nana624.png

2012年10月10日

「REEL MUSIC」INDEX

ReelMusicalbumcoverfront.jpg


 プロデューサー:ジョージ・マーティン、フィル・スペクター
 エンジニア:ノーマン・スミス、ジェフ・エマリック、他
 歌と演奏:ザ・ビートルズ

 (録音:1964年1月29日〜1970年4月1日)

 1982年3月22日 (米国)、3月29日 (英国) アルバム発売
 キャピトル SV-12199、パーロフォン PCS-7218 (ステレオ)


side-A

1. A HARD DAY'S NIGHT (1964年)
2. I SHOULD HAVE KNOWN BETTER (1964年)
3. CAN'T BUY ME LOVE (1964年)
4. AND I LOVE HER (1964年)
5. HELP ! (1965年)
6. YOU'VE GOT TO HIDE YOUR LOVE AWAY (1965年)
7. TICKET TO RIDE (1965年)
8. MAGICAL MYSTERY TOUR (1967年)

side-B

1. I AM THE WALRUS (1967年)
2. YELLOW SUBMARINE (1966年)
3. ALL YOU NEED IS LOVE (1967年)
4. LET IT BE (1970年)
5. GET BACK (1970年)
6. THE LONG AND WINDING ROAD (1970年)


1980年12月8日に、ジョン・レノンが殺されました。ジョン自身も望んでいたとも云われる「ビートルズ再結成」は永遠に叶わぬ事となりました。いえ、そうぢゃなくって、ジョンが死んでしまったのですよ。五年も遊び惚けてやっと復帰してくれたのに、1981年には来日コンサートをやると云っていたのに、一曲目は「HELP !」をやるはずだったのに、あんまりじゃないか!どうしてジョンが殺されなきゃならないのだ?日本のマスコミは「元ビートルズのジョン・レノンが死んだ!」と報じ「イエスタデイ」を流しやがったのだ。えっとですね、例えば「イマジン」とかが持ち上げられたのは、ジョンが死んでからですよ。遺作となってしまった「ダブル・ファンタジー」だって死んじゃったから売れたのです。

ビートルズのレコードも売れました。1981年12月7日には「THE BEATLES EPs COLLECTION」も出ました。アルバム、シングル、EP、が全て箱になったわけです。もう、いいでしょう。然し!ビートルズは売れるのだ。1981年に「Stars on 45」なる謎のグループがビートルズの楽曲をメドレーにしたシングルを発売し、全米チャート首位を獲得します。演奏は上手くコピーしていて、声もジョンに似ていました。それで、メドレー・ブームが起こります。「ニセモノよりも本物だべさ」とばかりにキャピトルは「The Beatles Movie Medley」なるビートルズが主演した映画の楽曲を繋いだメドレーをでっちあげシングル化し、映画に使われた楽曲をテキトーに集めたアルバム「REEL MUSIC」も発売しました。

ところが、シングルは「米国12位、英国10位」とヒットしちゃうし、アルバムもアメリカでは18位まで上がり50万枚も売れてしまった!こんなもんでも出せば売れちゃうのですから、レコード会社は放っておきませんよ。ジョンは死んじゃったし、ポールは頑張っていたけど、ジョージやリンゴの新作よりは確実に「過去のビートルズ音源を出し直しただけ」の方が遥かに売れるのだ。所謂ひとつの「モービル盤」のステレオ箱や、パーロフォンからモノラル箱も出て、高価な限定箱物なのに「あっ。」と云う間に完売!「20 Greatest Hits」なるベスト盤も各国で別選曲で発売されました。ジョン・レノンが殺され二年が経った1982年でも、ビートルズは死ねなかったのです。

そして、時代はレコードからCDへと向っていました。そんな中で、ビートルズは不気味な沈黙を開始します。ぞくぞくとCD化が進むわけですが、ビートルズは我関せずとばかりに全くCD化する気配を見せません。当時は結構ゆるかったので、アナログ落としのインチキCDなんかも出回っていました。思えば其の時期には「ポールの活躍にも翳りが見え、ジョージはレコードが売れないからやる気を失くして映画制作三昧、リンゴはアル中治療」と元ビートルズの三人も散々でした。ところが、遂に1987年に満を持してビートルズがCD化されます。すると、其れに呼ばれるが如くポール、ジョージ、リンゴも復活するのです。ビートルズのCD化は、事件でした。世の中を、レコードからCDへ変えてしまったのですからね。そんなCDも、今や滅びようとしております。ビートルズはCDを見限っていたからこそ、2009年にリマスターを出したのでしょう。


(小島藺子)



posted by 栗 at 00:07| FAB4 | 更新情報をチェックする

「よふかしゴーちゃん。」で「集団行動 3時間スペシャル」!

増殖


テレビ朝日 2:21〜2:35


今宵の「よふかしゴーちゃん。」では、片瀬那奈ちゃんがスタジオ・ゲストとして御出演され、11月11日(木)に放送される「集団行動 3時間スペシャル」の「120秒」長尺告知が流れました。予想通り「片瀬那奈ちゃんの御姿は全く出て来ない予告」でありましてですね、どうやら「小窓ちゃんとスタジオでチョットだけよ♪」と云う感じの番組となりそうです。「思いっきり、編集する覚悟、決めました!(高瀬リコちゃん声で)」なのだ。そっか、二日連続で「編集に手間が掛かる番組」が放送されるのね。こいつはまったく、参ったね。

明日は、たぶん「集団行動 3時間スペシャル」と「Oh! どや顔サミット 3時間スペシャル」の予告が流れるんじゃないでしょうかしらん。あんまり旨味はありませんナァ。ちなみに、「匿名探偵」の「5秒」版(片瀬那奈ちゃんは出ていません)と「15秒」版(片瀬那奈ちゃんが出ています)も「CMとして」流れていました。たぶん「匿名探偵」の「120秒」版(片瀬那奈ちゃんが出ていてセリフもあります)は、明後日の金曜日にふたたび登場すると思われます。初回分の予告なので、金曜日までの捕獲の機会を逃さないで下さいね。本日の放送は、速攻で消去しました。

速攻で消去と云えば、ドラマ「ゴーイング マイ ホーム」の初回も録画したのですけど一回観て消してしまいました。阿部ちゃんは好きだし、山口智子さんもブランクを感じさせず綺麗で、俳優陣も豪華でしたけど、長げぇ〜し、たぶん途中で脱落する事が確実かと思われましたので、毎週録画予約も解除してしまいました。「結婚しない」もイチオー毎週録画予約しているのだけど、初回で脱落する予感がビンビンします。結局は、「匿名探偵」と「捜査地図の女」しか観なくなっちゃうんだろうナァ。


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 02:37| TV | 更新情報をチェックする

「TVガイド」2012年10月13日号

トゥデイ


発行/(株)東京ニュース通信社

「TODAY'S PARSON 片瀬那奈」に登場。

カラー 1/4頁(P77)

