nana624.png

2012年10月05日

「AFTER THE BEATLES」INDEX

プレイズ“ザ・ビートルズ”アット・チルアウト・ラウンジ Plays


01. 「1968-1970」

02. 「1970」

03. 「1971」

04. 「1971-1973」

05. 「1973」

06. 「1974」

07. 「1975」

08. 「1975-1976」

09. 「1976」

10. 「1976-1978」

11. 「1978-1979」

12. 「1979-1980」

13. 「1981-1982」

14. 「1982-1983」

15. 「1984-1985」

16. 「1985-1986」

17. 「1987-1988」

18. 「1988-1989」

19. 「1989-1990」

20. 「1990-1992」

21. 「1992-1993」


此の「AFTER THE BEATLES」は、「全曲解説」の途中で煮詰まった時に「息抜き気分」で書いていたものです。思いっきり中断したまんまなのですけど、「そろそろ続きを書こうかしらん」と云う気分にもなってきたので、とりあえず「目次」を作りました。よーするに、ビートルズが解散してからの噺なのですけど、やっぱり此の四人はずっとビートルズでもあるわけですよ。だから、例えばジョン・レノンのソロ活動だけを追ったのでは、本質が見えないんじゃまいか?と、あたくしは思っています。其れは、ビートルズだけを追っても本当の事は分からないって事にもなりますね。

だからこそ、あたくしは此処で「片瀬那奈ちゃんを中心にしたグローバルな世界を記録しようとしている」のだけど、分かってもらえないんだよナァ。ビートルズがアルバム「LET IT BE」を発表した頃には、日本では藤圭子さんがシングル18週連続首位!アルバム37週連続首位!だったわけです。そーゆー事を併行して考えないと、あたくしはよく分からなくなっちゃうのよさ。色々と時事ネタも交えておけば、何年か経った時に「そっか、片瀬那奈ちゃんが桜井玲奈やレディー・パンドラを演じていた頃には、AKB48ってグループが人気者だったんだナァ」って思い出せるざんしょ。いや、別に他意はありません。


(小島藺子)



posted by 栗 at 09:32| FAB4 | 更新情報をチェックする

「NANA DIARY」モバイル版 #099

トイ・ストーリー スペシャル・エディション [DVD]


サブタイトル:「トイストーリーマニア☆」


「また、ご無沙汰しちゃいましたね。」と片瀬那奈ちゃんからの日記が届きました。そー云えば「NANA DIARY」だとパンドラ隊長が大阪へ行ったきりになっていました。舞台後もシャカリキに働いておられるようですが、キチンと遊んでもおられるとの事です。「シューイチ」の「現場で那奈ちゃん!」、「Oh ! どや顔サミット 3時間スペシャル」、そしてドラマ「匿名探偵」と、片瀬那奈ちゃんがテレビに帰って来る時が近づいています。「そうそう、今週の「シューイチ」は久々のディズニーリゾート特集でーす♪是非、見てね(^O^)/」「そして、来週から、ついに「匿名探偵」も放送されます♪金曜は「どや顔」と2回もテレ朝に私が登場するので、よろしくですm(__)m」と、思いっきり宣伝されていますので、期待しましょう。


(「THANX 4 うっぴー☆」:小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 20:59| 7D | 更新情報をチェックする

2012年10月06日

「LOVE SONGS」INDEX

TheBeatlesLoveSongsalbumcover.jpg


 プロデューサー:ジョージ・マーティン、フィル・スペクター
 エンジニア:ノーマン・スミス、ジェフ・エマリック
 歌と演奏:ザ・ビートルズ

 (録音:1962年9月11日〜1970年4月1日)

 1977年10月21日(米国)、11月19日(英国) アルバム発売
 キャピトル SKBL-11711、パーロフォン PCSP-721 (ステレオ)


side-A

1. YESTERDAY (1965年)
2. I'LL FOLLOW THE SUN (1964年)
3. I NEED YOU (1965年)
4. GIRL (1965年)
5. IN MY LIFE (1965年)
6. WORDS OF LOVE (1964年)
7. HERE, THERE AND EVERYWHERE (1966年)

side-B

1. SOMETHING (1969年)
2. AND I LOVE HER (1964年)
3. IF I FELL (1964年)
4. I'LL BE BACK (1964年)
5. TELL ME WHAT YOU SEE (1965年)
6. YES IT IS (1965年)

side-C

1. MICHELLE (1965年)
2. IT'S ONLY LOVE (1965年)
3. YOU'RE GOING TO LOSE THAT GIRL (1965年)
4. EVERY LITTLE THING (1964年)
5. FOR NO ONE (1966年)
6. SHE'S LEAVING HOME (1967年)

side-D

1. THE LONG AND WINDING ROAD (1970年)
2. THIS BOY (1963年)
3. NORWEGIAN WOOD(THIS BIRD HAS FLOWN) (1965年)
4. YOU'VE GOT TO HIDE YOUR LOVE AWAY (1965年)
5. I WILL (1968年)
6. P.S. I LOVE YOU (1962年)


「ロケンロールの寄せ集めも売れた!そして、大昔のライヴ盤も売れた!やっぱり、ビートルズは何でも出せば売れるのだ!!」と調子に乗ったレコード会社は、今度は「ラヴ・ソング集で一儲けしようぜ」と二枚組編集盤を発売します。二枚組2セット計四枚組のベスト「赤盤」と「青盤」は1973年発売で、其れとはなるべくダブリが無い様に編集したロケンロール集二枚組「ROCK'N'ROLL MUSIC」が1976年発売です。其れで、1977年にまたしても編集盤二枚組って、何じゃそりゃ?合計八枚も買うなら、オリジナル・アルバムを集めた方がええじゃん。しかも此の「LOVE SONGS」は「25曲」入りとケチった挙句に、「赤盤」&「青盤」と「9曲」もダブっております。好い点を挙げれば「リンゴの歌が、一曲も入っていない!」ってトコかしらん。

選曲は、またしても何故か東芝EMIが行い、米キャピトルが修正しました。日本としては「ロケンロール集が出たから、次はバラード集でしょ」てなもんやで、定番の「HEY JUDE」や「LET IT BE」なども加えた大甘な選曲をしたらしいです。ところが、米キャピトルは「LOVE SONGS って云ったのに、何を考えてんだ?」と歌詞の内容を重視した内容に変えたのです。まあ、それにしたってトロリンコな展開となっておりましてですね、特にポールの寝ぼけ節が多く収録されておりますので、コレだけ聴いたら「ポールはロックじゃないからナァ」なんぞと云う頓珍漢な感想が出ても仕方ないでしょう。

