nana624.png

2012年08月07日

「闇金ウシジマくん」第6話、再放送

闇金ウシジマくん ディレクターズカット版 DVD-BOX


TOKYO MX 1:00〜1:30

片瀬那奈 as 大久保千秋


映画「闇金ウシジマくん」公式サイトで、8月3日に行われた「TVドラマ版全9話一挙見ナイト!」での舞台挨拶の模様が報告されています。山口監督が「時間がなかった」と語っておりますが、ドラマ版の撮影スケジュールはかなりハードで、一説には「片瀬那奈ちゃんのスケジュールに合わせた」とも云われております。でもですね、再三再四語ってまいりましたが、ドラマ「闇金ウシジマくん」の撮影は「プロゴルファー花」と同時進行で行われたのですよ。挙句に「テレビでスペイン語」や「絶対泣かないと決めた日」とも被っていたのです。えっとですね、片瀬那奈ちゃんのスケジュールに合わせたのなら、何ゆえそんな無謀な「カタセ四天王」同時進行が生じてしまったのでありましょうかしらん。よーするに、片瀬那奈ちゃんの過密スケジュールが先に決まっていて、那奈ちゃんが「闇金ウシジマくん」に参加出来る日程が限られていたので、其れに合わせたって噺でしょ。最も大変だったのは、馬車馬の如く働いていた片瀬那奈ちゃんではありませんか。

第6話からは、原作の「フーゾクくん」編と「サラリーマンくん」編をかなり忠実に再現してゆきます。但し、冒頭に柄崎が「悶絶Eカップ美脚ストッキング秘書・3」ネタで大久保千秋に絡むのは、当然ドラマのオリジナルです。ウシジマくんが千秋に顧客名簿の重要性を語る部分は、原作の「ヤンキーくん」編でのウシジマくんの独白を元にしたのでしょう。そして「フーゾクくん」編と「サラリーマンくん」編がリンクする「小堀」と「モコ」の件は、原作の「しおり」を「モコ」にミックスさせています。その結果、山口監督がおっしゃった通りに「最後にジェシカ(モコ)がおいしいトコを持っていく」展開となるのです。ファミレスでモコが千秋に声を掛けるのは、原作でマサルが瑞樹に声を掛ける部分をアレンジした感じです。芳則に「私用電話はダメだよ」と千秋が云うのは、原作では高田が担当しています。沼田がフリーターとして働く部分は、原作では「フリーターくん」編での宇津井のエピソードです。次回では「フーゾクくん」編のクライマックスと云える展開が描かれますが、大久保千秋もおいしいトコを原作の他のキャラクターから奪って絡んでゆきます。

再放送で原作との違いを検証していますが、改めてよく出来た脚本だと感心させられます。基本的には原作に沿っていて、キャラクターや細かいセットも丁寧に描いています。今回だと、板橋の部屋の再現度なんか完璧ですね。そこにオリジナル・キャラクターである大久保千秋を自然に溶け込ませているのですから、お見事です。千秋は原作の他のキャラクターをミックスさせた部分も多く、下手すれば訳が分からないキャラクターになりかねないのですが、片瀬那奈ちゃんの代表作と云える役柄となっています。そして、全体を通して描かれてゆく「フーゾクくん」編と「サラリーマンくん」編をリンクさせる為に、「モコ」のキャラクター設定を大きく変え「しおり」とミックスしたのは素晴らしいですね。映画には「大久保千秋」と「モコ」が再登場しているのですけど、監督としても思い入れがある二人なのでしょう。今回は、映画の新たな予告(試写会での観客が登場するヴァージョン)が公開されていました。

尚、昨日(8/6)発売の「週刊ビッグコミックスピリッツ」は購入済みですが、まだ特別付録のDVDを観ておりません。表紙などに大久保千秋の姿も掲載されておりますので、片瀬那奈ちゃんも出ているかもしれません。観賞してから、特筆すべきと判断する内容ならば改めて記事を書きます。でも、とりあえず片瀬那奈ちゃんファンも購入する事をオススメします。


本放送:2010年11月17日(TBSでの放送日)

【参考過去記事INDEX】
 「闇金ウシジマくん」INDEX


(小島藺子/姫川未亜)



映画「闇金ウシジマくん」公式サイト


posted by 栗 at 01:37| ACTRESS | 更新情報をチェックする

映画「闇金ウシジマくん」スピリッツ限定プレミアムナビ

ushijima-2.jpg


昨日(8/6)発売の「週刊ビッグコミックスピリッツ」2012年8月20日27日合併号(No.36-37)に、特別ふろくとして「映画「闇金ウシジマくん」スピリッツ限定プレミアムナビ」DVDが付いています。内容は55分もあるスグレモノでありまして、当然乍ら大久保千秋を演じた片瀬那奈ちゃんもバッチリと登場しております。おいおい、コレは研音ちゃんでも告知しなきゃイカンでしょ。女子サッカー(特に「カナダ vs アメリカ」)が面白過ぎて、観賞が遅れましたけど、こりゃスゴイぞ。

注目の片瀬那奈ちゃん演じる大久保千秋は、まずはドラマ版からのナビゲート部分に沢山登場します。「其れなら、ドラマも録画してあるし、DVD箱も買ったからいらないじゃん」との声も聞こえてきそうですが、えっとですね、「スピリッツ」はたったの「350円」で買えて、マンガも読めた上に此のDVDがオマケで付いているのよさ。さらに、映画のナビやメイキングも収録されておりまして、ズバリ云ってDVDの為だけに買っても充分にお釣りが来ます。

