nana624.png

2012年08月15日

映画「闇金ウシジマくん」8月25日公開直前企画「超ヤベーぜ!TVライジング〜エンジョイ ウシジマくん編〜」@ニコ生中継決定!然し!片瀬那奈ちゃんが乱入するかは不明です。

ushijima-2.jpg


8月20日(月)の20時から22時半まで、ニコニコ生放送で「映画『闇金ウシジマくん』8月25日公開直前企画 超ヤベーぜ!TVライジング 〜エンジョイ ウシジマくん編〜」が生中継されるそうです。「ウシジマ社長が野菜を食べない事を受け、なんと、都内某焼き肉店にて生配信!」と謳われておりますが、「メイン司会は、やべきょうすけサン(柄崎)、アシスタントは、希崎ジェシカちゃん(モコ)」で、「主演の山田孝之くん(ウシジマくん)のほか、林遣都くん(小川純)、崎本大海くん(高田)などの出演者も緊急参加決定!さらに 、“まさかのあの人”たちも調整中!」だってさ、、、。

えっとですね、「ウシジマ社長が野菜を食べない事を受け」だったら、片瀬那奈ちゃん(大久保千秋)が参加しなきゃイカン!でしょ。モコばっかり贔屓しちゃって、またしても、片瀬那奈ちゃんはハブにされてしまうのでありましょうかしらん。もしかして、モコのDVDを借りろと云っておるのかっ。イヤだ!ぼかぁ、やっぱり大久保千秋の「悶絶Eカップ美脚ストッキング秘書・3」が観たいぞっ。柄崎ばっかりひとりで観やがって、許せん!みんなにも公開しなさいっ!!ぜいはあ、、、。

8月20日と云う事は、舞台「サイケデリック・ペイン」初日(8月22日)の前々日です。おそらく、初日の前日(8月21日)にはゲネプロが行われるとも思われますので、焼き肉を食っている場合ではないのかもしれません。でもですね、やっぱり「食いしん坊・大久保千秋」も乱入しなきゃ盛り上がらないざんしょ。

頼むよ、那奈ちゃん。乱入して焼き肉を食い捲くってくれっ!!

そんでもって、本日の「ピカルの定理」も、イチオー録画予約しています。


山田孝之生出演!映画『闇金ウシジマくん』公開直前企画「超ヤベーぜ!TVライジング」
(ニコニコ生放送)


【参考過去記事INDEX】
 「闇金ウシジマくん」INDEX


(小島藺子/姫川未亜)



映画「闇金ウシジマくん」公式サイト


posted by 栗 at 18:47| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「片瀬那奈マネ日記」サブタイトル集アゲン #09

貴乃花自選集「氣」 [DVD]


「片瀬那奈マネ日記」サブタイトル集アゲン #08 のつづき。

 G-068.(8/1) 「8月」
 G-069.(8/4) 「とある...」
 G-070.(8/5) 「今週もオリンピック!!」
 G-071.(8/7) 「今日も稽古中!!」
 G-072.(8/8) 「あと2週間☆」
 G-073.(8/9) 「彼女のこんだて帖」
 G-074.(8/10) 「衣装合わせ」
 G-075.(8/12) 「リニューアル」
 G-076.(8/13) 「いよいよ」
 G-077.(8/14) 「どや顔、収録中!!」

 (C=カムバック・マネ、G=現場マネ)


現場マネくんが、夏の暑さにも負けずに頑張っています。でも、時々暑さのせいなのか、日付や曜日の感覚がズレてしまったりもするみたいです。お盆休みも取れずにおられるのでしょうから、あんまり細かい事は云わないようにします。予告した「とある...」も、キチンと「彼女のこんだて帖」とオチをつけてくれたし、宜しいんじゃないでしょうかしらん。其れにしても、片瀬那奈ちゃんは最近は毎日「稽古、稽古」ですね。那奈ちゃんは、貴乃花親方かよっ。


(「THANX 4 うっぴー☆」:小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 21:20| KATASEKAI | 更新情報をチェックする

「ピカルの定理」に、片瀬那奈ちゃんが出ていますよっ。

カエルの王女さま Blu-ray BOX


フジテレビ 22:00〜22:54


えっとですね、映画「闇金ウシジマくん」の公式サイトで大島優子ちゃんが「ピカルの定理」に出ると告知されていたので、「もしかしたら映画の宣伝で、片瀬那奈ちゃん演じる大久保千秋もチラリと映ってしまうかもしれないぞ」と思い念の為に録画予約したのよさ。そしたらですね、オープニングから、

「出てるじゃん!片瀬那奈ちゃんがバッチリと出てるじゃん!!」

4月に放送された「白鳥美麗物語」に「カエルの王女さま」の番宣で「あまみん&那奈ちゃん」がゲスト出演された時の再放送なのですけど、こんなにもガッツリと使われているのですから告知があってもええんじゃまいか?映画「闇金ウシジマくん」の宣伝VTRには、片瀬那奈ちゃん演じる大久保千秋は映っていなかったものの、録画して正解でした。


本放送:2012年4月11日「ピカルの定理初回2時間SP」

「マダマダ、ツヅクヨ〜ン」
 「カエルの王女さま」INDEX


(小島藺子/姫川未亜)



「ピカルの定理」フジテレビ公式サイト


posted by 栗 at 22:22| TV | 更新情報をチェックする

2012年08月16日

FAB4-173:SAVOY TRUFFLE

Home Sweet Home [Analog] Live Phish 13


 w & m:HARRISON

 P:ジョージ・マーティン
 E:バリー・シェフィールド(10/3、5)、ケン・スコット(10/11、14)
 2E:ジョン・スミス(10/11、14)
 録音:1968年10月3日(take 1)、
    10月5日(take 1 に SI 「歌」)、
    10月11日(take 1 に SI 「ブラス」)、
    10月14日(take 1 に SI 「ギター、オルガン、タンバリン、ボンゴ」)
 MONO MIX:1968年10月14日(take 1 より 1-6)
 STEREO MIX:1968年10月14日(take 1 より 1-2)

 1968年11月22日 アルバム発売 (「THE BEATLES」 D-3)
 アップル(パーロフォン) PMC 7067-7068(モノ)、PCS 7067-7068(ステレオ)


ジョージ・ハリスンが書いた楽曲で、親友のエリック・クラプトンが大の甘党で虫歯で悩んでいる事にヒントを得てチョコレートの名前を織り込んでいます。本当に、クラプトンと仲がいいですね。何せ、嫁まで捕られちゃうんですから。ジョージ宅に遊びに来たクラプトンが虫歯なのに英国マッキントッシュ・フーズ社のチョコレート詰め合わせ「グッド・ニューズ」を食べ捲くっていて、其の箱に書いてあるチョコレートの名前を使って書き始めました。デレク・テイラーが歌詞の一部を手伝ったようです。「We all know Ob-la-di-bla-da」と「OB-LA-DI, OB-LA-DA」を歌い込んだ歌詞も飛び出しますが、前述の通りジョージの皮肉でしょう。

