nana.812.png

2012年07月31日

「2012年7月のTVで那奈ちゃん☆」

ゴジラの逆襲 [DVD] キングコングの逆襲 [DVD] メカゴジラの逆襲 [DVD]


7/1(日) 「シューイチ 63」 日本テレビ 8:00〜9:55
7/3(火) 「闇金ウシジマくん 1(再)」 TOKYO MX 1:00〜1:30
7/6(金) 「Oh ! どや顔サミット 2時間SP(47)」 テレビ朝日 20:00〜21:48
7/8(日) 「シューイチ 64」 日本テレビ 8:00〜9:55
7/10(火) 「闇金ウシジマくん 2(再)」 TOKYO MX 1:00〜1:30
7/10(火) 「浅見光彦〜最終章〜 1(再)」 TBS 13:55〜15:50
7/13(金)〜 「麦のごちそう」「プール」篇
7/13(金) 「Oh!どや顔サミット 48」 テレビ朝日 21:00〜21:54
7/15(日) 「シューイチ 65」 日本テレビ 8:00〜9:55
7/17(火) 「闇金ウシジマくん 3(再)」 TOKYO MX 1:00〜1:30
7/20(金) 「Oh!どや顔サミット 49」 テレビ朝日 21:00〜21:54
7/22(日) 「シューイチ 66」 日本テレビ 8:00〜9:55
7/22(日) 『「館長庵野秀明・特撮博物館」SP 最強特撮ベスト10』 日本テレビ 14:00〜14:55
7/24(火) 「闇金ウシジマくん 4(再)」 TOKYO MX 1:00〜1:30
7/24(火) 「美男ですね 1(再)」 TBS 13:55〜15:50
7/25(水) 「美男ですね 2 & 3(再)」 TBS 13:55〜15:50
7/26(木) 「美男ですね 4 & 5(再)」 TBS 13:55〜15:50
7/27(金) 「美男ですね 6 & 7(再)」 TBS 13:55〜15:50
7/27(金) 「ハピくるっ!」 関西テレビ 14:58〜15:48
7/27(金) 「Oh!どや顔サミット 50」 テレビ朝日 21:00〜21:54
7/29(日) 「シューイチ 67」 日本テレビ 8:00〜9:55
7/30(月) 「美男ですね 8 & 9(再)」 TBS 13:55〜15:50
7/31(火) 「闇金ウシジマくん 5(再)」 TOKYO MX 1:00〜1:30
7/31(火) 「美男ですね 10 & 11 最終回(再)」 TBS 13:55〜15:50


2012年7月は、ドラマの再放送祭りで「片瀬那奈ちゃんの逆襲」でしたね。


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 17:27| TV | 更新情報をチェックする

「片瀬那奈マネ日記」サブタイトル集アゲン #08

Navy Blue


「片瀬那奈マネ日記」サブタイトル集アゲン #07 のつづき。

 G-062.(7/17) 「チャリティーイベント」
 G-063.(7/19) 「龍が如く5」
 G-064.(7/21) 「14時からもシューイチ」
 G-065.(7/22) 「14時からもシューイチ」(同名異内容)
 G-066.(7/23) 「チャリティーイベント」(同名異内容)
 C-034.(7/26) 『Message2012』
 G-067.(7/29) 「オリンピック」
 C-035.(7/31) 『オリンピック』(同名異内容)

 (C=カムバック・マネ、G=現場マネ)


「マネ日記」は「現場マネ」くんにお任せしたと思われた「カムバック・マネ」ちゃんでしたが、久しぶりに「Message 2012」に関しては書いて下さいましたね。片瀬那奈ちゃん本人も「NANA DIARY」で予告し、三位一体で大いに盛り上がりました。何と申しましても「研音オールスターズ」が大集結する唯一のイベントです。そして、昨年(2011年)も今年(2012年)も片瀬那奈ちゃんが司会を担当しております。舞台「サイケデリック・ペイン」も近づいてまいりましたので、今後ともスタッフや片瀬那奈ちゃん本人しか知りえないお話を、宜しくお願い致します。


(「THANX 4 うっぴー☆」:小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 16:57| KATASEKAI | 更新情報をチェックする