「2人は恋人なの? と思われるくらい セクシーさが出るよう心掛けています」


新ドラマ「匿名探偵」に関して、冴島響子・役の片瀬那奈ちゃんが語っています。ドラマへの意気込み、そして探偵・役の高橋克典さんとの掛け合いや撮影秘話などが中心です。「事件を依頼する」との役柄から察すると、片瀬那奈ちゃん演じる冴島響子は探偵との場面が多く事件そのものには余り関わらないのかもしれません。此の記事を読んでも、探偵との二人芝居が中心になると予想されます。写真は「匿名探偵」公式サイトの相関図に載っている冴島響子です。

高橋克典さん主演で、「特命係長・只野仁」に続いて三浦理恵子さんと田山涼成さんも共演され、スタッフも同じとなりますので、新参者の片瀬那奈ちゃんは腕の見せどころでしょう。然し!「金曜ナイトドラマ」と云えば、片瀬那奈ちゃんが美月うらら役で助演女優賞を獲得された「歌のおにいさん」が放送された枠でもあるのです。「ビバ!山田バーバラ」も「未来遊園地」も此の枠だったわけで、かなり深い縁があります。そして、田山涼成さんとは多く共演されておりますが、何と云っても2008年の舞台「フラガール」で共に全国行脚された仲です。ゆえに片瀬那奈ちゃんの登板は、大いに必然性があると云えます。

何てったって、片瀬那奈ちゃんは「深夜ドラマの女王」ですからねっ。近年の代表作である「歌のおにいさん」も「プロゴルファー花」も「闇金ウシジマくん」も「荒川アンダーザブリッジ」も、全部「深い時間(探偵声で)」に放送されました。片瀬クンの破天荒な演技は、制約の少ない深夜枠の方が映えます。云わば「深夜ドラマの王のお城に、満を持して、深夜ドラマの女王が降臨!」なのですよ。更に、内山理名ちゃんが2011年の「悪党〜重犯罪捜査班」で高橋克典さんと共演されているのも興味深いです。同じ主演俳優と対峙しての「那奈理名対決!」との見方も出来ます。う〜ん、ワクワクするね!(高瀬リコちゃん声で)。ところで「TVガイド」さん、「Nana Tabi」ってどーなっちゃったのかしらん。


(小島藺子/姫川未亜)



「匿名探偵」テレビ朝日公式サイト


posted by 栗 at 05:36| MAGAZINE | 更新情報をチェックする

「華麗なるバッティング女王」

華麗なるレース(リミテッド・エディション)


研音ちゃんの片瀬那奈ちゃん公式サイトが更新されて、今年も「チャリティー・オークション」が行われると発表されました。地道な活動を続けておられて、立派ですね。更に「TV出演情報」も明かされてですね、10月12日の「やじうまテレビ!」VTR出演などが増えております。そして、明日、10月11日の情報も解禁となった様子です。

■「人気番組名場面集すべて見せます!! 第18回がんばった大賞」
 「カエルの王女さま」VTR出演
 10/11(木)
 19:00〜21:45(原文ママ)
 フジテレビ系

■「トリハダスクープ 集団行動3時間SP」
 ゲスト出演
 10/11(木)
 19:00〜21:48
 テレビ朝日系


えっと、あたくしの目が確かならば、まさかとは思いますが、、、

「完全にバッティングしているじゃまいか!」

いえね、コレは予想通りなのです。もう絶対にバッティングすると思っておりましたよ。翌10月12日からも三週連続で「Oh ! どや顔サミット」と「20世紀少年・サーガ」のバッティングが決定しております。正に「聞く耳を持たず」とは此の様な事態を云うわけで、あたくしが何度もの申しても全く「我関せず」なわけだ。でもね、何度でも何度でも云うぞ。

「あたくしは、バッティングは断じて許さん!」


【主要関連記事】

 「信長の棺」INDEX
 「鉄板少女アカネ!!」INDEX
 「20世紀少年」INDEX
 「プロゴルファー花」INDEX
 「テレビでスペイン語」INDEX
 「美男ですね」INDEX
 「Oh ! どや顔サミット」INDEX Part 2
 「カエルの王女さま」INDEX

 2007年7月6日:「バッティング事件の不透明決着に怒る」
 2008年9月22日:「バッティング女王」
 2010年4月3日:「バッティング女王、健在なり」
 2011年1月22日:「戦慄の王女」
 2011年7月14日:「片瀬那奈ちゃんは、本当にバッティング女王なのか?」
 2011年7月16日:「ノー・モア・バッティング」
 2011年7月20日:「不滅のバッティング女王」
 2012年8月26日:「次週の日曜日は、女優・片瀬那奈ちゃんが三つ巴!」
 2012年9月28日:「片瀬那奈ちゃん、ドカベン伝説」


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 20:29| TV | 更新情報をチェックする

2012年10月11日

「SESSIONS」INDEX

sessions.jpg


 プロデューサー:ジョージ・マーティン
 エンジニア:ノーマン・スミス、ジェフ・エマリック、他
 歌と演奏:ザ・ビートルズ

 (録音:1962年9月4日〜1969年1月29日)

 1985年 発売中止


ビートルズの編集盤で大儲けしたレコード会社は、当然CD化でまた儲けようと企んでおりました。然し、天下のビートルズですからテキトーにCD化するわけにも行かず、結構な時間が掛かります。そこで「だったら未発表音源を出そう!」と企画されたのが「SESSIONS」です。此の企画は随分と前から進行しておりまして、1981年からジョン・バレットがビートルズの録音テープを収集し整理しています。1983年には「The Beatles Live at Abbey Road」と云う未発表音源を公開するプレゼンも行われ、当然の如く海賊盤業者の餌食となりました。そうなれば「本物を出そうじゃないか!」となり、1985年にリリース予定と発表されジャケットまで制作されたのです。

ところが、ビートルズ(ポール、ジョージ、リンゴ、ジョンの代理人のヨーコ)は発売を認めず、「GET BACK」に続いて二作目の幻のアルバムとなってしまいました。特に断固として反対したのは、ポール・マッカートニーだったと云われています。結局、其の企画は十年後に「アンソロジー」として日の目を見る事となります。其の間に、何故かマスター・テープをコピーしたとしか思えない程に高音質のアウト・テイク集「Ultra Rare Trax」や「Unsurpassed Masters」などの海賊盤がぞくぞくと発売されてしまいます。アルバム「SESSIONS」に収録予定だった曲は、以下の通りです。


01. COME AND GET IT (McCARTNEY)
(ポール・マッカートニーがバッド・フィンガーの為に書いた曲で、アルバム「ABBY ROAD」制作中の1969年7月24日にたったの一時間で全ての演奏と歌をポールひとりで多重録音したデモです。プロデュースを務めたポールは「此の通りにコピーすれば売れるよ」と指示し、バッド・フィンガーがそっくりそのままマネして録音し、リンゴ・スターが出演した映画「マジック・クリスチャン」の主題歌にもなり大ヒットしました。ポールのヴァージョンは、後に「アンソロジー 3」に収録されています。)

