nana.812.png

2013年06月25日

「2013年6月25日の片瀬那奈ちゃんブログ」

The Very Best Of The Doobie Brothers


片瀬那奈ちゃんの期間限定ブログは、今月に入ってからは女子マネちゃんが更新するのみで、片瀬那奈ちゃん御本人の更新は「5月30日」を最後にありません。女子マネちゃんもお忙しい様で「シューイチ」の衣装紹介をサボっていたので、二回に分けて六月分を紹介するそうです。今回は、片瀬那奈ちゃんの「シューイチ」控え室で撮影されたと思われる写真入りで、「6/2」と「6/9」分の衣装や髪型を丁寧に紹介しています。「6/9」の「変型カタセ式シェー!」も好いけど、「6/2」のソファーに正座する片瀬クンがツボです。てか、あたくしが「シューイチ」絡みの記事を書いている時に、女子マネちゃんもコレを書いていたのね。

「すごい!伝わっていたのかしら?」(片瀬クン声で)

ドゥービー・ブラザーズが大活躍ですナァ。マジで、コレはステマじゃないのよさ。


「ゼンキロ」は片瀬那奈ちゃんの「シェー!」をこう記録してきた。


【2013年6月25日の更新記事】
 『シューイチ』(女子マネちゃん)


(小島藺子)



期間限定 NANA KATASE OFFICIAL BLOG


posted by 栗 at 20:39| 7D | 更新情報をチェックする

「新・CDラジオで聴くビートルズ」第六回

キャプテン・アンド・ミー (SACD/CDハイブリッド盤) The Doobie Brothers Original Album Series The Very Best Of The Doobie Brothers


片瀬那奈ちゃんの追っかけブログである「the diary of nana katase 片瀬那奈全記録」ですが、枝葉で「洋楽」とか「プロレス」とかも、たま〜にほんのちょっとだけ語ってもいます。其れで、ココは基本的に広告などは貼っていないのですが、使わせて頂いているのは密林ちゃんの画像でありましてですね、コレが実はアフィリエントになっているのでした。よーするに、誰かがウチの画像をクリックして密林ちゃんで其の商品を購入されると、あたくしにも僅かな紹介料と云う報酬が支払われるわけですよ。でもですね、ウチを読んで画像をクリックして商品を買うなんて奇特な方々がそんなに多くおられるわけもなく、それに画像の選択は「おやじギャグ」的な連想で「片瀬那奈ちゃんとは無関係と思われる洋楽関連のジャケット」とかを貼っているので、ココを読んで下さっている大多数の「片瀬那奈ちゃんファン」が「うっかりクリックして買う」なんて在り得ないと思っております。そもそもアフィリエント目当てではなく、画像が合法的に貼れるからお世話になっているのですよ。

其れでも、たまに密林ちゃんからギフト券が送られてくるので、誰かが何かを買っているのでしょうね。ま、一年から二年くらいしないとギフト券分(1,500円)まで貯まらないのですけど、結局は其れで密林ちゃんで買い物するしか使い道がないので、「宣伝させた紹介料も回収」と、まんまと密林ちゃんの奴隷になっているわけですナァ。本日も久しぶりに密林ちゃんからギフト券が届きまして、あたくしは「片瀬那奈ちゃんを看板にしているのだから、片瀬那奈ちゃんの商品を買って還元しよう」と思うのです。でも、片瀬那奈ちゃんの商品なんて、ココを記録している立場上、発売時には全部買ってしまっているのですよ。だからと云って、道義的に片瀬那奈ちゃんと全く関連性が無いもんを買うわけにはゆきません。其れで、今回は「The Doobie Brothers」を購入しようと決めまして、二枚組「ベスト盤」か、「the Captain & Me」か、例の「五枚組バカ安セット」かで迷いましたけど、結局は「五枚組バカ安セット」を注文しました。

え?「ドゥービー・ブラザーズの、どこが片瀬那奈ちゃんと関係があるのか?」とおっしゃいますか。えっとですね、毎週「日曜日も頑張ります!」と片瀬那奈ちゃんが生放送で司会をされておられる「シューイチ」をお忘れか?「シューイチ」のオープニング・テーマ曲は、「The Doobie Brothers」の「China Grove」なのだよ。其れで興味を持たれた片には、マイケル・マクドナルド時代となってからの大ヒット曲も満載の二枚組ベスト盤がオススメです。あたくしが注文して明日か明後日に届く「五枚組バカ安セット」は、オリジナル・アルバムの二枚目から六枚目までをパックした商品ですので、安いけど洋楽ファンでなければキツイかもしれません。てか、あたくしはこんなもんを買って聴いたら「運命の掟」「ミニット・バイ・ミニット」「ワン・ステップ・クローサー」も買ってしまうに決まっているのです。やっぱ、二枚組ベスト盤にしとけば好かったかしらん。えっと、此の記事はステマではございません。でも、「シューイチ」のオープニング・テーマ曲が欲しい片は、是非どうぞ。別に、ウチから飛んで買えなんて申しませんわよ。

