nana.812.png

2013年05月01日

「たべものがたり 彼女のこんだて帖」第六回再放送

リカちゃん バイクでおとどけ ピザーラショップ


NHK BSプレミアム 12:30〜13:00

「ピザという特効薬」

山田尚哉(30)(高橋一生)は知り合いの葉山ちかげ(吉田羊)に、無理なダイエットで苦しむ妹・菜摘(16)(小野花梨)のことを相談。思い出の料理を食べれば、食欲は回復すると助言される。そこで尚哉は実家に戻り、生地からピザを妹のためにつくる。

【出演】
 案内人:片瀬那奈
 ドラマキャスト:高橋一生、小野花梨、吉田羊、吉沢亮
 トークゲスト:高橋茂雄(サバンナ)、IMALU


片瀬那奈ちゃんが案内人を務めておられる「たべものがたり 彼女のこんだて帖」の第六回の再放送です。何故か、第五回が飛ばされてしまいました。どうも此の番組の再放送は順番を守ってくれない傾向にあります。此れまでの本放送を含めた放送回数は、パイロット版(三回)、第一回(三回)、第二回(五回!)、第三回(三回)、第四回(三回)、第五回(一回)、第六回(二回)となっており、次週からは第那奈回以降を再放送予定です。此の侭だと、本放送のみの第五回が「レア」となってしまいますね。

第六回の片瀬那奈ちゃんは、赤い帽子と白地に動物のシルエットが入った衣装が可愛らしいですね。でも、結構奇抜なスタイリングでもあります。「たべものがたり 彼女のこんだて帖」での片瀬那奈ちゃんは、ズバリ云って「シューイチ」よりもずっと過激な衣装を着ておられますし、大好きなキラキラ・アクセサリーも目立ちます。NHKって、其の辺がかなり自由なんですよね。なにせ「Eテレ」で「姫様」を堂々と放送していたのですから、侮れません。


本放送:2013年4月21日

「たべものがたり 彼女のこんだて帖」INDEX


(小島藺子/姫川未亜)



「美力 BS for WOMEN」
 vol.23 料理は愛のバロメーター 片瀬那奈



posted by 栗 at 13:00| TV | 更新情報をチェックする

「HK 変態仮面」INDEX

HK/変態仮面


2013年2月20日:「新たな作品part2」って、何じゃらホイ!
2013年3月5日:「NANA DIARY」スマホ版 #008
2013年3月7日:「ファンキー!」って、何だよ。
2013年3月14日:「HK 変態仮面」に出演決定!
2013年3月18日:「絡み合うカタセカイ」
2013年3月19日:「NANA DIARY」スマホ版 #010
2013年3月25日:「片瀬那奈ちゃんって、変態なの?」

2013年4月4日:「色丞魔喜を、観に行こう!」
2013年4月6日:「HK 変態仮面」初日舞台挨拶決定!しかし、片瀬那奈ちゃんの登壇予定はありません。
2013年4月6日:「メレンゲの気持ち」にゲスト出演!「片瀬那奈あわや水着が」と予告されております。
2013年4月6日:「HK 変態仮面」を観て来ました。

2013年4月10日:「片瀬那奈ちゃんは、台湾でも大爆笑されました。」
2013年4月13日:「HK 変態仮面」全国公開!

2013年4月15日:「HK 変態仮面」ノベライズ本発売!
2013年4月18日:「2013年4月18日の片瀬那奈ちゃんブログ」
2013年4月20日:「2013年4月20日の片瀬那奈ちゃんブログ」
2013年4月24日:「2013年4月24日の片瀬那奈ちゃんブログ」
2013年4月25日:「HK 変態仮面」二度目の観賞で、何故かパンティーを被って来ました。

2013年5月4日:「2013年5月4日の片瀬那奈ちゃんブログ」
2013年5月7日:「HK 変態仮面」オンラインシアターで配信開始!7月12日にDVD発売も決定!!

2013年6月13日:「デイヴィッド・ゴードンさんも、片瀬那奈ちゃんを絶賛!」
2013年6月16日:「たべものがたり 彼女のこんだて帖」第十四回(最終回)
2013年6月26日:「たべものがたり 彼女のこんだて帖」第十四回(最終回)再放送!本放送は「2013年6月16日」でした。

2013年7月2日:「たべものがたり 彼女のこんだて帖」は、「片瀬那奈ちゃんグラフィティ」だった!
2013年7月2日:「2013年7月2日の片瀬那奈ちゃんブログ」
2013年7月12日:「HK 変態仮面」DVD発売!
2013年7月13日:「HK 変態仮面」DVDは、アブノーマル・パックを買え!

2013年9月23日:「怪優・片瀬那奈・進化論」act 075「色丞魔喜」

2013年11月29日:「HK / 変態仮面」がCSで12月28日に初放映!!!
2013年12月2日:2014年は、「HK / 変態仮面」で明ける!!

2013年12月28日:同志諸君よっ!!キミは「HK / 変態仮面」を観て居るか?!


映画「HK 変態仮面」

片瀬那奈 as 色丞魔喜

 先行公開:2013年4月6日
 全国公開:2013年4月13日
 片瀬那奈ちゃんの撮影:2013年3月4日


2013年のGWに絶賛上映中の映画「HK 変態仮面」の目次です。片瀬那奈ちゃんの撮影は「2013年3月4日」で、僅か一ヵ月後には劇場で先行公開されました。映画としては異例の事ですが、別に「撮って出し」と云う訳ではなく、主役の鈴木亮平くんが一年掛けて肉体改造し役作りされた事実からもお分かりの様に、丹念に練られて制作されています。結果は、ご覧になられればお分かりでしょうが「バカバカしくて下らないB級カルト映画の怪作」となっております。大の大人が揃いも揃って真剣にバカげた映画を作ったわけで、単なる下ネタを超えてしまいました。勿論、原作マンガも面白いのですけどね。

「こんなハレンチな映画は流行らん!」とばかりに、当初は全国でたったの「12館」公開でしたが、瞬く間に異常な好評を得て「29館」となっております。あたくしも既に二回劇場へ足を運びましたが、掛け値なしの超満員!そして大好評!まだまだ「HK 変態仮面」旋風は続きそうです。こんな事ならパンフレットも作って欲しかったナァ。記念グッズが舞台挨拶で被らされたパンティーって、どーよ?捨てるわけにもいかないし、保管場所に困ります。片瀬那奈ちゃんは、福田監督が「まさか女王役を受けてもらえるとは」と驚嘆したファンキーな役柄で、ノリノリで突き抜けた怪演を披露しております。ズバリ云って、片瀬那奈ちゃんの代表作のひとつでしょう。此の路線は、片瀬那奈ちゃんの十八番なのです。続編の構想もある模様ですし、DVDやBlu-rayの発売もあるでしょう。追々、補足改訂いたします。


「2013年12月28日 補足改訂」 (小島藺子/姫川未亜)



映画「HK 変態仮面」公式サイト


posted by 栗 at 18:24| INDEX | 更新情報をチェックする

「2013年5月1日の片瀬那奈ちゃんブログ」

Discovery


本日も女子マネちゃんが更新ですが、片瀬那奈ちゃんはお休みしているわけではなくドラマ「35歳の高校生」の撮影に臨まれておられるみたいです。女子マネちゃんもコメントを読んで、質問に丁寧に写真入りで応えており、大変好感が持てますね。こうしてファンと真摯に向き合って頂ければ、あたくしはスタッフ批判なんぞは金輪際致しません。

