nana.812.png

2012年08月06日

「NANA DIARY」モバイル版 #094

breeze summer~AORベスト・セレクション


サブタイトル:「夏、してます!」


片瀬那奈ちゃん御本人が綴る「NANA DIARY」が配信されました。本日、外は「どしゃぶりの雨」なのですけど、いきなりだナァとばかりに「あちぃ…。」で始まる夏らしい日記でございます。相変わらずの「サッカー莫迦」全開モードで、オリンピックで寝不足になりつつ「実は、初めて韓国ドラマのラブレインにハマってます。」なんぞと云う新情報もチラリンコと明かしております。えっと、グンちゃんと少女時代のユナが主演で夕方にやっているドラマかしらん。

メインは舞台「サイケデリック・ペイン」に関する話題で、「私は昨日から舞台の通し稽古に入りました。汗、2リットル位かいてます。刀を振りまくってます。」とのこと。歌って踊るだけではなく、殺陣もアリなのですね。と云うよりも「シューイチ」の生放送を終えてから「汗を2リットル位かくほどの通し稽古」をやられたわけだ。凄いナァ、やっぱり。てか「夏、してます」って、思いっ切り「カタセ言語」ですね。「石川優子とチャゲ」の「ふたりの愛ランド」かよ。おいおい、まだ二歳くらいの頃に流行った曲だぞ。片瀬クン、サバ読んでませんか?


(「THANX 4 うっぴー☆」:小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 12:21| 7D | 更新情報をチェックする

「片瀬那奈ちゃんバラエティ出演録」#37(2011-part4)

荒川アンダー ザ ブリッジ Blu-ray BOX 夢がたり


2011年7月1日:「Oh ! どや顔サミット」2時間スペシャル(11)(テレビ朝日)
2011年7月2日:「タモリ倶楽部」四回目(テレビ朝日)
2011年7月2日:「美女アスリート総出演 炎の体育会TV〜2011」再放送(TBS)
2011年7月3日:「シューイチ」13(日本テレビ)
2011年7月3日:「石原良純プロデュース 日本再発見!オトナの旅人!」(テレビ朝日)
2011年7月3日:「炎の体育会TV2011夏ナビ」(TBS)
2011年7月3日:「美女アスリート総出演 炎の体育会TV2011」三時間半SP!(TBS)
2011年7月6日:「はねるのトびら」六回目(フジテレビ)
2011年7月7日:「朝ズバッ!」(TBS)
2011年7月7日:「ひるおび!」(TBS)
2011年7月8日:「A-Studio」(TBS)
2011年7月10日:「シューイチ」14(日本テレビ)
2011年7月12日:「ブラマヨ衝撃ファイル世界のコワ〜イ女たち」(TBS)
2011年7月13日:「美男ですね」7/15スタートナビ(TBS)
2011年7月15日:「美男ですね」7/15スタートナビ(TBS)
2011年7月15日:「Oh ! どや顔サミット」12(テレビ朝日)
2011年7月17日:「シューイチ」15(日本テレビ)
2011年7月20日:「荒川アンダー ザ ブリッジ」ナビ エピソード0(TBS)
2011年7月22日:「Oh ! どや顔サミット」13(テレビ朝日)
2011年7月24日:「シューイチ」16(日本テレビ)
2011年7月24日:「シューイチPRESENTSテレビ60年 カウントダウン」(日本テレビ)
2011年7月24日:「TDL・TDS 真夏の夜のマジカルスペシャル!」(テレビ東京)
2011年7月29日:「Oh ! どや顔サミット」14(テレビ朝日)
2011年7月30日:「王様のブランチ」(TBS)
2011年7月31日:「シューイチ」17(日本テレビ)
2011年7月31日:「スペシャルアンコール A-Studio」(TBS)