目玉は当時はシングルB面のみでしか聴けなかった「THIS BOY」と「YES IT IS」が収録されているトコなのですけど、期待ハズレの「擬似ステレオ」でした。「P.S. I LOVE YOU」も擬似ステレオで、「THE LONG AND WINDING ROAD」のミックスも米盤「青盤」仕様で、アルバム「RUBBER SOUL」からの曲は明らかにリミックスされていたりもします。曲順は年代順ではなく、ランダムに甘いビートルズ・メロディーが続きます。発売当時には「流石に、コレは如何なものか?」とへたり込んだ記憶もありますが、後にもっと甘い「THE BEATLES' BALLADS」なんてトンデモ盤も出てしまいますから、まだまだこんなもんで驚いてはいけません。ナンダカンダ云って、大して宣伝もしなかったのに売れました。此の作品も、CD化されていません。歳をとったせいなのか、今聴いてみたらコレはコレで「結構泣ける」から困ったもんですよ。


(小島藺子)



posted by 栗 at 00:07| FAB4 | 更新情報をチェックする

「COVERS」#187

nana227.jpg



「2001 take 3」


(2012年9月作)



引き続き「sabra」が素材です。
此の当時の片瀬那奈ちゃんは「ゲロマブ」でした。
でも、今の方がもっと好いです。いや、マジで。



(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 00:15| COVERS | 更新情報をチェックする

「匿名探偵」予告に冴島響子が登場!

?C?q?T.jpg ?C?q?W.jpg


テレビ朝日 0:12(「俺たちが司会者!!」終了後)
テレビ朝日 0:50〜1:20(「『ぷっ』すま」での番宣)
テレビ朝日 3:20〜5:10(「匿名探偵」スタート目前!朝まで「只野仁」にて)


10月5日に遂に公式サイトで相関図が公開され、片瀬那奈ちゃんが演じる「冴島響子」のビジュアルが明かされた新ドラマ「匿名探偵」の放送が迫ってまいりました。冴島響子は、髪はウエーヴをかけ、シックなボルドーの服を着て、キンキラキンのカチューシャやネックレスを付けて、不敵な笑みを浮かべております。う〜む、写真一枚だけでも役作りが出来ていますねっ。

そして、とうとう「動く冴島響子」も観れました!「匿名探偵」の新たな予告で、主演の高橋克典さんと隣合わせで何やら語る場面に加え、有ろう事か、カツノリの顔面に豪腕パンチを炸裂させる衝撃映像です。コレは、もう期待度「777%」で待っていて宜しいでしょう。片瀬那奈ちゃんの、いやさ、冴島響子さんの素晴らしいパンチが観れるだけでも最高のドラマになる事は確実です。

更に、「0:50〜1:20」に放送された「『ぷっ』すま」には高橋克典さんがゲスト出演されました。番宣告知をされた際に、「冴島響子のパンチ場面」の予告にはなかった映像(探偵と冴島響子が対面で全身ショット!)も含まれた別ヴァージョンで流れました。いやはや、期待通りの展開で「録画しておいた甲斐」がありましたよ。今後も、こうした予告映像などは「研音公式で未告知」でも多く流れると思われます。「3:20〜5:10」の「匿名探偵」スタート目前!朝まで「只野仁」も当然、録画予約済みです。

えっと、まとめておきますと、まず「俺たちが司会者!!」終了後に通常の「30秒」版が流れ「片瀬那奈ちゃん演じる冴島響子」が初めて公開されました。続いて、「『ぷっ』すま」では別編集版(コレはかなり貴重!)が高橋克典さんの告知時に流れました。そして、「匿名探偵」スタート目前!朝まで「只野仁」では、冒頭と最後に長尺版(120秒)の予告(片瀬那奈ちゃん演じる冴島響子が煙草をふかして語るセリフもアリ!)に加え、番組内でも繰り返し「15秒」と「30秒」の予告編が流されました。

編集したら、「匿名探偵」スタート目前!朝まで「只野仁」内で「那奈分!」も「匿名探偵」の告知があったのですよ。勿論、「15秒」にも「30秒」にも「120秒」にも、片瀬那奈ちゃん演じる冴島響子はガッツリと登場しているのだっ。えっとですね、「匿名探偵」スタート目前!朝まで「只野仁」くらいは「マネ日記」とかでコッソリと告知しても好かったのではないでしょうかしらん。


(小島藺子/姫川未亜)



「匿名探偵」テレビ朝日公式サイト


posted by 栗 at 00:18| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「相棒祭り!まるごと4時間」で内山理名ちゃん!

相棒 Season8 DVD-BOX1 相棒 season9 ブルーレイBOX(6枚組) [Blu-ray]


テレビ朝日 12:00〜16:00

内山理名 as 早瀬茉莉


いよいよ10月10日に始まる「相棒 season 11」に向けて、夕方にもずっと再放送が行われています。そして、出ました「相棒祭り!まるごと4時間」!土曜日の真昼間に四時間「相棒」を流します。コレで結構いい数字を取れてしまうのですから、テレビ朝日はウハウハですねっ。ところが、今回のラインナップは「相棒 season 8」第1話「カナリアの娘」と「相棒 season 9」最終回「亡霊」じゃまいか!こりゃ大変です。両作品は連動しておりまして、どちらにも内山理名ちゃんがヒロイン「早瀬茉莉」役で御出演されているのです。おいおい、コレは「内山理名ちゃん祭り!」じゃまいか。

此処で記録しただけでも、「カナリアの娘」は那奈回目!「亡霊」も四回目の放送となります。本放送後に毎年どころか、年に二回は再放送を重ねているのだよ。きっと、あたくしがうっかり見逃した再放送もあるのでしょう。然し!「亡霊」の本放送の日に、夕方に「カナリアの娘」の再放送があったり、二日連続での再放送は記憶にありますが、此の二作が連続放送されるのは史上初だと思われます。何度も再放送され、DVDも出ておりますので既に御覧になられた方々が多いとは思いますが、未見の片は是非とも此の機会に一気に「相棒」で熱演する内山理名ちゃんを観て下さい。勿論、観た事がある方々も何度でも観ましょう!当然ですけど、今回もバッチリと録画いたします。