「美男ですね」第10話再々放送&第11話(最終回)再放送

Don Juan's Reckless Daughter


TBS 13:55〜15:50

「最終話前編−衝撃の真実!!」
「運命の再会…最後の告白」


片瀬那奈 as RINA


片瀬那奈ちゃんが出番が少ないもののプロレス技を何度も披露されたスタイリスト「RINA」を演じられたドラマ「美男ですね」の再放送も、あっ。と云う間に最終回です。相変わらず片瀬那奈ちゃんの出番は多くないままで終わってしまいますけど、最終回では「美男(ホントは美子)」とのホロリとさせられる名場面もあります。そして、何と申しましても「永遠の噛ませ犬:柊」の結末を堪能して下さい。「最終章別れ…残酷な運命!!」「最終話前編−衝撃の真実!!」「運命の再会…最後の告白」と本放送では三週に渡って「最終回」が続いたのですけど、今回の再放送だと昨日と今日で一気に見れるので精神衛生上は宜しいのではないでしょうかしらん。いや、本放送時には最終回放送日(2011年9月23日)の昼に第9話と第10話の再放送があり、一日で三話を一気に流していたのでした。

第10話では、片瀬那奈ちゃん演じる「RINA」の出番は序盤での「馬渕マネ」との二人芝居のみです。アイアン・クロウで馬渕マネに「何とかしろぉー!」と恫喝する名場面ですけど、あっ。と云う間に出番が終了なのだ。「A.N.JELL」の沖縄遠征には、何故か専属スタイリストである「RINA」は同行しません。原作の韓国版だと、ちゃんと同行しているのですけどね。「美男(ホントは美子)」は「もう、柊さんには甘えられない!」と決めますが、沖縄遠征に「廉」が同行拒否したので、最後のアタックを試みます。初めて出会った時から「美男(ホントは美子)」が女の子だと気付き、ずっと好きだったと、「廉」の事がいますぐ忘れられなくてもいいと、待つのは苦手じゃないと、俺じゃ「廉」の代わりになれないか?と切々と訴える「柊」!然し、「美男(ホントは美子)」は「ごめんなさい、私の気持ちは変わりません!」と一瞬で粉砕だっ。

ところが、「柊」は強引に「美男(ホントは美子)」を抱きしめ、遅れて沖縄入りした「廉」が其れを目撃してしまった!抱きしめて心が自分にはないと分かった「柊」は「美男(ホントは美子)」を離し、去ってゆくのを見送り男泣きします。嗚呼、長い「柊」の闘いが遂に終わりました。「柊」は、潔く「美男(ホントは美子)」への想いを断ち切り「これからも、最高の仲間だ」と友情宣言します。でも、やっぱり「美男(ホントは美子)」のそばにはいたいわけですね。「廉」にも「ふられたよ。美男(ホントは美子)を泣かせるな。あいつは、ずっとお前だけを見てきた。それは俺が一番よく知っている。あいつを笑顔に出来るのは、お前だけなんだよ」と男の友情まで魅せます。本放送の時には、もう一話残っているのだから最後までリターンマッチに挑むのかと期待したのですけど、沖縄で爽やかに「柊の恋」は散ったのでした。もう、残りの1時間半はオマケですね。

「NANA」も乙女キャラに変貌し、水沢麗子の嘘もばれて、本物の「美男」も登場!と、もうすっかり第10話で噺が下げモード全開です。コレは、本物の「美男」を巡って何かが起きるのかしらん?と期待させます。確かに、何かは起こりました。「美男(ホントは美子)」が、本物の「美男」が戻って来たのに「廉」の事しか考えていません。「廉」が待つ空港へ向う「美男(ホントは美子)」でしたが、叔母さんが待っていて亡き母の手紙を渡します。其れを読んだ「美男(ホントは美子)」は、「廉」に別れを告げます。「A.N.JELL」三人全員を虜にしてしまった「美男(ホントは美子)」は、結局は全員を振り回して振ってしまうのか?そして、第11話(最終回)となります。

第11話での片瀬那奈ちゃん演じる「RINA」の出番は、前半の(撮影順だとクランクアップであった)「美男(ホントは美子)」との駐車場での別れの名場面と、終盤での「A.N.JELL」コンサート場面です。「美男(ホントは美子)」は姿を消しますが、何故か本物の「美男」とは逢いません。「A.N.JELL」に逢わずにアフリカに行くと云う気持ちは分からなくもないのですが、実の兄である本物の「美男」にも逢おうとしないのは不自然です。挙句に「馬渕マネ」が独断で本物の「美男」を福岡での単独の仕事に行かせてしまい、なな、なんと其の後は最後まで本物の「美男」はステージに登場せずに物語が終わってしまうのだ。何じゃ、そりゃ。おいおい、本物の「美男」って、一体何しに戻って来たのよさ。