なんと申しましても、片瀬那奈ちゃんのインタビューが収録されているのですよっ。そしてメイキングにも登場しております。クランクインで挨拶する那奈ちゃんの姿まで観れるのだっ。勿論、此の映画に関する部分は全て初出ですよ!兎に角、絶対に買い!です。えっとですね、繰り返しますけど、コレを研音ちゃんで告知しないっておかしいでしょ。ホント、勘弁して下さいよ。


【参考過去記事INDEX】
 「闇金ウシジマくん」INDEX


(小島藺子/姫川未亜)



闇金ウシジマくん : スピリッツに特別DVD 映画冒頭シーンを公開(毎日 8/8)

「ビッグコミックスピリッツ」小学館公式サイト
映画「闇金ウシジマくん」公式サイト


posted by 栗 at 08:00| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「CREA」2012年9月号

crea-12-9.jpg


発行/文藝春秋

「賢人は食べて治す 7つの症状別 強い体をつくる!! Power Upレシピ」
に登場。カラー3頁(P132、135、140)


片瀬那奈ちゃんが「夏バテ」防止のレシピを紹介しています。「冷製ラタトゥイユ」と「鶏だんごスープ」の写真がドカーン!と載っておりますが、那奈ちゃんの御写真は3頁とも「ちっちゃな宣材」です。う〜む、こっちを告知して昨日発売の「スピリッツ」をスル〜した意図は何ぞや?ズバリ云って「片瀬那奈ちゃんが掲載されているのなら、何でも買いますよっ」と云う「コアなファン」以外にはオススメできないですね。「那奈ちゃんレシピ」が詳しく載っているので、在る意味、貴重ではあります。

あたくしといたしましては、内山理名ちゃんが「お守りがわりに愛する健康食品&グッズを大公開!!あの有名人の元気を支えるマル秘アイテム」に登場していたり(但し、こちらも御写真は「ちっちゃな宣材」です)、北乃きいちゃんが舞台「サイケデリック・ペイン」に関するインタビューで掲載されていたり(那奈ちゃんも、ちっちゃく載っています)するので、それなりに楽しめました。てゆーか、あたくしの場合は立場上「片瀬那奈ちゃんが掲載されているのなら、何でも買いますよっ」ですからね。


(小島藺子/姫川未亜)



CREA WEB


【まゆみちゃん関連情報】

「龍が如く5 夢、叶えし者」,ロックミュージシャン氷室京介氏による楽曲提供が決定。オープニングテーマはオリジナルソング“Bloody Moon”(4Gamer.net 8/7)

片瀬那奈ちゃん、「サイケデリック・ペイン」と「龍が如く5 夢、叶えし者」で華麗なる「BOØWY」リレーでございます。


posted by 栗 at 10:05| MAGAZINE | 更新情報をチェックする

2012年08月08日

FAB4-165:YER BLUES

唄ひ手冥利~其の壱~ ロックン・ロール・サーカス [DVD] ライヴ・イン・トロント’69 [DVD]


 w & m:LENNON / McCARTNEY

 P:ジョージ・マーティン
 E:ケン・スコット
 2E:ジョン・スミス
 録音:1968年8月13日(take 1-14、take 6 を編集し take 15-16、take 14 を編集し take 17)、
    8月14日(take 16 と take 17 の編集版に SI 「歌」)、
    8月20日(「リンゴによるカウント(編集パート 1)」を録音し、モノ・ミックス 3 へ編集)
 MONO MIX:1968年8月14日(take 16 と take 17 の編集版 より 1-4)、8月20日(3 を編集)
 STEREO MIX:1968年10月14日(take 16 と take 17 の編集版、編集パート 1 より 1-5)

 1968年11月22日 アルバム発売 (「THE BEATLES」 C-2)
 アップル(パーロフォン) PMC 7067-7068(モノ)、PCS 7067-7068(ステレオ)


ジョン・レノンがインドで書いた曲のひとつで、当時のブルースロック・ブームを揶揄した内容です。演奏はビートルズの四人で行われ、ジョン(ヴォーカル、リード・ギター)、ポール(ベース)、ジョージ(リード・ギター)、リンゴ(ドラムス)と云う完璧な布陣です。敢えて二つのテイクを繋ぎ合せ、其の繋ぎ目もハッキリと分かるカタチで完成版としました。ジョンの自信作だったようで、アルバムに収録した後に二度もセルフ・カヴァーしています。但し、其の二度ともに、未だビートルズが解散する前だったにも関わらず別のバンドとして行われたのです。其れは「THE DIRTY MAC」と「THE PLASTIC ONO BAND」としてでありまして、其の辺の経緯は此処が未だ「COPY CONTROL」と名乗っていた頃(2004年9月)に書き、「コピコン・リマスターズ」#08(2004年9月)として復刻しています。