それで、本当に途中で短いニュースが入っただけで四時間ぶっ通しで「相棒」だったのですけど、とりあえずCMをカットしたら三時間になってしまいました。おいおい、一時間がCMだったのかっ。「捜査地図の女」と「匿名探偵」の予告も期待通りに流れていました。「カナリアの娘」も「亡霊」も完全版を何枚も焼いてあるから、今回は「早瀬茉莉ヴァージョン」に編集しようと思います。但し、「捜査地図の女」と「匿名探偵」の予告は、カットしません。


「相棒 season 8」第1話「カナリアの娘」
 本放送:2009年10月14日
 再放送:2009年10月21日
 再々放送:2010年3月3日
 再々再放送:2010年12月24日
 再々再々放送:2011年3月9日
 再々再々再放送:2011年10月18日

「相棒 season 9」最終回「亡霊」
 本放送:2011年3月9日
 再放送:2011年10月19日
 再々放送:2012年5月5日


(小島藺子/姫川未亜)



「相棒」テレビ朝日公式サイト


posted by 栗 at 11:57| RINA | 更新情報をチェックする

2012年10月07日

「HEY JUDE」INDEX

Heyjudealbum.jpg


 プロデューサー:ジョージ・マーティン
 エンジニア:ノーマン・スミス、ジェフ・エマリック、他
 歌と演奏:ザ・ビートルズ

 (録音:1964年1月29日〜1969年4月18日)

 1970年2月26日(米国)、1979年5月11日(英国) アルバム発売
 アップル(キャピトル) SO-385 / SW-385、パーロフォン PCS-7184 (ステレオ)


side-A

1. CAN'T BUY ME LOVE (1964年)
2. I SHOULD HAVE KNOWN BETTER (1964年)
3. PAPERBACK WRITER (1966年)
4. RAIN (1966年)
5. LADY MADONNA (1968年)
8. REVOLUTION (1968年)

side-B

1. HEY JUDE (1968年)
2. OLD BROWN SHOE (1969年)
3. DON'T LET ME DOWN (1969年)
4. THE BALLAD OF JOHN AND YOKO (1969年)


1973年にベスト盤である「赤盤」と「青盤」の計四枚54曲入りを出し、1976年には全シングルを再発し箱も出し、編集盤「ROCK'N'ROLL MUSIC」二枚組28曲入りを出し、1977年にはライヴ盤「THE BEATLES AT THE HOLLYWOOD BOWL」と編集盤「LOVE SONGS」二枚組25曲入りを出して、もう万策尽きたかと思われました。然し!英国では1976年11月にチャッカリと米国編集盤仕様の「MAGICAL MYSTERY TOUR」も発売しやがったのです。其れは、後の伏線でした。可哀相なのは、そんなビートルズ再燃ブームを起こそうという最中にベスト盤を出してしまったジョージ・ハリスンです。EMIとの契約が切れたから出したわけですが、ジョンやリンゴが契約中にギリギリで出してソロ作品のみで構成できたのに、うっかり契約切れ後に持ち越しとなったジョージは「A面はビートルズ時代、B面はジョージのソロ時代」と云うトンデモ編集盤にされてしまったのだ。

ベスト盤も編集盤も出して、次にやらかしたのは「全集箱」でした。1978年11月に遂にビートルズの箱が登場します。其の名も「THE BEATLES COLLECTION」!14枚組のレコード全集でございます。内容は、英国オリジナル・アルバム全12作(13枚)に、アルバム未収録曲を集めた「RARITIES」(後に詳細を語ります)を加えたものでした。「う〜む、コレで完璧だ!」と思ったら大間違いでありまして、米国編集盤「MAGICAL MYSTERY TOUR」が入っていないのだよ。「RARITIES」にも、米国編集盤「MAGICAL MYSTERY TOUR」収録曲は一切合切収録されていないのです。となりますとですね、アルバム「YELLOW SUBMARINE」にも収録されている「ALL YOU NEED IS LOVE」以外の10曲は聴けないのです。なるほど、其れで先にバラ売りで出しやがったのか。いや、待てよ。他にも聴けない曲があるじゃまいか。1966年までのシングル曲は「A COLLECTION OF BEATLES' OLDIES」を買えばフォロー出来るけど、其の後はどーなっとるのだ?「RARITIES」にはB面しか入ってないじゃん。

そこでですね、アメリカでは1970年に出した編集盤「HEY JUDE」を9年も経ってイギリスでも出しやがったのです。イチオー、当時のアルバム未収録シングルを集めた編集盤だったのだけど、何故か最初の二曲が「A HARD DAY'S NIGHT」からの選曲となっております。コレはですね、「A HARD DAY'S NIGHT」の米国サントラ盤はキャピトルではなくユナイテッド・アーティスツから発売されたので、うっかり此の二曲をキャピトルのアルバムに収録していなかったからなのだ。当然乍ら、CD化されていません。ジャケットは好いのだけどアナログ盤を買えばええだけです。てなわけで、14枚組の箱「THE BEATLES COLLECTION」と「A COLLECTION OF BEATLES' OLDIES」と「MAGICAL MYSTERY TOUR」と「HEY JUDE」の合計17枚を買えば全部集まるのかしらん。と思ったら大間違いで、「GET BACK」と「LET IT BE」のシングル・ヴァージョンが無いのだよ。其れは「青盤」にしか入ってなくて、「青盤」を買うと「HEY JUDE」は「RAIN」のステレオ・ヴァージョンくらいしか有り難味がなくなってしまうのだ。それで「青盤」しか買わないんじゃ変だから「赤盤」も買うと「オールディーズ」はいらなかったじゃん!って事になってしまうのですよ。