レコーディングは1968年10月3日にトライデント・スタジオで開始され、ベーシック・トラックは、ジョージ・ハリスン(ギター)、ポール・マッカートニー(ベース)、リンゴ・スター(ドラムス)で行われました。10月5日にジョージのリード・ヴォーカルが加えられ、10月11日にアビイロードに移りブラス・セッションがオーヴァー・ダビングされます。此のブラスのスコアは、クリス・トーマスが書いていますが、ジョージ・マーティンが「書いてみなさい」と師匠らしく任せたのです。6人のサックス・プレイヤーによる熱演を、ジョージ・ハリスンはディストーションを掛けて加工してしまいますが、「折角のプレイをこんな風にして、正直、すまんかった!でも、コレが僕が望む音なんだ」と謝罪し、サックス奏者たちも納得したそうです。実に、ジョージらしいですね。ポールだったら、絶対にそんな気遣いはしませんよっ。

10月14日のオーヴァー・ダビングで完成し、オルガンはクリス・トーマスが担当したようです。此のセッションが「ホワイト・アルバム」の最終録音となります。「LONG, LONG, LONG」同様に、此の楽曲にもジョン・レノンは一切関与していません。でも、実際に現場に居なかったのは、ジョンではなくリンゴです。リンゴは10月14日の朝に二週間の休暇を取って、「ホワイト・アルバム」の最終ミックスや曲順などの作業を他の三人とスタッフに丸投げして、家族を連れてイタリアのサルディニア島へ出掛けてしまいましたとさ。おいおい、リンゴ、お気楽だナァ。楽曲は斬新でカッコよく、個人的にはジョージの「ホワイト・アルバム」での四曲中でベストだと思います。「WHILE MY GUITAR GENTLY WEEPS」は確かに名曲ですが、「SAVOY TRUFFLE」の革新的なサウンドは隠れた名曲と呼ぶべき凄みがあります。


(小島藺子)



posted by 栗 at 00:45| FAB4 | 更新情報をチェックする

「片瀬那奈ちゃんバラエティ出演録」#38(2011-part5)

nana400.png


2011年9月2日:「Oh ! どや顔サミット」19(テレビ朝日)
2011年9月4日:「シューイチ」21(日本テレビ)
2011年9月9日:「Oh ! どや顔サミット」20(テレビ朝日)
2011年9月11日:「シューイチ」22(日本テレビ)
2011年9月18日:「シューイチ」23(日本テレビ)
2011年9月25日:「シューイチ」24(日本テレビ)
2011年9月29日:「テレビでスペイン語」1(再)(NHK Eテレ)
2011年9月30日:「Oh ! どや顔サミット 3時間SP」21(テレビ朝日)

2011年9月に、片瀬那奈ちゃんがレギュラー出演されたドラマ「美男ですね」「荒川アンダー ザ ブリッジ」は終了しました。週に四本のレギュラーの祭りが終わっても、「シューイチ」と「Oh ! どや顔サミット」は続き、「テレビでスペイン語(2010年)」の再放送も始まり、「テレビで那奈ちゃん☆」は続行されます。但し、女優活動は「美男ですね」を最後に休止されてもいました。


2011年10月2日:「シューイチ」25(日本テレビ)
2011年10月6日:「テレビでスペイン語」1(再)(NHK Eテレ)
2011年10月6日:「ボクら星屑のダンス」オススメ(テレビ東京)
2011年10月6日:「テレビでスペイン語」1(再)(NHK Eテレ)
2011年10月8日:「世界一受けたい授業 秋の最強先生来襲スペシャル」(日本テレビ)
2011年10月9日:「シューイチ」26(日本テレビ)
2011年10月9日:「炎の体育会TV2011」ゴールデン進出SP(TBS)
2011年10月13日:「テレビでスペイン語」1(再)(NHK Eテレ)
2011年10月13日:「テレビでスペイン語」2(再)(NHK Eテレ)
2011年10月16日:「シューイチ」27(日本テレビ)
2011年10月16日:「ウチくる !?」(フジテレビ)
2011年10月20日:「テレビでスペイン語」2(再)(NHK Eテレ)
2011年10月20日:「テレビでスペイン語」3(再)(NHK Eテレ)
2011年10月21日:「Oh ! どや顔サミット」22(テレビ朝日)
2011年10月22日:「IPPONグランプリ」(フジテレビ)
2011年10月23日:「シューイチ」28(日本テレビ)
2011年10月26日:「おじゃマップ」(再)(フジテレビ)
2011年10月27日:「テレビでスペイン語」3(再)(NHK Eテレ)
2011年10月27日:「テレビでスペイン語」4(再)(NHK Eテレ)
2011年10月28日:「Oh ! どや顔サミット」23(テレビ朝日)
2011年10月30日:「シューイチ」29(日本テレビ)

10月にはドラマ「ボクら星屑のダンス」が放送されます。然し、此の作品の撮影は2011年5月に行われており、ドラマ「美男ですね」よりも前でした。片瀬那奈ちゃんは「美男ですね」のクランクアップ(2011年9月20日)を最後に、女優活動を休止しました。映画「闇金ウシジマくん」の撮影も、2011年8月と思われますので、2012年1月下旬から開始されたと思われるドラマ「カエルの王女さま」まで、司会へ専念されていたのです。2011年10月のベストは、文句なしに「ウチくる !?」でしょう。ゲストは内山理名ちゃんで、親友の片瀬那奈ちゃんが乱入するのですけど、「もう既に店に居て、思いっ切り食っている!」と云う登場場面から最高でした。


2011年の片瀬那奈ちゃんは、「シューイチ」と「Oh! どや顔サミット」のレギュラー司会に抜擢されました。女優活動も「外交官・黒田康作」、「荒川アンダー ザ ブリッジ」、「美男ですね」など目白押しでしたが、秋になりますと「司会専念」の方向へと向われた様に感じられました。女優活動は2011年9月に終わったドラマ「美男ですね」で休止し、次に観れるのは2012年4月から始まるドラマ「カエルの王女さま」まで待たねばなりません。其の間に公開されたドラマ「ボクら星屑のダンス」や映画「荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE」は、撮影時期が「美男ですね」よりも前です。