02. LEAVE MY KITTEN ALONE (John / Turner / McDougal)
(オリジナルは1959年のリトル・ウィリー・ジョンで、1961年にジョニー・プレストンがカヴァーした此の楽曲は、1964年8月14日にアルバム「BEATLES FOR SALE」のセッションで録音されボツになった音源です。カヴァーの帝王であるジョン・レノンの熱唱が素晴らしく、何ゆえアルバムに収録されなかったのか理解に苦しみます。未発表となった此のアルバム「SESSIONS」からは此の曲がシングル・カットも予定され、B面はアルバム未収録の「OB-LA-DI, OB-LA-DA」別ヴァージョンとなるはずでした。「LEAVE MY KITTEN ALONE」は「アンソロジー 1」に、「OB-LA-DI, OB-LA-DA」は「アンソロジー 3」に、それぞれ収録されました。)

03. NOT GUILTY (HARRISON)
(ジョージ・ハリスンが1968年に「ホワイト・アルバム」用に書いた楽曲で、レコーディングは100テイク以上も行ったもののボツになってしまいました。ジョージは、1979年に発表したソロ・アルバム「慈愛の輝き」でリメイクして発表しています。時間を掛けてテイクを重ねた楽曲ですから、様々なテイク違いやミックス違いも存在し、海賊盤業者にとっては「おいしい楽曲」です。後に「アンソロジー 3」に収録されたのは、1984年にジェフ・エマリックが「SESSIONS」用に「take 102」からミックスした音源です。)

04. I'M LOOKING THROUGH YOU (LENNON / McCARTNEY)
(アルバム「RUBBER SOUL」に収録されたポール・マッカートニーが書いた楽曲の初期ヴァージョン(1965年10月24日録音の「take 1」)で、後に「アンソロジー 2」に収録されました。未だ中間部が出来ていない未完成状態であり、ポールとしては「完成版があるのに、今更どうしてこんなもんを出さなきゃいけないんだ?」との思いもあって発売に反対したのでしょう。1985年頃のポールは、まだまだ現役で「やる気まんまん!」だったわけですね。いや、ポールは2012年の現在でも「やる気まんまん!」だけどさ。)

05. WHAT'S THE NEW MARY JANE (LENNON / McCARTNEY)
(ジョン・レノン作で、1968年の「ホワイト・アルバム」用にレコーディングされたものの収録されず、1969年に「プラスティック・オノ・バンド」名義でシングル化しようとして却下され、未発表となった楽曲です。後に「アンソロジー 3」に編集されたヴァージョンが収録されました。此の楽曲は1969年11月26日にジョンとヨーコがオーヴァー・ダビングを行ったり、ミックスも何種も作られたので、多くの別ヴァージョンが存在します。内容は単調な曲で、ヨーコに影響されたジョンが「バカになった」としか思えない「出鱈目な代物」です。しかも「REVOLUTION 9」程には狂っていないので中途半端であり、「ホワイト・アルバム」から外されたのも納得の「ヘッポコ曲」です。)

06. HOW DO YOU DO IT (Mitch Murray)
(1962年9月4日に、ジョージ・マーティンがビートルズのデビュー・シングル曲として推薦し録音された音源です。ジョン・レノンが歌っておりますが、ビートルズは他人の曲でデビューするのを嫌い、わざとテキトーに演奏しました。「折角いい曲を見つけて来たのに、何て好い加減な演奏なんだ?分かったよ、もうキミたちがやりたい様にオリジナルでやろう」と折れたマーティンは、「HOW DO YOU DO IT」をジェリー&ザ・ペースメイカーズのデビュー・シングルにまわし、ガッツリとプロデュースして全英首位の大ヒット曲となります。マーティンの選曲センスが抜群でプロデューサーとしても一流だと証明されちゃうのだけど、ビートルズに相手にされなかったからマーティンがムキになって張り切ったのかもしれません。何にせよ、後に「アンソロジー 1」に収録された此のビートルズ・ヴァージョンは本人たちもやる気がない「完全なるボツ音源」です。)

07. BESAME MUCHO (Velázquez / Skylar)
(1962年6月6日にビートルズが初めてEMIで録音した音源のひとつです。ポールが歌っていて、1962年1月1日のデッカ・オーディションや、1969年1月29日の「THE GET BACK SESSIONS」でも演奏しています。ポールのお気に入りナムバーなのでしょうけど、ジョンは「つまらん!お前が選ぶ曲は、つまらん!」と大滝秀治声で云ったでしょう。此の時のドラマーは、ようやくデビューが決まった途端にクビにされた、哀れなハンサム・ボーイ「ピート・ベスト」です。「アンソロジー 1」に収録されていますが、よーするに、コレはEMIでのオーディション音源なのです。そんなもんまで、公式発売しなくたってええじゃまいか。)

08. ONE AFTER 909 (LENNON / McCARTNEY)
(1963年3月5日に「FROM ME TO YOU」と「THANK YOU GIRL」が録音されたセッションで取り上げられボツになった音源です。公式音源としては、1969年1月30日の「ルーフトップ・コンサート」で再演され、アルバム「LET IT BE」に収録されました。此の1963年ヴァージョンは「アンソロジー 1」に収録されましたので、お聴きになれば「何ゆえボツになったのか」がお分かりになると思います。)

09. IF YOU'VE GOT TROUBLE (LENNON / McCARTNEY)
(1965年2月18日に、後にアルバム「HELP !」となるセッションで録音された楽曲です。レノン・マッカートニーが「アルバムに一曲はリンゴにも歌わせよう」との温情で提供したのですが、「どーせ、リンゴ用だから」と手を抜いたのか出来が悪い曲の上に、リンゴの歌も酷い!結局、こんなんじゃアルバムに入れられないとなって、リンゴの歌はカヴァーの「ACT NATURALLY」に変更されたのです。「アンソロジー 2」にエラソーに収録されていますけど、こんな恥ずかしい「ボツ音源」を公開するのはイカンでしょ。)

10. THAT MEANS A LOT (LENNON / McCARTNEY)
(天然バカボンであるポール・マッカートニーが、1965年のアルバム「HELP !」セッションでしつこく何度も録音した挙句に「ボツ」になった「クズ音源」です。手をこまねいて、P.J.プロビーに丸投げしカヴァーさせましたが、最高24位と当時の「レノン・マッカートニー作品」としては信じられない結果となりました。よーするに、曲が酷いのだ。矢鱈と大仰でドラマティックな展開は、それこそフィル・スペクターにアレンジしてもらえばよかったんじゃまいか。てか、ポールは思いっきりライチャス・ブラザーズを意識して書いたんだろ?ホントはフィル・スペクターが好きなんだろ?「アンソロジー 2」に「take 1」が収録されています。)