「安藤社長」を誤魔化す為に、もう一度だけ「美男(ホントは美子)」を身代わりにさせるのですが、「安藤社長」は正体を知っております。「柊」と「勇気」も気付くのに、二人に云われるまで「廉」は気付かず、擦れ違う展開で進みまして、クライマックスのコンサートとなります。然し、其処には本物の「美男」の姿はありません。「柊」の名セリフに「俺は忘れられたのか!」と云うのがありましたけど、本当に忘れられてしまったのは本物の「美男」だったのです。「A.N.JELL」のコンサートに「美男」がいないのに何の説明もなく、観客も全く気にしていないって、一体どーなってんのよさ。確かに、コンサート前に取材されている本物の「美男」がチラリと映っています。其れなのに、楽屋にもいないし、ステージにも立たず、妹である「美男(ホントは美子)」とは感動の再会をしません。

今回の「美男ですか」の再放送は、初回拡大版以外は、片瀬那奈ちゃん演じる「RINA」の登場場面は本編ではノーカットでした。予告は全てカットされていますけど、六日間で一気に放送しちゃったので平気でしょう。以前は第2話や第3話もカットされていましたから、番宣テロップさえ気にしなければ良心的と云えます。でも、本物の「美男」がコンサート会場から姿を消した謎は解けなかった。結局は再会しなかったので、二人が一緒に出ている場面はなかったんですよ。もしかしたら、美男と美子って同一人物なのかしらん。そう考えると、辻褄が合うんだけどナァ。


「第10話」本放送:2011年9月16日
「第10話」再放送:2011年9月23日
「第11話」本放送:2011年9月23日


【参考過去記事INDEX】
 「美男ですね」INDEX


(小島藺子/姫川未亜)



「美男ですね」TBS公式サイト


posted by 栗 at 15:57| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「闇金ウシジマくん」第5話、再放送

闇金ウシジマくん ディレクターズカット版 DVD-BOX


TOKYO MX 1:00〜1:30

片瀬那奈 as 大久保千秋


片瀬那奈ちゃんが演じられた数多いキャラクターの内でも、あたくしが最も「推しメン」であります大久保千秋が大活躍するドラマ「闇金ウシジマくん」第5話の再放送です。倫敦五輪で盛り上がっておりますが、此のドラマは見逃してはなりませんよっ。舞台「サイケデリック・ペイン」も映画「闇金ウシジマくん」も、関西テレビでの関連番組情報が多く、何れも東京では放送されません。本当に知りたがっているのは「ハピくるっ!」ですよっ。さて、ドラマ「闇金ウシジマくん」第5話ですが、此の回は最も片瀬那奈ちゃん演じる大久保千秋が「サービス満点」のスタイリングで登場いたします。

前回から絡んで来た原作の「闇金狩りくん」編が中心となり、決着まで描かれます。原作ではウシジマくん自身が騙されましたが、ドラマでは大久保千秋が其の役割を演じていました。闇金狩りに名前を利用された人を訪問し名義を語った債務者を探し出すのは、原作ではウシジマくんと高田で、ウシジマくんが「俺より人相がいいから、お前が対応しろ」と高田に命じます。ドラマでは、ウシジマくんが千秋に「ブラ透けさせて行け」と命じ、千秋が囮となってウシジマくんが踏み込む展開になっています。ウシジマくんが電気コードを裂いて債務者の目に刺そうと脅す場面は流石にドラマではカットしたようですが、映画版の予告にありました。

「フーゾクくん」編と「サラリーマンくん」編のストーリーも同時進行中ですけど、今回は大久保千秋が絡まないので「ほぼ原作に沿った内容」です。ニセモノの山野を追い詰めて、大久保千秋の豪腕パンチが炸裂します。当然乍ら、ドラマのオリジナルです。片瀬那奈ちゃん、いやさ、大久保千秋のパンチはシビレますね。遂に闇金狩りの首謀者である森下に辿り着き、駐車場でのウシジマくんの名場面は原作通りです。但し、森下に借金返済を迫るセリフは、原作では千秋ではなくウシジマくんが担当しています。ウシジマくんはキック攻撃から顔面をボコボコに殴り捲くるわけですけど、破壊力では千秋の豪腕パンチ一発の方が効いているんじゃまいか。

