nana.812.png

2012年09月09日

「サイケデリック・ペイン」東京公演、十六日目(21/23)

sp-b.jpg Kick 25 : Deluxe Edition


13:30開場、 14:00開演 サンシャイン劇場

片瀬那奈 as レディー・パンドラ

DEVIL INSIDE


「サイケデリック・ペイン」公式サイト


片瀬那奈ちゃんがレディー・パンドラを演じられているロック・オペラ「サイケデリック・ペイン」の東京21公演目です。今週も汐留の日本テレビで「シューイチ」の司会を生放送を務められてから、池袋サンシャイン劇場へ向われます。本当に、那奈ちゃんは責任感が強くて立派ですね。本日を含めて、東京公演も残るは三公演となりました。殺陣で大立ち回りもありますので、怪我には気をつけて頑張って頂きたい。そー云えば、片瀬那奈ちゃんはデビューしてから大きな怪我をしたと云う話を聞いた事がありません。結構「すってんころりん」したりしているのに、受身が上手いのでありましょうかしらん。中学生時代に楽しみにしていた運動会の直前に腕を骨折して競技に出られなくなった経験が、片瀬クンを「無事之名馬」へと導いたのかもしれません。

ところで、噺を「すってんころりん」させますが、片瀬那奈ちゃんが御出演中の「麦のごちそう」CM目当てに毎週「美の巨人たち」を録画しているのですが、変化がありました。「9/1」は「雨の日」篇が、「9/8」は「じゃんけん」篇(画面構成が変わり、キャンペーン告知が加わった、完全なる別ヴァージョン!)が、久しぶりに蘇ったのです。「9月になったから、もう「プール」篇でもないだろう」との判断からなのでしょうけど、新作ではないのが気になります。其れから、今度の土曜日(9/15)に内山理名ちゃんが出演される「だましゑ歌麿U」が放送されるので、昨日(9/8)に2009年の前作「だましゑ歌麿」が再放送されました。流石に水谷豊さん主演作となると、「水谷さんには足を向けて寝られない」とも云われるテレビ朝日もチカラが入りますね。思いっ切り見逃したドラマでしたので、理名ちゃんは出ていないけど録画しました。

すると、藤田まことさんと田中実さんも出てらしたのです。おいおい、先週に再放送していた片瀬那奈ちゃん御出演ドラマ「法廷荒らし 弁護士 猪狩文助」とおんなじキャスティングじゃん!2009年9月と云ったら、藤田まことさんが病に倒れる直前ではありませんか。実に貴重な再放送だと云えるでしょう。他にも「カタセカイ住人」がワンサカ出ていました。続編にも内山理名ちゃんを初めとして多くの「カタセカイ住人」が出演されます。水谷さんも近年の「相棒」とは一転した、かつての軽いノリを思い起こさせる演技で、キャスティングが被り捲くりで、時代劇版「相棒」かよ、との予想を好い意味で覆して下さった。いやぁ〜、続編の「だましゑ歌麿U」が楽しみだナァ。と云うわけで、「9/15」の「美の巨人たち」は録画できなくなったのですけど、えっとですね、そんな時に限って「新作CM、解禁!」とか、およしになってね、那奈ちゃん。


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 14:07| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「シューイチ」#071

虚航船団 (新潮文庫)


日本テレビ 8:00〜9:55

【MC】中山秀征、片瀬那奈
【コメンテーター】中丸雄一(KAT-TUN)、尾木直樹、名越康文
【プレゼンター】笛吹雅子、辻岡義堂
【シューイチガールズ】加藤多佳子黒田有彩三原勇希上田眞央浅賀優美

東日本大震災から1年半…地震対策の最前線を中山が取材!キーワードは免震、いかに建物を揺れなくするか?その技術に迫ります 超速報!ベネチア国際映画祭…北野監督金獅子賞なるか? 秋篠宮家のご長男・悠仁さまが6歳に、動物を通した子育て秘話を発掘します シューイチ恒例!最新スゴ〜イ文房具秋の陣…○○と合体したハサミ&水に溶ける不思議な紙 堺雅人&広末涼子&香川照之を義堂が直撃 まじっすかは新シリーズが始動