11. WHILE MY GUITAR GENTLY WEEPS (HARRISON)
(「ホワイト・アルバム」に収録されたジョージ・ハリスンが書いた名曲の、1968年7月25日に録音された「take 1」です。後に「アンソロジー 3」に収録されたので聴く事が出来ますが、公式録音とは全く違ったアコースティック・ギターでの弾き語りを中心にしたシンプルなアレンジで、コレはコレで素晴らしい出来栄えとなっております。こーゆーのは、堂々と公式発売しても好いでしょう。)

12. MAILMAN, BRING ME NO MORE BLUES (Roberts / Katz / Clayton)
(1969年1月に行われた「THE GET BACK SESSIONS」では膨大な音源が残されましたが、ほとんどが正式発表できないクズばかりでした。此のバディ・ホリーのカヴァーも、ルーズな演奏でジョンがけだるく歌います。録音は1969年1月29日で、後に「アンソロジー 3」に収録されました。)

13. CHRISTMAS TIME(IS HERE AGAIN) (LENNON / McCARTNEY / HARRISON / STARR)
(ビートルズは1963年から1969年まで、毎年ファン・クラブ会員にクリスマス・レコードを送っていました。メッセージや即興寸劇など愉快なもので、毎年多忙なレコーディングの合間にキチンと正式レコーディグした心の篭った内容です。ファンを大切にしたビートルズらしいサービスで、ファンは毎年クリスマスが楽しみだったでしょう。1967年版は1967年11月28日に録音され、テーマ曲として書かれた「CHRISTMAS TIME(IS HERE AGAIN)」は正式な楽曲として6分を越える長尺ヴァージョンがレコーディングされました。クリスマス・レコードには断片しか収められなかったので、「SESSIONS」にはオリジナルを編集して収録予定でした。公式音源としては、「アンソロジー」のアルバムではなく、シングル「FREE AS A BIRD」のカップリング曲として短縮ヴァージョンが発表されました。)


上記の通り、現在ではアルバム「SESSIONS」に収録予定だった楽曲は公式盤「アンソロジー」で容易に聴けます。但し、あくまでも「未発表音源」なのです。こーゆーのは、所謂ひとつの「海賊盤でしか聴けない音源だったと云う事実」が、最早、2012年の世界では全く理解不能でしょう。何てったって、2011年にはビーチ・ボーイズの「SMiLE」が公式発売されてしまったのですからね。簡単に手に入ってしまうのが、幸福なのか不幸なのかは分かりません。「いつでも買えるから放っておこう」と思ったなら、其れは大したモンじゃないのです。ビートルズは、出逢った時からどこのレコード店に行っても沢山ありました。でも、あたくしは「今しかない!」と思って買いました。早く針を落として、聴きたかったのです。もっともっと、いっぱい、ビートルズが聴きたかった。其れは、今も変わらず同じ気持ちです。


(小島藺子)



posted by 栗 at 00:07| FAB4 | 更新情報をチェックする

「よふかしゴーちゃん。」で「集団行動 3時間スペシャル」&「Oh! どや顔サミット 3時間スペシャル」!

スペシャルズ (紙ジャケット仕様)


テレビ朝日 2:36〜2:50


「相棒 11」の初回は、普通に面白かったです。「相棒」の場合は「一話完結」なので、気楽に観れるのも好いですね。二時間スペシャルでも、イチオーは事件が決着するのでスッキリします。次回からも観ると思いますけど、うっかり何話か見逃しても楽しめますから安心です。片瀬那奈ちゃんが冴島響子役で御出演される「匿名探偵」も「一話完結」らしいので、途中参加とかも大いに期待できて数字にも繋がるのではないでしょうかしらん。別に数字なんてどーだっていいのですけど、片瀬那奈ちゃんも「シリーズ化したい!」と意気込んでおられるわけで、其の為には数字も大事です。

其れで、何となく深い時間のテレビをザッピングしていたら「シュガーレス」と云うドラマに「シューイチガールズ」の「大酒呑み」上田ちゃんが出ていました。モデルでシューイチガールズで深夜ドラマも出るって、上田ちゃんは片瀬クンの後継者になれますね。そんでもって、「よふかしゴーちゃん。」の前に「東京上級デート」って番組をやっていたのだけど、「AV」かと思ったわよ。さて、「よふかしゴーちゃん。」ですけど、予想通り「集団行動 3時間スペシャル」と「Oh! どや顔サミット 3時間スペシャル」の「120秒」長尺版予告が流れました。「集団行動 3時間スペシャル」予告には、片瀬那奈ちゃんは出ておりません。

「匿名探偵」予告も「CMとして」流れていたのですけど、「Oh! どや顔サミット 3時間スペシャル」予告には、僅かながら司会の片瀬那奈ちゃんが映っておりました。特筆すべきなのは、既に「Oh! どや顔サミット」公式サイトの画像でチラリと見れた通り、司会陣のユニフォームがリニューアルされている事でしょう。つまり其れは、此の「Oh! どや顔サミット」なる番組を今後も延々と続ける気まんまん!との「地獄の宣告」です。最悪ゲストも平気で居座っており、頭が痛くなっちゃったじゃまいか。別にあたくしは悪い事をしていないのに「きんこじ」で締め付けられている気分です。御本尊様、勘弁して下さい。


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 02:50| TV | 更新情報をチェックする

「第18回がんばった大賞」

カエルの王女さま DVD-BOX カエルの王女さま Blu-ray BOX


フジテレビ 19:00〜21:54

今夜限定ドラマNG集は鍵部屋GTO37歳医者…月9木村拓哉に木10菅野の新着ハプニング 27時間TV貴重映像マラソン&大なわとび 五輪なでしこ伝説瞬間


片瀬那奈ちゃんは、「カエルの王女さま」NG集でVTR出演される模様です。10月9日に放送されたドラマ「ゴーイング マイ ホーム」初回を観たら、此の番組の予告が流れました。おっ、またドラマのNG集を放送するのね、当然「カエルの王女さま」もノミネートされて桜井玲奈さん役の片瀬那奈ちゃんも出ているナ。と思いましたが、何故か「10月11日、19時から!」とか云っていたのだ。「そんなバカな?」と思い、録画予約をしたら般若弐号に思いっきり「モロに重複して年子になっちゃったわよ、ヒヨッコちゃん!」と怒られました。あららららん、「集団行動 3時間スペシャル」と完全なるバッティングですか。ゆえに、10月10日に押っ取り刀で研音ちゃんが前日バッティング告知をやらかしても、「なるほどね、バッティングしているからギリギリまで告知が出来なかったのかしらん」と思ったわけよ。

