nana.812.png

2013年11月14日

「2005年のポールぞっこん☆LOVE」
(「コピコン」復刻シリーズ)2005年10月1日&11月23日

ポール・マッカートニー(デラックス・エディション)



花のような姉妹に、捧ぐ


「きみのともだち」 (姫川未亜)




A面 「恋することのもどかしさ」


(初出「COPY CONTROL」2005-10-1)



ポールって何なんだろ?って思って、コピペ無しで、ディスコグラフィーを書いてみたよ。

01.「McCARTNEY」 1970

02.「RAM」 1971 / Paul & Linda

03.「WINGS WILD LIFE」 1971 / WINGS #1

04.「RED ROSE SPEEDWAY」 1973 / Paul & WINGS #2

05.「BAND ON THE RUN」 1973 / Paul & WINGS #3

06.「VENUS AND MARS」1975 / WINGS #4 & WINGS #5

07.「WINGS AT THE SPEED OF SOUND」 1976 / WINGS #5

 ( L1.「WINGS OVER THE AMERICA」 1976 / WINGS #5 )
 
 ( X1.「THRILLINGTON」 1977 / Percy “Trills”Thrillington )

08.「LONDON TOWN」 1978 / WINGS #5 &WINGS #6
 
 ( B1.「WINGS GREATEST」 1978 )

09.「BACK TO THE EGG」 1979 / WINGS # 那奈

10.「McCARTNEY II」 1980

11.「TUG OF WAR」 1982

12.「PIPES OF PEACE」 1983

13.「GIVE MY REGARD TO BROAD STREET」 1984

14.「PRESS TO PLAY」 1986

 ( B2.「ALL THE BEST」 1987 )

15.「CHOBA B CCCP ( THE RUSSIAN ALBUM )」 1988、1991

16.「FLOWERS IN THE DART」 1989

( L2-1.「TRIPPING THE LIVE FANTASTIC」 1990 )

( L2-2.「TRIPPING THE LIVE FANTASTIC HIGHLIGHTS ! 」 1990 )

( L3.「UNPLUGGED ( THE OFFICIAL BOOTLEG ) 」 1991 )

 ( C1-1.「PAUL McCARTNEY'S LIVERPOOL ORATRIO」 1991 )

 ( C1-2.「SELECTIONS FROM PAUL McCARTNEY'S LIVERPOOL ORATRIO」 1991 )

17.「OFF THE GROUND」 1993

(17-2.「OFF THE GROUND THE COMPLETE WORKS」 1993 )

( L4.「PAUL IS LIVE 」 1993 )

 ( X2.「STRAWBERRIESE OCEANS SHIPS FOREST / THE FIREMAN」 1993 )

18.「FLAMING PIE」 1997

 ( C2.「PAUL McCARTNEY'S STANDING STONE」 1997 )

 ( X3.「RUSHES / THE FIREMAN」 1998 )

( 05-2.「BAND ON THE RUN-Limited 25th Anniversary Edition」 1999 )

19.「RUN DEVIL RUN」 1999

 ( C3.「WORKING CLASSICAL」 1999 )

 ( X4.「LIVERPOOL SOUND COLLAGE」 2000 )

( B3.「WINGSPAN-Hits And History-」 2001 )

20.「DRIVING RAIN」 2001

( L5-1.「BACK IN THE U.S. 」 2002 )

( L5-2.「BACK IN THE WORLD 」 2003 )

 ( X5.「TWIN FREAKS」 2005 )

21.「CHAOS AND CREATION IN THE BACKYARD」 2005



矢鱈といっぱいナンバリングして在る「WINGS」とは何か?に関する詳細は・・・、ひとことで云うなら「ウイングス とは、デニー・レインです。」で、此れに以前も触れた「膨大なアルバム未収録音源」を加えたうえ、たぶんみんな、古くて知らないと思うけど、 THE BEATLES って彼が大昔にやってたバンドのキャリアも付け足してもらうと、ええかもしれないな。



ポール・マッカートニー(紙ジャケット仕様)



B面 「FROM APPLE TO ZAPPLE」


(初出「COPY CONTROL」2005-11-23)