よーするに、14枚組の箱「THE BEATLES COLLECTION」と「MAGICAL MYSTERY TOUR」と「赤盤」と「青盤」の合計19枚で、とりあえず213曲揃うってカラクリです。現在ではCDの箱を買えば済む話なのに、とんでもないですよね。そもそも「THE BEATLES COLLECTION」って箱だったら「MAGICAL MYSTERY TOUR」も入れてシングルA面曲も全部入れた大全集にしなきゃアカンでしょ。わざわざ箱を売る前後に米国仕様の「MAGICAL MYSTERY TOUR」と「HEY JUDE」をバラ売りしやがったから確信犯ですよ。特に「HEY JUDE」を出したのは姑息です。箱まで買う輩だったら「赤盤」と「青盤」もとっくに買っているに決まっているじゃん。てか、1976年のシングル箱を買っていたら「赤盤」と「青盤」もいらないじゃん。挙句に、1981年にはEP盤の箱を出しやがるのだ。そしたら「MAGICAL MYSTERY TOUR」もいらないだろ。普通に全オリジナル・アルバムと全シングルと全EPをまとめりゃええじゃん。あっ。其れだと「BAD BOY」と「ACROSS THE UNIVERSE」バード・ヴァージョンが抜けてしまうぞ。う〜む、こりゃ困ったナァ。


(小島藺子)



posted by 栗 at 00:07| FAB4 | 更新情報をチェックする

「シューイチ」#075

東京ディズニーランド(R) ディズニー・ハロウィーン 2012 東京ディズニーシー ディズニー・ハロウィーン 2012


日本テレビ 8:00〜9:55

【MC】中山秀征、片瀬那奈
【コメンテーター】中丸雄一(KAT-TUN)、手嶋龍一、渋谷和宏
【プレゼンター】笛吹雅子、辻岡義堂
【シューイチガールズ】加藤多佳子黒田有彩三原勇希上田眞央浅賀優美

名優大滝秀治さん87歳逝く…テレビ・映画の名場面で振り返る役者人生 フィギュアシーズン到来!ジャパンオープンに浅田真央&高橋大輔登場、今季初のフリー演技は? 東日本大震災から1年半…中山が見た宮城県石巻の子ども達は今 片瀬那奈が熱烈案内!東京ディズニーリゾート秋のハロウィーンSP…注目グルメ&記念撮影スポット&最新パレードに中丸&義堂も大興奮 中丸×噂の唐揚げ女子会…唐揚げ大好き女子5人と名店巡り

(東京ディズニーリゾート・ロケ:2012年9月27日)


「ズームイン!!サタデー」での「シューイチ」予告が、10月になって変わりました。片瀬那奈ちゃんは「TOCCA」の花柄ミニワンピース姿でしたから、9月30日に収録された撮り立ての新ヴァージョンです。此のワンピースは可愛くてよく似合っていたので、毎週予告で観れるのは嬉しいですね。そして、予告には東京ディズニーリゾートで遊び惚ける片瀬那奈ちゃんの御姿がバッチリと映っておりました。どうやら、中丸くん&義堂ちゃんを従えている様子でしたので、正に「片瀬那奈が熱烈案内!」の展開が予想されます。いやあ、楽しみですねっ。そー云えば昨日(10/6)放送の「日テレ系人気番組の最強先生が来襲 秋の番組対抗スペシャル」では「シューイチ」チームが「ヒデちゃん、中丸くん、笛吹さん、義堂ちゃん」の四人で、片瀬クンがハブにされていました。それでも録画しといたら、ヒデちゃんが出題する時にチラリと片瀬クンが映っていましたよ。

そんでもって、10月11日にテレビ朝日で放送される「集団行動 3時間スペシャル」に片瀬那奈ちゃんがスタジオ・ゲストで御出演されるみたいですね。おいおい、10月12日は「Oh ! どや顔サミット 3時間スペシャル」だから、二日連続で「片瀬那奈ちゃん 3時間スペシャル」かよっ。しかも深夜にはドラマ「匿名探偵」初回です。なるほどね、だから「マネ日記」でも何やら浮かれて予告していたわけだ。「集団行動 3時間スペシャル」が、ドラマ「結婚しない」の初回とバッティングしていなくて安堵しました。録画予約する時に般若弐号から「ダブってるわよ、ヒヨッコちゃん」と云われるんじゃないかと、ヒヤヒヤしちゃいましたよっ。片瀬クンなら「あまみん&菅ちゃん」ですら、平然と潰しかねませんからね。レギュラーの「どや顔」は当然として、「集団行動」にも御出陣とは、新ドラマ「匿名探偵」へ向けて「宣伝隊長」の片瀬クンが本腰を入れているのかしらん。

さあ〜て今週も、青地に白い柄のミニワンピースで生脚全開!髪はキリリンコと纏めオデコも全開!の片瀬那奈ちゃんが「三連休も頑張ります!」と爽やかに登場です。コート風で前にボタンが付いている面白いデザインですね。加藤多佳子ちゃん&義堂アナが担当の「シューマツ5Min.」からスタート。ももクロの女性限定ライヴかぁ。どーも、「女性限定」と聞くと「那奈ヲタ」は過敏に反応してしまいます。大滝秀治さんの訃報には、片瀬那奈ちゃんも「俳優の大先輩」の足跡に熱いまなざしを小窓ちゃんから向けています。あたくしは、片瀬クンも大滝秀治さんタイプの「勤勉で努力家の役者さん」だと思います。「中山のイチバン」は、東日本大震災で大きな被害があった宮城県石巻市へ訪問。「シューイチ」は東日本大震災の三週間後に始まった番組で、開始当時から継続して取り上げています。今週の「前半が硬派」な感じは、好いですね。

真面目なコーナーが終わりまして、黒田有彩ちゃん&義堂アナが担当の「ショービズ・カウントダウン」です。前振りの「余談ですが」を、クロアリちゃんが担当するパターンを定番化させるのかしらん。おっと、T-BOLANを口ずさむ那奈ちゃんが出ましたよ。森友さん、今でもちゃんとマーク・ボラン風のカーリー・ヘアなのね。クロアリちゃんは突撃インタビューも担当です。美玲ちゃんの「ネット・ショッピングにはまってます」発言に、小窓ちゃんの片瀬姐さんが熱くなっております。そして、ガンダム・ネタ「ズゴックとうふ」に片瀬クンのメートルが上がり捲くり!シャアの前振りに那奈ちゃんが全身で喜びを表現し「独断ですが」へ。叙々苑のネタなので、「焼き肉大好き」の片瀬クンは盛り上がっております。BOOWY未発表ライヴにもノリノリ!と前半でカラダが充分に温まっております。