三時間の長尺番組ですが、片瀬那奈ちゃんは「カエルの王女さま」のVTRがほんの僅かな時間流されるだけだと思われます。常識的に考えて、裏の「集団行動 3時間スペシャル」にゲスト出演されているのに、こちらにも出るのは「反則」です。然し、過去のVTRですから「ギリギリ・セーフでしょ?」って云う気なのだな。アノですね、こっちも「NG集」なんだから「未公開映像」じゃん。何をやらかしてくれちゃってんのよさ。もしかして、あたくしが面白がって「片瀬那奈ちゃんはバッティング女王」と書いて来たとでもお思いなのかしらん。えっとですね、本気で頭に来ているからこそ、書いているのだよ。「地球に落ちてきた男」じゃないんですから、一度に何チャンネルも観れませんよっ。いいかげんにして下さい。

さて、二番組同時録画で対応してくれた盟友・うっぴー☆から報告がありました。

「19時32分〜37分くらいまで「カエルの王女さま」でしたが、那奈ちゃん主体のNGはなくて天海姉さんと石田ゆり子さん。そして大島優子がメインのものばかりでした。那奈ちゃんは千葉クンの時にほんの少しだけ登場。ほんの数秒でメインではないので残す価値もないほどです。」

あららららん、バッティング告知の上に此の結果ですか。もうお話になりませんナァ。


「カエルの王女さま」INDEX


「THANX 4 うっぴー☆」:(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 21:47| TV | 更新情報をチェックする

「集団行動 3時間スペシャル」

One Step Beyond


テレビ朝日 19:00〜21:48

【MC】石原良純
【ゲスト】高田延彦、佐藤弘道、土田晃之、ドランクドラゴン、瀬川瑛子、片瀬那奈、大家志津香(AKB48)
【特別ゲスト】清原伸彦、松尾京子、若葉高校3年生12名

一糸乱れぬ行進で観客を魅了する日本体育大学名物『集団行動』。 今夜は日体大の秘蔵映像をたっぷりお届け、初公開の行進を大放出の3時間スペシャルです!

(スタジオ収録:2012年9月30日)


モノの見事に「第18回がんばった大賞」とバッティングする此の番組です。然し、二者択一となれば「新撮映像」であるこちらとなります。主役は「集団行動」ですから、片瀬那奈ちゃんの出番は少ないと予想されます。其れにしても、早くも「桜井玲奈さん」を自ら潰した「冴島響子さん」の闘志には驚愕するしか術がありません。片瀬クン、そりゃ「共食い」ではありませんか。それで、こちらを選んだわけですが、片瀬那奈ちゃんはグリーンのブラウスにグレーのショーパンで黒いタイツ姿です。予想通り、小窓ちゃんとスタジオでチラリで、ほとんど出て来ません。小窓ちゃんも、ちっちゃ!でも、片瀬クンの顔芸はこんなに小さいワイプでもハッキリと分かります。

「どや顔」とは違って、編集するのは楽チンな番組と云えるでしょう。いっその事、小窓ちゃんで抜くのも無い方がもっとスッキリして宜しい。てか、こんな内容だったら「カエルの王女さま」のNG集が流れるまで「第18回がんばった大賞」を観ていれば好かったナァ。19時40分頃までに放送されたらしいしさ。でも、そーゆー事をすると、渋々ながらもバッティングを認めてしまう事になるわけですよ。バッティングが如何に恥ずべき愚挙であるのかを、チーム片瀬は全く認識していないのですかっ。何ら反省せずに幾度と無くバッティングを繰り返すのは、到底、許される事ではありませんよ!

此の番組自体が、長々と三時間も流すべき内容なのか甚だ疑問です。色んなグループの集団行動の練習風景と成果を追うのだけど、やっている事は基本的に同じなわけで、何度もおんなじ展開が繰り返されるだけじゃん。片瀬那奈ちゃんが出ていなければ、とても延々と三時間も付き合い切れません。いえ、もう30分位見て「長げぇ〜し、三時間やるって、まじっすか?」ですよ。正直に云って、「よふかしゴーちゃん。」で「120秒」予告を見ただけで「勘弁して下さいよ」と思いました。明日の「Oh! どや顔サミット 3時間スペシャル」も、早くもゲンナリ感が半端ではありません。

「集団行動 3時間スペシャル」は、小窓ちゃんを含めても編集したら「16分」になりました。片瀬那奈ちゃんの見せ場は、中盤の「スタジオでの行進場面」と「一回だけのコメント」のみ!観覧者が居た様ですから、現場に居れば印象は違ったのでしょうけど、テレビ桟敷には伝わって来ません。確かに、那奈ちゃんの姿勢が良い行進は好かったけれどさ。小窓ちゃんを含めた編集をするのにエライ時間が掛かってしまったぞ。一回ダビングしたら、小窓ちゃん部分は消しちゃうんだけどね。だから「小窓ちゃんはやめてけれ!」とお願いしているのですよ。もう、大変なんですから。

前述記事の通り、盟友・うっぴー☆の速報によれば「第18回がんばった大賞」での片瀬那奈ちゃんのVTR出演は「ほんの数秒」であり、こちらの「集団行動 3時間スペシャル」も小窓ちゃんを除けば「ほんの数分」でしょう。正に「大山鳴動して鼠一匹」と云うべき「バッティング事件」の結末です。結局は「またしても、片瀬那奈ちゃんはバッティングをした!」との不名誉な記録だけが遺りました。片瀬那奈ちゃんは、9月30日の「シューイチ」二時間生放送の後で、「只、見ている人」とは云え三時間番組の収録に臨まれたわけで、其れに関しては「お疲れさまでした」と云うしかありません。別に、片瀬クンを責めているのではないのです。

明日の「Oh! どや顔サミット 3時間スペシャル」は、なな、なんと、ロック・オペラ「サイケデリック・ペイン」千秋楽の翌日(9月25日)に収録されています。大阪での昼夜公演翌日に、東京で三時間番組の収録ですよ!そうした片瀬クンの頑張りには、シャッポも脱ぎ深々と頭が下がるばかりです。然し、其れと番組の評価は全く別です。「集団行動 3時間スペシャル」は無駄に長くて退屈でしたし、片瀬那奈ちゃんの出番もほとんどなかった。「Oh! どや顔サミット 3時間スペシャル」は、此れまでの経験上「鉄板の下らなくつまらない番組が恐怖の三時間!」と絶対保障されております。此の堪りに堪った鬱憤は、ドラマ「匿名探偵」でスカッと晴らしていただきたい!片瀬那奈ちゃんは、女優です。


「THANX 4 うっぴー☆」:(小島藺子/姫川未亜)



「集団行動3時間スペシャル」テレビ朝日公式サイト
「匿名探偵」テレビ朝日公式サイト


posted by 栗 at 21:57| TV | 更新情報をチェックする

2012年10月12日

「THE BEST OF GEORGE HARRISON」INDEX

ベスト・オブ・ジョージ・ハリスン


 プロデューサー:ジョージ・マーティン、フィル・スペクター、ジョージ・ハリスン
 エンジニア:ノーマン・スミス、ジェフ・エマリック、他
 歌と演奏:ザ・ビートルズ、ジョージ・ハリスン