そして、満を持して22時22分に片瀬那奈ちゃんの更新告知!おせぇ〜よ。てか、やりたい放題じゃのぉ。何だか、頑張ってフォローしている女子マネちゃんが哀れに思える程のマイペース振りでございます。ま、それでこそ片瀬那奈ちゃんなのでしょう。


【2013年5月1日の更新記事】
 見つかりました(笑)(女子マネちゃん)
 にしけんさん(片瀬那奈ちゃん)


(小島藺子/姫川未亜)



期間限定 NANA KATASE OFFICIAL BLOG


posted by 栗 at 22:27| 7D | 更新情報をチェックする

2013年05月02日

「デスノート the Last name」ノーカット放送、今年三度目

DEATH NOTE デスノート the Last name [DVD]


チャンネルNECO 1:50〜4:20

片瀬那奈 as 高田清美
 公開:2006年11月3日
 撮影:2006年6月2日〜7月31日


チャンネルNECOで「デスノート」祭りが5月1日の21時から始まり、三作を連続放送します。最初が何故かスピンオフの「L change the WorLd」で、次に「デスノート」、そして、片瀬那奈ちゃんが高田清美役を熱演された映画「デスノート the Last name」がオチです。ゆえに、オールナイト放送となりますね。あたくしが契約しているのはスカパー!の基本パックで、それでも「45チャンネル」も観れます。でも、スカパー!にはプレミアムサービスとかもありまして「400チャンネル」以上も存在するらしいのです。

何じゃ、そりゃ。それで「V☆パラダイス」と云うチャンネル(Vシネマを中心に放送していて、プレミアムサービス契約でのみ視聴可能)で、何故か映画「裁判長!ここは懲役4年でどうすか」を4月から5月にかけて八回もリピート放送しています。おいおい、アレって劇場公開作品ではありませんかっ。てか、そんなに沢山チャンネルがあるなら「片瀬那奈ちゃんねる」を開設して頂きたいものですナァ。迷わず、個別契約いたします。

それで「L change the WorLd」は公開初日に劇場で観て以来、久しぶりに観たのですけど、う〜む、五年の月日は長かったとしか云えませんナァ。こんなにもつまらない映画だったかしらん。「デスノート」と「デスノート the Last name」は、DVDも買って散々観たので録画して寝ます。ま、DVDより画質や音声が良いので三作とも録画はしました。今後もリピートがあるみたいですけど、「デスノート」と「L change the WorLd」は、流石にもういいです。但し、「デスノート the Last name」は、裏に片瀬那奈ちゃんの新作やレアな再放送がバッティングしなければ何度でも録画しますよ。


「デスノート the Last name」INDEX


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 01:50| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「2013年5月2日の片瀬那奈ちゃんブログ」

リカちゃん サーティワン アイスクリーム ショップ


復活した片瀬那奈ちゃんは「食」ネタを連投です。スタッフからのお誕生日プレゼントは続いていた模様ですが、記憶を紐解くと「米俵」とか「カニ道楽セット」とか「たべものがたり」ばかり思い出されます。てか、「全部、味が違うの。」って、片瀬那奈ちゃんはアイスを「31個」ペロリンコと食べたのかい。食いしん坊だナァ。


【2013年5月2日の更新記事】
 去年の誕生日(片瀬那奈ちゃん)


(小島藺子/姫川未亜)



期間限定 NANA KATASE OFFICIAL BLOG


posted by 栗 at 10:17| 7D | 更新情報をチェックする

「35歳の高校生」第三話再放送

35jk2.jpg


日本テレビ 15:58〜16:53

「いじめって楽しい?スクールカーストが引き裂く友情の行方」

片瀬那奈 as 長峰あかり


片瀬那奈ちゃんが、スクールカウンセラーの長峰あかりを明るく楽しく愉快に好演中のドラマ「35歳の高校生」の第3話再放送です。今回も速攻で「ドラばらっ!」枠でのリピートですが、第3話は本放送が「15分拡大」枠でした。正味「57分」の尺だったのです。再放送は今回も「40分」程となるでしょうから、なな、なんと「17分」も斬られると予想するしかありません。片瀬那奈ちゃんの出番は前半のみだったので、斬るなら後半にして頂きたい。でも、絶対に斬られているよナァ。「17分カット」とは、編集が大変ですね。(庵野館長声で)

冒頭の職員室に長峰あかりが入ってくる部分からバッサリ!です。北島と会話する部分とか、他の教師たちとか全く消えて、いきなりだナァと相談室での長峰あかりと小泉の会話で、ようやく片瀬那奈ちゃんが登場ですか。小泉が亜矢子に「あかりの受け売り」をする時の回想も部分的に斬られています。三枝が大竹に髪を切られて教師たちが飛び込んでくる部分は「いじめかな?いじめだよね?」と云う長峰あかりの素っ頓狂な部分はありましたが、其の後の、横の蜷川と小泉の会話を聞いてリアクションしているトコから「いつでも相談を承りますよ」の見せ場がまるっと斬られてしまった。何で急に相談室で三枝を囲んでいるのよさ。其の部分も細かく斬られています。

と、ここまでの前半で第3話での片瀬那奈ちゃんの出番は終了ですので、後はどーだっていいや。それにしても、見事にバッサバッサと斬りましたナァ。本放送での長峰あかりが登場している前半部分は「20分」までですが、再放送では「14分」までとなっています。ココまでで既に「6分」も斬っていたのかっ。やはり、今回の再放送も正味「40分」ほどで、ガッツリと「17分」も斬られたのでした。そもそも、通常枠は正味「45分」ですから、「15分拡大」ではなく「12分拡大」だったのだけどさ。片瀬那奈ちゃんの出番もズタズタに斬られましたが、最も可哀相なのは冒頭の職員室場面にしか出番がなかった教師たちです。再放送では、教師は「校長、副校長、担任・小泉、生活指導・蜷川、スクールカウンセラー・長峰あかり」しかいない事になってしまったのです。本当に、此の高校は、一体どうなっているのでしょう。


本放送:2013年4月27日


(小島藺子/姫川未亜)



「35歳の高校生」日本テレビ公式サイト


posted by 栗 at 17:00| ACTRESS | 更新情報をチェックする

2013年05月03日

「INDEX of INDEX」女優篇 其の伍(2012-4〜)

nana515.png


【2012年】

 「カエルの王女さま」 (桜井玲奈 役)

 「サイケデリック・ペイン」 (レディー・パンドラ、ミツコ 役)

 映画「闇金ウシジマくん」 (大久保千秋 役)

 「匿名探偵」 (冴島響子 役) ※ヒロイン

 「龍が如く5 夢、叶えし者」(まゆみ 役) ※ゲームキャラクター


【2013年】

 「HK 変態仮面」 (色丞魔喜 役) ※クレジットはトメ

 「35歳の高校生」 (長峰あかり 役) ※ハッキリ云って、裏主役

 「二流小説家 シリアリスト」 (長谷川千夏 役) ※ヒロイン

 「ショムニ 2013」 (壇上みき 役) ※主役のライバル


【2014年】

 「鼠、江戸を疾る」


片瀬那奈ちゃんの女優歴の「目次の目次」最新版です。結構貯まったので、とりあえずまとめました。今後、補足改訂してゆきます。ココ的には勝手に「片瀬那奈 第四期女優時代」と考えている時期となります。ゆえに、2012年2月公開(撮影は2011年3月〜5月)の「荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE」は前の目次に入っています。おいおい、だったら映画「闇金ウシジマくん」も撮影は2011年7月〜8月なのだから、前に入れなきゃおかしいだろ!と思われるでしょうけど、固い事は抜きでええじゃまいか。前の目次にもドラマ「闇金ウシジマくん」が入っていますからね。そもそも「第何期女優時代」なんて、あたくしがテキトーに決めているだけです。