片瀬那奈ちゃんが司会業に本腰を入れておられるのは充分に伝わって来ましたが、個人的には女優を休止してまで頑張ってもらうのは遺憾でした。でもですね、其れはリアルタイムで見えていた事です。前述の通り、2011年8月には映画「闇金ウシジマくん」の撮影が行われたと思われますが、片瀬那奈ちゃんの出演が公表されるのは2012年5月なのです。そして、舞台「サイケデリック・ペイン」出演オファーも、2011年の初めには既に有ったと思われます。でも、其れは後で分かった事でして、ファンと致しましては公表されるまでは「おいおい、何だか、那奈ちゃんが司会ばっかやっているぞ」ヤキモキしちゃうのだ。経験上「片瀬那奈ちゃんは、何をやらかすか分からない!」と肝に銘じておりますからね。ま、そーゆー「ドキドキ」させられるのも楽しいから、ずっと片瀬那奈ちゃんのファンで居るわけです。


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 17:56| SMiLE | 更新情報をチェックする

2012年08月17日

FAB4-174:CRY BABY CRY

Dish of the day Hampton Comes Alive


 w & m:LENNON / McCARTNEY

 P:ジョージ・マーティン
 E:ジェフ・エマリック(7/15-16)、ケン・スコット(7/18、10/15)
 2E:リチャード・ラッシュ(7/15-16、18)、ジョン・スミス(10/15)
 録音:1968年7月15日(リハーサル)、
    7月16日(take 1-10、take 10 を編集して take 11-12)、
    7月18日(take 12 に SI 「歌、コーラス、ハーモニウム、タンバリン、効果音」)
 MONO MIX:1968年10月15日(take 12 より 1)
 STEREO MIX:1968年10月15日(take 12 より 1-3)
 (1968年10月16日〜17日に、モノ、ステレオ共に「CAN YOU TAKE ME BACK」を加える)

 1968年11月22日 アルバム発売 (「THE BEATLES」 D-4)
 アップル(パーロフォン) PMC 7067-7068(モノ)、PCS 7067-7068(ステレオ)


ジョン・レノンが書いた楽曲で、新聞広告の赤ちゃん用品のコピー「Cry baby cry, make your mother buy.」からヒントを得たと云われています。内容は寓話風でマザーグースやルイス・キャロルの影響も感じられます。レコーディングされた時のビートルズの関係は険悪で、ジェフ・エマリックは1968年7月16日のセッション中にスタジオを飛び出し、約一年後にビートルズが説得しアップルに引き抜き、「ABBEY ROAD」のセッションに参加するまで戻って来ませんでした。然し、前述の通りエマリックが辞めた直接のキッカケは、7月15日の「OB-LA-DI, OB-LA-DA」のセッションで「ポール・マッカートニーが、ジョージ・マーティンに悪態をついた」事だったと云われています。

最悪な状況だったにも関わらず、演奏は、ジョン・レノン(リード&バック・ヴォーカル、アコースティック・ギター、ピアノ、オルガン)、ポール・マッカートニー(ベース、コーラス)、ジョージ・ハリスン(リード・ギター)、リンゴ・スター(ドラムス、タンバリン)、のビートルズの四人に、ジョージ・マーティン(ハーモニウム)を加えた「初期からの完璧な布陣」で行われております。そして、最後にポールがアコースティック・ギターの弾き語りで歌う「CAN YOU TAKE ME BACK」がノン・クレジットで挿入されています。此れは、9月16日の「I WILL」のセッション中に即興で演奏された曲で、10月16日から17日に掛けて24時間を費やした「ホワイト・アルバム」の曲順を決めた最終セッションでミックスされました。

其の最終セッションに立ち会ったビートルズのメムバーは、ジョン・レノンとポール・マッカートニーの二人だけです。よーするに、「ホワイト・アルバム」の曲順を決めたのは、ジョンとポールなのです。曲間をなくしクロスフェイド処理をしたり、ジョージの曲を四面に一曲ずつにしたり、ジョンとポールの曲も二曲以上は続かない様にしたりと、細かく計算して二枚組30曲全体で「レノン・マッカートニー」の作品へと持って行ったわけですよ。シングル曲の「HEY JUDE」「REVOLUTION」も入れず、ジョンの「WHAT'S THE NEW MARY JANE」とジョージの「NOT GUILTY」も捨て、更に多くの名曲(ジョンの「CHILD OF NATURE」や、ポールの「JUNK」、さらにジョージの「SOMETHING」など!)を正式レコーディングすらせずに、其れでも「二枚組で30曲」なのだ。挙句に、「CAN YOU TAKE ME BACK」は、ノン・クレジットなのです。これぞ、ビートルズ!「THE BEATLES」と云うタイトルに、偽りなし!


(小島藺子)



posted by 栗 at 00:07| FAB4 | 更新情報をチェックする

「大久保千秋が、ハブにされていますよっ」

ushijima-2.jpg


明日は我が身、“闇”に飲まれる債務者たちの転落人生(MOVIE ENTER 8/17)
AKB48の大島優子が究極に危険なエンターテインメント『闇金ウシジマくん』に出演
(マイナビ 8/17)
『闇金ウシジマくん』山田孝之&大島優子 単独インタビュー(シネマトゥデイ 8/16)


今週の「笑っていいとも!テレフォンショッキング」は、一週間まるっと「AKB48」特集だったようです。其れで、たぶん最後は総選挙で首位だった大島優子ちゃんだと思って録画予約しといたら、ホントにそうでした。いえ、別に「コリス推し」ではなくって、映画「闇金ウシジマくん」絡みのネタを求めているだけなんですけどね。でも、山田孝之くんからのお花は確認できましたけど、映画「闇金ウシジマくん」の噺は全くなくって、ションボリです。

そんでもって、関連ニュースがアップされておりました。ドラマ版を振り返る「MOVIE ENTER」の記事では、片瀬那奈ちゃん演じる大久保千秋も写真入りで紹介されています。「マイナビ」は、映画で鈴木未來を演じた大島優子ちゃんのインタビューです。そして、「シネマトゥデイ」は、主演のウシジマくん役の山田孝之くんとコリスのインタビューです。来週末に公開ですので、盛り上がって来ているのですけど、片瀬那奈ちゃんは舞台「サイケデリック・ペイン」の稽古が大詰めとなっておりまして、映画「闇金ウシジマくん」のプロモーションからは外れておられるようです。

映画化に合わせて原作単行本の既刊25巻には新たな帯が付けられておりますが、またしても片瀬那奈ちゃん演じる大久保千秋だけがハブにされちゃっているじゃまいか。いえね、そりゃ千秋は原作には出て来ない実写版のオリジナル・キャラクターですよ。でもさ、映画のノベライズ版でもハブにするってのは酷くないっすか?ま、色々と事情はあるんでしょうけどね。