ゆえに其の記事の焼き直しになりますが、「YER BLUES」は、1968年8月にビートルズが録音し、11月に「ホワイト・アルバム」に収録されました。ところが、12月にローリング・ストーンズがメインのテレビ番組「ロックンロール・サーカス」にゲスト出演したジョン・レノンは「THE DIRTY MAC」と云うバンド名で此の曲を演奏します。メムバーは、ジョン・レノン(ギター、ヴォーカル)、エリック・クラプトン(ギター)、キース・リチャーズ(ベース!キースにベースを弾かせたっ)、ミッチ・ミッチェル(ドラムス)と云う強烈な布陣でした。更に、1969年9月に「THE PLASTIC ONO BAND」として「ロックンロール・リヴァイヴァル・ショー」に出演した時にも、此の曲を演奏しました。メムバーは、ジョン・レノン(ギター、ヴォーカル)、エリック・クラプトン(ギター)、クラウス・フォアマン(ベース)、アラン・ホワイト(ドラムス)と、これまたトンデモなスーパー・バンドです。

ビートルズの楽曲を他の連中とやらかされたのですから、ポール・マッカートニーは深く傷ついたでしょう。アルバム発表直後の「ロックンロール・サーカス」では「THE DIRTY MAC」と名乗られたのですから、もう完全に莫迦にされているわけですよ。ポールは「そうか、ジョンはライヴをやって、テレビに出たいんだ」と思い「THE GET BACK SESSIONS」を提案します。ところが、其れはビートルズの関係を更に悪化させる事となってしまうのです。気を取り直して「ABBEY ROAD」を制作しますが、ジョンの心はもう既にビートルズにはなく、「THE PLASTIC ONO BAND」としてまたしても「YER BLUES」を演奏されてしまいます。挙句にジョンに脱退宣言までされちゃうのですから、ポールは踏んだり蹴ったりですよ。ビートルズの解散は「ポールの脱退宣言」で確定したと云われましたが、実は、リンゴが辞め、ジョージが辞め、ジョンも辞めて、ポールがひとりぼっちになってしまった結果だったのです。


(小島藺子)



posted by 栗 at 00:07| FAB4 | 更新情報をチェックする

「荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE」Blue-ray & DVD 発売!

荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE スペシャルエディション (完全生産限定版)[Blu-ray] 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE スペシャルエディション(完全生産限定版) [DVD] 荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE スタンダードエディション(通常版) [DVD]


販売元: アニプレックス

片瀬那奈 as マリア


今年(2012年)2月に公開された映画「荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE」が、Blue-rayとDVDで発売されました。通常版DVDの他に、二枚組の「完全生産限定版」Blue-rayとDVDの三種仕様となっております。注目の「映像特典」は「メイキング映像」、「舞台挨拶映像」、「ナビ番組(24分)」、「予告編(特報)」で、ナビ番組と云うのはTBSでは2月8日に放送された「映画「荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE」ナビ」でしょう。

此の作品は、2011年7月から9月まで連続ドラマとして放送され、映画が完結篇となりました。然し、元々ドラマと映画は同時進行で撮影され、片瀬那奈ちゃんの撮影時期は「2011年3月6日〜5月18日」だと思われます。ドラマはオムニバス形式で様々なエピソードを断片的に提示し、結局なんのオチもつけずに終了してしまいました。映画は、ちゃんとストーリーが進んでオチもありますので、ドラマよりも普通に楽しめると思います。

但し、既にドラマ版を観てしまった後ですと、映画にドラマと同じ場面が余りにも多く流用されている点が気になるでしょう。一本の映画として成立させる為には致し方ないのですが、其れではドラマとは何だったのか?と思えてしまいます。あたくしが気になったのは、ドラマと被るエピソードで映画ではオチが違っている事です。よーするに同じ場面を複数テイク撮って、ドラマと映画でヴァージョン違いにしているのです。其れはマニアックな楽しみ方をするには面白いかもしれませんが、結局は制作陣が楽しんでいるわけですよ。其れによって、ドラマと映画の整合性がなくなってしまいました。

ハッキリ云ってしまえば、映画を観ればドラマはいらないです。ドラマ版は映画のオマケでありまして、副読本と云うべきものです。前述のお遊びは「どちらかがアウト・テイク」を意味していますが、完成度から云って映画の方が上ですので、ドラマは「ボツ映像集」としか思えません。映画を観なければストーリーが完結しないどころか、ドラマではストーリーがそもそもないのだ。そして、もしもドラマのシュールな感じが好いと云うのなら、映画で普通にストーリーがベタに展開する事にドッチラケになりますよ。片瀬那奈ちゃんが演じたマリアは、キャスティングが最初に決まったと云うだけあって適役ですが、ドラマは駄作ですし、映画も凡作です。コスプレをした俳優陣の迷いがない怪演は面白いけれど、ただそれだけです。ま、現場の雰囲気もよく、舞台挨拶は楽しいし、ファンにとっては嬉しい商品化ではあります。

コアな片瀬那奈ちゃんファンとしての此の映画での最大の見どころは、クライマックスでリクに対してマリアが云うセリフです。其れは、役柄上では当然至極の内容ですが「怪優・片瀬那奈」にとっては「自己否定」とも云うべき重過ぎるコトノハです。完全に「ネタバレ」しちゃうけど、マリアは「土下座しようとするリク」に「リク!そんなみっともないまねはやめなさい!」と忠告するのです。正直に云いますと、那奈ちゃんには云って欲しくなかった。でも、たぶん、那奈ちゃんは「ケント!土下座はあたしの必殺技なんだから、やめなさい!」と含みを持たせていたのかもしれませんね。


【関連過去記事】
 「荒川アンダー ザ ブリッジ」INDEX


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 07:56| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「ありがとう、八周年!」

All Things Must Pass (30th Ann) (Dig)