【過去の「INDEX of INDEX」女優篇】
 1999年3月〜2002年3月:第一期女優時代
 (「美少女H2 最後のデート」から「プリティガール」まで)
 2003年4月〜2006年12月:第二期女優時代
 (「こちら本池上署」から「鉄板少女アカネ!!」まで)
 2007年1月〜2008年12月:第三期女優時代 part 1
 (「潜入刑事 らんぼう2」から「小児救命」まで)
 2009年1月〜2012年2月:第三期女優時代 part 2
 (「リセット」から「荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE」まで)


「2013年9月19日 補足改訂」 (小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 05:43| INDEX | 更新情報をチェックする

「2013年5月3日の片瀬那奈ちゃんブログ」

映画 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら オリジナル・サウンドトラック


昨日の片瀬那奈ちゃんによる「去年の誕生日」を、女子マネちゃんの視点で書かれた続編です。片瀬那奈ちゃんの写真が多く掲載されるのは嬉しいのですけど、やっぱりマネジャーが頻繁にブログを書くのは一寸違うと思いますね。そう云った意見(あたくしでも未亜たんでもありません。公式に書き込みするのは未亜たんの役目ですし、彼は昔から公式には提灯感想しか書きません)は削除されるみたいですけど、一旦表示して削除するのは詰めが甘すぎます。女子マネちゃんお得意の「自慢噺」も目立って来ました。些か調子に乗っておられる様です。やっぱり、あたくしに叩いて欲しいのかしらん。

午後になって、片瀬那奈ちゃん御本人の更新もありました。「サッカー・ネタ」で来るかと思われましたが、相変わらずのマイペースで、大変よろしい。こーゆーノリなら片瀬那奈ちゃんなら際限なく書けるはずですから、別に期間限定などと云わなくともいいと思うのですけどね。えっとですね、片瀬クンが折角「アイスを31個食べた」みたいなネタを振って、普通に考えて「んなわけねーだろ」と思いつつも、ファンは乗っていたのです。其れをマネジャーが「みんなで頂きました」と種明かしって、余計なお世話だと思うのよさ。ファンの幻想を壊してどーすんの?マネジャーを片瀬クンが感謝するなんて当たり前で、其れを自分で「片瀬に喜ばれました!」とか書くって自慢でしょ。片瀬クンが「女子マネちゃん、現場マネちゃん、いつもありがとう」と書くなら感動するけど、自分で「褒められました」って書いちゃおしまいだよ。


【2013年5月3日の更新記事】
 去年の誕生日 byマネージャー編(女子マネちゃん)
 海と満月(片瀬那奈ちゃん)


(小島藺子)



期間限定 NANA KATASE OFFICIAL BLOG


posted by 栗 at 12:05| 7D | 更新情報をチェックする

「CDラジカセで聴くビートルズ」

THE BEATLES 1962 - 1970 10cc Classic Album Selection (1975-1978) Collection


最近はレコード盤に針を落として聴くのが億劫になってしまいまして、専らCDラジカセで音楽を聴いております。確か、六年前位に「やっぱりアナログの方が音が太くて好いぜ!」とか思って、片っ端からCDを売り捌いてしまい、気が付けば片瀬那奈ちゃんのCCCDしか遺っていない状態に近いトコまで行きました。つまり、他のCDは、ほとんどが全部アナログの復刻だったと云うわけです。あたくしの洋楽嗜好は、1960年代と1970年代で大体は止まっていますので、其れ以降は、例えばポール・マッカートニーとか昔から聴いて来た人が新作を出したから買うとか、もしくは過去のリマスター盤とかだったのでした。其れで、昔売ってしまったレコードで買い直していました。レア盤とかに拘らなければ、100円から高くても500円くらいで叩き売られていたので、ウハウハ気分でレコードばかり買っていたのですけど、前述の通り最近はCDラジカセで聴くので、またCDを買っているのです。本当に聴きたい音楽なんてそんなに多くないので、CDを売ってはレコードで買い戻すって事でもしないとレコード店に行く意味がなくなってしまったとも云えますね。

そんでもって、実はあたくしは2009年にリマスターされたビートルズの黒箱を未だに購入しておりません。「それでよくも全曲解説を書けたもんだ」と呆れられるでしょうが、発売日(2009年9月9日)に近所の有名レンタル店に行ったら提携していたとかで速攻でレンタルされていたので全部借りて iTunes に落として CDR に焼いてしまったのだ。「三千円くらいで借りられるのに、三万五千円も出してらんねぇナァ。とりあえず、音を聴いてから判断しよう」とかケチってしまいました。いえ、本当は買う心算でお金も用意していたのですけど、在る事情で前日(2009年9月8日)に名古屋に遠足しちゃってですね、使っちゃったのよさ。ま、片瀬那奈ちゃんに逢いに行ったわけだが。ビートルズより片瀬クンを選んだわけですナァ。限定と謳われた「THE BEATLES IN MONO」は買いましたけどね。おいおい、未だ普通に売っているではありませんかっ。白箱(モノ盤の箱)はコンパクトで好いけど、黒箱(ステレオ盤の箱)はデカクてエラソーだしCDの出し入れが面倒だしDVDはNHKで放送しちゃったしと思いまして、何となく買い逃していたら中古の価格がドドンガドン!と下がり、現在ではヤフオクなどでは壱万円以下で売買されているみたいです。其れで、そろそろ買おうかしらんと出掛けました。

馴染みの中古レコード店でも、壱万五千円くらいで売られていました。旧盤CDの箱なんか、7,800円でした。でも、基本的に箱物ってコンパクト・ディスクのくせにデカイ箱に入っていて置き場所とか扱いに困るのよさ。其れで、結局「通常のステレオ盤リマスターはバラで他に目ぼしいブツがない時に買おう」と、ようやく三年半掛けて決心したのです。ま、音は iTunes と CDR で聴けるし、アナログも白箱もあるんだからええじゃん。まずは、白箱に入っていない「YELLOW SUBMARINE」と「ABBEY ROAD」と「LET IT BE」を探したら、「ABBEY ROAD」が無かったのだ。「YELLOW SUBMARINE」と「LET IT BE」だけ買って帰るわけにはいきませんナァ。「7,800円だったら昔売ってしまった旧盤の箱でも買うか。逆にレアだし」とも思ったのだけど、「そー云えば、流石にビートルズ関係だけは売る前に全部 iTunes に落として旧盤も全て CDR に焼いていた」事実に気付きました。てか、上限二万円の予算で買いに行ったのに、音が在るビートルズの箱だけ買って帰るってどーなのよさ。こーゆー風にレコード店で迷って色々と物色する時間が、実は快感でもあるのです。挙句に何も買わないのもアレだからと、時には別に欲しくもないレコを買ったりもします。ま、100円だからさ。

