nana.812.png

2012年07月17日

「龍が如く5 夢、叶えし者」にゲーム・キャラクターとして登場決定!

龍が如く4 伝説を継ぐもの PlayStation 3 the Best


『龍が如く5 夢、叶えし者』に出演する哀川翔や片瀬那奈らなどの豪華俳優陣が決定!(ファミ通 7/17)
『龍が如く5 夢、叶えし者』に豪華俳優陣の出演が決定!(「龍が如く」公式ブログ 7/17)
『龍が如く5 夢、叶えし者』に豪華俳優陣の出演が決定!(「龍が如く.com」 7/17)
哀川 翔、片瀬 那奈も起用−「龍が如く5 夢、叶えし者」に出演する豪華俳優陣の情報が公開(OnlinePlayerEX 7/17)
セガ、PS3「龍が如く5 夢、叶えし者」6キャラの声優が一挙発表!(GAME Watch 7/17)
『龍が如く5 夢、叶えし者』に豪華俳優陣の出演が決定!(リアルライブ 7/17)
哀川翔や片瀬那奈らが「龍が如く5」出演(ニッカン 7/17)
『龍が如く5 夢、叶えし者』俳優陣発表 ― 哀川翔さん、片瀬那奈さんら(iNSIDE 7/18)
「龍が如く」最新作、豪華俳優陣の出演決定!哀川翔、大東駿介、片瀬那奈など人気俳優が3DCGキャラクターに!(ハリウッドチャンネル 7/18)
新作『龍が如く』金貸し男に哀川翔、服役囚に大東駿介、キャバ嬢に片瀬那奈(マイナビ 7/18)


片瀬那奈ちゃんが、2012年12月に発売予定のプレイステーション3用ソフト「龍が如く5 夢、叶えし者」(セガ)に、「永洲街で桐生と暮らすキャバクラ嬢まゆみ役」で声優と本人の顔を元に作成した3DCGキャラクターとして御出演される事が公表されました。以下、片瀬那奈ちゃんのコメントを引用。

「私は1作目から『龍が如く』をプレイしていて、もともとこの作品のファンだったので台本を頂いたときもファンの目線になってハラハラしながら読ませてもらいました。今回「桐生と暮らす女性役」ということで桐生さんファンに失礼の無いように演じました。私が演じる“まゆみ”は福岡・永洲街のクラブで働くキャストで、主人公桐生をはじめ色々な人物と関わり物語のキーになるキャラクターです。今作は福岡だけではなく、全国5大都市の歓楽街が登場するので私もプレイするのが楽しみです。みなさんも一緒に『龍が如く5 夢、叶えし者』にハマりましょう! 」

ゲーム画像を見ますと、本物そっくりの出来栄えとなっていますが、髪が長いのでかなり前から開発されていたと思われます。片瀬那奈ちゃんは昨年(2011年)にも「J.LEAGUEプロサッカークラブをつくろう!7 EURO PLUS」(セガ)の「美人秘書」役でゲーム・キャラクターを演じておりますが、今回は本格的なドラマ仕立てのゲームで、共演陣も「哀川翔さん、大東駿介さん、徳重聡さん、吹越満さん、奥田瑛二さん」と豪華絢爛で「カタセカイ住人もいっぱい」です。「ゲーマー・那奈ちゃん」の趣味と実益を兼ねた活躍に期待しましょう。


【参考過去記事 INDEX】
 「ゲーマーで片瀬那奈ちゃん」INDEX


(小島藺子/姫川未亜)



「龍が如く5 夢、叶えし者」セガ公式サイト
「龍が如く.com」
「龍が如く」セガ公式ブログ


posted by 栗 at 20:43| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「闇金ウシジマくん」第3話、再放送

闇金ウシジマくん ディレクターズカット版 DVD-BOX


TOKYO MX 1:00〜1:30

片瀬那奈 as 大久保千秋


片瀬那奈ちゃんが大久保千秋を演じられた「闇金ウシジマくん」第3話の再放送です。最初から大久保千秋が死体を発見して大騒ぎしますが、コレって原作だと「芳則」の役目ですね。此の回は、原作の「若い女くん」編と「フーゾクくん」編をベースにして展開しますが、大久保千秋は「原作にはいないキャラクター」ですから、例によって他のキャラの役を奪っています。「柄崎がコロコロと電話の対応を変えるのを感心する」のも「高田」の役でした。野菜を食べないウシジマくん(原作ではそんな設定はありません)に春菊入りの蕎麦を勧めるとか、村田久美子に「自分を見失わないで!」とか「自分を見失いすぎでしょ!」などとしつこく忠告し続けるあたりは、原作にはありません。

村田久美子の同棲相手は、原作の「フーゾクくん」編での「芳則」や「楽園くん」編の「中田広道」や「ギャル汚くん」編の「小川純」などをミックスした感じのオリジナル・キャラで、原作とは違っています。「可愛いものしりとり」の場面は「ゲイくん」編の「ジャニヲタ」がやられた罰ゲームです。此の原作の「ダメ男」を統合したような「森山健介」が最後に自己犠牲で村田久美子を助けます。原作通りに村田久美子が精神崩壊するまで追い込まれる姿は、流石にドラマでは描けなかったのでしょう。最後に大久保千秋が自殺した債務者の部屋に花を届けに行きますが、原作では柄崎が担当しています。