今週も「舞台公演中も頑張ります!」と、片瀬那奈ちゃんが土曜日の昼夜公演と日曜日の昼公演の狭間に生放送で「シューイチ」にも登場いたします。シューイチガールズのブログをチェックしていますが、またしてもゆみ介がサボっています。もうね、ブローチ作りに精魂込め過ぎとしか思えません。先週の驚愕!「秋刀魚」ブローチは、他のシューイチガールズたちのブログでも大きく取り上げられ、ヒデちゃんも公式サイトのオマケ動画で「浅賀のブローチを、毎週楽しみにしている視聴者の皆さんもいるんだからね」なんぞと持ち上げるから、もう、ゆみ介も後には引けませんよっ。さて、辛子色のブラウスに茶色のミニスカートで生脚全開!オデコも全開!の片瀬那奈ちゃんが登場です。腰の黒いリボンがポイントで、髪は上を編み込んで下ろしています。加藤多佳子ちゃんが義堂アナと担当の「シューマツ5Min.」からスタート。ヤングなでしこの田中陽子選手の無回転ミドル・シュートに、小窓ちゃんの那奈ちゃんも「すごーい!カッコイイなぁ」とコーフンしております。

早いもので、悠仁さまが六歳になられました。動物とふれあう映像を観て、小窓ちゃんの片瀬クンもニコニコです。「中山のイチバン」は「免震」を取材。片瀬クンの小窓ちゃん顔芸が冴え渡りますね。表情が豊かなので、相変わらずよく抜かれます。舞台で頑張っているので、那奈ちゃんの声が少し枯れています。黒田有彩ちゃんと義堂アナが担当の「ショービズ」へ。クロアリちゃんは西野カナさんに突撃インタビューしましたが、同じ事務所なのに認識してもらえてなかった!うわっ、久しぶりにADが出た。油断も隙もありゃしないナ。公式サイトのオマケ動画でADをゆみ介よりも大フューチャーしやがっていたから、イヤな予感はしていたのだ。おおっ、永ちゃんの琵琶ベースだっ。弾いているトコを久しぶりに観ました。やっぱ、カッコイイなぁ。「独断ですが」は「永ちゃん名言集」って、ヒデちゃん、単なるファンじゃん。「お前が一生かかって稼ぐ金は、矢沢の2秒」って、、、。みんな「カッコイイ!」と爆笑していますけど、半分バカにしてませんか?那奈ちゃんも「いいな、もっと聞きたい!」と大喜びです。ま、大スターは、こーじゃないとね。

香川照之さんって面白いナァ。今週も「カタセカイ住人」が沢山登場しました。やはり共演歴がある方々の話題だと、小窓ちゃんの片瀬クンも食いつきますね。大好評の「まじっすか!?」は、新企画「まじすか ザ・ワークス」が始まりました。初回は「お掃除」に挑戦。おいおい、何で小窓ちゃんで笛吹さんだけ窓を拭く引き画像で撮ったの?「ハイ!そこで窓拭きやって」とカンペでも出たのかしらん。「まじっすか!?」好きの片瀬クンは、大笑いしています。おっ!鏑木海智くんのCMが流れたぞ。今回の舞台も行ったのかしらん。那奈ちゃんが、「ま、ま、」って、小窓ちゃんから中丸くんにキュー出ししています。こりゃ、上手い演出だ。上田眞央ちゃんと三原勇希ちゃん担当の「トレナビ」は、文房具特集です。う〜む、文房具は食べられないぞ。でも、片瀬クンの「欲しい!」が出ました。こーゆーのって、云っておくと本当にもらえたりするのでしょうか?でも「あげますよ」と云われたら、片瀬那奈ちゃんには「自分で探して買うから、放っておいてくれ!」と啖呵をきって欲しいですねっ。

