nana.812.png

2012年08月11日

映画「闇金ウシジマくん」高校生限定ティーチイン試写会が行われ、大島優子ちゃんが登場!

ushijima-2.jpg


大島優子:高校生の制服姿に触発 「キラキラしている」(毎日 8/11)
大島優子、過去の“活動危機”明かす「居場所なくなる恐怖に陥った」(オリコン 8/11)
大島優子「わたしは今、好きなことをやれています」 高校生に人生の先輩としてアドバイス!
(シネマトゥデイ 8/11)
AKB48大島優子、実印購入を明かす「大人の重みを感じる」(映画.com 8/11)
大島優子、「AKBに自分の居場所がなくなると思った」(モデルプレス 8/11)
恐怖あった 大島優子「AKBに居場所がなくなるんじゃないか」(スポニチ 8/11)
優子「制服着るアイドルとして頑張る」(ニッカン 8/11)
山田孝之と大島優子、人生で最も追い込まれた経験とは?(ウオーカープラス 8/11)


片瀬那奈ちゃんが演じる大久保千秋も復活する映画「闇金ウシジマくん」の、「高校生限定ティーチイン試写会」が本日(8/11)六本木シネマートで行われた模様です。多くの報道見出しを見て「大島優子ちゃんがゲストだったのね」と思ったのですけど、記事を読むと「山田孝之くんと山口雅俊監督も出ているではありませんかっ。」主演男優と監督をぶっ飛ばしての「大島優子ちゃん推し」の見出しは、何故なのかしらん。そー云えば「完成披露試写会」の時もそーだったナァ。てか、ドラマ「カエルの王女さま」の時も「推し」が強かった気がします。流石は国民的アイドル・グループ「AKB48」のセンターだけあると云ったところなのでしょうかしらん。ま、コリスは片瀬クンと仲良しだから、此処的には別にいいんですけどね。


【参考過去記事INDEX】
 「闇金ウシジマくん」INDEX


(小島藺子/姫川未亜)



映画「闇金ウシジマくん」公式サイト


posted by 栗 at 20:32| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「ほんとにあった怖い話 傑作選」で内山理名ちゃん!

ほんとにあった怖い話


フジテレビ 16:00〜17:30

「オープニング〜婆、去れ!」

内山理名 as 金山裕美


なな、なんと、2003年4月8日に放送された「ほんとにあった怖い話 春の恐怖ミステリー」で内山理名ちゃんが主演された「オープニング〜婆、去れ!」が、再放送されます。「ほん怖」の再放送がある時には、とある事情で復活は有り得ないと分かっていても、ついつい片瀬那奈ちゃんが出演された「遠い夏(2000年)」を期待してラインナップをチェックしてしまうのですけど、約10年前の内山理名ちゃん主演作が蘇るとは嬉しい誤算です。そー云えば、片瀬那奈ちゃんがハマっておられると云う韓国ドラマ「ラブレイン」が終わると、元祖「GTO」の再放送が始まるみたいですね。でも、片瀬那奈ちゃんの本格的な女優デビュー作とも云える「GTO ドラマスペシャル(1999年)」は二時間枠だからスル〜されちゃうのでしょうね。

さて、肝心の内容ですけど「内山理名ちゃん演じる金山裕美が、妹の香織(森本ゆうこちゃん)とドライヴ(内山理名ちゃんが運転!)していて、怪談噺で盛り上がっていると、実際に恐怖体験をしてしまう」と云う、僅か「四分」の短編です。2003年の作品ですので、画面サイズもアナログ仕様の「4:3」でありまして、内山理名ちゃんの公式サイトでの履歴にも載っていない程の「超マイナー作品」を「よくぞ復刻して下さった!」と感謝すべきでしょう。何ゆえラインナップに入ったのかは分かりませんけど、コレはもう「金メダル級の快挙」です。こーなったら、しつこいけど、片瀬那奈ちゃんの「遠い夏」も蘇らせては如何でしょうかしらん。主演女優さんが禊を終えて復帰なさるタイミングに合わせれば、数字も取れますよっ。


(小島藺子/姫川未亜)