大好評の「まじっすか !?」は「唐揚げ女子会」を調査。えっと、だから新企画「まじすか ザ・ワークス」はどーなったのよさ。片瀬那奈ちゃんは「唐揚げは好きですが、唐揚げ弁当は食べません」(「マネ日記」情報)。てか、呑気に中丸クンが女子と唐揚げを食べていますけど、普通に番組が進んでいて「メイン・エベント」の尺がなくなっちゃうじゃまいか。正直に云って、大好評の「まじっすか !?」をぶっ飛ばすと思っていたのに、どーなっとるのだ?てか、中丸くんが「まじっすか !?」と云ったら、小窓ちゃんから監視していた片瀬クンが「云った!」とハッキリと声に出しておりました。おいおい、鬼コーチかよっ。片瀬那奈ちゃんは2010年のドラマ「闇金ウシジマくん」で演じた「大久保千秋」役で、印象的な「まじっすか !?」を云った実績がありますからねぇ。そして、上田眞央ちゃん&三原勇希ちゃんが担当の「トレナビ」へ進んでしまった!おっと、出ました「ディズニー番長」片瀬那奈ちゃんが御降臨だ!!

「東京ディズニー・リゾート・ハロウィーン・スペシャル」で、案内役は当然乍ら片瀬那奈ちゃんだ。えっと、「シューイチ」で那奈ちゃんが現場に出るのは今回で九回目ですが、なな、なんと、其の内の五回が「東京ディズニー・リゾート」なのだ。「上田ちゃん、三原ちゃん、中丸くん、義堂アナ」を従えておりますが、主役は完全無欠に「片瀬那奈ちゃん」ではありませんか!スタイリングも何気にミッキー風にして、案内役のはずが思いっきりイチバン遊び捲くっているぞ。地声で上ずり、顔は上気し、心底楽しみ捲くりじゃまいか。しっかりと豪華グルメで肉に酔い、やりたい放題のノリノリ・モード全開だ!もうね、「モノが違い過ぎる!」のだ。こんな事を毎回やらかされたら、シューイチガールズや中丸くんの立場がありません。ここでも「まじっすか !?」を云わない中丸くんにダメ出しします。片瀬クンは、鬼軍曹かっ。

もう正に「片瀬那奈劇場」と化してしまった「シューイチ」は、第2位で那奈ちゃんが普通に楽しみにしていた「トイ・ストーリー・マニア」へと向い、完全に仕事を忘れて大喜び!ハブにされた上田ちゃんが思いっきりビールを呑んでいるオチもついて、面白すぎるぞ。そして注目の第1位は「ナイトハイ・ハロウィーン」で、紹介する那奈ちゃんの声が枯れています。遊びすぎて声をつぶしてしまったのでありましょうかしらん。えっとですね、あたくしは最近の片瀬クンが声を枯らしているのを舞台などの多忙なお仕事のせいだと思っていたのですけど、此の「東京ディズニー・リゾート・ハロウィーン・スペシャル」を観て考えを改めました。此の人は、遊び捲くっているから声が枯れているのだ!浅賀優美ちゃんの「ズッコケ天気予報」は、ブローチが凄すぎて、最早ブローチではなくなっております。

今回の「シューイチ」は、満点を遥かに越えて「那奈百点!」でしょう。現場へ出た片瀬那奈ちゃんの恐ろしさを、まざまざと魅せ付けるトンデモすぎな「トレナビ」のパワーが凄すぎです。前述の通り、片瀬那奈ちゃんは「シューイチ」で五度目の「東京ディズニー・リゾート」への御出陣だったのですが、ネタ切れどころか天井知らずにパワーアップしやがっていました。やっぱ、那奈ちゃんはスゴイぞ。御本人が本当に心から大好きで楽しんでいる様子が、ハッキリと伝わって来ます。其れは、ともすれば「何を仕事を忘れて遊んじゃってるのだ?」と視聴者をドッチラケ・モードに落としかねない技ですが、片瀬那奈ちゃんは「我を忘れて遊び惚けている姿」を晒す事で、観る者も高揚させ幸せな気分にしてしまうのです。素晴らしい!片瀬那奈ちゃんは、本当に、いろんな意味で素晴らしい!


「ディズニーで片瀬那奈ちゃん」INDEX


(小島藺子/姫川未亜)



【10/7の衣装】「トレイシーリース」(「マネ日記」情報)


「パワーピアス♪」(「wanna Luana ?」 10/9)
(以前から、片瀬那奈ちゃんの耳に何か付いていると気になっていたのですけど、謎が解けました。)

「シューイチ」日本テレビ公式サイト
「シューイチ」Facebook


posted by 栗 at 09:57| TV | 更新情報をチェックする

2012年10月08日

「RARITIES」INDEX

TheBeatlesRaritiesalbumcover.jpg


【UK version】

 プロデューサー:ジョージ・マーティン
 エンジニア:ノーマン・スミス、ジェフ・エマリック、他
 歌と演奏:ザ・ビートルズ

 (録音:1963年3月5日〜1969年4月30日)

 1978年12月2日 英国アルバム発売
 パーロフォン PSLT-261 / PCM-1001 (モノラル&ステレオ)


side-A

1. ACROSS THE UNIVERSE (1969年)ステレオ
2. YES IT IS (1965年)モノラル
3. THIS BOY (1963年)モノラル
4. THE INNER LIGHT (1968年)モノラル
5. I'LL GET YOU (1963年)モノラル
6. THANK YOU GIRL (1963年)モノラル
7. KOMM, GIB MIR DEINE HAND (1964年)ステレオ
8. YOU KNOW MY NAME(LOOK UP THE NUMBER) (1970年)モノラル
9. SIE LIEBT DICH (1964年)ステレオ

side-B

1. RAIN (1966年)モノラル
2. SHE'S A WOMAN (1964年)モノラル
3. MATCHBOX (1964年)モノラル
4. I CALL YOUR NAME (1964年)モノラル
5. BAD BOY (1965年)ステレオ
6. SLOW DOWN (1964年)モノラル
7. I'M DOWN (1965年)モノラル
8. LONG TALL SALLY (1964年)モノラル