【参考過去記事INDEX】
 「闇金ウシジマくん」INDEX


(小島藺子/姫川未亜)



映画「闇金ウシジマくん」公式サイト


posted by 栗 at 17:54| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「Oh ! どや顔サミット」#052

PRO-WRESTLING NOAH 鉄人 小橋建太 ~絶対王者への道~(DVD 6枚組)


テレビ朝日 21:00〜21:54

【MC】浜田雅功、西村雅彦、片瀬那奈
【ゲスト】藤本美貴、藤田紀子、澤山璃奈、岡田紗佳、他
【アスリートの奥様】宇佐美蘭、木佐彩子、畑野ひろ子、中山エミリ、みずき舞、長手絢香、伊藤さおり


スーパーアスリートの奥様が大集合!スポーツ選手と暮らすのは大変なんですよSP!
肉体!私生活!金銭感覚!全てが常人離れしたアスリートと暮らす奥様は超大変!「骨折しても病院に行かない」「結婚挨拶の時もジャージ」「電話代が月100万円」「いい女の基準はマッチョな足」「嫁で筋トレ」



日曜日も朝から片瀬那奈ちゃんが生放送で頑張る「シューイチ」がお休みだったので、初出映像としては一週間の御無沙汰でしたが「どや顔」です。片瀬クンの元気溌溂な御姿を観れるのは嬉しいものの、毎度の事ですが番組内容が見る前からゲンナリさせられるトンチキぶりなのだ。「マネ日記」によれば、8月14日にも収録が行われた模様ですので、まだまだ此の番組はつづくのです。結構先撮りしているのは過去の放送で明白ですから、此の時期に収録したって事は、おいおい、10月の改編期以降も続行か?貴重な片瀬那奈ちゃんのレギュラー番組なのに、何ゆえあたくしは「さっさと打ち切りにならないかしらん」と思ってしまうのでしょうかしらん。そりゃ、ズバリ云って、番組が「下らなくて、つまらない」からなのだ。

其れでも、片瀬那奈ちゃんが司会を務めておられるので、今宵も観てしまうのです。其の前の「Mステ」には「AKB48」が出ていて、あっちゃんが泣いていました。なるほど、東京ドーム公演とか、あっちゃんの卒業とかがあるから「テレフォンショッキング」を一週間占拠したり、「Mステ」で卒業記念メドレーとかをたっぷりと尺も取ってやらかしたりしているのですね。グリーンデイが前座って、スゲェな。そんでもって、「どや顔」が始まりました。片瀬那奈ちゃんは髪を下ろしてオデコは全開で、いつもの制服姿です。これまた、何となくヘンチクリンですね。今回は「スーパーアスリートの奥様が大集合!」との事で、ま、お惚気噺でも聞かされるのでしょうかしらん。兎も角、片瀬那奈ちゃんが映る場面を編集し易い展開になって欲しいだけです。小橋の奥さんが出ていても、あんまり興味が湧きません。

「プロレスラーは病院に行かない」って噺は、かつて前田が長州の顔面を蹴った時に、天龍が「何で、長州は病院になんか行ったんだろうな?」と言い放った事を思い出しました。なるほど、馬場さんが「病院に行くな」と教育していたわけだ。新日だと「病院に行く」ってのは、アングルでしたからね。てか、やっぱり今回も芸能人のプライベートを自ら切り売りしているわけじゃん。こーやって自分でバラすのは良しで、パパラッチされるのはイヤですって、そーは問屋が卸しませんよっ。自ら明かすネタなんて都合良く脚色されているわけですから、面白くも何ともないじゃん。浜ちゃんが芸人三人に「おまえら、おいしいな。代わって欲しいわ」と云っていましたが、是非ともそうして頂きたいです。下らない茶々を入れる芸人ゲストなんていらないですよ。浜ちゃんが其の役を一人で担当した方が、絶対に好いと思いますけど、ま、色々と事情があるのでしょうね。

此の番組での片瀬那奈ちゃんの役目は司会進行ですから、現状では新たなる面白さは望めません。番組の内容を変える気もなさそうですので、さっさと終わって欲しいですよ。こんなにも下らなくつまらない番組が、何ゆえ延々と続いているのか、全く分かりません。もしかしたら、片瀬那奈ちゃんが司会をやっているから延命しているのかしらん。少なくともあたくしは、片瀬クンが出ていなければ、一分一秒たりとも見ようとは思いません。編集するのに矢鱈と時間が掛かるし、もう勘弁して欲しいですよ。人生は一度きりで短いのですから、こんな番組に時間を費やしている場合ではないのです。次回はプロレスラー特集なのですけど、予告を見たら期待は出来ません。此のあたくしが、「片瀬那奈ちゃん&プロレス」なのに、全然ワクワクしないのですから、如何に此の番組に辟易しているのかが御理解頂けるでしょう。


(小島藺子)



「Oh ! どや顔サミット」朝日放送公式サイト



ところで、本日(8/17)は、しらたま姉さん(白田久子さん)のお誕生日です。おめでとうございます。しらたまちゃんも、三十路となりました。益々、美しさに磨きがかかっておりますね。今年、初めて御本人にお逢いできましたが、余りの美しさに絶句いたしました。でも、気さくで可愛らしいのよさ。またいつか、片瀬那奈ちゃんとも共演して欲しいナァ。


(小島藺子/姫川未亜)



「しらたま」


posted by 栗 at 21:57| TV | 更新情報をチェックする

2012年08月18日

FAB4-175:REVOLUTION 9

Beatles Live at the Knitting Factory Unfinished Music 1: Two Virgins


 w & m:LENNON / McCARTNEY

 P:ジョージ・マーティン
 E:ジェフ・エマリック(5/30-6/25)、ケン・スコット(8/20-26、10/16-17)
 2E:フィル・マクドナルド(5/30-6/10)、リチャード・ラッシュ(6/20-25)、
    ジョン・スミス(8/20-26、10/16-17)
 録音:1968年5月30日(「Revolution」take 1-18)、
    6月6日(「効果音」take 1-12)、
    6月10日(「効果音」take 1-3)、
    6月11日(「効果音」)、
    6月20日(「効果音」take 1-2、SI しマスター・ヴァージョンを編集)、
    6月20日(マスター・ヴァージョンへ SI)
 MONO MIX:1968年8月20日、26日(ステレオ・ミックス 2 編集版をコピー)
 STEREO MIX:1968年6月21日(マスター・ヴァージョン より 1-2)、6月25日(2 を編集)
 (1968年10月16日〜17日に、モノ、ステレオ共に導入部を編集)