てなわけで、CDラジカセで気軽に聴けるベスト盤を買おうと決めてですね、ビートルズとジョージ・ハリスンとリンダ・ロンシュタットと10CCとキンクスとトッド・ラングレンを買いました。商品六点ですけど、内容は「CD18枚(二枚組×4、四枚組、六枚組)」です。コレで、全部で税込み「8,400円」でした。おいおい、一枚五百円もしないのですか(約467円!)。しかも、リンダと10CCは新品だぞ。ビートルズは、赤盤と青盤のリマスター・セット四枚組で「1,800円」でした。貼付画像の輸入盤ですけど、密林ちゃんじゃ「8,800円」となっていますね。えっと、以前に見た時は「三千円以下」だった気がするのだけど、何でこんなに高くなっているのよさ。10CCは昨年出た六枚組の全盛期箱(繰り返しますが、新品)が「2,800円」で、こちらも密林ちゃんじゃ「4,279円」じゃん。コレも前はもっと安かった気がするぞ。もう、此の辺で「物凄く得した気分」に浸れます。ジョージは名盤「ALL THINGS MUST PASS」なのだけど、以前買ったリマスターは箱入りで面倒なので売ってしまい、今回はデジパック版を買いました。1,400円だってさ。安っ。箱入りを売った値段と変わらんぞ。コレは勿論、旧盤もリマスター盤も iTunes に落としてあるのだけど、表示だとどっちだか分からなくなってしまって CDR に焼く時に困っていたのです。音圧が全く違うからさぁ。

リンダは2011年にRHINOが編集した二枚組ベスト(しつこいけど新品)で、コレは密林ちゃんと変わらない価格でした。てか、二枚組で46曲入りで千円以下って何だ?リンダが一曲「21円」かよ。今時珍しく「CCCD」だったけど、安いし、どーせCDラジカセで聴くのだから別にええか。キンクスとトッド・ラングレンなんて旧盤ベストの中古だからそれぞれ二枚組で800円と600円の叩き売り状態じゃまいか。一曲「15円」なり。最近はCDも廃盤とか紙ジャケとかに高値が付いているみたいです。でも、例えばビートルズの「ABBEY ROAD」は1983年に東芝EMIがフライングで発売して英国EMIからクレームが付いて即刻発禁になったCDがあって、其れが「7,800円」とかで売られているのです。1983年のCDなんてリマスター盤が出ている現在では聴けたもんじゃありませんし、同じお店で旧盤の箱が「7,800円」で売られているのですから、他の15枚はタダですか?あたくしはコレクターではないので、聴ければよろしいのだ。そもそもCDラジカセで聴く為のソフトなのですから安い方がええに決まっているし、箱とかオマケとかいらないです。そーゆーのはデカくて見栄えもするレコードで楽しみます。ま、人それぞれです。


(小島藺子)



posted by 栗 at 18:36| FAB4 | 更新情報をチェックする

2013年05月04日

「COVERS」#221

nana582.png



「ゴジラ」


(2013年4月作)



昔からあたくしは「片瀬那奈ちゃんはゴジラに似ている」と思っているのですけど、未亜たんたち(片瀬クンの狂信的なファン)には全く理解されません。涙目で「那奈ちゃんが怪獣なわけないじゃん!」なんぞと喚かれます。「上目使いの片瀬那奈ちゃんは、ガメラにも似ているから、片瀬クンこそが真の怪獣女王!」なんぞと云おうものなら、完全にシカトされます。

他にも「片瀬クンは大食い女王(コレはかなり自信アリ)」とか「片瀬クンは猪木イズムの継承者(イチオー、闘魂は注入されています)」とか「片瀬クンはジョン・レノンの生まれ変わり(コレはハーフシリアスなネタ)」とか、色々と自説を唱えているのですが、サッパリ分かってもらえません。でも、あたくしは、やっぱり「片瀬那奈ちゃんはゴジラに似ている」と、こーゆー写真を見ては思うのです。(リク声で)

ところで、映画「HK 変態仮面」の公式サイトで何か早朝に発表があるみたいで、カウントダウン表示がされています。う〜ん、ワクワクするねっ。(高瀬リコちゃん声で)


(小島藺子)



posted by 栗 at 00:08| COVERS | 更新情報をチェックする

「続・CDラジカセで聴くビートルズ」

All Things Must Pass (30th Ann) (Dig) パイ・コンプリート・シングル・コレクション 1964-1970 Go Ahead, Ignore Me


昨日にうっかり18枚もCDを買ってしまい(それでも「8,400円」なのだが)、夕方から聴いているのだけど、午前4時近くなって未だ10枚目です。ダメだ、とても全部一気に聴けない。もう眠いっす。いえ、全て聴いた事があるし、レコードで持っているか、もしくは iTunes に入っているのだけどね。何ゆえCDを買うのかと云うと、CDラジカセで聴きたいからで、だったら iTunes から CDR に焼いて聴けばええじゃん!なのですけどね。いえ、実際に最近はそうしていたのだよ。ビートルズなんか CDR だと10枚に収まっちゃうわけで、16枚も取り替えるのが面倒な時には便利です。「THE BEATLES IN MONO」は現物で聴いているのだけど、一枚ずつビニール袋に入っていて出すのが面倒なんだよナァ。だから「え〜い、コレも iTunes に落として CDR に焼いてしまえば楽だぞ」とか考えていたのです。

でもですね、ビートルズの白箱はあって黒箱はないのは好いとして、何ゆえ「LIVE AT THE BBC」とかがエラソーに棚に居るのだ?と云うのが気になってしまったのでした。挙句に海賊盤、いやさプライベート盤とかも残っていやがる。散々売ったはずなのに、しぶといのぉ。てか、あたくしがビートルズのステレオ・リマスター盤を持っていないって間違っていないのか?ブートなんぞよりもオリジナル盤がええに決まっているし、いつまで CDR で聴いてんのよさ。とか云いつつ、またしても本物の「ABBEY ROAD」ではなくて「インチキMIX盤」とか買ってんじゃねーよっ。なんぞと思い悩み、ようやくステレオ・リマスターを買う覚悟、決めました。でも、実際に黒箱を手に取ったら、重いしデカイしエラソーだし、てか壱万円とかでビートルズ全部っておかしいだろ?と三千円弱でレンタルして済ませた過去などスッキリ爽やかに忘れて思ったのでした。

やっぱり、ビートルズは慈しむ様に一枚ずつ買うべきだ!そう、アノ頃の様にっ(きりりんこ!)なんぞと思い、では白箱に入ってないブツからなんぞと、そもそも白箱が13枚組である事すら忘れたふりをしてバラ売りコーナーを物色したら「ABBEY ROAD」のリマスター盤がなくて、東芝EMIのフライング盤と東芝EMIの旧盤がベラボーな価格で売られていました。其れで、あたくしは思ったね。コレは神様が「イコよ、お前が初めてビートルズのレコードを買った順番で買い直すがよい!」と云っておられるのだとね。じゃあ、「ABBEY ROAD」は二枚目だぞ。最初は「オールディーズ」だ。でも、「オールディーズ」は、CD化されていません。いえ、あの、あたくしは何枚か買った事がありますけど、正規盤もリマスター盤も存在しません。

こりゃ、困ったナァ。と思った時に、ピキーン!と閃いたのでした。そうだ、あの時、あたくしは本当は赤盤と青盤が欲しかったのだけど、二枚組が二セットで高くて手が出なくて「オールディーズ」を買ったのだ。だったら、赤盤と青盤のリマスターを買えばええじゃまいか。ほとんどステレオ・リマスターだから白箱ともダブらないし、シングルA面曲は全部入っているぞ。てか、「BAD BOY」以外の「オールディーズ」収録曲は赤盤に全部入っているわけだし、「BAD BOY」は白箱にも入っているわけだ。白箱には入っていない曲も青盤の後半には沢山入っていて、しかも全部ステレオだから別ミックス!おやおや、そんな事を考えていたら四枚セットが「1,800円」で目の前にいるではありませんか。よぉ〜し、コレから始めよう。ついでにジョージのデジパックも買っちゃえ。何せ、赤盤と青盤はジョージが選曲した事になっとるからね。「SOMETHING」と「HERE COMES THE SUN」を青盤で聴いたら「MY SWEET LOAD」や「WHAT IS LIFE」も聴きたくなるぞ。

