にも収録されたのですが、そちらは例によって吉田保さんによるリミックス盤で、「多羅尾伴内楽團 Vol.2」のオリジナルにはあった波の音は入っていません。1990年代にスリムケース廉価盤が出た時には再発されなかったので、2007年9月21日に30周年記念盤として2枚全曲にボーナストラックを4曲も加えた全28曲入りで再発されたのは一部では大いに喜ばれたのでした。オリジナルマスターなので、ちゃんと波の音も入っています。

でもですね、2on1で収まってしまう内容はと云うと、大瀧師匠も「多羅尾伴内楽團は出したくはなかった」と云っていた通り、全編が主に洋楽のカヴァーでインストゥルメンタルなのです。コレはですね、「ロンバケ」以降に聴き始めた方々にとっては「NIAGARA MOON」とか「NIAGARA CALENDAR’78」とかよりも、聴いて困惑するしかないアルバムでしょう。個別には取り上げませんが、1977年9月5日には細野さんや茂がいたティン・パン・アレーも「TIN PAN ALLEY 2」と云う2枚目をパナム/クラウンから発売していて、そっちも基本的にはインストゥルメンタルなのです。ティン・パン・アレーの方はメンバーの旧作やフォークソングをカヴァーしていて、まだ「歌のない歌謡曲」的なムードもありますが、多羅尾伴内楽團の方はマニアックな洋楽で、原曲には歌入りの作品もあって、なかなか馴染みにくい作品となっております。まあ、それでも、ナイアガラーの方々は結構コレが好きなわけでして、単なるファンであるあたくしも嫌いではありません。でもですね、やはりコレは年間4枚3年で12枚なんて無茶苦茶な契約がなければ、まずは発表される事はなかったであろう作品ではあります。日本のエレキブームはビートルズからではなくヴェンチャーズから始まったわけで、こう云う路線と云うのは一定の需要はあるとは思いますが、「ロンバケ」以降のファンにとっては「何じゃらほい」でおしまいでしょう。「大滝詠一 NOVELTY SONG BOOK / NIAGARA ONDO BOOK」も、キチンと試聴してから購入する様にした方が良いですよ。

(小島イコ)

posted by 栗 at 21:00| ONDO | 更新情報をチェックする

「ロコンド LOCONDO CHANNEL」【第34回】3月20日、片瀬那奈とのお昼のモッパン生配信!! 本日からはロコンドのお得な情報をお伝えします!! 本日はブライトフライデーをご案内!!



YouTube「ロコンド LOCONDO CHANNEL」 12:00配信開始(1時間0分31秒)

田中社長と那奈ちゃんのお昼の生配信で、相変わらず食べながらどうでもいい雑談をしている模様です。思いっ切り宣伝すると云っている様ですが、そんな事はわざわざ云わなくともロコンドでの活動は全部が宣伝でしょう。

(小島イコ/姫川未亜)

posted by 栗 at 12:00| YouTube | 更新情報をチェックする