こんなのも作ってみた。面白かったよ。

01. ALL MY LOVING (The Beatles / Hi-hat op. stereo mix) 1963

02. BAD TO ME (Billy J. Kramer & Dakotas) 1963

03. COME AND GET IT (Badfinger) 1969

04. DOUBLE BACK ALLEY (The Rutles / out fake ?) unknown

05. EVERYBODY'S GOT SOMETHING TO HIDE EXCEPT ME AND MY MONKEY (森高千里) 1994

06. FOR NO ONE (Emmylou Harris) 1975

07. GOODBYE (Mary Hopkin) 1969

08. HONEY DON'T (John Lennon / out take) 1970

09. I NEED YOU (The Beatles /original mono mix) 1965

10. JOHNNY DON'T DO IT (10CC / single mix) 1972

11. KICKED AROUND NO MORE (Paul McCartney) 1992

12. LOVE MIX (Paul McCartney / out take) unknown

13. MAGICAL MYSTERY TOUR (The Beatles / video stereo mix) 1967

14. NOWHERE MAN (The Beatles / original stereo mix) 1965

15. ODE TO KOALA BEAR (Paul McCartney / alternate take) 1983

16. PENINA (Jotta Here) 1969

17. Queen Says No Pot-Smoking F.B.I. Members (original take of John Lennon's talk) 1969

18. RUN FOR THE MILL (George Harrison / alternate take) 1970

19. STEP INSIDE LOVE (Cilla Black) 1968

20. TELL ME WHY (The Beatles / original stereo mix) 1964

21. UMBOPO (Doctor Father) 1970

22. VALOTTE (Jullian Lennon) 1984

23. WOMAN (Peter&Gordon) 1966

24. XMAS TIME (IS HERE AGAIN) (The Beatles / out take) 1967

25. YOU KNOW MY NAME (LOOK UP THE NUMBER) (The Beatles / out fake ?) 1970

26. ZIG ZAG (George Harrison) 1988



ビートルズで「A-Z」って括りでの80分です。そんでもって、公式CDのテイクは入れないって方針。コアな強者仕様ですなぁ。そんでもなんとかカタチになっちゃうのが、流石はビートルズだね。「Q」は逃げたんじゃないよ。「X」は逃げたけどね。


☆☆☆☆☆☆☆



初出「COPY CONTROL」2005-10-1&11-23 を再構成
(小島藺子/姫川未亜)




全く、手を加えていない、オリジナル通りの2本を並べただけだよん。基本、コピペだよん。ストックいっぱいで、もう寝て暮らせるわい。あはははは、手抜きしたってへっちゃらだよん。♪あれから、8年♪コンナこたぁ、云いたかねぇけど・・・ナウでヤングな未来を担うチルドレン諸君に告ぐ。

あたくしには、君たちが、止まっているように見えるよん。未だ若いのに・・・

もう、「銅像」気取りですか?

ま、いっか。あたくしは、もっと、もっと、面白い冒険をしなきゃならない。

「かたちん」やアノコたちが、待っているんだ。じゃあねん、ばっはっはーい!



片瀬那奈ちゃんは「かたちん」!当たりなんちゃらの「あっちゃん」!
そんでもって、あたくしは「イコちゃん」!の、
「小島のイコちゃん」とは、あたくしさ。手下は「未亜たん」だぞ。

AND WE LOVE FLOWER GIRLS なのよさ。




てか・・・大相撲中継に、

ポール、キターーーーーーー!!

土田くん、ありがとーーーっ!!




「THE BEATLES 全曲解説」INDEX
「THE BEATLES 補完計画 1976-1993」INDEX
「AFTER THE BEATLES」INDEX
「テキトーに聴くビートルズ」シリーズ INDEX


nana634.png nana635.png
nana636.png nana637.png






小島藺子/姫川未亜



空想格闘メタフィクション

「千秋万歳」序章


THAT WOULD BE SOMETHING !

HEY EVERYBODY OUT THERE !