さて、レジへ行くか。イチオー新品コーナーも見ておこうかしらん。おや?リンダ・ロンシュタットのベスト盤だ。コレって随分と前に出たやつで持ってるぞ。ん?二枚組で千円って、おいおい、ジャケが同じなのに別モンじゃん。あっ。10CCの箱だ。はあ?六枚組で2,800円って何じゃらホイ。もう、こうなったらキンクスとトッドも買おう。あらら、何じゃコノ安値。トッド・ラングレンの二枚組ベストが600円で買えるんじゃ、そりゃ新譜CDが売れないのも「当たり前田の12種類で何故か那奈色のスープレックス」だぞ。嗚呼、つい女子マネちゃんみたいに調子に乗って18枚もレジに持って行っちゃったよ。こりゃ、マズイぞ。えっ。18枚でたったの税込み「8,400円」ですか。間違ってませんか?でも、四万円だった16枚組の旧盤ビートルズ箱が「7,800円」なのだから、適正価格なのでしょう。よ〜し、これからも「500円以下の珠玉の洋楽CD」を買い捲っちゃうぞ。昔のあたくしは、こんな事を知ったら涙目だろうナァ。


(小島藺子)



posted by 栗 at 03:53| FAB4 | 更新情報をチェックする

「2013年5月4日の片瀬那奈ちゃんブログ」

ジュラシック・パーク アルティメット・トリロジー  [Blu-ray]


片瀬那奈ちゃんの「ジュラシック・パーク」好きは、昔からファンの間では有名ですね。「三ヶ月に一回は3まで観ちゃう。恐竜が好きだからと言うわけではなく、映画「ジュラシック・パーク」が好きなの。」と云うカタセ理論を借りれば、「毎日TVで観ちゃう。怪獣が好きだからと云うわけではなく、片瀬那奈ちゃんが好きなのよさ。」ですね。何故か、画像は「すっぴん」でございます。これまた、お美しい。

映画と云えば、片瀬那奈ちゃんが色丞魔喜をノリノリで演じておられる「HK 変態仮面」が、5月7日からオンラインシアターで上映されると発表されました。コレで、全国どこでも観賞可能となります。「近くの映画館でやっていないから観れない」とか「窓口で変態仮面のチケットを下さい、と云えません」などの言い訳を許さないのが、変態仮面なのだ。

ところで、午後の女子マネちゃんの更新では、未亜たん(イチオー、あたくしも)が名指しされました。こんな辛口なブログを書いている者を無視しないってのは、「チーム片瀬」はなかなか心が広いですね。未亜たんは公式に下手な事は書きませんけど(書いてもどーせ表示されません)、ココは思った事は正直に書きますよ。ま、あたくしは昔から女子マネちゃん贔屓ですから御安心アレ。


【2013年5月4日の更新記事】
 恐竜(片瀬那奈ちゃん)
 『HK 変態仮面』オンラインシアターに!(女子マネちゃん)

【関連記事】
 映画「変態仮面」公開中にオンラインシアター上映決定!異例のヒットで満席続出!
 (シネマトゥデイ 5/4)
 興収1億突破「変態仮面」が早くも自宅で!オンライン劇場で配信決定(映画.com 5/4)


(小島藺子/姫川未亜)



期間限定 NANA KATASE OFFICIAL BLOG


posted by 栗 at 12:27| 7D | 更新情報をチェックする

「ブラッディ・マンデイ」一挙放送祭り!

ブラッディ・マンデイ DVD-BOX I ブラッディ・マンデイ DVD-BOX II


TBSチャンネル1 10:00〜21:10

片瀬那奈 as 宝生小百合

(本放送:2008年10月〜12月)


GWと云う事で、ドラマ「ブラッディ・マンデイ」の「シーズン1(本日)」と「シーズン2(明日)」を一挙全話連続放送します。片瀬那奈ちゃん演じる宝生小百合は「シーズン1」の第四話で自決しますので、其処までで充分ならば「14:25」まで、第五話にも回想シーンでチラリンコと出られるので見逃したくなければ「15:30」まで予約しておけば宜しいでしょう。今回は、あたくしも第五話までしか予約しておりません。明日の「シーズン2」第一話にも回想シーンで登場しますよ。

「宝生小百合」を演じる「2008年の片瀬那奈ちゃん」は、何度観ても「シリアスでもイケてますよ!」の熱演です。僅か四話で自ら命を絶つ役柄ですが、強烈なインパクトを残します。2006年の「西豪寺エレナ様」でコメディエンヌとしての才能を開花した片瀬那奈ちゃんは、自ら「エレナ様路線封印」を宣言します。翌2007年には奇跡の初舞台「僕たちが好きだった革命」を踏み、2008年には主演舞台「フラガール」がありました。2007年も2008年も、片瀬那奈ちゃんは敢えて「シリアス路線重視」でした。そして、連続ドラマのレギュラー出演としては「宝生小百合」の次は2009年の「美月うらら姫」です。

「美月うらら姫」の怪演で、遂に片瀬那奈ちゃんは助演女優賞を獲得します。でも、其の直前には「宝生小百合」だったし、第四話で出番が終わったからとばかりに他に二つの連ドラへゲスト出演されてもいました。2013年の現在でも「やはり、片瀬那奈の真骨頂はコメディ路線」との評価が高いでしょう。「西豪寺エレナ様」「美月うらら姫」「高瀬リコちゃん」「姫様」「マリア」「レディー・パンドラ」「色丞魔喜」そして「長峰あかり」等々、片瀬那奈ちゃんの「十八番」となっています。然し乍ら「怪優・片瀬那奈」の真の怖ろしさは「シリアスとコメディを行き来する振り幅の大きさ」にあります。

既に90役近い役柄を演じて来られた片瀬那奈ちゃんは、自分のイメージを固定するのを嫌います。好評を得た役の二番煎じを拒否し、其れを自ら破壊し、常に新たな別人格を創造するのです。「西豪寺エレナ様」の次が「甲田美和子」であり、「宝生小百合」の次が「美月うらら姫」であり、「高瀬リコちゃん」と「姫様」は「大久保千秋」と同時に演じていたのが、片瀬那奈ちゃんです。あたくしは、ドラマ版の「大久保千秋」が大好きなのですが、其れは「シリアスでもありコミカルでもある」と云う、正に「片瀬那奈ちゃんにしか演じられない」役柄だからです。単純に「シリアス」と「コメディ」と分けられない「独自の立ち位置」にまで、「怪優・片瀬那奈」は到達しています。次は何をやらかすのか予測不能で、ワクワクさせられます。本当に、面白すぎる。


「ブラッディ・マンデイ」INDEX


(小島藺子/姫川未亜)



「ブラッディ・マンデイ」TBS公式サイト


posted by 栗 at 15:00| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「35歳の高校生」第四話

35jk2.jpg


日本テレビ 21:00〜21:54

「教師イジメの犯人は誰? 涙の記者会見」

亜矢子(米倉涼子)が編入して1ヶ月。亜矢子には4人の友達が出来た。クラスの空気も1軍の事なども気にせず教室で楽しそうに過ごす亜矢子が気に入らない1軍の正光(菅田将暉)たちは、亜矢子を敵視する。そんな中、社会科教師の猿渡(東根作寿英)が通勤中のバスの中で痴漢の容疑をかけられるという事件が起こる。猿渡は否定するが誰にも聞き入れてもらえず、追い詰められた猿渡は突然、教室の窓から飛び降りてしまった!