御蔭様で、当ブログは本日で八周年を迎え、九年目と向います。此処は「COPY CONTROL」として「2004年8月8日」に「片瀬那奈ちゃんを語るブログ」として始めました。ところが、何故かメインである「片瀬那奈に関する記事が邪魔だ」との批判を受け、「the diary of nana katase」として「2004年12月29日」に分家し、以後ふたつを併行しておりましたが、「2009年3月20日」に「COPY CONTROL」を「the diary of nana katase」に吸収合併して現在に至ります。

片瀬那奈ちゃんの公的活動を記録する処ですので、最古の記事は「1981年11月7日」ですが、リアルタイム更新は「2004年8月8日」からとなっています。但し、其れ以前の記事にも「月刊・未亜(2002年6月〜2005年5月)」や多くの「掲示板」に書き散らしていた記述を復刻した部分もあります。ゆえに、此処の正式な発祥日は曖昧なんですけど、分かり易いので「COPY CONTROL」開始の「2004年8月8日」にしています。

何度も繰り返して云っておりますが、2004年に「片瀬那奈ちゃんを語るブログ」を始めた時には、こんなに長く続くとは思っていませんでした。記録を中心とした「the diary of nana katase」を分家した2004年12月29日には「1998年から2004年までの、片瀬那奈ちゃんの輝かしい歴史を遺そう」と思ったわけで、其の後の未来など全く考えていなかったのです。「もうすぐ引退するだろうから、まとめちゃえ」ってな気分でした。其れが延々と続いてしまったのですから、分からないもんですナァ。

そんでもって、最近はアクセス数も増えていて当然乍ら「片瀬那奈ちゃん情報」を求めてらっしゃる方々が大半でしょうから「何で、ビートルズ全曲解説とかやってんだよ!」と思われるかもしれません。前々から云っておりますけど、片瀬那奈ちゃんに関する記事以外は無視して頂いて大いに結構です。そして、もしかしたら「コピコン」時代からの枝葉ネタを期待しておられる稀有な片には、メインである片瀬那奈ちゃんの記事をスル〜して頂いて構いません。此処は、たかが「ど素人が書いているブログ」なのですから、お好きな様に楽しんで頂ければ幸いです。


(小島藺子/姫川未亜/鳴海ルナ)



posted by 栗 at 10:26| LOOK UP THE # | 更新情報をチェックする

「カタセカイ・コンヒュージョン」

荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE スペシャルエディション (完全生産限定版)[Blu-ray] 闇金ウシジマくん 24 (ビッグ コミックス)闇金ウシジマくん 25 (ビッグ コミックス) カエルの王女さま 公式パンフレット


「荒川アンダー ザ ブリッジ」に関して、結構手厳しい感想を書いてしまいました。でも、片瀬那奈ちゃんのファンとしての立場なら面白い部分も沢山あります。あたくしは、ドラマも映画も「マリアと星の絡み」がツボだったのですけど、其れはキャスティングが「闇金ウシジマくん」と被っていたからでもあったのです。ドラマ「闇金ウシジマくん」は2010年10月から12月に放送され、ドラマ「荒川アンダー ザ ブリッジ」は同枠で2011年7月から9月に放送されました。おんなじ枠のドラマで半年後に「ウシジマくん」が「星」になって「大久保千秋」が「マリア」になって再登場したのですから、もう「出オチ」でしたよ。

そして、もうすぐ公開される映画「闇金ウシジマくん」では、「リク」が「小川純」になって出ているじゃまいか。挙句に、片瀬那奈ちゃんとドラマ「カエルの王女さま」で共演した「まひるちゃん」が「鈴木未來」と来たもんだ。もう、こっちとら、片瀬那奈ちゃんが「大久保千秋」なのか「マリア」なのか「桜井玲奈」なのか分からなくなっちゃうよっ。そんでもって「大久保千秋」は「パンドラ ソフト」専属だったのに、舞台「サイケデリック・ペイン」では「レディー・パンドラ」なんですよ。おいおい、狙ってませんか?

「ウシジマくん」と「星」や、「大久保千秋」と「マリア」と「桜井玲奈」がそれぞれ違う様に、「リク」と「小川純」や、「まひるちゃん」と「鈴木未來」も全く別のキャラクターです。其れでも、「カエルの王女さま」は2012年4月から6月まで放送されたばかりで、「荒川アンダー ザ ブリッジ THE MOVIE」は2012年2月に公開され本日(8/8)にBlue-rayとDVDが発売されたばかりで、映画「闇金ウシジマくん」は2012年8月25日に公開されるのですから、此の被り具合ってどーなのよさ。「星」と「リク」は親友だったのに、「ウシジマくん」は「小川純」を追い込んでしまうんざんしょ?山田クンと片瀬クンは上手いからコロコロと演じ分けちゃってますけど、凄い事やってるよナァ。


【関連過去記事】
 「闇金ウシジマくん」INDEX
 「荒川アンダー ザ ブリッジ」INDEX
 「カエルの王女さま」INDEX


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 21:47| ACTRESS | 更新情報をチェックする

2012年08月09日

FAB4-166:MOTHER NATURE'S SON

Raindance ハリー・ニルソンの肖像(紙ジャケット仕様)


 w & m:LENNON / McCARTNEY

 P:ジョージ・マーティン
 E:ケン・スコット
 2E:ジョン・スミス
 録音:1968年8月9日(take 1-25)、
    8月20日(take 24 に SI 「ドラム、他」 し編集した take 26 に SI 「ブラス」)
 MONO MIX:1968年8月20日(take 26 より 1-8)、10月12日(take 26 より 1-2「実質 9-10」)
 STEREO MIX:1968年10月12日(take 26 より 1-2)