 1968年11月22日 アルバム発売 (「THE BEATLES」 D-5)
 アップル(パーロフォン) PMC 7067-7068(モノ)、PCS 7067-7068(ステレオ)


ジョン・レノンが作ったサウンド・コラージュ作品で、ビートルズの楽曲としては最も長い「8分22秒」もあります。然し、此れは楽曲とは云い難く、ビートルズの「ホワイト・アルバム」だけでなく全作品の中で最も問題作とされています。元々は初期「REVOLUTION」として録音されていましたが、そのシングル化を却下され、前半部を「REVOLUTION 1」とし、アップテンポでリメイクした「REVOLUTION」がシングルになります。ジョンは元々の「REVOLUTION」での後半部で行ったフリーキーな部分も気に入っており、多くのサウンド・エフェクトを駆使して此の作品を作ったのでした。ヨーコの影響が強く、声も多く聴こえます。

初期「REVOLUTION」の後半部が使用されているので、ポール・マッカートニーとリンゴ・スターが関わった演奏も加わっているものの、其れは全く聴き取れません。実際に此の作品を作ったのは、ジョン・レノン、ヨーコ・オノ、そしてジョージ・ハリスンです。ポールとリンゴは、初期「REVOLUTION」でのセッションに参加しただけで、其の後に「REVOLUTION 9」と発展してからは全く関与していません。ジョージが協力したのは、前衛志向が共通していたからでしょう。ジョン&ヨーコは「TWO VIRGINS」や「LIFE WITH LION」などのガラクタを発表しますが、ジョージも「電子音楽の世界」などと云うスットコドッコイなクズ音源を出しやがりました。挙句の果てには、ポールまで「ボクも出したかった」なんぞとぬかしやがったわけで、もうビートルズは完全にイカレポンチ状態だったのでしょう。

其れでも、流石にジョン・レノンが「REVOLUTION 9」をシングルにする!なんぞと云い出した事には他のメムバーやスタッフが大反対し、アルバムへの収録にも難色を示したようです。ヨーコがエラソーに「ビートルズは、こーゆー事をやらなきゃダメよ!」なんぞとぬかしやがったのも、怒りを買ったようです。ジョージ・マーティンは、そもそも二枚組にする事に反対しておりましたので、当然この作品なんぞは真っ先に外そうと考えていたと思われていました。ところが、マーティンは「とんでもない!REVOLUTION 9 は、ジョンと私が協力して作り上げた革新的なサウンドだ」なんぞと語っております。確かに、マーティンは「REVOLUTION 9」の制作時に、ずっとプロデューサーとして立ち会ってはいましたし、「9分5秒」もあったものを「8分22秒」に編集したり、最終的に導入部にマーティンとアリステア・テイラーの会話(テイラーがマーティンに、クラレット・ワインを持参しなかった事を詫びている)を加えたりしています。マーティンもかなり変人みたいですから、こーゆーのも好きなのかもしれませんね。

此の作品はステレオ・ミックスしか行われず、モノラルはステレオのコピーです。余りにもグチャグチャなサウンドだった為に、オリジナルの4トラックからモノラル・ミックスを作れなかったからでした。てか、こんなのでステレオとモノラルのミックス違いをやらかされたら、流石のマニアもドン引きしちゃうと思います。印象的な「ナンバー・ナイン」と繰り返される声は、アビイロードのサウンド・ライブラリーから流用されたもので、どこの誰なのか判明しておりません。此の作品は、其の後のジョンとヨーコによる前衛作品に比べれば、まだマシです。其れは、ジョージ・ハリスンやジョージ・マーティンが関わっているからこそなのでしょう。

天下のビートルズがこんなもんを正式音源として発表してしまった事実は、在る意味、彼等に箔をつけたのかもしれません。ジョンは「革命を絵にしたサウンドだ!」とか云っちゃってますけど、こんなもんは、所詮はジョンがヨーコに毒されて遊んだガラクタです。図に乗ったジョンが「TWO VIRGINS」を出した時(なな、なんと、「ホワイト・アルバム」発売の僅か一週間後の1968年11月29日!)には、リンゴ・スターにまで「ジョン、君はいいと思っているのかもしれないけど、こんな事ばっかやられたら、もう俺たちも庇いきれなくなるよ」と忠告されちゃうのだ。


(小島藺子)



posted by 栗 at 00:07| FAB4 | 更新情報をチェックする

「COVERS」#180

no_image_large.gif



「まゆみちゃん」


(2012年8月作)



片瀬那奈ちゃんが、再びゲームキャラクターに挑戦されます。
其れで、アフレコをしている片瀬那奈ちゃんを素材に「CG」風に加工しました。
些か、やりすぎだったかもしれません。離れて見ると、那奈ちゃんだと分かるざんしょ。



「公開は終了しました」 (小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 00:12| COVERS | 更新情報をチェックする

「王様のブランチ」で、映画「闇金ウシジマくん」

ushijima-2.jpg


TBS 9:30〜14:00(映画「闇金ウシジマくん」の紹介コーナーは、10時台後半)


「王様のブランチ」の映画コーナーで、映画「闇金ウシジマくん」が紹介されました。山田孝之くん、林遣都くん、大島優子ちゃんの三人がインタビューに応え、孝之くんがウィキペディアで調べて「コリス」と呼んだり(「呼ばれたことないです」と返された)、「AKB48」の「ポニーテールとシュシュ」のDVDに合わせてノリノリだった、などのネタを語っておりました。

注目の片瀬那奈ちゃん演じる大久保千秋は、紹介VTRでチラリホラリと映っておりましたが、特に言及されることもなく、相変わらずハブにされている様子です。「ウシジマくんは汗をかかない」とのエピソードを紹介する時に、撮影が「昨年(2011年)夏だった」と明言されておりました。当ブログが壱年前から繰り返し既報した通り!なのだ。片瀬那奈ちゃんの出演もズバリと的中してますよっ。えっへん!ま、こーゆーのは当たった時だけしか云いません。

例えば、実は昨日(8/17)の「ミュージックステーション」も録画したんですよ。別に「あっちゃん号泣」がお目当てではなく、かと云って「コリス推し」でもなく、でも「コリスが出るからウシジマくんネタがあるんじゃまいか?」との淡い期待で押さえたわけです。そしたら、「Superfly のCM」が流れて、其れには映画「闇金ウシジマくん」の映像がガッツリと使われていたのだ。なな、なんと、片瀬那奈ちゃん演じる大久保千秋の初出映像も含まれていたのです。結局、其のCMと「どや顔」の予告だけ遺して削除しちゃいました。コリスの「テレフォンショッキング」も消しちゃったわよ。ホラね、ハズレも多いのよさ。