「ほんとにあった怖い話」フジテレビ公式サイト


posted by 栗 at 17:37| RINA | 更新情報をチェックする

「COVERS」#179

no_image_large.gif



「メロン・ソーダ」


(2012年8月作)



素材は、片瀬那奈ちゃんが2004年に発表された「EXTENDED」です。
元は御存知の通り「ピンク」のヴァージョンですけど、
何ゆえ「みどり」にしちゃったのかと云いますとですね、
コレを加工している時に「焼酎のメロン・ソーダ割り」を呑んでいたからなのだ。



(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 00:15| COVERS | 更新情報をチェックする

FAB4-168:SEXY SADIE

WHAT HAVE YOU DONE? 10YEARS OF SINGLES wbr.jpg


 w & m:LENNON / McCARTNEY

 P:ジョージ・マーティン
 E:ケン・スコット
 2E:リチャード・ラッシュ(7/19、24)、ジョン・スミス(8/13、21、10/14)
 録音:1968年7月19日(take 1-21)、
    7月24日(リメイク take 25-47)、
    8月13日(再リメイク take 100-107、take 107 を編集し take 108-111)、
    8月21日(take 107 を編集した take 112 に SI し編集して take 113-115、
    take 115 に SI し編集して take 116-117、
    take 117 に SI 「歌、オルガン、ベース、コーラス、タンバリン」)
 MONO MIX:1968年8月21日(take 117 より 1-5)
 STEREO MIX:1968年10月14日(take 117 より 1-3)

 1968年11月22日 アルバム発売 (「THE BEATLES」 C-5)
 アップル(パーロフォン) PMC 7067-7068(モノ)、PCS 7067-7068(ステレオ)


ジョン・レノンがインドで書いた曲のひとつで、当初のタイトルはズバリ「マハリシ」だったと云われています。マハリシの講義を受けていたジョンが「マハリシが参加していた女性に手を出した」との噂を聞き「おいおい、聖人だと思っていたのに、単なる俗物じゃん!」と大いに失望した事を歌にしました。始めはあからさまにマハリシを貶し捲くった内容でしたが、ジョージ・ハリスンが説得し、過激な歌詞(「Maharishi, you little twat / Who the fuck do you think you are? / Who the fuck do you think you are? / Oh, you cunt.」など)は削除されタイトルも「SEXY SADIE」となりました。但し、ビートルズがインドでの修行を去った原因は「マハリシが、ビートルズや取り巻き連中がインドでもドラッグを服用していた事に怒って追い出した」との証言もあります。

レコーディングは、再リメイクまでした上でオーヴァーダビングして完成しています。完成版は「take 117」となっておりますが、再リメイクの最初を「take 100」から始めたからで、実際に「117」もやったわけではありません。其れでも、50テイク以上はやらかしています。演奏は、ジョン・レノン(リード&ハーモニー・ヴォーカル、リズム・ギター、ハモンド・オルガン)、ポール・マッカートニー(ピアノ、ベース、バック・ヴォーカル)、ジョージ・ハリスン(リード・ギター、バック・ヴォーカル)、リンゴ・スター(ドラムス、タンバリン)と云う「これぞ、ビートルズ!」の布陣であります。

個人的には、「SEXY SADIE」が「ホワイト・アルバム」でのベスト・トラックだと思います。先ず以って、ジョンが書いた楽曲が、どんなに動機がマハリシへの失望感からだったとは云え、途轍もなく美しいのです。中間部でテンション・コードを使ったトコなんか、もう失神モンです。毎度の事ですが、ジョンの歌が上手過ぎる。余りにも美しい絶唱だ。そして、ビートルズの四人による演奏も完璧です。ジョンのヴォーカルに、ポールとジョージの♪ワワワワ♪とか♪セークシーセディー♪とコーラスが絡む辺りは、涙モンでございます。其の名も「Sexy Sadie」と云うバンドや、ポールの曲からバンド名を頂いた「Jet」、そして「Radiohead」などに影響を与えた名曲です。然し、此の楽曲を四人で完成した翌日(1968年8月22日)に、リンゴはポールにダメ出しされ脱退するのでした。


(小島藺子)



posted by 栗 at 00:07| FAB4 | 更新情報をチェックする