 1968年11月22日 アルバム発売 (「THE BEATLES」 C-3)
 アップル(パーロフォン) PMC 7067-7068(モノ)、PCS 7067-7068(ステレオ)


ポール・マッカートニーがインドでのマハリシによる講義に影響されて書いた曲で、同じ様なテーマでジョン・レノンも「Child Of Nature」を書きました。ジョンの「Child Of Nature」は「ホワイト・アルバム」ではレコーディングされず、後に歌詞を全面的に変えてソロ・アルバム「イマジン」で「Jealous Guy」として発表されます。「MOTHER NATURE'S SON」は、1968年8月9日にビートルズの四人でのセッションが終了した後に、ポールだけが居残ってアコースティック・ギターの弾き語りで録音されました。ちなみに、其の日にビートルズが録音していたのはジョージ・ハリスン作の「NOT GUILTY」で、102テイクもやらかした挙句にボツになってしまう曲です。(ジョージがソロで、1979年の「慈愛の輝き」で発表。)

8月20日にポールが、バス・ドラム、ティンパニー、アコースティック・ギターをオーヴァーダビングし、ジョージ・マーティンが書いたスコアでブラスが加えられて完成します。つまり、此の曲もビートルズではポールしか参加していないソロ作品です。「ホワイト・アルバム」でポールは「WILD HONEY PIE」「MARTHA MY DEAR」「BLACKBIRD」、「MOTHER NATURE'S SON」と、四曲も完全なるソロ・レコーディングを敢行したのです。更に「WHY DON'T WE DO IT IN THE ROAD」「I WILL」も限りなくソロに近いわけですよ。確かにジョンやジョージが書いた曲も個性的ですが、演奏は(ジョンの「JULIA」を例外として)ビートルズによって行われています。ゆえに、明らかにポールが暴走していたと思えるのです。

8トラックの導入によって、マルチ・プレイヤーであるポールは「ひとりで全部やれちゃう」ようになりました。もう、ジョージやリンゴにダメ出ししたり、ジョンの御機嫌を伺うこともなく、勝手気ままに自分がイメージした音楽を作れちゃうわけです。ハッキリ云って、ポールはビートルズでは、どんな楽器も一番上手いし、アレンジもしっかりしていて、ジョージ・マーティンにも気に入られていたのです。此の「MOTHER NATURE'S SON」も、マーティンはノリノリでスコアを書いて協力しているじゃまいか。しかし!他の三人は「おいおい、ポールがいい気になってるぞ」とドッチラケ・モードとなっておりました。

ポールによる単独レコーディングは、そのまんまソロ・アルバム「McCARTNEY(1970年)」に繋がっています。実際に「JUNK」は「ホワイト・アルバム」時代に書かれた楽曲でした。ビートルズの「ホワイト・アルバム」こと「THE BEATLES」には、其の後にソロとなる四人の原点が詰まっています。其れでも、バラバラなようでも、1968年の彼等は紛れも無く「ザ・ビートルズ」でした。「MOTHER NATURE'S SON」はポールしか参加していませんが、同時期に書かれてソロで発表した「JUNK」とは決定的な違いがあります。其れは、ポール・マッカートニーの想いです。此の時には、どんなに暴走してもポールはビートルズでした。他の三人に理解されなくとも、彼はあくまでも「ビートルズのポール」としてやらかしていました。切ないナァ、ポール。


(小島藺子)



posted by 栗 at 00:07| FAB4 | 更新情報をチェックする

「ピーチケ♡プチ!」で「サイケデリック・ペイン」インタビュー!

sp-b.jpg


関西テレビ 1:50〜2:00


片瀬那奈ちゃんが「秘密結社“ダークネス”のセクシー・デビル、レディー・パンドラ」役で、歌って踊って刀も振り回す舞台「サイケデリック・ペイン」に関するインタビューが放送されます。「福士誠治、北乃きい、綾野剛、片瀬那奈 4ショットインタビュー!」との事ですが、残念ながらまたしても東京では放送されません。えっとですね、何ゆえ舞台「サイケデリック・ペイン」も映画「闇金ウシジマくん」も、関連番組が東京では流れないのでありましょうかしらん。此の番組は、関西テレビだと8月11日に再放送までされるじゃまいか。全く、フジテレビは何をやっとるのだ。


【追記】

本日(8/9)の「はなまるマーケット はなまるカフェ」のゲストは、綾野剛くんでした。舞台「サイケデリック・ペイン」にも言及され稽古の様子も放送されました。片瀬那奈ちゃんの姿は確認できませんでしたが、VTR明けでポスターが映った時に綾野くんの隣なので思いっ切りアップで抜かれていました。


(小島藺子/姫川未亜)



「ピーチケ・パーチケ」関西テレビ公式サイト
「サイケデリック・ペイン」公式サイト


「ウシジマくんも、忘れないでね」

『闇金ウシジマくん』山田孝之、林遣都記者会見(シネルフレ 8/9)