 (録音:1965年10月16日〜1975年6月)

 1976年11月8日 (米国)、11月20日 (英国) アルバム発売
 キャピトル ST-11578、パーロフォン PCS-10011 (ステレオ)


side-A

1. SOMETHING (1969年)
2. IF I NEEDED SOMEONE (1965年)
3. HERE COMES THE SUN (1969年)
4. TAXMAN (1966年)
5. THINK FOR YOURSELF (1965年)
6. FOR YOU BLUE (1970年)
7. WHILE MY GUITAR GENTLY WEEPS (1968年)

side-B

1. MY SWEET LORD (1970年)
2. GIVE ME LOVE(GIVE ME PEACE ON EARTH) (1973年)
3. YOU (1975年)
4. BANGLA DESH (1971年)
5. DARK HORSE (1974年)
6. WHAT IS LIFE (1970年)


悪名高きジョージ・ハリスンのベスト・アルバムです。1976年2月にビートルズとEMI及びキャピトルの契約が満了したので、ポール・マッカートニーは契約を続行し、ジョン・レノンはどことも契約せず、ジョージ・ハリスンとリンゴ・スターは別会社に移籍しました。それで、ポール以外の三人はソロ・ベスト盤を出します。ところが、ジョンとリンゴはソロ作品のみで構成したのに、何故かジョージだけが「片面はビートルズ、片面はソロ」と云う屈辱的な選曲にされ、移籍先からの最新作「33 1/3」の発売日にぶつけられると云う非道な仕打ちを受けました。ゆえに、此の作品は「半分はビートルズ」と云う不可解なアルバムとなってしまったのです。こーゆー構成は、他には1988年に発売されたジョン・レノン伝記映画のサントラ盤「イマジン」くらいしか思い当たりません。ビートルズとソロを両方入れちゃうなんて現在では非常に困難かもしれませんから、珍品とも云えるかしらん。

いえ、確かにビートルズ時代のジョージ作品を集めた「A面」は文句なしの名曲揃いではあります。然し、「ビートルズが解散して最も得した男」と云われたジョージは、当然乍らソロ作品だけでベスト盤を作りたかったのです。リンゴだって出せたのですから、ジョージが出せないわけがない!ゆえに、ジョージは既に移籍していたのにも関わらず、独自にソロ作品で選曲して協力しようとしたらしいです。でも、無惨にも「こんなんじゃ売れん!」と却下され、挙句に新作潰しまでやられたのだ。何故だ?EMIとキャピトルは、そんなにジョージが憎かったのか?此のアルバムを取り上げたのは、半分はビートルズであるとの事もありますが、1987年にビートルズがCD化されたからでもあります。記憶が曖昧なのですけど、ビートルズと同じ頃に此のベスト盤もCD化されたんじゃなかったかしらん。それで、こっちはアナログのまんまでCD化されたと思います。少なくとも「RUBBER SOUL」収録の二曲は、CD化でジョージ・マーティンがリミックスしたものとは違います。ま、徹底的に手抜きなわけだが。


(小島藺子)



posted by 栗 at 00:07| FAB4 | 更新情報をチェックする

「よふかしゴーちゃん。」で「Oh! どや顔サミット 3時間スペシャル」&「匿名探偵」!

特命戦隊ゴーバスターズ THE MOVIE 東京エネタワーを守れ!  オリジナルサウンドトラック


テレビ朝日 2:21〜2:35


片瀬那奈ちゃんが「冴島響子」役で出演される新ドラマ「匿名探偵」の初回「120秒」予告と、片瀬那奈ちゃんが司会を務める「Oh! どや顔サミット 3時間スペシャル」の「120秒」予告が放送されると思われます。ところでドラマ「結婚しない」初回を観たのですけど、う〜む、あまみんも菅ちゃんも思った通りの役どころで、脱落確定!です。お二人とも好きなので、イチオー次回も観るとは思います。初回は、DVDには焼かずにコッソリと消します。

そんでもって「よふかしゴーちゃん。」ですが、「Oh! どや顔サミット 3時間スペシャル」の「120秒」予告は昨日放送と同じでした。片瀬那奈ちゃんが映っているのは「2秒」くらいかしらん。此の「120秒で2秒」って扱いが、本編でもおそらく同じ比率となりますから「3時間スペシャル」でも編集したら「数分」でしょうね。そして、「匿名探偵」初回「120秒」予告も流れました。こちらも此れまで何度か放送されたものと同じヴァージョンでした。

「よふかしゴーちゃん。」では来週も「匿名探偵」第2話の「120秒」予告が流れるみたいです。でも月曜日から水曜日までフジテレビで「ビートルズ、ボブ・ディラン、ローリング・ストーンズ」の映画を三夜連続で放送しやがるので、何度か録画し損ねる事が確定しております。テレビ朝日の番組表だと火曜日に予定されていましてですね、そりゃ「ドント・ルック・バック」の裏じゃん!でも、「匿名探偵」第2話の「120秒」予告は金曜日にも放送されるみたいなので安心です。


(小島藺子/姫川未亜)



「Oh! どや顔サミット」朝日放送公式サイト
「匿名探偵」テレビ朝日公式サイト


posted by 栗 at 02:37| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「おはようゴーちゃん。」で「匿名探偵」!

ミニアルバム 特命戦隊ゴーバスターズ&スーパー戦隊


テレビ朝日 4:25〜4:30


いよいよ今夜スタート!の片瀬那奈ちゃんが冴島響子を演じるドラマ「匿名探偵」の告知がある模様です。えっとですね、「集団行動 3時間スペシャル」を「16分」に編集していたら、うっかり「おはようゴーちゃん。」が始まっちゃったじゃまいか。内容は、「匿名探偵」初回「120秒」予告が流れただけでした。アタマと最後に「ゴーちゃん」が出て来るので、其の部分も含めるとバッチリと「予告が切れずに遺せるのが利点」でありましょうかしらん。そして、おそらく「匿名探偵」初回「120秒」予告を捕獲する最後の機会だったと思われます。


(小島藺子/姫川未亜)



「匿名探偵」テレビ朝日公式サイト


posted by 栗 at 04:37| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「やじうまテレビ!」で「匿名探偵」!