ON 2013・11・17


SINCE 2013・11・7



FROM NO IMAGE INC. TO EVERY*** WITH LOVE



posted by 栗 at 17:42| FAB4 | 更新情報をチェックする

「続・姫川未亜の異常な内山理名ちゃんゾッコン☆LOVE」

Press to play (1986) / Vinyl record [Vinyl-LP]



げに怖ろしきは「かたちん」こと片瀬那奈ちゃんを隠れ蓑として、16年も騙し、当て馬として利用して、本命は「内山理名ちゃん!」と云う、しかも、後輩の「甘力」の若いめんこい娘っこたちにも尋常ではない拘りを持ち、まんまと実の甥っ子を小学生時代に「鉄板少女アカネ !!」や「生徒諸君!」や「ケータイ刑事」などなどで、見事に「ミクロちゃんヲタ」に洗脳!ちゃくちゃくと「DD王国」を構築せんと企む、「那奈ヲタ界の虎」こと「策士・未亜たん」であったっ!!甥っ子をミクロちゃんヲタに洗脳した那奈年前の手口の卑劣さには、実妹も「もう、未亜おじさんと逢ってはダメ!」と何度も面会禁止令を発動したほどです。然し、相手はこども・・・「ダメ!」と云われるほどに「未亜おじちゃんに逢って、もっと面白いことを教えてほしいナァ・・・」と懐く!折りしも中学受験で小学5年生なのにテレビもマンガもゲームも禁止された11歳のこども・・・しかも身内・・・生まれた時から「なんでも玩具を買ってくれて遊んでくれる便利なおじちゃん」が、そんな小僧を洗脳するのは簡単です。

未亜たんは、ピアノを習っていて、オレンジレンジが好きだと云う甥っ子に、こっそりとノートパソコンで「鉄板少女アカネ !!」のDVD箱をふたりで布団に隠れて見せました。甥っ子は、オーケストラ・ヴァージョンにアレンジされた「オレンジレンジ」の主題歌に興味を持ち、真剣に観る!健気なミクロちゃんが気になります。なんてったって、ミクロちゃんは未亜たんの妹に似ているのだよ。つまり、甥っ子の母親に似ているのだ!そこで、未亜たんは、次に「生徒諸君!」のミクロちゃんたちが鬼畜教師に山に置き去りにされてしまう回だけを見せたのだよ!!アカネを見て「かわいいナァ」なんぞと思っていた小学生の甥っ子は、余りにも残酷な展開に泣き出してしまい、「もう、にどとこんなドラマなんかみない!!」と絶叫しました。ところが、1年数ヶ月後に中学に合格したら、「おじさん・・・「生徒諸君!」って全話持っているの?アレもういちど最初から見直したいんだけど・・・こっちで夕方に「野ブタ」をやっているんだけど、アレいいね。おじさんは「三丁目の夕日」って映画、見た?オレ、感動して泣いちゃったよ」なんぞと云いやがるので、未亜たんが「おまえさ・・・もしかして、堀北真希ちゃんが好きなの?」と訊くと、平然と「うん、オレは堀北がスキだよ!」と堂々と宣言しやがったのだっ。未亜たんは、鬼じゃ!鬼なのじゃ!!

「身内まで毒牙にかける、鬼畜DDじゃまいかっ!!」


其れでも手を緩めないのが「策士・未亜たん」の怖ろしさ!甥っ子に誕生日祝いだと云って、モニター付きポータブルDVDプレイヤーと「ミクロちゃんのDVD24枚組」をプレゼント!掲載雑誌も買ってミクロちゃんの切り抜きファイルを制作して7冊もオマケにつけてやったのですよっ。「おにいちゃん、こんな高価な玩具をありがとう・・・」と云う妹ですが、目は全く笑っておらず「此の莫迦アニキ・・・あたしの息子を・・・、もう、殺してやりたい!!」と怒りに震えておりました。これぞ、姫川未亜のおぞましき「人たらし」なり!!内山理名ちゃんの為なら、血の繋がった甥っ子をも「邪悪な道」へと誘い洗脳!御蔭で甥っ子は進学校を中2でドロップアウト!公立中学へ編入し、パソコン部の部長となり、日夜アイドリアンとして活動し、いたいけな後輩も洗脳!そんな「小虎」は、もうすぐ二十歳!!恐るべきアイドリアンと化して成人となってしまうっ。其れを陰で操っておるのは、当然ながら、「虎・未亜たん」なのだ!!