【参考過去記事INDEX】
 「闇金ウシジマくん」INDEX


(小島藺子/姫川未亜)



映画「闇金ウシジマくん」公式サイト


posted by 栗 at 11:22| ACTRESS | 更新情報をチェックする

2012年08月19日

FAB4-176:GOOD NIGHT

Dedicated to the One I Love ウェディング・アルバム(紙ジャケット仕様)


 w & m:LENNON / McCARTNEY

 P:ジョージ・マーティン
 E:ジェフ・エマリック(6/28)、ピーター・ボーン(7/2)、ケン・スコット(7/22-23、10/11)
 2E:リチャード・ラッシュ(6/28-7/23)、ジョン・スミス(10/11)
 録音:1968年6月28日(「Untitled」take 1-5)、
    7月2日(take 5 へ SI 「歌」、take 6-15)、
    7月22日(take 23-34、take 34 へ SI 「歌」)
 MONO MIX:1968年7月23日(take 34 より 1-6)、10月11日(take 34 より 1-2「実質 7-8」)
 STEREO MIX:1968年10月11日(take 34 より 1)

 1968年11月22日 アルバム発売 (「THE BEATLES」 D-6)
 アップル(パーロフォン) PMC 7067-7068(モノ)、PCS 7067-7068(ステレオ)


二枚組30曲入りの大作「THE BEATLES(ホワイト・アルバム)」の最後を飾る「GOOD NIGHT」は、ジョン・レノンが当時五歳の息子ジュリアン・レノンの為に書いた美しい楽曲です。然し、ジョンは当初から自分で歌う気はなく、リンゴ・スターに歌わせたのでした。セッションの最初では、ジョンが弾くアコースティック・ギターでリンゴが歌っていたのですが、残念ながら其のヴァージョンは破棄されたようで海賊盤でも聴く事は出来ません。其の初期ヴァージョンを元にジョージ・マーティンがスコアを書き、オーケストラとコーラスをバックにリンゴが歌うカタチで完成されます。1968年7月22日に行われた歌入れのセッションでは、リンゴがノリノリだったそうです。其れで満足しちゃって、脱退騒動を起こしたのかもしれません。つまり、此の楽曲にはビートルズのメムバーではリンゴしか参加していないのです。「THE BEATLES」と云うタイトルなのに、最後はオーケストラをバックにリンゴが歌って終わってしまうのだ。

此の前に収録された「REVOLUTION 9」もジョン・レノンが作りました。そして、次に来るアルバムを締めくくる「GOOD NIGHT」も、ジョン・レノンが書いたのです。更に云えば、「REVOLUTION 9」の前もジョンが書いた「CRY BABY CRY」ですし、アルバム最終面の一曲目もジョンの「REVOLUTION 1」です。「ホワイト・アルバム」の最終面であるD面は、6曲中4曲がジョン・レノンの作品なのです。やはり、押さえるべきトコはチャッカリとジョンが占めているのだ。B面ではポール・マッカートニーに主役を譲っておりますが、ラストをガッツリと決めた方がいいわけだ。「1967年のポール主導路線とは何だったのか?」と思えるほどに「ホワイト・アルバム」でのジョン・レノンは気合が入っております。尚、「GOOD NIGHT」のジョン本人がアコースティック・ギターの弾き語りで歌ったヴァージョンは、1969年の「Wedding Album」で聴けますが、ヨーコとの「ベッド・イン」イベントの際に即興で行った演奏ですので、期待して聴くと思いっ切りスカされますよっ。

ビートルズの「ホワイト・アルバム」は、冒頭の二曲がリンゴ脱退中に録音されたものから始まり、最後はリンゴしか参加していない曲で終わります。ポールの完全なるソロ作品が四曲も収録され、ジョンもビートルズ時代で唯一のソロ・レコーディングを発表しました。ジョージは自作にエリック・クラプトンを客演させましたし、四人が揃って演奏した楽曲は全体の半分しかありません。音楽性も、てんでバラバラです。其れなのに、何故か統一感があるのです。ジョン・レノンとポール・マッカートニーが24時間も掛けて曲順を決めたのは、伊達や酔狂ではありません。サー・ポール・マッカートニーが自信満々で言い放った通り「コレは、ザ・ビートルズのホワイト・アルバムだ!何か文句があるか?」なのだ。


でもですね、昨日(8/18)にNHKで放送された「思い出のメロディー」で、またしても小林旭さんが素晴らしいパフォーマンスを魅せて下さいました。ホントに、アキラは歌が上手いナァ。アキラは、もう74歳です。しつこく云いますが、ポールよりもずっと年上ですよっ。ところが、「年齢なんか意識したことないよ。オレは、毎日が誕生日で生まれ変わっている。だから、皆さんも頑張って下さい!」と、平然と言い放ちました。「渡り鳥」のセリフと変わんない云い回しに、シビレたね。アキラは、本物の銀幕のスターです。モノが違い過ぎる!ポール、まだまだ甘いナ。


(小島藺子)



posted by 栗 at 00:07| FAB4 | 更新情報をチェックする

「シューイチ」#069

Number (ナンバー) ロンドン五輪特別編集 2012年 8/24号 [雑誌]


日本テレビ 8:00〜9:55

【MC】中山秀征、片瀬那奈
【コメンテーター】中丸雄一(KAT-TUN)、尾木直樹、渋谷和宏
【プレゼンター】笛吹雅子、辻岡義堂
【シューイチガールズ】加藤多佳子黒田有彩三原勇希上田眞央浅賀優美

ロンドン五輪SP!実況アナウンサー直撃!激戦舞台裏を語り尽くす…小原日登美金メダルの裏側&なでしこ澤秘話 来月本格稼動!スーパーコンピュータ“京”の心臓部に中山秀征が潜入…京の秘密を詳しく分かりやすく 辛い麺に絶品丼、冷たいおでんに青いカレー!夏のお取り寄せグルメ選手権…勝俣州和が全部試食してNo.1決定 ギドマル組は大流行“都会でキャンプ”を調査!4500円払えば“手ぶらでアウトドア三昧”って一体?