おっと、強引にお弁当ネタが出たぞ。片瀬クン、間違えて海苔型付箋を食べないでね。タッチパネル・カバーには、片瀬クンの「何だ?」と「すご〜い!」が出ました。上田ちゃんと三原ちゃんが、小芝居をして頑張っています。結構ロケに手間が掛かっていますね。水に溶ける紙って、子供の頃に流行った「スパイ・セット」みたいだナァ。「シューイチラボ」では、片瀬那奈ちゃんの全身スタイリングが拝めますが、うわっ!放送事故だ。ほぉ、昨日は那奈ちゃん、焼き肉弁当だったのね。「マネ日記」のオチを、さりげなくゲロしちゃってます。でもですね、もう此の辺りになりますとですね、浅賀優美ちゃんのズッコケ天気予報への期待が高まります。出たぁ〜!!薩摩芋ブローチじゃまいか。すげぇ〜ぞ、ゆみ介。歌い踊る中丸くんの映像を観た那奈ちゃんは「踊ってる!」って、、、おいおい、そっちが本業じゃん!そして、J.D.サウザーでお別れです。今週の「シューイチ」は、「まじっすか!?」のお掃除術とかとっても為になりましたけど、ADを出したから大減点!ですよっ。でも、ゆみ介の薩摩芋ブローチが凄すぎだったので、大挽回です。片瀬那奈ちゃんは、此れから「サイケデリック・ペイン」の昼公演に向われます。頑張れ、那奈ちゃん!


(小島藺子/姫川未亜)



【9/9の衣装】「PAULE KA」(「マネ日記」情報)


「シューイチ」日本テレビ公式サイト
「シューイチ」Facebook


posted by 栗 at 09:57| TV | 更新情報をチェックする

「麦のごちそう」の「じゃんけん」篇がリニューアル!

上からマリコ【多売特典生写真付き】【初回製造分のみ生写真1種封入】(Type-A) 【多売特典生写真無し】上からマリコ(Type-B)(初回製造分のみ生写真1種封入)


盟友・うっぴー☆から、「麦のごちそう」新ヴァージョンCMを捕獲失敗しました!とのメールをもらって、あたくしは「おいおい、麒麟麦酒さんの公式サイトでも公表されていないのに、うっぴー☆ったら、片瀬那奈ちゃんが好きすぎて夢でも見たんじゃまいか?」と思いました。然し、うっぴー☆も伊達や酔狂で片瀬那奈ちゃんを追っかけ続けているわけではありませんので、信憑性があり捲くりなのです。

其れで、昨日(9/8)の「美の巨人たち」で捕獲した「じゃんけん」篇を抜き出して、再見したら「アレレ?コレって前のと違うじゃん!」と気付いたのです。公式サイトで公開されている、2012年2月22日からオンエアされていたヴァージョンは、画面が半分に区切られ、片方には宣伝コピーが大きく入っていました。ところが、今回は其れがなくなって、全面に片瀬那奈ちゃんと西島秀俊さんが映っているではありませんかっ。

完全なる別ヴァージョンに生まれ変わった「じゃんけん」篇 take 2 だったのだ。あたしゃ、流し見していて「ああ、じゃんけん篇をまた流し出したのね」とスル〜していたのですよ。もう、すっかり初期ヴァージョンの画面構成なんて忘れておりました。いやはや、瞬時に見分けたうっぴー☆の眼力には恐れ入りましたよ。てか、あたくしがボケちゃったのかもしれません。


「THANX 4 うっぴー☆」(小島藺子/姫川未亜)



KIRIN「麦のごちそう」公式サイト


posted by 栗 at 02:42| CM | 更新情報をチェックする

FAB4-197:SHE CAME IN THROUGH THE BATHROOM WINDOW

High on a Ridge Top Feel Good [Analog] スヌーピーのビートルズ


 w & m:LENNON / McCARTNEY

 P:ジョージ・マーティン
 E:ジェフ・エマリック、フィル・マクドナルド
 2E:ジョン・カーランダー(7/25-30)、アラン・パーソンズ(8/14)
 録音:1969年7月25日(take 1-39)、
    7月28日(take 39 に SI 「歌、ギター、エレクトリック・ピアノ、ピアノ」、編集し take 40)、
    7月30日(take 40 に SI 「歌、打楽器、ギター」)
 STEREO MIX:1969年7月30日(take 40 より 1)、8月14日(take 40 より 20-32、メドレー編集)