どうせ買うなら、「La Chiave」なんて如何かしらん。間違いなく、あたくしが最も多く一緒にライヴに行った事があって、おそらく最も古く(確か、2000年頃)からあたくしを「未亜」と呼んでいる「おともだち」が、チャッカリと「ジュエリー・デザイナー」になっていやがりました。実は、あたくしは此の人に、2003年3月に「未亜ちゃんが大好きな、なんとかナナちゃんがタワレコで何かやってたよ」と教えられ、「何ですと?タワレコに行けば片瀬那奈ちゃんに逢えるのかいナ?」となったのです。コレは、思いっ切り「宣伝」です。でも、あたくしには紹介料は派生致しません。単なる「友情」でございます。片瀬クンも、買ってケロヨン。てか、サー・ポール来日公演が、ほぼ決まったみたいですのぉ。あくまでも噂にすぎませんけど、何となく信憑性もあります。ま、ポールが来たら行くけど、片瀬クンとバッティングしないでね、お願い☆全日程でバッティングしたら、云うまでもありませんが、あたくしは「サー・ポール・マッカートニー」を迷いも無く捨てます。


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 19:33| FAB4 | 更新情報をチェックする

祝☆アルバム「TELEPATHY」発売十周年!

telepathy.jpg TELEPATHY (CCCD)


「歌手・片瀬那奈」の唯一無二の傑作アルバム「TELEPATHY」は、2003年6月25日に発売されました。もう♪あれから十年♪も経ったのです。歌手としての片瀬那奈ちゃんは、オリジナル・アルバムとしては「TELEPATHY」しか遺しておりません。他の二枚は「カヴァー・ミニアルバム」と「シングル集のベスト盤」です。せめて、もう一枚オリジナル・アルバムを制作して欲しかった。其れ程に、デビュー・アルバム「TELEPATHY」は名盤です。十年前に発表された作品ですが、未だに輝きを失わないどころか、永遠のマスターピースとして発表当時以上に再評価されています。

近年の片瀬那奈ちゃんは、女優と司会で絶好調ではありますが、音楽活動への意欲も失ってはいない御様子です。2008年には「bash featuring KATASE NANA」で一曲限定ながら歌手復帰され、2009年に助演女優賞を獲得された「美月うらら(「歌のおにいさん」)」は劇中で童謡を歌い捲くり、2012年には「桜井玲奈(「カエルの王女さま」)」と「レディー・パンドラ(「サイケデリック・ペイン」)」がステージで歌い踊りました。そして、今年(2013年)には「レディー・パンドラ」としてライヴにゲストボーカルとして参加される事が公表されております。ふたたび、僕たちは生で歌う片瀬那奈ちゃんに出逢えるのです。

「カエルの王女さま」の撮影にエキストラ参加して、目の前で歌い踊る「桜井玲奈」を観た時、余りの感動に号泣しそうになりました。大袈裟でも何でもなく、本当です。其の姿は「桜井玲奈」ではなく「歌手・片瀬那奈」としか思えなかった。那奈ちゃんが女優を休業してまで音楽活動を行ったから、アノ熱い時代があったからこそ、僕は今でも那奈ちゃんを追っています。「歌手・片瀬那奈」は、彼女の誇るべき偉大なるキャリアのひとつです。そして、アルバム「TELEPATHY」は、後世に遺すべき大傑作なのです。一刻も早く「CDDA」と「アナログ盤」で再発して下さい。


「片瀬那奈がきこえる INDEX」

「新・夢みる歌謡曲」FAKE 篇 #001「THE TELEPATHY SESSIONS」
「新・夢みる歌謡曲」FAKE 篇 #002「TELEPATHY WITH NANA」
「新・夢みる歌謡曲」FAKE 篇 #007「THE PINK ALBUM」


「NANA KATASE TELEPATHY」 2003.6.25 ON SALE

 01. Change this World
 02. TELEPATHY
 03. GALAXY
 04. Deep Forest
 05. Shine
 06. Babe
 07. Communication
 08. A・I・O
 09. The Wings
 10. Teardrops
 11. REVENGE〜未来への誓い〜
 12. FANTASY < Album Mix >
 13. Shine < MAD FAT PAD MIX >



(姫川未亜/小島藺子)



posted by 栗 at 00:02| YUMEKAYO | 更新情報をチェックする