■ キャスト
 米倉涼子 :馬場亜矢子(35歳の高校生)
 溝端淳平 :小泉純一(担任教師、国語担当)
 片瀬 那奈 :長峰あかり(スクールカウンセラー)
 広瀬アリス :長谷川里奈(元・いじめられっ子で最初の友達)
 水野絵梨奈 :山下愛(元・いじめられっ子で二人目の友達)
 升毅 :蜷川真樹夫(生活指導)
 横山めぐみ :黛有紀(副校長)
 榎木孝明 :野田芳男(校長)
 渡哲也 :阿佐田幸信(教育長)
 、ほか

■ スタッフ
 脚本:高橋悠也
 演出:南雲聖一
 音楽:横山克
 主題歌:EXILE「Flower Song」
 統括:神蔵克
 チーフプロデューサー:大平太
 プロデューサー:池田健司、秋元孝之、高明希
 制作協力:オフィスクレッシェンド
 製作著作:日本テレビ



片瀬那奈ちゃんの番宣生出演が功を奏して、第3話で数字も上がったドラマ「35歳の高校生」の第4話です。予告から今回は猿渡先生(東根作寿英さん)がメイン・キャラと思われますね。東根作さんは、片瀬那奈ちゃんと「いい男はマーケティングで見つかる(2005年)」で共演され、なな、なんと、「いい感じになっていた片瀬那奈ちゃんではなく、ルームメイトの矢沢心ちゃんに惚れてしまい、片瀬那奈ちゃんを振る!でも矢沢心ちゃんは魔裟斗と結婚するから振られる(虚実ごちゃまぜ)」と云うトンデモな役を演じ、後に「プロゴルファー花(2010年)」で花ちゃんにケチョンケチョンにされた過去があります。亜矢子は「友達100人つくりたい」ので、前回は男の子二人を一挙に加えて四人となりましたね。でも、あと「96人」も残っているぞ。1クールじゃ厳しいんじゃまいか。裏番組の「世界の絶景100選」に内山理名ちゃんがチラリンコと出演されるらしいのだけど、告知は見なかった事にします。

さあ、注目の第4話がスタート!冒頭から片瀬那奈ちゃん演じる長峰あかりは職員室にニコニコ顔で乱入し、猿渡をいじっています。「いい男はマーケティングで見つかる」の仕返しか?愉快なのはあかりちゃんの出番だけで、其の後はいつものドンヨリとしたドラマへと向かいます。三枝&大竹も亜矢子の友達になっていますから、よーするに各回の「いじめられっ子」が次々に「35歳の高校生」の味方になるとの流れです。でも、今回は教師の猿渡がメイン・キャラなので、どんな展開にするのかしらん。何度も云いますけど、コノ高校の一軍生徒って、一体何をしに学校に来ているのでしょう。職員室の場面では深刻なのに、あかりちゃんだけ何だかお気楽です。シリアスなドラマでコミカルな演技を要求されるのはとても難しい役どころですが、流石は片瀬那奈ちゃん!実に上手い。コノ手の役は、下手するとドラマの世界をぶち壊してしまうのですが、匙加減が絶妙で、一服の清涼剤として機能しています。

教師に対して痴漢事件をでっち上げて飛び降りにまで追い込むって、何じゃらホイ。ステレオ・タイプのいじめっ子を演じるしかない「一軍」は男子も女子も大根ばかりですね。全部、ラスボスであるヘッドフォンの指示なのでしょうけど、それにしても酷い。所業が酷いと云うよりも、演技がダメダメです。おっと、長峰あかりちゃんが猿渡の危機を救う見解を面白モードでやらかしたぞ。コレだよ、コレ、コレ。一軍の生徒役連中は、しっかりと片瀬那奈ちゃんの演技を観て学びなさい。敵役って「おいしい役どころ」なのですよ。片瀬那奈ちゃんも多くの敵役を演じて来ましたし、ズバリ云って「いいもの」よりも「わるもの」の方が多いです。でも、片瀬那奈ちゃんの演じる「わるもの」は観る者に不快感は絶対に感じさせません。現在ばかりではなく、デビュー当時の「GTO ドラマスペシャル」や「天国のKiss」を観るがいい。当時の片瀬那奈ちゃんは「17歳」で、「35歳の高校生」の生徒役たちと同じ年齢だったのです。亜矢子の活躍で猿渡は再起するわけですけど、教師のいじめの方が問題ってよく分からんナァ。オチでの「あかりちゃんが可愛い」ので、ま、いっか。


【第4話の湯呑み文字】 相談室シーンがないのでありません。

(第4話視聴率「14.7%」)


(小島藺子/姫川未亜)



「35歳の高校生」日本テレビ公式サイト


posted by 栗 at 21:54| ACTRESS | 更新情報をチェックする

2013年05月05日

「シューイチ」#104

僕たちの好きだった革命


日本テレビ 7:30〜9:55

【MC】中山秀征、片瀬那奈
【レギュラー出演者】中丸雄一(KAT-TUN)、笛吹雅子、佐藤義朗、辻岡義堂
【コメンテイター】渋谷和宏、鴻上尚史
【シューイチガールズ】黒田有彩上田眞央小池花瑠奈大坪あきほ小林麗菜

雅子さまが11年ぶりの海外公務、オランダ新国王の即位式に出席されました。笛吹記者が見た6日間をまとめます 中山のイチバンは、休日には1万人の子どもが利用する足立区の公共子ども施設を取材、人気の秘密を探りました トレナビは60年に1度の大遷宮に沸く出雲の旅、鈴木杏樹さんと共に出雲大社参拝&美肌温泉&癒しの絶景“隠岐島”を巡ります コンビニ冷凍食品ウレスジをチェック【番組内容は変更の可能性があります】


「ズームイン !! サタデー」での「シューイチ」告知が、昨日(5/4)から久しぶりにリニューアルされました。片瀬那奈ちゃんの衣装から察すると前回(2013年4月28日)に収録されたのでしょう。画面だと、やっぱり片瀬那奈ちゃんの衣装「JILLSTUART」はグレーに観えます。今回の「シューイチ」は、片瀬那奈ちゃんの初舞台を演出された鴻上尚史さんがコメンテーターとして出演されます。白いミニワンピースで生脚全開!髪はふんわりでオデコも全開!の片瀬那奈ちゃんが「こどもの日も頑張ります!」と参上です。腰のリボンが可愛いですね。まずは笛吹さん担当の「最新NEWS」からスタート。鴻上さん、最初から飛ばしてますね。義堂アナ担当の「イチ☆ドク」へ行く時に、今週は紹介が出来た片瀬那奈ちゃんですが、噛みました。其れもまた可愛らしい。義堂アナ&佐藤アナが担当の「SHOWBIZ&SPORTS」では、相変わらず後方で片瀬クンがツッコミを入れています。中丸くんの天然ボケにはオッサン笑い炸裂で、片瀬クンも調子がよさそうです。

「AKB48」の話題には、鴻上さんが「秋元さんの戦略を興味深く見させて頂いてますよ。奥歯に百本くらいモノが挟まった云い方をしていますが」と来れば、片瀬那奈ちゃんは「(まゆゆが写真集撮影で94制服を着たに対抗し)あたしはデビュー当時、ショーで水着を60着、着ました!」と「AKB48のおねえさん」らしい負けず嫌い発言と、「師弟タッグ」がぶちかまします。小林麗菜ちゃんが担当の「お天気コーナー Part 1」を経て、小池花瑠奈ちゃんと大坪あきほちゃんが担当の「ウレスジ」へ。「コンビニ冷凍食品ウレスジをチェック」に、小窓ちゃんの片瀬那奈ちゃんも「ヤバイ!」と注目です。番組開始から30分で、早くもお腹ペコリンコですね。8時の「トクシュー」は、笛吹さんがオランダ国王即位式へ同行取材した皇太子夫妻の特集で、「中山のイチバン」は足立区の公共子ども施設を取材と流れる様に番組は進んでゆきます。子ども好きな片瀬那奈ちゃんも、小窓ちゃんから笑顔で見つめております。