 1969年9月26日 アルバム発売 (「ABBEY ROAD」 B-7)
 アップル(パーロフォン) PCS 7088(ステレオ)


ポール・マッカートニーが書いた楽曲で、前曲であるジョン・レノン作の「POLYTHENE PAM」とは当初からメドレーとして続けて演奏され録音されました。アルバム「ABBEY ROAD」B面メドレーの前半を締めくくる曲で、メドレー全体でもクライマックスを演出するのが「POLYTHENE PAM」から「SHE CAME IN THROUGH THE BATHROOM WINDOW」の部分です。此の曲も、実際にポール宅へバスルームの窓から忍び込んだファンの女の子を題材としており、メドレーのクライマックスでジョンとポールが初期からの「追っかけ」を歌ったのは、ファンを大切にするビートルズらしさが現れています。ポールは、泥棒に入られたのにあんまり怒っていないと思われる内容です。ジョージ・ハリスンも翌1970年の三枚組ソロ・アルバム「ALL THINGS MUST PASS」で「APPLE SCRUFFS」と云うそのまんまズバリ「追っかけに捧げた曲」を収録しています。

此の曲は、既に「THE GET BACK SESSIONS」で披露されており、ブルージーでスローな初期ヴァージョンは「アンソロジー3」で聴けます。然し、アルバム「ABBEY ROAD」のメドレーに組み込まれるとなり、アップ・テンポの痛快なナムバーに生まれ変わりました。前述の通り、「POLYTHENE PAM」と「SHE CAME IN THROUGH THE BATHROOM WINDOW」のメドレーこそが、最後の「レノン・マッカートニー合作」であり、其れは走馬灯の様にビートルズの歴史を思い起こさせる余りにも感動的な展開です。何度聴いても、あたくしは此の部分で涙腺が崩壊しますよっ。「A→Dsus4→D」のAメロも「A→Dm」のミドル部分も完全なるブルース進行なのに、オチで強引に「G→C→A」とメジャーに持っていくのが「ポール節」です。てか、物凄く単純なコードしか使っていないのだ。そんでもって「Dsus4」が効いているんですよ。「YOU NEVER GIVE ME YOUR MONEY」や、同じ旋律が出てくる「CARRY THAT WEIGHT」でも効果的なコードです。

ジョンとジョージのコーラスも、否が応でも気持ちを高まらせてくれます。ジョージのリード・ギターが滅茶苦茶いいのですけど、ポールはよくぞ思う存分にジョージに弾かせましたね。此れまでだったら「え〜い、下手くそ野郎!どけ、ボクが代わりに弾いてやるぅ!!」となるトコですけど、ポールもたぶん「もう最後になるかもしれないから、ジョージに好きな様に弾かせよう」と思ったのかもしれません。最後は「Oh,Yeah!」と矢張り初期ビートルズの代名詞をポールがキメて終わります。メドレーの第一部が終わり、いよいよビートルズの最後を飾る第二部が始まります。そして、其れは全てポール・マッカートニーが書いた楽曲となるのです。ところで、ポール・マッカートニー宅にバスルームの窓から侵入したのはファンですが、ジョン・レノンは塀を乗り越えて進入しました。

アルバム「ABBEY ROAD」の録音中に、遅刻の常習犯でもあったポールがスタジオに来ないのに激怒したジョンはポール宅へ塀を登って乗り込み、リビングでいちゃついていたポールとリンダを見て更に頭に血が上ります。そして、ジョンが取った行動とは、壁に飾られていた「自分が若い頃に描いてポールに贈った絵」を外し、足で踏みつけて破壊する事だったのです。えっとですね、ジョン・レノン、子供かよっ。元々「キレたら何をするか分からない」と、ジョンは他の三人に恐れられていました。ジョンによる鉄拳制裁も、何度もあったらしいです。挙句に、此の頃は完全なるヘロイン中毒でしたから、最凶最悪だったのでしょう。いきなりだナァと「重大会議をやるぞ!」と云って、集まったみんなの前で、ジョンがたったひとこと「俺は、キリストだ!」と宣言して帰ったとか、トンデモ噺が多々あります。


(小島藺子)



posted by 栗 at 00:07| FAB4 | 更新情報をチェックする