2011年7月から、片瀬那奈ちゃんは「シューイチ」と「Oh ! どや顔サミット」に加え、連続ドラマ「美男ですね」「荒川アンダー ザ ブリッジ」と、なな、なんと「週に四本!」のレギュラーを持つ「超売れっ子ちゃん」となりました。そんな多忙な時期でも、他のバラエティ番組へも出捲くります。「石原良純プロデュース 日本再発見!オトナの旅人!」や「A-Studio」など、片瀬那奈ちゃんを知るには欠かせない重要な番組も放送されております。但し、「美男ですね」初回拡大版と「Oh ! どや顔サミット」がバッティングしたのはいただけませんね。結果的には、「美男ですね」での出番が「どや顔」終了後で逃げましたけど、あってはならない事です。更に、「シューイチPRESENTSテレビ60年「これまで」「これから」カウントダウン」は生放送でしたが、どうやら裏で「TDL・TDS 真夏の夜のマジカルスペシャル!」の番宣が流れ、バッティングした模様です。ディズニー特番も生放送でしたから、よもやバッティングはありえないと考えておりましたが、一部録画収録部分があり告知で流れたのです。「超売れっ子ちゃん」ならではの事件とも云えるでしょう。


2011年8月3日:「グータンヌーボ」(関西テレビ)
2011年8月5日:「Oh ! どや顔サミット」15(テレビ朝日)
2011年8月7日:「シューイチ」18(日本テレビ)
2011年8月12日:「Oh ! どや顔サミット」16(テレビ朝日)
2011年8月13日:「25歳の素顔〜城田優・完全ドキュメント」(TBS)
2011年8月14日:「シューイチ」19(日本テレビ)
2011年8月15日:「人生が変わる1分間の深イイ話」二回目(日本テレビ)
2011年8月18日:「スジナシ」(TBS)
2011年8月19日:「Oh ! どや顔サミット」17(テレビ朝日)
2011年8月26日:「Oh ! どや顔サミット」18(テレビ朝日)
2011年8月28日:「シューイチ」20(日本テレビ)

8月に入りまして、いよいよ週四本のレギュラーが本格化しました。「荒川アンダー ザ ブリッジ」は、後に公開される映画版も含めて2011年5月に撮影は終了しておりましたが、「美男ですね」は撮って出しでしたし、「シューイチ」は生放送で「Oh ! どや顔サミット」の収録も隔週で二本撮りされていたと思われます。そんな中でも「グータンヌーボ」への凱旋ゲスト出演など、片瀬那奈ちゃんは攻めの姿勢を崩しません。此の時期のベストは文句なしに「スジナシ」でしょう。「荒川アンダー ザ ブリッジ」や「美男ですね」での出番の少なさに納得がゆかなかった不満を、見事に吹っ飛ばしてくれました。流石は伝説の「アベレイジ」タッグです。


2011年夏の片瀬那奈ちゃんは「超売れっ子ちゃん」になっていました。連続ドラマ二本と司会が二本の週に四本もレギュラー番組を抱えつつ、他にも多くのバラエティ番組にも出演されています。しかも「石原良純プロデュース 日本再発見!オトナの旅人!」など地方ロケで撮られた番組や、「A-Studio」などの片瀬那奈ちゃんの素顔に迫る企画も多く、実りある時期でした。「オトナの旅人!」で「異邦人」をカラオケで熱唱する姿には、シビレたね。ゲーム・キャラクターを演じた「J.LEAGUEプロサッカークラブをつくろう!7 EURO PLUS」も発売され、研音のイベント「Message 2011」では司会の大役も務めました。

当時は連ドラ二本とは云え些か出番が少なく、司会やバラエティの方が目立っていると思えましたが、実は此の時期に映画「闇金ウシジマくん」の撮影も行われていたのです。2011年10月に放送されるドラマ「ボクら星屑のダンス」も、撮影は2011年5月でした。女優作品の場合は、撮影されてから公開されるまでタイムラグがありますので、リアルタイムでは判断出来ない事も多々あります。どんなに「マネ日記」で「秘密の作品が進行中です!」と煽られても、単なるファンといたしましては、公開されて初めて評価するしかないのです。そんでもって、しつこく云いますけど「バッティングはなさらぬように」お願い致します。


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 08:55| SMiLE | 更新情報をチェックする

FAB4-163:JULIA

ジョン・レノン・トリビュート~カム・トゥゲザー [DVD] It Was 40 Years Ago Today: a T


 w & m:LENNON / McCARTNEY

 P:ジョージ・マーティン
 E:ケン・スコット
 2E:ジョン・スミス
 録音:1968年10月13日(take 1-3)
 MONO MIX:1968年9月26日(take 3 より 1)
 STEREO MIX:1968年10月13日(take 3 より 1)