「毎日行ってもタダって事ですよね?ズルイなぁ!アレ、欲しいナァ」って、片瀬クンが子供じゃん。片瀬クンの子ども好きって「一緒に混ざって、子供になって遊びたい」って事なんじゃまいか。片瀬那奈ちゃんと佐藤アナが担当の「スポイチ」は、本日「国民栄誉賞」を受賞するミスター&ゴジラの特集です。いやあ、流石に日テレちゃんは映像を持ってますナァ。サッカーの話題では、片瀬クンのテンションも上がります。此のコーナーは佐藤アナが紹介しているのですけど、片瀬那奈ちゃんのリアクションが面白い。黒田有彩ちゃんと義堂アナが担当の「Showbiz Countdown」は、義堂アナの「余談」に鴻上さんの「冷めた目線」で始まりました。パフュの最初から逆回転を想定したダンスを踊って逆回転って、ビートルズの「I'M ONLY SLEEPING」のジョージ・ハリスンかよ。牧伸二さんの訃報は、ウクレレ弾きとして残念です。御冥福をお祈り致します。おっと、ウルトラマン特集だ。初代ウルトラマンって、ジャイアント馬場がモデルなんだよね。

おいおい、名場面集って「おとぼけ場面集」ではありませんか。小窓ちゃんの片瀬那奈ちゃんも受け捲くっております。「独断ですが」もウルトラマンのネタで、片瀬クンもスペシウム光線を放ちました。大好評の「まじっすか !?」は新企画「第1回まじっすか選手権」との事で、片瀬クンは小窓ちゃんから喚き捲くっております。本当に「まじっすか !?」がお好きですね。ツッコミやコメントに、チカラが入り捲くりです。黒田有彩ちゃんと上田眞央ちゃんが担当の「トレナビ」は、鈴木杏樹さんと巡る出雲旅。二週連続で「ZIP !」MCがゲストですね。間に入る「10秒Question」は、ゆるキャラ「しまねっこ」がお題で、女子マネちゃんに教えてもらって好きになった片瀬クンの「云いたい!」と「あたしも持ってますよ」が出ました。和やかなムードのロケが続きますが、お薦めグルメとなって小窓ちゃんの片瀬クンはニンマリです。でも、甘味よりも焼き魚が出た時の反応が違いすぎですよっ。好物の「とろろ」に、舌なめずりだ。

美肌温泉にも、最近の片瀬クンは興味深々です。お風呂はキライでも、温泉や岩盤浴はお好きなのね。「美肌らぁめん」にも、お目目がギラリンコ。島根はマブダチ☆くんの地元なので、片瀬那奈ちゃんもお呼ばれして行った事がありますね。てか、片瀬クンは完全に「お腹ペコリンコ・モード」ですナァ。お目目がトロリンコと蕩けております。おいおい、何故にBGMがアメリカの「金色の髪の少女」なのよさ。小林麗菜ちゃんが担当の「お天気コーナー Part 2」は「育」の書を披露してズッコケないのに、片瀬クンが「真面目です!」とか茶々を入れております。ガンバレ!麗菜ちゃん。鴻上さんから、新作舞台の告知でお別れです。片瀬那奈ちゃんも、みたび鴻上さんの舞台に立って頂きたいですね。今週の「シューイチ」は、スムーズな進行で好かったと思います。新加入のシューイチガールズが目立っていませんけど、まだ一ヶ月ですから長い目で見ていきます。クロアリちゃん&上田ちゃんだって、一年前は同じでした。


【5/5の衣装】「PAULE KA」


「THANX 4 うっぴー☆」 (小島藺子/姫川未亜)



「シューイチ」日本テレビ公式サイト
「シューイチ」Facebook


posted by 栗 at 09:57| TV | 更新情報をチェックする

「ブラッディ・マンデイ シーズン2」一挙放送祭り、片瀬那奈ちゃんもチラリンコと出ます。

ブラッディ・マンデイ シーズン2 [DVD]


TBSチャンネル1 10:00〜19:20

片瀬那奈 as 宝生小百合

(本放送:2010年1月〜3月)


さほど高視聴率でもなかった「ブラマン(平均「11.4%」)」は、何故か続編が制作され、モノの見事に平均「8.1%」と沈没しました。片瀬那奈ちゃん演じる宝生小百合は前作の第四話で死んでしまったのですが、シーズン2の初回でも「宝生にゾッコンLOVE」である加納の回想シーンでチラリンコと登場します。前作フィルムの使い回しであり、ノン・クレジットで公式プロフィールの出演歴にも載っておりません。

ちなみに、回想シーンは「10:22」頃でしたので、其れ以後はいくら待っても片瀬那奈ちゃんは出ませんよ。まあ、キャスティングが「カタセカイ住人」だらけのドラマでもありますから、最後までご覧になられるのも楽しいかもしれません。可愛いおねえさんが次々に死んでしまいますので、あたくしは余り好きではありません。CDも聴かなきゃならないし、本日無料の「OZアカデミー」も見たいし、「アステカイザー」を毎週録画予約していますし、第一話でリタイアします。


「ブラッディ・マンデイ」INDEX


旧作も好いけど、新作「35歳の高校生」もよろしくね!

米倉涼子、制服姿「慣れた」 事務所後輩・宮崎香蓮と“キャバ嬢”対決(オリコン 5/5)


(小島藺子/姫川未亜)



「ブラッディ・マンデイ」TBS公式サイト


posted by 栗 at 10:22| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「続々・CDラジカセで聴くビートルズ」

ANTHOLOGY '59-'62 Songs of Best of (25 Original Recordings)


片瀬那奈ちゃんが生放送で爽やかに司会を務めておられる「シューイチ」を実況しながら観ていたら、大好評の「まじっすか !?」の途中で玄関のチャイムが鳴りました。「おいおい、今、面白いトコなのに、日曜日の朝っぱらから何なのよさ」と出てみれば、密林ちゃんからの配送でした。一昨日にCDを18枚も買って、いい気分で聴いていた昨日の明け方あたりに、うっかり密林ちゃんでポチッと何か買ってしまったのでした。う〜む、酔っ払っていてよく覚えてないぞ。トンデモなモンを買っちゃったのかしらん。片瀬那奈ちゃんの「シューイチ」が終わり、片瀬那奈ちゃんがチラリンコと回想シーンに出られた「ブラマン2」の出番が終わったので、ようやく恐る恐る荷物を開けてみました。

すると、「フィル・スペクター アンソロジー'59-'62」と「キャロル・キング・ソングブック オムニバス」と赤地に白抜きの文字でのダサイ帯がついたCDが入っていました。「おいおい、何じゃこりゃ?酔っ払って駅売りのパチモンでも注文しちゃったのかしらん。値段も両方とも900円だしナァ」と開封したら、それぞれ三枚組の輸入盤で、帯は日本で勝手につけた模様です。フィル・スペクターは「75曲入り」で、キャロル・キングは「74曲入り」、デジパック仕様で作りも悪くありません。曲目を見たらスゴイの何のって、流石はイコちゃん、酩酊状態でもちゃんとしたCDを選んでおりました、と女子マネちゃん風に自画自賛してしまったじゃまいか。コレは、洋楽ポップスが好きならば迷わず購入すべきです。