二週間ぶりの「シューイチ」でございます。片瀬那奈ちゃんは、いよいよ迫った舞台「サイケデリック・ペイン」の劇場稽古に励んでおられるのでしょうけど、キッチリと「シューイチ」の生放送にも登場される模様です。てか、「ギドマル組」って、、、。本日(8/19)は、7時からの「ボクらの時代」に「山田孝之くん、ムロツヨシさん、綾野剛くん」が出てらして、12時からのヒデちゃんが司会の「ウチくる !?」は福士誠治くんがゲストです。いよいよ、舞台「サイケデリック・ペイン」が始まり、映画「闇金ウシジマくん」が公開される「週のアタマ」に豪華な「カタセカイ・リレー」となっております。「ボクらの時代」と「ウチくる !?」に関しては、別記事を書く予定です。

さ〜て、「日曜日も頑張ります」の片瀬那奈ちゃんが紺色のミニワンピースで生脚全開!で登場です。髪は下ろしてオデコも全開ですけど、魔法使いみたいなマントをつけたようなスタイリングですね。笛吹さんと義堂アナのナビゲートで「倫敦五輪」特集から始まりました。二週間ぶりでも、片瀬那奈ちゃんの「小窓ちゃん芸」が冴え渡っております。「ほぉ〜」って顔がゲロマブです。超人技に、出だしから片瀬クンのテンションが上がり捲くっていますよっ。義堂ちゃんが五輪実況担当の日テレ先輩アナ(蛯原アナ&田辺アナ)にインタビューって、思いっきりな「シューイチ」名物の「楽屋オチ的な展開」ですね。まあ、こーゆー貴重な裏話なら宜しいんじゃないでしょうかしらん。倫敦五輪が終わって一週間足らずで、すっかり記憶が風化しておりましたけど、思い出させて頂きました。それにしても、片瀬クンのマントが気になるぞ。

オリンピック特集に30分近く尺を取り、「中山のイチバン」へ進みます。スーパーコンピュータ「京」の取材で、那奈ちゃんも「映画みたい!」と盛り上がっています。「勝てば官軍」と申しますが、何気に「事業仕分け」を蒸し返してディスってますよ。そりゃ「銀メダル」より「金メダル」の方が好いに決まってますね。黒田有彩ちゃんと義堂アナが担当の「ショービズ」で、ようやくシューイチガールズの出番が来ました。義堂ちゃんの前振りに、片瀬クンの過剰なリアクションが好いですね。おや?CM入りの時に音声が消えた。放送事故か?ふ〜ん、ミゲルくんって「シューイチ・ファミリー」なんだ。「独断ですが」は、アーティストの名前の由来と云う薀蓄コーナーになっていますが、オチはダジャレかよっ。「AKB48」の話題だと、やっぱり片瀬クンは「コリス推し」なのね。おやおや、またしても義堂ちゃんがリポートですか。出番が多いナァ。新企画の「シューイチカード」って「王様ゲーム」ですか?

おいおい、義堂ちゃんがリポートし捲くりじゃん。シューイチガールズは何処へ?てかさ、一位が「24時間テレビ」の番宣って、どーよ?そりゃまぁ、他局では考えられませんけど、今回の「シューイチ」は随分と「日テレ・愛」が強いっすね。大好評の「まじっすか!?」はアウトドア調査なのですけど、義堂ちゃんが相棒ですって。あららららん、中丸くんと義堂ちゃんで「ギドマル組」なのね。つーか、好い加減に義堂ちゃんが前に出過ぎじゃまいか。シューイチガールズはどーした?「キャンプで食いしん坊」ネタに、片瀬那奈ちゃんも食いついております。多忙でキャンプにも行けない片瀬クンを連れていってあげれば好かったのにナァ。片瀬クンが同行したら、仕切り捲くって中丸くんと義堂ちゃんの出番がなくなりますけどね。片瀬クンは「小窓ちゃん」からも「そこで(「まじっすか!?」)!」とお姉さん目線で指示を出し、「まじっすか!?一回しか云ってない!」とスタジオでもダメ出ししていました。

「トレナビ」は、上田眞央ちゃんと三原勇希ちゃんが担当ですけど、あれれれれん、前回に飛ばされた「富士山麓グルメ旅」ではないのね。お蔵入りっすか!?「夏のお取り寄せグルメ選手権」と云う事で、二週間ぶりに朝っぱらからスタジオ入りした片瀬那奈ちゃんの「お腹ペコリンコ・タイム」がピークに達する時間帯です。「トレナビ」担当の二人は、出番が多いし食い道楽三昧で、やっぱ役得だよナァ。挙句に一本お蔵入りになったら「食い得」ではありませんかっ。でもさ、何でも冷やせばええわけじゃないざんしょ。暑い時こそ熱いもんを食わなきゃ、バテちゃいますよっ。青いカレーって、本当に美味しいのかしらん。勝俣さんが何を食っても「うまい!」って云うから、「ホントかしら?」とサリーちゃん声で云いたくなっちゃうのよさ。スタジオで「青森のいちご煮がゆ」を試食した那奈ちゃんは、「田舎でいちご」と来まして御満悦でした。

「シューイチラボ」では片瀬那奈ちゃんの全身スタイリングが観れましたけど、やっぱりマントが気になるぞ。浅賀優美ちゃんは、カブトムシのブローチが強烈で、那奈ちゃんも「早くそっちを!」と大受けの「完璧なスッコケ」でした。「おーちゃんデザインのTシャツ」をぶっ飛ばした、ゆみ介の破壊力はスゴイですね。そー云えば、ゆみ介がブログを更新していなかったのは、サボっていたわけではなく「iPhoneの不調とアメーバアプリの不調」が原因だったようです。交通情報を加藤多佳子ちゃんが担当し、シューイチガールズ全員の出番はありました。来週は「24時間テレビ」で、またしても「シューイチ」はお休みです。注目されるのは、其の後に舞台「サイケデリック・ペイン」と被る日曜日に片瀬那奈ちゃんがどれだけ頑張るのか?ですね。今回の「シューイチ」は、二週間ぶりでしたので放送されただけで有り難味がありました。日曜日の朝は「シューイチ」がないとイカン!ですよ。


(小島藺子/姫川未亜)



【8/19の衣装】「VIVIENNE TAM」(「マネ日記」情報)


「シューイチ」日本テレビ公式サイト
「シューイチ」Facebook


posted by 栗 at 09:57| TV | 更新情報をチェックする

「カタセカイ・サンデー」

ushijima-2.jpg sp-b.jpg


フジテレビ 7:00〜7:30(「ボクらの時代」)
フジテレビ 12:00〜13:00(「ウチくる !?」)