今や、「小虎」は「甘力同盟」なる妖しげな組織の若頭まで出世し、組長の座は約束されているとの噂もあります。はあ?「甘力同盟」の「現・組長」が誰って・・・そんなの、もうバレバレざんしょ。未亜たんに決まってんだろーがっ。しかも・・・未亜たんは、巨大組織である「庵・林檎」なる組織のボスとも昵懇の仲であると、更には「ロシアン・マフィア」とも噂される「ピロ何がし」なる謎の「ミクロちゃんヲタ」を「Pちゃん」なんぞと呼び、あたくしに断りもなく「396」なる称号を与えてしまっていたっ。更におそるべきは「099」も、其の事実を知っていたっ。なな、なんと、未亜たんと「099」と「396」は、前世紀から付き合いがあったのです!哀れ「小虎」は、未亜おじさんに逢えず、救いを「ピロなんとか」なる「堀北博士(小虎命名)」にインターネットを駆使して求め、メキメキと「甘力」を蓄え、今や「オジキ・・・そろそろ、わいが跡目継いでもええんやないか?オジキも、もう歳やで。カタセさんだけにしとき。甘力方面は、わいに任せろや・・・」なんぞと、強面になる時だけ使う関西コトノハで、不敵に「橋本真也を叩きのめした時代の小川直也そっくりの眼差し」で、下から見上げつつ云う始末・・・。

そんな未亜たんが、あたくしが「熟年離婚」を熱心に観ていたら、唐突に「あっ。」とか云ってですね、いきなりだナァと「般若参号さん」をリモコン操作して、金曜日深夜の「今やるべき知るべきレコメンド話まとめ」なる番組をマッハの速さで録画予約しやがったのよさ。「般若参号さん」はデキル子だから、録画中でも予約は出来るんだけど、金曜の深夜って云ったら「ワールドプロレスリング クラシックス」を予約済みじゃまいか。未亜たんは、何の躊躇もなく「予約取り消し」して、フジテレビの深夜バラエティなんぞを予約!其の速度、僅か数秒!「てめえ、なにさらしとんじゃ!この、甘栗小僧のくりぼうがっ」と云う前に、バチーン!と平手打ちしてやったわよ。すると、未亜たんはウソ泣きして、「好いじゃん!散々、ポールに譲っているんだから、コレくらい好いじゃん!!」と絶叫!15日深夜(正確には16日)の番組表を指差したのです・・・。其処には・・・。

「ゲスト/内山理名、他」の文字列が・・・。



「THANX 4 甘力同盟の虎と小虎、&・・・MARQUEE MOON、La Chiave」 

(小島藺子)



おっと、大変に重要な事実を云い忘れておりました。未亜たんが甥っ子を洗脳中に「コレなんか、好いんじゃないですかね?」と自腹で、「未亜さんの・・・お誕生日祝いですよ・・・」なんぞと、「ヒノキオ」なる映画のDVDを渡した輩がおったのよさ。未亜たんは、何も云われなくとも、其れを甥っ子にあげちゃったのだ・・・。甥っ子は「堀北が少ししか出てなかったけど、しゅやくのマンガみたいな顔したコはいいね!おじさん、サンキュー!」と云った。其れを未亜たんに託した輩とは・・・。云うまでもないでしょうが・・・、

「龍・アンテツ」です!



RINA UCHIYAMA OFFICIAL SITE

「HAPPINESS COLLECTION」HAPPINESSストーリー
 「素敵な自己満足」内山理名


「月刊旅色」内山理名インタビュー!









小島藺子/姫川未亜



空想格闘メタフィクション

「千秋万歳」序章


GOOD TIMES COMING !

FEEL THE SUN !

HEY EVERYBODY OUT THERE !

ON 2013・11・17


SINCE 2013・11・7



FROM NO IMAGE INC. TO EVERY*** WITH LOVE



posted by 栗 at 00:07| RINA | 更新情報をチェックする