「RARITIES」と題されたアルバムは、英国と米国では全く違った内容で発売されました。此の英国盤は14枚組の「THE BEATLES COLLECTION」に入っていたボーナス盤で、後に単品でバラ売りされています。内容は、シングルB面とEP盤のみの収録だった曲を集めたもので、ほとんどがモノラルです。当時の目玉は「ACROSS THE UNIVERSE」のバード・ヴァージョンが収録されている事ですが、現在では全ての楽曲が「PAST MASTERS」で聴けてしまいますし、モノラルも「MONO BOX」に収められましたので、手抜きとしか思えないジャケットも含めて魅力の乏しい作品となってしまいました。



rarities-us.jpg


【US version】

 プロデューサー:ジョージ・マーティン
 エンジニア:ノーマン・スミス、ジェフ・エマリック、他
 歌と演奏:ザ・ビートルズ

 (録音:1962年9月4日〜1969年4月30日)

 1980年3月24日 米国アルバム発売
 キャピトル SHAL-12060 (モノラル&ステレオ)


side-A

1. LOVE ME DO (1962年)モノラル
2. MISERY (1963年)ステレオ
3. THERE'S A PLACE (1963年)ステレオ
4. SIE LIEBT DICH (1964年)ステレオ
5. AND I LOVE HER (1964年)ステレオ
6. HELP ! (1965年)モノラル
7. I'M ONLY SLEEPING (1966年)ステレオ
8. I AM THE WALRUS (1967年)ステレオ

side-B

1. PENNY LANE (1967年)ステレオ
2. HELTER SKELTER (1968年)モノラル
3. DON'T PASS ME BY (1968年)モノラル
4. THE INNER LIGHT (1968年)モノラル
5. ACROSS THE UNIVERSE (1969年)ステレオ
6. YOU KNOW MY NAME(LOOK UP THE NUMBER) (1970年)モノラル
7. SGT. PEPPER INNER GROOVE (1967年)ステレオ


こちらの米国盤は、「キャピトルも、やるときゃやるね!」と称賛すべき出来栄えです。英国盤の内容は「オリジナル・アルバム未収録の楽曲を集めた」わけですが、散々語ってまいりました通り、米国キャピトルでは「勝手にオリジナル・アルバム未収録も加えてアルバムを乱発していた」のです。ゆえに、英国仕様の「RARITIES」は米国では「珍しくも何とも無いじゃん!」となりました。そこで「ホントに珍しい音源を集めようじゃないか」とばかりに色々と探して編集したのです。リンゴがドラムを叩いた「LOVE ME DO」や、ミックスが大きく異なる「HELTER SKELTER」と「DON'T PASS ME BY」のモノラル・ヴァージョンなどは、現在ではCD化されましたが当時は貴重でした。「ホワイト・アルバム」は米国ではステレオでしか発売されていなかったし、此のアルバムが出た当時の日本でもビートルズのアルバムはステレオが基本フォーマットでした。そんな状況でコレを聴いたのですから、「ミックス違いの魔境」へズルズルと引きずり込まれたわけですよ。

そして、「AND I LOVE HER」のエンディングが長いヴァージョン、「I AM THE WALRUS」の新たにツギハギしたヴァージョン、「PENNY LANE」のエンディングにトランペットが入るヴァージョン、などはCD化されておりません。ジャケットも内側に伝説の「ブッチャー・カヴァー」を配し、丁寧な曲目解説もあって凝っています。尚、最後の「SGT. PEPPER INNER GROOVE」とは「A DAY IN THE LIFE」の後に入っている「意味不明な会話」です。米国ではアルバム「SGT. PEPPER'S LONELY HEART'S CLUB BAND」最後のオチをカットして発売されていたのです。他にも何故か「I'M ONLY SLEEPING」の普通のステレオ・ヴァージョンなんかも入っていますけど、制作途中にキャピトルで先に「YESTERDAY AND TODAY」(よーするに「ブッチャー・カヴァー」)に無理矢理入れて発売しちゃったから、正規ヴァージョンが米国ではレアになっちゃったわけだ。う〜む、キャピトルを褒めてはイカンのかもしれないぞ。


(小島藺子)



posted by 栗 at 00:07| FAB4 | 更新情報をチェックする

「遅いっつーの!」と、加藤絵里声で云っちゃうぞ。

Tapestry


昨日(10/7)早朝の「はい!テレビ朝日です」でも、うっかり「匿名探偵」を取り上げ「レアな予告(冴島響子が探偵に豪腕パンチした場面の側面からの全身2ショットが含まれている!)」も流しやがったテレビ朝日さんですけど、今週の木曜日から土曜日には「片瀬那奈ちゃん祭り!」となりそうです。以下、判明した番組を列記いたします。


10月9日(火) テレビ朝日 2:21〜2:35
「よふかしゴーちゃん。」
(片瀬那奈ちゃんが「冴島響子」役で出演されるドラマ「匿名探偵」を告知!)

10月11日(木) テレビ朝日 19:00〜21:48
「集団行動 3時間スペシャル」
(スタジオ・ゲストで片瀬那奈ちゃんが出演!)

10月12日(金) テレビ朝日 4:25〜4:30
「おはようゴーちゃん。」
(片瀬那奈ちゃんが「冴島響子」役で出演されるドラマ「匿名探偵」を告知!)

10月12日(金) テレビ朝日 19:00〜21:48
「Oh! どや顔サミット 3時間スペシャル」
(一ヶ月ぶりに復活!片瀬那奈ちゃんが磐石の司会を魅せます!)

10月12日(金) テレビ朝日 23:15〜24:15
「匿名探偵」第1話
(片瀬那奈ちゃんが「冴島響子」役で出演されるドラマ「匿名探偵」の初回!)

10月13日(土) テレビ朝日 2:20〜2:50
「見逃しチャンネル」
(片瀬那奈ちゃんが「冴島響子」役で出演の「匿名探偵」を初回放送直後に、徹底解剖!)