本日(8/19)は、二週間ぶりに復活した片瀬那奈ちゃんが「日曜日も頑張ります!」の「シューイチ」を挟んで、「ボクらの時代」のゲストが「山田孝之くん(片瀬那奈ちゃんとは、「闇金ウシジマくん」、「荒川アンダー ザ ブリッジ」で、ドラマ、映画ともに共演)、ムロツヨシさん(片瀬那奈ちゃんとは、ドラマ「プロゴルファー花」、映画「闇金ウシジマくん」で共演)、綾野剛くん(片瀬那奈ちゃんとは、舞台「サイケデリック・ペイン」で共演)」の三人で、「ウチくる !?」のゲストが「福士誠治くん(片瀬那奈ちゃんとは、舞台「サイケデリック・ペイン」で共演)」と来たもんだ。「ウチくる !?」の司会は、「シューイチ」でタッグを組むヒデちゃんと「ガチ・那奈ヲタ」のしょこたんです。「サイケデリック・ペイン」で共演する「内田朝陽くん(片瀬那奈ちゃんとは、ドラマ「ビバ!山田バーバラ」でも共演)と、前川紘毅くん(片瀬那奈ちゃんとは、何故か「Oh!どや顔サミット」でも共演)」も乱入と、豪華絢爛な「カタセカイ模様」が紡がれました。

「ボクらの時代」は、プライベートでも仲が好い三人によるフランクな鼎談で、山田孝之くんはこーゆー時には何気に噺も面白いのですけど、スタイリングもヘンチクリンで目立っておりました。腕を挙げると、ムササビみたいだぞ。「ウチくる !?」では、ヒデちゃんが福士くんの中学の先輩(但し、ヒデちゃんは編入した一学期のみ)だとか、しょこたんと朝陽くんが幼馴染だとか、何やらグチャグチャな相関図が展開されました。どちらも、なかなか見れない俳優さんの「素の魅力」が出ていて好かったです。此処で注目の片瀬那奈ちゃんですけど、特に言及されることもなく、相変わらず「ハブにされている」とも思われました。然し!「ボクらの時代」と「ウチくる !?」で舞台「サイケデリック・ペイン」の稽古場風景が映された時に、チラリと片瀬那奈ちゃん演じる「レディー・パンドラ」も出ていましたよっ。此処といたしましては、其処だけ遺して消しちゃうと思います。ま、ちゃんと押さえているのですから、勘弁して下さいね。


【参考過去記事INDEX】
 「闇金ウシジマくん」INDEX
 「サイケデリック・ペイン」INDEX は、まだ書いていません。


(小島藺子/姫川未亜)



映画「闇金ウシジマくん」公式サイト
「サイケデリック・ペイン」公式サイト


posted by 栗 at 13:26| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「サマーレスキュー〜天空の診療所〜」のダイジェストが放送されて、内山理名ちゃんも出ました!

サマーレスキュー ~天空の診療所~ (河出文庫)


TBS 16:00〜16:54

内山理名 as 佐藤朋子


内山理名ちゃんが第2話と第3話にゲスト出演されたドラマ「サマーレスキュー〜天空の診療所〜」のダイジェスト版が放送されました。今宵がようやく第5話でありまして、倫敦五輪の影響でお休みが多かったみたいです。どうせなら、オリンピック期間中は完全に休んでしまえばよかったのに、うっかり「ど真ん中」の8月5日に第4話を放送したら「6.8%」と云う壊滅的な数字となってしまいました。最早、ドラマが「レスキューしてくれ!」と叫びたい状況ですね。第5話から「第二章」突入で15分拡大版とのことですし、仕切り直しで梃入れしようと云う事なのでしょう。

第2話は内山理名ちゃんがメイン・ゲストで告知もされていたので録画しましたが、第3話にも登場するとは思っておらず録画しなかったので、ダイジェストで流れると好いナァと録画しました。そんでもって、始まったら思いっ切り「第5話、徹底ガイド!」とか謳われていて、期待外れとなりそうです。一応、ダイジェストが放送されまして、内山理名ちゃん演じる佐藤朋子も登場しました。第2話はメイン・ゲストで患者さん役ですから、そりゃ出て来ますよ。トンデモ脚本でのスットコドッコイ展開が、ダイジェストだとより浮き彫りになりますね。だからさ、何で佐藤朋子は勝手に移動して転げ落ち右手に重傷を負ったのよさ。何が「夕陽で手術が出来るかも!」ですかっ。

そんでもって、期待の第3話で内山理名ちゃん演じる佐藤朋子が登場する場面は、朋子の手紙が速水(向井理くん)が山に戻る重要なキッカケだったにも関わらず、完全にスル〜されましたとさ。ハッキリ云って、内山理名ちゃんが手紙を朗読する場面だけを目当てに録画したので、ガックリです。其れにしてもダイジェストで四話を振り返ると、本当に酷い出鱈目な脚本ぶりが際立ちます。コレじゃ「鉄板少女アカネ !!」並みの数字を叩き出してしまったのも納得です。でも、「鉄板少女アカネ !!」はコメディだったから破天荒でもええのだけど、「サマーレスキュー〜天空の診療所〜」ってシリアスな医療ドラマなんざんしょ?其れで、此の滅茶苦茶な脚本って、視聴者を莫迦にしています。速水のお母さんを殺しちゃったのは、どー考えても酷すぎる最低な展開ですよ。物語を進行させる為だけに、簡単に人を殺すな!

おいおい、今度は桃花(本田望結ちゃん)が怪我をするのかよ。登場人物がみんな問題を抱えていて、人気子役も患者役にするのですか。何が「人間模様が、大きく動き出す!」なのよさ。ふざくんな!人の命を扱うドラマなのに、余りにも好い加減でふざけています。こんなドラマの数字は、地獄の底まで堕ちてゆくでしょう。あたくしも、今宵は「相棒」のスピンオフ映画を観ます。ん?そっちでも冒頭で紺野まひるちゃんが死んじゃうだろって?アノですね、刑事ドラマと医療ドラマは全然違うざんしょ。其れに、あひるちゃんは「日本一の遺影女優」なのよさ。「サマーレスキュー〜天空の診療所〜」のヘッポコ脚本家は、「人の命を何だと思っているのですかっ。到底、許される事ではありませんよ!」と杉下警部に説教してもらいなさい。

そして「相棒」のスピンオフ映画を録画しつつ観ていたら、水谷豊さん主演のドラマ「だましゑ歌麿U」(9月15日放送)の予告が流れました。あらららん、内山理名ちゃんが「お妙」役で御出演ではありませんかっ。てか、「サリー」と「一行ちゃん」も出てるぞ。他にも思いっ切り「相棒」とキャスティングがかぶっているぞ。コレは見逃せない!片瀬那奈ちゃん、お願いですから、バッティングはなさらぬように!


第2話本放送:2012年7月15日
第3話本放送:2012年7月22日


(小島藺子/姫川未亜)



「サマーレスキュー〜天空診療所〜」TBS公式サイト


posted by 栗 at 22:34| RINA | 更新情報をチェックする