 1968年11月22日 (「THE BEATLES」 B-9)
 アップル(パーロフォン) PMC 7067-7068(モノ)、PCS 7067-7068(ステレオ)


ジョン・レノンがインドで書いた曲のひとつで、録音はジョンがドノヴァンに習ったスリー・フィンガーによるアコースティック・ギターの弾き語りを二回重ねただけでのシンプルなカタチで完成されました。つまり、此の楽曲にはジョン・レノンしか参加しておらず、彼のソロ作品と云えます。そして、ジョンがビートルズ時代に完全なるソロ作品を発表したのは、此の「JULIA」だけです。但し「アンソロジー3」で聴ける通り、レコーディングにはポール・マッカートニーが立ち会っていました。覚えたてのスリー・フィンガー奏法を上手く弾けずにいるジョンに、コントロール・ルームから見守るポールが励まし、其れに応えるジョン。何だかんだ云っても、ジョンとポールには他人が入り込めない特別な絆があると思わされる、感動的な光景が目に浮かびます。

「ジュリア」とは、ジョンの母親の名前です。ジョンが生まれた時に、父親のフレッドは船乗りで不在で、ジュリアも他の男性と同棲していたので、ジョンはジュリアの姉のミミにあずけられました。5歳の時に帰国した父親と数週間暮らすものの、ジュリアが取り戻しますが自分で育てる事は出来ず、ふたたびミミにあずけます。しかし、15歳になったジョンはジュリアがすぐ近くに住んでいると知り、交流が始まります。エルヴィスが好きなジュリアはジョンにギターを買い与え、ジョンはジュリアが得意なバンジョーのコードでギターを学んだのです。ところが、ジョンが17歳の時にジュリアは非番の警官が運転する車に轢かれて亡くなってしまいます。幼い頃に母と別れ、再会して良好な関係を築いた時に母を失ってしまった残酷な出来事は、ジョンに余りにも大きなダメージを与えました。

然し乍ら、此の楽曲で歌われているのは「Ocean Child」こと「小野洋子さん」です。ジョンは、亡くなるまでヨーコを「ママ」と呼んでいました。亡き母親にヨーコを重ねていた部分もあったのでしょう。「ホワイト・アルバム」で最後に録音された楽曲でありまして、「ドサクサ紛れにヨーコに捧げる歌を録音して捻じ込んだ」なんぞと意味不明な戯言をぬかす輩もおりますが、だったら此の前に入っている「I WILL」はどーなのよさ?アレも「ポールがリンダに捧げた曲」ではありませんか。てゆーか、ポールも14歳の時に母親メアリーを癌で失っておりまして、リンダを「ママ」と呼んでおりました。よーするに、レノマカは「真性マザコン・コムビ」なのだ。詩に関しては、ハリール・ジブラーンからの引用や影響があります。でもですね、そんな曲が書かれた背景は別にしても、「JULIA」は限りなく美しいのです。

ジョン・レノンがビートルズ時代に唯一ソロ・レコーディングしたと云う事実は、其れだけ此の楽曲に対する思い入れの深さを感じさせます。1970年に発表されたビートルズ解散後では初のソロ・アルバム「ジョンの魂」には曲調もアレンジも「JULIA」とソックリな「LOOK AT ME」が収録されていますが、「DEAR PRUDENCE」の項で述べた通り「ホワイト・アルバム」の頃に書かれた楽曲です。そして、「ジョンの魂」の冒頭を飾る「MOTHER」と最後の「MY MAMMY'S DEAD」に象徴される様に、其処に貫かれたテーマは明白でしょう。ジョンが初めて、たった一人で「JULIA」を録音した時に、もう「ジョンの魂」は始まっていました。レコーディングに立ち会ったポールが、其れに気付かないわけがありません。そして、ポールが出した答えは「THE GET BACK SESSIONS」でした。


(小島藺子)




posted by 栗 at 00:07| FAB4 | 更新情報をチェックする