とりあえず、あたくしが録画予約済みはこんな感じです。おそらく、もっとあるのでしょう。てかさ、研音ちゃんは「匿名探偵」と「どや顔」は告知しているけど、何ゆえ「集団行動」とか「匿名探偵」関連番組が未告知なのよさ。もうとっくに、テレビ朝日公式番組表に「片瀬那奈」と載っているのですよ。先日の「匿名探偵」スタート目前!朝まで「只野仁」を告知しなかったのは見逃しても、こっちはイカンぞ。ま〜たお得意の「押っ取り刀でギリギリになって告知」する気なのだろうけど、遅いっつーの。


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 06:04| TV | 更新情報をチェックする

「匿名探偵」制作発表会見!

tokumei.png tt-006.jpg


高橋克典、匿名探偵も「エロかわいく」(ニッカン 10/8)
「別に本拠地じゃないんだけどな…」高橋克典が“金曜ナイト復帰作”という表現に苦言!?(ザテレビジョン 10/8)
高橋克典 新ドラマで肉体美露出封印(デイリー 10/8)
高橋克典 : 金曜夜にカムバック 「大人かっこいい」匿名探偵に(毎日 10/8)
克典、いよいよ金曜ナイトに復活!(テレビ朝日 10/8)


本日(10/8)午前中に、都内で新ドラマ「匿名探偵」の制作発表会見が行われ、高橋克典さん、片瀬那奈ちゃん、三浦理恵子さん、田山涼成さん、山口大地くんが出席されました。片瀬那奈ちゃんは鮮やかなピンクのミニワンピース姿で臨まれた御様子です。現場マネくんが速攻で「マネ日記」で報告しておりますが、衣装ブランドも紹介して下さいね。

「冴島響子」役で御出演される片瀬那奈ちゃんは、「大きく迎えてくれたので、私も体当たりしていけて、すごく居心地がいい。(今作も)またシリーズになっていけるように頑張ります」と嬉しい発言。そして、「このドラマには欠かせない“エロス”は受け継がないといけないなと思っていました。なので、頑張って出していこうと思います(笑)」と、おいしいネタも提供されています。

2012年の「女優・片瀬那奈」は、「桜井玲奈」、「レディー・パンドラ」、「冴島響子」と「セクシー路線」で来ています。でもですね、片瀬クンの「セクシー路線」は些か「おもしろセクシー」でありますので、気をつけなければいけません。そもそも、予告での「冴島響子」は探偵を殴っているではありませんか!どうやら冴島響子は「おもしろ・バイオレンス・セクシー」道を、大久保千秋やレディー・パンドラから引き継いでおられると見ましたよっ。

そんでもって、現場マネくんは御丁寧に「明日のスポーツ新聞等も要チェックですよー(^_^)」とお知らせして下さいましたので、とりあえずテレビ朝日の朝から昼の情報番組は録画予約しました。忘れちゃいけない「よふかしゴーちゃん。」では、確実に「匿名探偵」告知がありそうです。後、「集団行動 3時間スペシャル」(『トリハダスクープ』と表記されている)の収録日を「先週日曜のシューイチ後に収録」と明かしているのは評価できますね。なるほど、「2012年9月30日」収録なのね。


(小島藺子/姫川未亜)



「匿名探偵」テレビ朝日公式サイト


posted by 栗 at 20:31| ACTRESS | 更新情報をチェックする

2012年10月09日

「THE BEATLES' BALLADS」INDEX

TheBeatlesBalladsalbumcover.jpg


 プロデューサー:ジョージ・マーティン、フィル・スペクター
 エンジニア:ノーマン・スミス、ジェフ・エマリック、他
 歌と演奏:ザ・ビートルズ

 (録音:1963年2月11日〜1970年4月1日)

 1980年10月14日 アルバム発売
 パーロフォン PCS-7214 (ステレオ)


side-A

01. YESTERDAY (1965年)
02. NORWEGIAN WOOD(THIS BIRD HAS FLOWN) (1965年)
03. DO YOU WANT TO KNOW A SECRET (1963年)
04. FOR NO ONE (1966年)
05. MICHELLE (1965年)
06. NOWHERE MAN (1965年)
07. YOU'VE GOT TO HIDE YOUR LOVE AWAY (1965年)
08. ACROSS THE UNIVERSE (1969年)
09. ALL MY LOVING (1963年)
10. HEY JUDE (1968年)

side-B

01. SOMETHING (1969年)
02. THE FOOL ON THE HILL (1967年)
03. TILL THERE WAS YOU (1963年)
04. THE LONG AND WINDING ROAD (1970年)
05. HERE COMES THE SUN (1969年)
06. BLACKBIRD (1968年)
07. AND I LOVE HER (1964年)
08. SHE'S LEAVING HOME (1967年)
09. HERE, THERE AND EVERYWHERE (1966年)
10. LET IT BE (1970年)


えっと、「もう、ビートルズの編集盤は出さなくともええじゃまいか?」と思われたのですけど、出しました。一枚に20曲を詰め込んだお徳用盤の「バラード集」でございます。1977年に「LOVE SONGS」を出したばかりなのに、ほとんど同じ様な企画で、なな、なんと、10曲もダブっています。「LOVE SONGS」では外された「HEY JUDE」や「LET IT BE」も入れて、益々あま〜くトロリトロリンコとしたポールの寝ぼけ節が続く展開には、ガックリと肩を落とすしか術がありません。

ジョン・パトリック・バーンが書いた美しいイラスト(「ホワイト・アルバム」の題名候補だった「A Doll's House」用に制作したと云われています)をジャケットにした以外には、何ら魅力の無いアルバムです。更に、1980年10月27日には二枚組の編集盤「ROCK'N'ROLL MUSIC」をバラ売りしております。英国では米国盤仕様のジョージ・マーティンによるリミックスに変わっていましたが、日本では単なるバラ売りでした。そして、1980年11月3日に英国で「THE BEATLES BOX」と云う八枚組の箱が登場します。

其の箱は、ビートルズの新たなベスト盤で、126曲入り!と公式録音の半数以上を録音年代順に並べています。(「ABBEY ROAD」と「LET IT BE」が逆になっている!)さりげなく別ミックスも多く忍び込ませ、ジャケットも凝った面白いベスト盤でした。どーせ編集盤を出すなら、「THE BEATLES BOX」みたいにしてもらわなきゃ困ります。ジョン・レノンが殺される前に最後に出たのが「THE BEATLES' BALLADS」にならなかっただけでも、「THE BEATLES BOX」の価値はありますよ。

ところで、御存知の方々も多いと思われますが、10月15日(月)「1:35〜3:00」にフジテレビで映画「マジカル・ミステリー・ツアー」が放送されます。リニューアル版が明日(10/10)に発売されるのに、速攻で地上波オンエア!えっと、コレは絶対に見逃してはなりませんよっ。


(小島藺子)



posted by 栗 at 00:07| FAB4 | 更新情報をチェックする

「よふかしゴーちゃん。」で「匿名探偵」!