「てか、研音ちゃん、工事中ですか?」


posted by 栗 at 16:55| TV | 更新情報をチェックする

「研音公式サイトがリニューアルを敢行中か?」

仮面ライダーフォーゼVOL.7【Blu-ray】


ブックマークしている片瀬那奈ちゃんの研音公式サイトを踏んだら、「404」と云われてしまいました。アレレのレ?どーなってんのよさ。其れで、研音ちゃんの大元へ行くと、変わっているじゃまいか。おやおや、いきなりだナァとばかりに、大リニューアルをやらかしておられる御様子です。果たして、此のリニューアルは片瀬那奈ちゃんの公式サイトでも行われているのでありましょうかしらん。

一瞬、「すわっ、片瀬那奈ちゃん電撃引退かっ」と焦りましたよっ。でも、ちゃんとアーティストの項目に名前が載っていて、踏んだらプロフィールが以前よりも「デカク」表示されました。ところが、其処に載っている公式サイトを踏んでも(そりゃ、前とURLがおんなじだから当たり前なのだけど)「404 NOT FOUND」なのよさ。おいおい、困ったぞ。

其れでですね「もしかしたら、片瀬那奈ちゃんだけがハブにされてたら大変なのだ!」とばかりに、片っ端から他のタレントさんでも試したのだけど「あまみん」も「榮倉さま」も「菅ちゃん」も全部まるっと「404 NOT FOUND」でございます。「K-SHOP」も「404 NOT FOUND」なのよさ。

 本日、研音オフィシャルウェブサイトのリニューアルを致しましたが、
 各タレントのオフィシャルサイト、K-SHOP、お問い合せページの表示不具合が発生しております。
 ご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません。
 現在復旧作業を行っておりますので、もうしばらくお待ちくださいませ。


との公式発表もありました。さて、どーなりますことやら。兎に角、ビックリしたぞ。そんな中で、現場マネくんがキッチリと「ぎゃふん」を決めてくれました。8月3日の「とある撮影」の正体を明かして下さったのです。其れは「彼女のこんだて帖」だったのだ。放送は、舞台「サイケデリック・ペイン」初日前日であります8月21日の23時15分からとの事。然し!「NHK BSプレミアム」です。嗚呼、アンテツ様、何卒、宜しくお願い致します。


(「THANX 4 うっぴー☆」 小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 17:18| KATASEKAI | 更新情報をチェックする

2012年08月10日

FAB4-167:EVERYBODY'S GOT SOMETHING TO HIDE EXCEPT ME AND MY MONKEY

step by step.jpg マザー・ネイチャーズ・サン~ビートルズ・ソングブック Me And My Monkey On the Moon


 P:ジョージ・マーティン
 E:ジェフ・エマリック(6/26-27、7/1)、ケン・スコット(7/23、10/12)
 2E:リチャード・ラッシュ(6/26-27、7/1、23)、ジョン・スミス(10/12)
 録音:1968年6月26日(「Untitled」リハーサル)、
    6月27日(「Untitled」take 1-6、take 6 を編集し take 7-8、take 8 に SI)、
    7月1日(take 8 に SI 「ベース」、編集し take 9-10、take 10 に SI 「歌」)、
    7月23日(take 10 に SI 「歌」、編集し take 11-12、take 12 に SI 「コーラス、手拍子」)
 MONO MIX:1968年7月23日(take 12 より 1-5)、10月12日(take 12 より 1「実質 6」)
 STEREO MIX:1968年10月12日(take 12 より 1)

 1968年11月22日 アルバム発売 (「THE BEATLES」 C-4)
 アップル(パーロフォン) PMC 7067-7068(モノ)、PCS 7067-7068(ステレオ)


ジョン・レノンが書いた痛快なロケンロールですが、デモの段階ではアコースティック・ギターの弾き語りでテンポも完成版よりもゆったりしていました。ビートルズの四人でベーシック・トラックを録音し(6/27)、ベスト・トラックとなった「take 6」を編集する際にスピードアップしたので、バタバタと片瀬那奈ちゃんが演じた大久保千秋の足運びの如く「ハタ坊だジョー!」と云うべき早急な感じに仕上がっています。内容は、ジョンがヨーコとの関係を歌ったもので、当初は「Come On,Come On」と云うタイトルを考えたものの「当たり前過ぎる」と却下し「EVERYBODY'S GOT SOMETHING TO HIDE EXCEPT ME AND MY MONKEY」と云うビートルズの楽曲では最も長いタイトルとなりました。実際には「EVERYBODY'S GOT SOMETHING TO HIDE EXCEPT FOR ME AND MY MONKEY」と歌われております。

そして、其のフレーズを一気に畳み掛けて歌うジョンが素晴らしい。ジョージ・ハリスンのリード・ギターも決まっています。エンディング近くになると乱痴気騒ぎ状態となり、発狂したジョンの叫び声が凄まじいです。コレは、一旦は「7/1」に録音したリード・ヴォーカルを「7/23」に録音し直したもので、リチャード・ラッシュによれば「ジョンは、月の住人みたいな声にしたい、とか云っていました」との事です。もう、訳が分かりません。ビートルズのスタッフって、さぞかし大変だったでしょうね。自分の声が嫌いだったジョンは、生涯を通じて様々な方法で声を加工しようと考え実行していました。此の時期には重度のヘロイン中毒状態でもあり、完全にぶっ飛んでいます。ラッシュは後に「ジョンの魂」でもエンジニアを務め、正にジョンの魂の絶叫を記録する事となります。