特命戦隊ゴーバスターズ ソングコレクション サウンドミッション 2 SWEET and WILD


テレビ朝日 4:55〜8:00

片瀬那奈ちゃんが冴島響子役で御出演されるドラマ「匿名探偵」が取り上げられる模様です。研音ちゃん公式で「VTR出演」と告知されているので、間違いないでしょう。然し!「匿名探偵」公式サイトでは、「モーニングバード!」、「ワイド!スクランブル」、そして「徹子の部屋」にも高橋克典さんが御出演されると告知されております。とりあえず、全て録画予約いたしました。

それで「やじうまテレビ!」なんですけど、明け方の「4時55分」から見ていても「匿名探偵」はCMでしか流れず、流石に「7時半」を過ぎて不安になって来ました。でも、研音ちゃん告知だけなら「誤報はよく在る事」ですけど、「匿名探偵」公式サイトでも告知しているので「高橋克典さんは確実に登場されるだろう」と思われます。えっと、それだけじゃ困るんだけどさ。こっちとら「片瀬那奈ちゃんがVTR出演される」と「片瀬那奈ちゃんの公式サイト情報」で知って録画しているのですよ。

果たして、ようやく「7時35分」になって「高橋克典さんが生出演!」とアナウンスされました。別構成の初回予告ヴァージョンに続き、探偵モードで高橋克典さんが登場し、出ました!冴島響子役の片瀬那奈ちゃんと新垣真由美役の三浦理恵子さんがVTRで探偵役の高橋克典さんに御質問だ!「あっ。」と云う間でしたが、衣装から「2012年10月8日」に行われた「制作発表会見」の時に収録されたのでしょう。理恵ちゃんが質問した時も隣に那奈ちゃんが居て「あ〜訊きたい!」と合いの手を入れていました。てか、チラリと映った片瀬クンの肩が理恵ちゃんの鼻くらいの高さだったんですけど、、、。理恵ちゃんは公称「155センチメートル」ですからね。思いっ切り片瀬クンを見上げていましたねっ。

兎も角、好かった、好かった、ちゃんと片瀬那奈ちゃんは「VTR出演」されましたよ。いえね、あたくし長年の経験で結構「何度も痛い目に遭っております」ので、研音ちゃんで告知されると不安になっちゃうのよさ。尚、前述の通り此の後も「匿名探偵さんが出られると告知されている番組」は録画予約しておりますので、片瀬那奈ちゃんに関する特筆すべき映像などがありましたら、まとめて別記事で書く心算です。てか、「徹子の部屋」は「匿名探偵」公式サイト告知で知ったのだけど、「やじうまテレビ!」と「モーニングバード!」と「ワイド!スクランブル」は、当然ですけど告知前から録画予約済みでした。片瀬那奈ちゃんが御出演されるドラマ初回放送日に、放送局の情報番組を押さえるのは常識です。


(小島藺子/姫川未亜)



「匿名探偵」テレビ朝日公式サイト


posted by 栗 at 07:57| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「匿名探偵」が番宣に駆け回る!

ミニアルバム 特命戦隊ゴーバスターズ 3 THE BEST OF KATSUNORI TAKAHASHI 1993〜2000


テレビ朝日 8:00〜9:55 「モーニングバード!」
テレビ朝日 11:25〜13:05 「ワイド!スクランブル」
テレビ朝日 13:20〜13:55 「徹子の部屋」


「やじうまテレビ!」に続いて、高橋克典さんは「モーニングバード!」と「ワイド!スクランブル」にも生出演される模様です。「徹子の部屋」は録画収録ですが、深い時間のお色気もアリのドラマ初回放送日に出てしまうのですから「テレビ朝日の期待度の高さ」が伺えます。更に、片瀬那奈ちゃんが司会を務める「Oh! どや顔サミット 3時間スペシャル」にもガッツリとゲスト出演されているのです。主演俳優たる者、此の位「番宣」にもチカラを入れて下さると、視聴者としても頼もしいですね。共演者やスタッフにとっては、正に「信頼出来る座長」でしょう。現場も好い雰囲気で撮影が進んでいると思われます。

片瀬那奈ちゃんが「匿名探偵」の前に御出演されたドラマ「カエルの王女さま」でも、主演の天海祐希さんが鬼神の如く自ら多くのバラエティ番組などで番宣をし捲くっておられました。立派です。片瀬那奈ちゃんがサービス出演された映画「闇金ウシジマくん」でも、主演の山田孝之くんが「ヘビーローテーション」を踊ったりしてまで自ら宣伝活動を行っていました。立派です。主役に頑張って頂くと「宣伝隊長」の異名を持つ片瀬那奈ちゃんは「お呼びでない」となります。だから、主演や準主演でもないのに「片瀬那奈ちゃんが番宣にしゃしゃり出る」と云うのは滅多にありませんよっ。いえ、別に他意はありません。

「モーニングバード!」での高橋克典さんは「やじうまテレビ!」と同じ探偵モードでの生出演で、横浜に関してのトークに加わっての登場でした。そして「匿名探偵」の見どころ紹介となりまして、片瀬那奈ちゃん演じる冴島響子の初公開映像(バーで煙草をふかす!)やメーキング(残念ながら、片瀬那奈ちゃんは出ていません)などが公開されました。スタッフが松田優作さんの「探偵物語」を思いっ切り意識している事実もアッサリと明かして下さって、清々しいですね。「ワイド!スクランブル」にも探偵モードで生出演し、夕刊の記事読みを披露。初回の予告が流れると大熊アナが「片瀬那奈さんも出てらっしゃる」と振り、高橋克典さんが片瀬那奈ちゃんの役どころを解説していました。

「徹子の部屋」は、高橋克典さんの初座長舞台秘話、三歳の愛息とのエピソード、芸能界での交流関係(パパ友のつんく♂さんや高校の後輩である尾崎豊さんなど)、音楽家の御両親のお話、子育て論、売れない時代のバイト噺、などなどを、相変わらずトットちゃんがズケズケと根掘り葉掘り訊き捲くる展開です。ホスト紛いの事をやらされた話とか、音楽で売れなかった話までさせて、ようやく「匿名探偵」の話題となります。何故か、トットちゃんは「脱がないの?」と執拗に迫っておりました。ちなみに、片瀬那奈ちゃんに関するネタは全くありませんでした。印象に残ったのは、トットちゃんが兎に角「脱げ!脱げ!」と唆しているって事だったので、コッソリと裏で脱いであげては如何かしらん。


(小島藺子/姫川未亜)



「匿名探偵」テレビ朝日公式サイト


posted by 栗 at 13:57| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「Oh! どや顔サミット 3時間スペシャル」(#057)

バビル2世 DVD-BOX


テレビ朝日 19:00〜21:48

【MC】浜田雅功、西村雅彦、片瀬那奈
【2世タレント】
「前半戦」 梅宮アンナ(父:梅宮辰夫)、大橋美加(父:大橋巨泉)、加藤和也(母:美空ひばり)、
丹波義隆(父:丹波哲郎)、仁科仁美(父:松方弘樹、母:仁科亜季子)、三船美佳(父:三船敏郎)、
ラフルアー宮澤エマ(祖父:宮沢喜一)、山村紅葉(母:山村美紗)、若山騎一郎(父:若山富三郎)
「後半戦」 小林健(父:小林稔侍)、清水良太郎(父:清水アキラ)、辰巳真理恵(父:辰巳琢郎)、
中松義成(父:ドクター中松)、西岡優妃(父:西岡徳馬)、間慎太郎(父:間寛平)、林家木久蔵(父:林家木久扇)、
前川絋毅(父:前川清)、真由子(父:津川雅彦、母:朝丘雪路)、LUNA(父:Mr.マリック)
【たたき上げ芸能人】高橋克典、鈴木奈々、平愛梨、西山茉希、他


夜7時から3時間スペシャル!最強二世芸能人が大暴露!二世だけが知っている伝説のスターの衝撃の(秘)話ぶっちゃけます!伝説の超有名人を親に持つ2世タレント大集結!今夜全部ぶっちゃけますSP 世界的スターや元総理の孫が浮世離れした日常や自宅を初公開!芸能界震撼!禁断の(秘)告白も!