特命戦隊ゴーバスターズ 主題歌【通常盤】


テレビ朝日 2:21〜2:35


片瀬那奈ちゃんが「冴島響子」役で出演される新ドラマ「匿名探偵」の告知があると、「匿名探偵」公式サイトでも予告がある「よふかしゴーちゃん。」です。でもですね、今週の「よふかしゴーちゃん。」は、火曜日から金曜日まで毎日録画予約し、金曜日の「おはようゴーちゃん。」、そして土曜日の「見逃しチャンネル」も当然乍ら録画予約しなければなりませんよっ。「よふかしゴーちゃん。」では、毎日、片瀬那奈ちゃんが御出演される番組が取り上げられます!

さて、注目の「匿名探偵」は、「120秒」の長尺版予告(「匿名探偵」スタート目前!朝まで「只野仁」で流れたものと同じヴァージョン)が放送されました。「15秒」版も「CMとして」挿入されています。繰り返しますが、今週は明日からも此の番組では、「集団行動 3時間スペシャル」、「Oh! どや顔サミット 3時間スペシャル」、そして「匿名探偵」と、片瀬那奈ちゃんが出演する番組の何れかの「120秒」版告知が確実に流れます。ハッキリ云って、単に「長尺版予告を流すだけの番組」ではありますが、難なく捕獲できるので便利ですよ。


(小島藺子/姫川未亜)



「匿名探偵」テレビ朝日公式サイト


posted by 栗 at 02:41| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「匿名探偵」スポーツ全紙制覇!

tokumei.png tt-016.jpg


裸隠して高橋克典プチSM(ニッカン 10/9)
高橋克典、今度は探偵役「T・Tと呼んで」(報知 10/9)
高橋克典主演「匿名探偵」で特命チーム結集!お色気そのまま
(スポニチ 10/9)
高橋克典“匿名”で帰ってくる!パワーUP約束(サンスポ 10/9)
高橋克典「只野より大人カッコいい感じ」 テレ朝系「匿名探偵」
(トウチュウ 10/9)
“匿名探偵”高橋克典、係長時代より「大人格好いい」 片瀬はエロ約束(映画.com 10/9)
「エロかわいいお色気シーンも注目!」高橋克典が新ドラマ『匿名捜査』をしっかりアピール!(原文ママ)(テレビドガッチ 10/9)
高橋克典「『只野』よりカッコよく」…「匿名探偵」に意気込む(読売 10/9)
高橋克典「本拠地じゃない」と苦笑い「大人カッコイイ感じ」と進化を約束(TVガイド 10/9)


昨日(10/8)に東京六本木のテレビ朝日アーク放送センターで行われた、片瀬那奈ちゃんが「冴島響子」役を演じられる新ドラマ「匿名探偵」制作発表会見の模様は、一夜明けて更に記事が多くアップされました。そして、「ニッカン、サンスポ、スポニチ、報知、デイリー、トウチュウ」とスポーツ新聞6紙すべてに、カラー写真入りで記事が掲載されています。ひさしぶりに「全紙買い」させていただきました。現場マネくん、好かったね。

オススメは写真の大きさから「ニッカン」と「サンスポ」かしらん。テレビ番組は未だチェックしておりませんけど、山中教授のノーベル賞一色の気がします。「匿名探偵」公式サイトにも詳しく会見の模様が載っております。片瀬那奈ちゃんのコメントが面白過ぎるので、引用いたします。だから、「ただならぬ関係」って「東スポ」かよっ。

【片瀬那奈さん(冴島響子・役)】
『只野』シリーズのチームに、デカイ女が鳴り物入りで入って行こうという熱意たっぷりで(笑)、臨んでおります。『只野』のようにシリーズ化されるよう、頑張っていきたいと思います。私が演じる弁護士は、探偵とただならぬ関係を持っていそうな感じなので、そのあたりをグイグイ広げて演じていけたらいいな、と思っています。また、『只野』シリーズで欠かせなかったエロさは引き継がなきゃ、とも思っているので、そのあたりを出していけるように努力しています。今回は『只野』チームが再結成した現場ということで、すでに現場の空気が出来上がっているので、私もとてもやりやすさを感じています。


さてさて、テレビ番組もチェックしました。「やじうまテレビ!」、「モーニングバード!」、「ワイド!スクランブル」と三番組を録画したのですけど、全てで「匿名探偵」を取り上げていました。会見の模様も動画で観れたものの、片瀬那奈ちゃんの発言シーンはなかったです。主役は高橋克典さんですから、仕方ないでしょう。六時間半録画して、三番組ともアタリで、僅かでも会見で動く片瀬那奈ちゃんが観れただけでも好しとせねばなりません。でも予告動画に冴島響子の初出映像が含まれていました。そんでもって、「やじうまテレビ!」でビートルズの「マジカル・ミステリー・ツアー」も取り上げていたのが「嬉しいオマケ」でしたよ。


(小島藺子/姫川未亜)



「匿名探偵」テレビ朝日公式サイト


posted by 栗 at 13:00| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「麦のごちそう」の「二人で“お疲れ”」篇がリニューアル!

nana514.png


片瀬那奈ちゃんが御出演されている「麦のごちそう」のCMが、「二人で“お疲れ”」篇のリニューアル・ヴァージョンに変わっていました。「じゃんけん」篇と同じく、全画面で片瀬那奈ちゃんと西島秀俊さんが映っています。「二人で“お疲れ”」篇、「じゃんけん」篇、「雨の日」篇、「プール」篇、と四篇が公開された後に、新作ではなく「じゃんけん」篇と「二人で“お疲れ”」篇のリニューアルとなっているので「もう新作はないのかしらん」とも危惧してしまいますけど、此のヴァージョンのリニューアルも嬉しいですね。

CMと云えば、片瀬那奈ちゃんは「HK WORKS LONDON」のイメージ・キャラクターも2011年から務められております。此処では余り言及していませんが、公式サイトでは季節ごとに片瀬那奈ちゃんが新たなスタイリングを披露されています。過去の画像も観れますので、覗いてみては如何でしょうかしらん。


(小島藺子/姫川未亜)



KIRIN「麦のごちそう」公式サイト
「HK WORKS LONDON」公式サイト


posted by 栗 at 23:48| CM | 更新情報をチェックする