(小島藺子)



posted by 栗 at 00:07| FAB4 | 更新情報をチェックする

「Oh ! どや顔サミット」#051

水木しげる妖怪大百科


テレビ朝日 21:00〜21:54

【MC】浜田雅功、西村雅彦、片瀬那奈
【ゲスト】USA(EXILE)、NESMITH(EXILE)、東国原英夫、スザンヌ、佐藤かよ、安藤成子、他
【不思議な体験経験者】的場浩司、渡辺徹、森公美子、平山あや、土岐田麗子、つまみ枝豆、桜金造


本当は言いたくないんですけど…私たち、人には見えないモノが見えちゃうんです!恐怖の実体験告白スペシャル!
宇宙人から心霊・妖怪まで人には見えないモノが見えちゃうんですSP芸能界最凶の恐怖体験告白中にスタジオにとんでもないことが…悲鳴!怒号!浜田が見たキレた○○とは?「メタリックピンクの宇宙人!」「薄さ1ミリの女!」「体が鳥のおっさん!」妙なモノを見ることに関しては芸能界トップクラスの面々が、爆笑体験から身の毛もよだつ心霊現象まで赤裸々大告白!リアル貞子にスタジオ悲鳴の嵐!



二週間ぶりに「どや顔」が復活です。世の中は倫敦五輪で盛り上がっておりますが、幸いにも地上波では「どや顔」の時間帯には放送されないみたいです。今月は「シューイチ」が「8/12」と「8/26」の二回も休止となりますので、どんなに番組がつまらなくとも片瀬那奈ちゃんが観れる「どや顔」は貴重ですねっ。オリンピックで浮かれている時に、チャッカリと消費増税法案が可決されたり、竹島に韓国大統領が上陸したりと、世の中は動いています。そんな時に「どや顔」でもないもんだ!なのよさ。ええ、あたくしだってこんな下らない番組は観たくありません。でもですね、片瀬那奈ちゃんが出ているから観ないわけにはいかないのですよ。心中、お察し下さいませ。

ところで、研音ちゃんの公式サイトのリニューアルに伴って生じた不具合は解消されつつあるみたいです。片瀬那奈ちゃんの公式サイトは、無事に復旧しました。ナンダカンダ云っても、公式サイトは最大の情報源ですから、舞台が始まろうと云う大事な時に見れなくなったのは「困ったちゃん」でしたよ。そんでもって「どや顔」が始まりました。片瀬那奈ちゃんは、いつもの制服姿で髪をキリリリリン!とまとめております。夏なので、怖い噺の特集のようです。那奈ちゃんの司会も変化を加えていますが、流石は女優さんですから上手いですね。「小さい侍を見た」とか「5センチの裸のおじさんを見た」とか「小さいねずみ男を見た」とか「7、8人の小さなおじさんを見た」とかゲストの方々が語っておりますけど、えっと、皆さん、お酒の呑み過ぎじゃないですか?あたくしも一生懸命にお酒を呑んでいるのですけど、未だに「小さな大名行列」とか出て来てくれないのよさ。

今回は、いつもよりもマシな内容でしたね。此の番組は、ゲストのトークとテーマが頼りです。芸能人夫婦の痴話喧嘩とかを聞かされるよりは、オカルト体験談の方がずっとマシです。でも、相変わらず話に要らないツッコミを入れる間抜けが雛壇に座っておりますので、思いっ切りゲンナリさせられるのです。レギュラーみたいに毎回出ているので気付いたのですけど、其のつまらないツッコミを入れるタイミングを、なな、なんと、片瀬那奈ちゃんが「キュー出し」しているのですよ。よーするに、台本があるって事ですよね。となりますと、つまらなくしているのは其の芸人さんではなく、台本を書いている放送作家さんと云うわけだ。いやはや南友、それじゃもう此の番組の未来はありません。

ところで、アンテツはよく女性アイドルと遭遇するのですけど、あたくしはオッサン芸能人ばかり見かけてしまいます。学生時代に、電車で黒澤作品などにも出演された「とても個性的な風貌の俳優さん」が対面に立っていまして、映画好きな後輩に「見ちゃったよ!あんなに特徴のある顔は他にいないだろうから、絶対に本人だよ。サインしてもらえば好かったかナァ」と話しました。すると、後輩は「何を云ってるんですか?そんなわけないですよ」と最新版の俳優名鑑を出して、其の俳優さんの項目を開いたのです。其の俳優さんは、数ヶ月前に亡くなっていました。


(小島藺子)



「Oh ! どや顔サミット」朝日放送公式サイト


posted by 栗 at 21:57| TV | 更新情報をチェックする

映画「闇金ウシジマくん」初日舞台挨拶決定!でも、片瀬那奈ちゃんの登壇予定はありません。

ushijima-2.jpg


いよいよ公開が迫っております映画「闇金ウシジマくん」ですが、8月25日の初日舞台挨拶が決定しました。登壇予定は、「新宿バルト9」が「山田孝之くん、林遣都くん、崎本大海くん、やべきょうすけサン、山口雅俊監督」で、「京成ローザ10」が「山田孝之くん、林遣都くん、山口雅俊監督」となっております。あららららん、片瀬那奈ちゃんも大島優子ちゃんも希崎ジェシカちゃんも予定なしで、男ばっかですか。でも、一応プレリザーブはしとこうかしらん。