闇金狩りの一件が解決した後も、千秋はブラを透けさせていますね。今回だけは「最後までサービス」なのでしょうかしらん。おっと、最後に映画の予告編が流れました。大久保千秋も映ってますよっ。次週からは、終盤で登場した「さきざきローン」が絡んで来ます。原作では「フーゾクくん」編の内容で、ほぼ同じ展開で進みますが、やはり原作に登場しない大久保千秋が様々なキャラクターのおいしいトコを奪って活躍してゆくのでした。それにしても、鷺咲社長や沼田も原作そっくりだナァ。鷺咲社長を演じた有薗芳記さんって、映画「逆噴射家族(1984年)」の息子役をやっていたから大ベテランですね。あの映画、おもしろかったナァ。もう当時で大卒だったのね。


本放送:2010年11月10日(TBSでの放送日)

【参考過去記事INDEX】
 「闇金ウシジマくん」INDEX


(小島藺子/姫川未亜)



映画「闇金ウシジマくん」公式サイト


posted by 栗 at 01:37| ACTRESS | 更新情報をチェックする

FAB4-157:BLACKBIRD

ワード・オブ・マウス ブラックバード・シンギング―ポール・マッカートニー詩集・詞集1965‐1999


 w & m:LENNON / McCARTNEY

 P:ジョージ・マーティン
 E:ジェフ・エマリック(6/11)、ケン・スコット(10/13)
 2E:フィル・マクドナルド(6/11)、ジョン・スミス(10/13)
 録音:1968年6月11日(take 1-32)
 MONO MIX:1968年6月11日(take 32 より 1-6)、10月13日(take 32 より 10)
 STEREO MIX:1968年10月13日(take 32 より 1)

 1968年11月22日 アルバム発売 (「THE BEATLES」 B-3)
 アップル(パーロフォン) PMC 7067-7068(モノ)、PCS 7067-7068(ステレオ)


ポール・マッカートニーが書いた楽曲で、レコーディングにはポールひとりしか参加していません。よーするにソロ作品ですね。「ホワイト・アルバム」に最も多くソロ作品を収録しているのはポールです。他の三人にハブにされたのか、もしくは元々「天然バカボン」だからからか、う〜む、両方でしょうね。ジョン・レノンは詩の一節を手伝ったと語っておりますが、此の曲が録音されていた時に、ジョンは別スタジオで「REVOLUTION 9」のサウンド・エフェクトを制作する事に没頭していました。曲は、後にポールがバッハの「Bourrée in E minor」から発想したとゲロしちゃっております。相変わらずの「パクリ野郎」ぶりですナァ。ポールが弾くアコースティック・ギターは「3フィンガー」のマネッコで、実際には親指と人差し指の二本とストロークを合わせた奏法です。

ドノヴァンがジョン・レノンに「3フィンガー」を教えているのを見ていたポールが応用したのだと、ドノヴァンは語っています。曲もパクればギター奏法もパクる、正に「ポールイズム」が炸裂しておりますね。個人的には、中学生の時に初めてギターで練習した曲で思い入れがあります。マスターするのに三ヶ月も掛かりました。「三つ子の魂、百までも」と云いますが、現在でもウクレレを弾く時にもふと気が付くと「BLACKBIRD」奏法をやってしまいます。翌年に結婚するリンダが初めてポール宅に招かれた時に、此の曲を弾き語りして歌ったそうです。ポールってリンダに初めてあった時に「わざとぶつかってキッカケをつくった」そうですけど、ジェーン・アッシャーと別れたばかりなのに「BLACKBIRD」でくどいていたのですね。そりゃ、ピーター・アッシャーもキレますよ。

内容は「クロウタドリ」を「女性」になぞらえ「黒人女性の人権擁護や解放について歌った内容」とポールが語っており、2002年の来日公演の時には「ジンケンモンダイ」と日本語で紹介しました。ポールは真剣に語っておりましたが、観客は笑っていましたよ。大阪公演では、いきなりだナァと「モウカリマッカ?」と云ったそうです。ポールって、世界各国で一生懸命に其の国の言葉で「MC」をやっているのですけどね。字幕で同時通訳とかもやっていたっけナァ。超大物なのですから、そこまでしなくとも構わないのに、サービス精神旺盛なのよさ。鳥のさえずりが効果音として使われていて、ステレオとモノラルでは違っています。アビイロードの効果音コレクションから流用されましたが、前述の通り、同じ日にジョンが「REVOLUTION 9」に使用する為に効果音貯蔵室の扉が開いておりまして、チャッカリとポールも使ったわけです。うん、確かにジョンも、本人は知らなかったでしょうけど、手伝っていますね。


(小島藺子)



posted by 栗 at 00:07| FAB4 | 更新情報をチェックする