内容はダサイ日本語の帯に書いてある通りで、フィル・スペクターは1959年から1962年まで彼がプロデュースした楽曲を集めたもの。ダーレン・ラヴやロネッツで爆発的に売れる前夜のレア音源が満載!アノ「TWIST AND SHOUT」の真のオリジナルであるトップ・ノーツのへっぽこ版とかも聴けます。キャロル・キングは職業作曲家時代の提供曲(1958年から1962年まで。勿論、本人がアイドルとして歌った曲も含む)をテンコ盛り!ビートルズがカヴァーしたオリジナルも全部聴けちゃうよっ。こんなのオリジナル盤で探したらどんだけ時間とお金が掛かるか分かりませんよ。其れが新品でそれぞれ三枚組で900円!一枚300円!一曲「12円」!俄かに信じがたいお宝ですが、夢ではなくて本当です。一体、此の「NOT NOW MUSIC」ってレーベルは何者なのだ?兎も角、好い買い物したナァ。コレが一枚300円なんだから、新譜が売れるわけがないぞ。

早速、一気に聴き捲くっていて、フィル・スペクターも好かったのだけど、やっぱりキャロル・キングが素晴らしいです。レノン・マッカートニーが尊敬していて、ビートルズがお手本としていたのが改めて分かります。ジョン・レノンの曲作りなんて、モロにキャロル・キングの影響を受け捲くっているわけですよ。リトル・エヴァの「KEEP YOUR HANDS OFF MY BABY」なんて渋いトコまでカヴァーしていたんだもんナァ。ジョージのヴォーカルでデッカ・オーディションで演奏したボビー・ヴィーの「TAKE GOOD CARE OF MY BABY」とか最高ですよ。其れから、大瀧詠一師匠も思いっ切りキャロル・キングですナァ。「A LONG VACATION」のメロディーの大半はキャロル・キングが元ネタと云ってもいいんじゃまいか。あたくしのオススメは両方でダブっている(つまり、フィル・スペクターとキャロル・キングが両方関わっている)ジーン・ピットニーの「EVERY BREATH I TAKE」です。キャロル・キングの美メロに、発狂したスペクターのストリングスが絡みつく高揚感がスゴイよ。


(小島藺子)



posted by 栗 at 14:17| FAB4 | 更新情報をチェックする

「2013年5月5日の片瀬那奈ちゃんブログ」

ゴールデン☆ベスト 菅原洋一 シングル・コレクション[スペシャル・プライス]


「食べたいから作る」って、片瀬那奈ちゃん、そのまんまですね。そりゃ、誰だって一人暮らしなら自炊しますってばさ。ガッツリとハンバーグを食べて、頑張って頂戴。さりげなくママを持ち上げておりますが、次週の「母の日」への伏線でありましょうかしらん。てか、片瀬那奈ちゃんが「お母さんのが1番」とか云っちゃうと、ママは張り切って一年分くらいお手製ハンバーグを送りつけるかもしれませんよっ。いえ、マジで、那奈ちゃんママならやりかねません。


【2013年5月5日の更新記事】
 食べたいから作る(片瀬那奈ちゃん)


(小島藺子/姫川未亜)



期間限定 NANA KATASE OFFICIAL BLOG


posted by 栗 at 19:29| 7D | 更新情報をチェックする

「たべものがたり 彼女のこんだて帖」第八回

マツタケの丸かじり (文春文庫)


NHK BSプレミアム 22:50〜23:20

「なけなしの松茸ごはん」

第8回は“人生転機のレシピ”。かけおち、上京したふたりは幻滅の日々。転機をかけ、なけなしのお金全額を投じてつくった料理は…!?

【出演】
 案内人:片瀬那奈
 ドラマキャスト:野村麻純、菊田大輔、鷲尾真知子
 トークゲスト:柴田理恵、紫吹淳


片瀬那奈ちゃんが案内人を務められている「たべものがたり 彼女のこんだて帖」は、5月も毎週日曜日に本放送されます。再放送も水曜日のお昼に継続される模様です。第八回の片瀬那奈ちゃんは、青と白のストライプのシャツに濃いブラウンのスカートで登場。大きなネックレスを付けています。やっぱり「シューイチ」より派手ですね。ドラマ・パートとなり、前回の主役のお姉さんが、今回の主役の様です。ダメ男と決別しようと決意し、三万円近い松茸を買おうとしたトコで、トークへ。

柴田理恵さん&紫吹淳さんと「ダメ男とのお付き合い」の話で盛り上がっております。ドラマに戻って、本当に三本で約三万円(29,800円)の松茸を買って炊き込みごはんにしてしまったぞ。それを食べたダメ男は改心して、めでたしめでたし。ドラマ・パートは毎回ハッピー・エンドですから安心です。トークに戻って、ドラマに合わせて、松茸や人生の転機で食べたもの等をゲスト二人が大いに語ります。片瀬那奈ちゃんは聞き役に徹していました。片瀬那奈ちゃんの「たべものがたり」は、本日のブログにある様に「食べたいから作る」なのかしらん。来週の衣装も派手だナァ。


「たべものがたり 彼女のこんだて帖」INDEX


(小島藺子/姫川未亜)



「美力 BS for WOMEN」
 vol.23 料理は愛のバロメーター 片瀬那奈



posted by 栗 at 23:20| TV | 更新情報をチェックする

2013年05月06日

「続々続・CDラジカセで聴くビートルズ」

GOFFIN & KING Honey & Wine: Another Gerry Goffin & Carole King Something Good From The Goffin & King Songbook


片瀬那奈ちゃんがお手製のハンバーグ300グラムをペロリンコ!とたいらげておられた頃、あたくしは三枚組の「キャロル・キング・ソングブック」を聴き捲くりでした。片瀬那奈ちゃんが御出演の「たべものがたり 彼女のこんだて帖」を観た後も、もっと聴きたいナァと思いました。確かに三枚組で「74曲」は聴き応え充分ではありますが、「NOT NOW MUSIC」盤は著作権の問題からなのか「1958年〜1962年」の音源で構成されています。其れはフィル・スペクターも同じで「75曲」はスゴイけど「1959年〜1962年」なのよさ。ロネッツやライチャス・ブラザーズとかも聴きたくなるじゃまいか。フィル・スペクターの場合は昔の定番「BACK TO MONO」とか近年出た那奈枚組の箱(四千円弱で買える)なんかがありますね。其れで、「BACK TO MONO」を引っ張り出して聴いたりしたわけだ。

キャロル・キング姐御の場合は、1970年代からはシンガー・ソングライターとなりまして「つづれおり」とかバカ売れしたのですけど、1960年代は職業作曲家だったわけで「1958年〜1962年」で終わってしまっては困ってしまうのです。ゴフィン&キング提供曲のコンピレーション盤は昔から色々と出ておりますが、近年では「Ace Records」が出しているシリーズが第三集まであって、とても宜しいと思います。其れでですね、こーゆーゴフィン&キングのオムニバスってアレサ・フランクリンの「You Make Me Feel Like A Natural Woman」で終わるパターンが多いのです。いえ、キャロル・キングさんはシンガー・ソングライターになってからセルフ・カヴァーも沢山やらかしているので、そっちも聴きたくなってしまうのでした。まあ、それなりに音源はあるから聴いているのだけど、いつまで経っても聴き終わらないナァ。


(小島藺子)



posted by 栗 at 02:23| FAB4 | 更新情報をチェックする