片瀬那奈ちゃんは、本日(8/10)に「衣装合わせ」があったと「マネ日記」で伝えられた舞台「サイケデリック・ペイン」があります。映画「闇金ウシジマくん」の初日(8/25)には、「サイケデリック・ペイン」が「昼夜二公演」ですので、映画の舞台挨拶にまで出るわけにはいかないのでしょう。たぶん、映画での出番もそんなに多くないと予想されます。其れでも、あたくしの推しキャラである大久保千秋ですから、何かをやらかしてくれると期待しておりますよ。

映画の原作本としてマンガ「闇金ウシジマくん」の「出会いカフェくん」編&「ギャル汚くん」編のコンビニ本が発売されまして、既に以前のヴァージョンで持っているのに「判型が大きくなっている」ので買ってしまいました。其れで巻末の広告を見たら、映画のノベライズが文庫本で出ているのですね。原作マンガには大久保千秋は登場していませんが、映画のノベライズ本なら出ていますよね。こりゃ、買わなきゃイカンな。表紙に大久保千秋がいないのが気になりますが、「スピリッツ」みたいに研音ちゃん未告知でも「トンデモなDVD」が付いていたりもしますから、疎かには出来ませんねっ。


【参考過去記事INDEX】
 「闇金ウシジマくん」INDEX


(小島藺子/姫川未亜)



映画「闇金ウシジマくん」公式サイト


posted by 栗 at 22:51| ACTRESS | 更新情報をチェックする

2012年08月11日

FAB4-168:SEXY SADIE

WHAT HAVE YOU DONE? 10YEARS OF SINGLES wbr.jpg


 w & m:LENNON / McCARTNEY

 P:ジョージ・マーティン
 E:ケン・スコット
 2E:リチャード・ラッシュ(7/19、24)、ジョン・スミス(8/13、21、10/14)
 録音:1968年7月19日(take 1-21)、
    7月24日(リメイク take 25-47)、
    8月13日(再リメイク take 100-107、take 107 を編集し take 108-111)、
    8月21日(take 107 を編集した take 112 に SI し編集して take 113-115、
    take 115 に SI し編集して take 116-117、
    take 117 に SI 「歌、オルガン、ベース、コーラス、タンバリン」)
 MONO MIX:1968年8月21日(take 117 より 1-5)
 STEREO MIX:1968年10月14日(take 117 より 1-3)

 1968年11月22日 アルバム発売 (「THE BEATLES」 C-5)
 アップル(パーロフォン) PMC 7067-7068(モノ)、PCS 7067-7068(ステレオ)


ジョン・レノンがインドで書いた曲のひとつで、当初のタイトルはズバリ「マハリシ」だったと云われています。マハリシの講義を受けていたジョンが「マハリシが参加していた女性に手を出した」との噂を聞き「おいおい、聖人だと思っていたのに、単なる俗物じゃん!」と大いに失望した事を歌にしました。始めはあからさまにマハリシを貶し捲くった内容でしたが、ジョージ・ハリスンが説得し、過激な歌詞(「Maharishi, you little twat / Who the fuck do you think you are? / Who the fuck do you think you are? / Oh, you cunt.」など)は削除されタイトルも「SEXY SADIE」となりました。但し、ビートルズがインドでの修行を去った原因は「マハリシが、ビートルズや取り巻き連中がインドでもドラッグを服用していた事に怒って追い出した」との証言もあります。

レコーディングは、再リメイクまでした上でオーヴァーダビングして完成しています。完成版は「take 117」となっておりますが、再リメイクの最初を「take 100」から始めたからで、実際に「117」もやったわけではありません。其れでも、50テイク以上はやらかしています。演奏は、ジョン・レノン(リード&ハーモニー・ヴォーカル、リズム・ギター、ハモンド・オルガン)、ポール・マッカートニー(ピアノ、ベース、バック・ヴォーカル)、ジョージ・ハリスン(リード・ギター、バック・ヴォーカル)、リンゴ・スター(ドラムス、タンバリン)と云う「これぞ、ビートルズ!」の布陣であります。

個人的には、「SEXY SADIE」が「ホワイト・アルバム」でのベスト・トラックだと思います。先ず以って、ジョンが書いた楽曲が、どんなに動機がマハリシへの失望感からだったとは云え、途轍もなく美しいのです。中間部でテンション・コードを使ったトコなんか、もう失神モンです。毎度の事ですが、ジョンの歌が上手過ぎる。余りにも美しい絶唱だ。そして、ビートルズの四人による演奏も完璧です。ジョンのヴォーカルに、ポールとジョージの♪ワワワワ♪とか♪セークシーセディー♪とコーラスが絡む辺りは、涙モンでございます。其の名も「Sexy Sadie」と云うバンドや、ポールの曲からバンド名を頂いた「Jet」、そして「Radiohead」などに影響を与えた名曲です。然し、此の楽曲を四人で完成した翌日(1968年8月22日)に、リンゴはポールにダメ出しされ脱退するのでした。


(小島藺子)



posted by 栗 at 00:07| FAB4 | 更新情報をチェックする

「COVERS」#179

no_image_large.gif



「メロン・ソーダ」


(2012年8月作)



素材は、片瀬那奈ちゃんが2004年に発表された「EXTENDED」です。
元は御存知の通り「ピンク」のヴァージョンですけど、
何ゆえ「みどり」にしちゃったのかと云いますとですね、
コレを加工している時に「焼酎のメロン・ソーダ割り」を呑んでいたからなのだ。



(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 00:15| COVERS | 更新情報をチェックする