(収録:2012年9月25日)


一ヶ月ぶりに復活の「どや顔」は、片瀬那奈ちゃんがリニューアルされた制服姿を初披露されます。でもですね、もうゲスト陣の顔ぶれだけで「お腹いっぱいでゲップが出る」気分となりますし、恐るべき「三時間スペシャル!」なのだ。裏番組には、片瀬那奈ちゃんの大親友である内山理名ちゃんが御出演するドラマ「ドルチェ」、そして片瀬那奈ちゃんも御出演された映画「20世紀少年・サーガ 第一夜」があります。何故か「20世紀少年・サーガ」に関しては、研音ちゃんの片瀬那奈ちゃん公式サイトでは全く「知らぬ顔の半兵衛」ですので、敷島ミカの登場シーンは完全カットなんですよね?まさか、ま〜たバッティングするわけじゃないですよね?

さて、新しい紫色のユニフォーム姿で髪をキリリン!とまとめた片瀬那奈ちゃんが登場です。司会を始めた途端に「間違いなく、舞台千秋楽翌日の収録だ」と分かりますね。那奈ちゃんの声が枯れてガラガラです。匿名探偵がゲストで出ております。おやおや、ミニラちゃんもゲストじゃん。おいおい、敷島ミカとカンナで「20世紀少年・サーガ」潰しですか。浜ちゃん自ら登板した「どや顔贅沢劇団」って、やっぱり大物タレントに気を使っているのでありましょうかしらん。後半戦になったら、益々片瀬那奈ちゃんの声が酷い状態ですね。西村さんが思わず「喉、大丈夫?」みたいなリアクションをしています。

思いっ切り流し見しておりますけど、やっぱ三時間は「長げぇ〜し」金持ち自慢を散々聞かされて、一体どーしろと云うのでありましょうかしらん。「へぇ〜芸能人って金持っていて一般人とは感覚が違うのですね」とでも云えばええのか?兎に角、過剰で気持ちが悪いです。こーゆーのって、誰かひとりを取り上げて「二世タレントの贅沢自慢」とかのコーナーにしたら笑って済みますけど、二部構成で「これでもか、これでもか」と特集されたらドッチラケですよ。ロック・オペラ「サイケデリック・ペイン」大阪千秋楽翌日で完全に喉を潰しながらも懸命に司会を務める片瀬那奈ちゃんは健気ですが、其れと番組の評価は別です。此の番組は、つまらん!

例えば「腹立つわ!お前キライや!」などと悪態をつく役どころの芸人さんも、後輩が窮地に陥ったら「100万円くらいなら、返さんでええから貸すで」と云える立場なのだよ。美談と云われていますけど、普通の感覚なら「何じゃ、そりゃ?」ですよ。テレビでよく見る芸人さんって、それだけ裕福なのですね。売れればサラリーマンの年収を軽く越える月収を貰えるわけですよ。別に二世タレントだけが「浮世離れ」しているわけではありません。繰り返しますが、コレを延々と三時間も見せられて、一体どーしろと云うのでありましょうかしらん。制作者は本気で、こんな番組が面白いと思って作られておられるのか?あたくしは、片瀬那奈ちゃんが出ていなければ「一分一秒たりとも観ません!」よ。

最後には「匿名探偵」の番宣がバッチリとありましてですね、現場マネくんも「今日はチャンネルを5chにセットしてテレビに釘付けですよー(^◇^)」と「マネ日記」で張り切って伝えてくれました。でもですね、内山理名ちゃん御出演の「ドルチェ」も途中から観れるし、多部ちゃんの「大奥〜誕生」初回もあるし、何より問題の「20世紀少年・サーガ」が途中から観れるわけですよ。それで、「20世紀少年・サーガ」を録画し観ました。そしたら、おいおい、、、

「片瀬那奈ちゃんが出ているじゃん!」

敷島ミカのイメクラ場面が、バッチリと放送されているではありませんかっ。えっとですね、よくもいけしゃあしゃあと「今日はチャンネルを5chにセットしてテレビに釘付け」なんぞと告知してくれちゃったわねっ。こりゃ、来週も再来週も「どや顔」が終わった後には「20世紀少年・サーガ」を途中からでも観なきゃアカンぞ。ま、現場マネくんは新人さんでよく分かっておられないのでしょう。

ちなみに「Oh! どや顔サミット 3時間スペシャル」は編集したら、たったの「17分」になりました。かなり時間が掛かってしまいましたが、何度もこんな下らない番組を三時間も観る気はサラサラありません。編集版を観たら、片瀬クンの声がマジでヤバイ状態だとハッキリと分かってしまいます。此の番組の収録は舞台千秋楽の翌日でしたから最悪状況だったのでしょうけど、心配なのは其の後も完全に回復してはおられないと少なくとも10月7日の「シューイチ」の時点では感じられた事です。片瀬クンの声帯は、かなり深刻な状況なのではないでしょうか?


(小島藺子)



浜田雅功も再現VTR出演「どや顔サミット」2世芸能人SP(お笑いナタリー 10/11)
「Oh ! どや顔サミット」朝日放送公式サイト


posted by 栗 at 21:57| TV | 更新情報をチェックする

金曜ロードSHOW!「20世紀少年・サーガ」第一夜

映画「20世紀少年」オリジナル・サウンドトラック


日本テレビ 21:00〜22:54

片瀬那奈 as 敷島ミカ


「Oh! どや顔サミット 3時間スペシャル」とバッティングしたので、途中から観ました。すると、片瀬那奈ちゃん演じる敷島ミカの三部作で唯一セリフもある見せ場であります「ケンヂとのイメクラ場面」がバッチリとカットされずに放送されたではありませんかっ。

「あ〜あ、片瀬那奈ちゃん、またしてもバッティングだっ」

今後の出番はセリフもなくほんの僅かですが、第二夜と第三夜にも登場するかもしれません。やっぱり、片瀬那奈ちゃんは、堂々と、

「三週連続バッティングするお心算か?」

てかさ、研音ちゃん、こっちこそバッティングでも告知して下さいよ。主演は唐沢寿明さんではありませんか。マジでヤバくないっすか?ちなみに、ミニラちゃんも思いっ切りバッティングしております。「どや顔」って、罪深いナァ。


(小島藺子)



「20世紀少年」INDEX


posted by 栗 at 22:43| ACTRESS | 更新情報をチェックする