「若い女くん」編は今回で完結で、次回からは「闇金狩りくん」編が中心に展開します。大久保千秋も大活躍しますが、何度も云いますけど「原作にはいない」わけです。今度は誰の役をどんな場面で奪ってしまうのか?注目されますね。まあ、再放送ですから分かっているのですけど、本放送時の記事では細かいトコまで書いておりませんので、此の機会に詳しく検証しながら観ていきます。そんでもって、原作ではウシジマくんがウサギを自宅マンションで沢山飼っているのだけど、ドラマでは出て来ないのよさ。アレ、好きなんだけどナァ。


本放送:2010年10月27日(TBSでの放送日)

【参考過去記事INDEX】
 「闇金ウシジマくん」INDEX


(小島藺子/姫川未亜)



映画「闇金ウシジマくん」公式サイト


posted by 栗 at 01:37| ACTRESS | 更新情報をチェックする

FAB4-143:LADY MADONNA

Lady Madonna Bad Penny Blues: 1955-56


 w & m:LENNON / McCARTNEY

 P:ジョージ・マーティン
 E:ケン・スコット(2/3)、ジェフ・エマリック(2/6、15、'69-12/2)、フィル・マクドナルド('69-12/2)
 2E:フィル・マクドナルド(2/3)、ジェリー・ボイズ(2/6)、マーティン・ベンジ(2/15)、
    リチャード・ラッシュ('69-12/2)
 録音:1968年2月3日(take 1-3、take 3 に SI 「ベース、ギター、ドラムス、歌、コーラス」)、
    2月6日(take 3 を編集した take 4 に SI 「歌、ピアノ、手拍子、コーラス、マウスサックス」、
    take 4 を編集した take 5 に SI 「サックス」)、
 MONO MIX:1968年2月6日(take 5 より 1-2)、2月15日(take 5 より 3-10)
 STEREO MIX:1969年12月2日(take 5 より 1)
 (1968年2月11日 プロモ撮影)

 1968年3月15日 英国シングル発売(最高位:英米1位)
 パーロフォン R 5675(モノ)


ポール・マッカートニーが書いた曲で、1968年最初のシングルA面曲。ポールが弾くイントロのピアノは、ハンフリー・リトルトン・バンドの「Bad Penny Blues(1956年)」からの引用ですが、「Bad Penny Blues」をプロデュースしたのもジョージ・マーティンです。マーティンは「LADY MADONNA」のポールが弾いたピアノを絶賛しておりますが、よーするに「元ネタもコレも、私がプロデュースしたのだよ。それに、確かアノ時に新入りのエンジニアだったのは、ジョー・ミークだね。みんな、私が育てたと云っても過言ではないだろう」と云う自画自賛ですね。ポールのピアノとリンゴのブラシを使ったドラムによるリズム・トラックに、多くのオーヴァーダビングを重ねて完成しました。ポールのヴォーカルは、其れまで披露しなかったドスが効いたバリトン・ボイスで新鮮でした。最終段階でポールの提案で、ロニー・スコット、ハリー・クライン、ビル・ポーヴィー、ビル・ジャックマンと四人の一流ジャズ・サックス奏者が急遽呼び出され参加しています。間奏のテナーサックス・ソロはロニー・スコットで、後ろではジョン、ポール、ジョージがサックスのものまねコーラスをやっています。

1968年2月11日にプロモーション・フィルムを撮影していますが、ビートルズは「時間がもったいないから、別の曲をレコーディングして、それを編集しちゃえばいい」と、なな、なんと「HEY BULLDOG」を録音しモノ・ミックスまで完成させてしまったのです。ゆえに「LADY MADONNA」のプロモで実際に演奏されているのは「HEY BULLDOG」でありまして、ジョンがピアノを弾いているのは其の為です。そして、3月15日に出すシングル発売前には、ポールの「LADY MADONNA」、ジョージの「THE INNER LIGHT」、ジョンの「ACROSS THE UNIVERSE」と「HEY BULLDOG」の四曲が完成したのです。ところが、ジョンは事もあろうに「ACROSS THE UNIVERSE」と「HEY BULLDOG」を外して、ジョージに片面を譲ったのでした。と云うよりも、先に「THE INNER LIGHT」がB面と決まり、A面を「LADY MADONNA」か「ACROSS THE UNIVERSE」にするとなって、ポール派のエマリックですら「ACROSS THE UNIVERSE」を推したのに、ジョンが固辞しちゃったのだ。

「LADY MADONNA」はシングル曲ですので、例によってビートルズはアルバムに収録する気はなく、モノラル・ミックスしか行われません。ステレオ・ミックスは米国キャピトルがお得意の編集盤「HEY JUDE」を1970年2月26日に発売するので、其の為に1969年12月2日に「RAIN」と共にようやく行われました。ステレオだとリンゴの二種類のドラム・プレイが、左右に分かれてミキシングされています。そー云えば、昔は「歌っているのはリンゴで、ドラムはポール」なんて出鱈目が書かれていたりもしました。リンゴが粋な太鼓を叩くと「リンゴはこんなに上手くないから、セッション・ドラマーかポールだろう」なんぞと云われたもんでした。ビートルズによるライヴは行われていませんが、ポールのお気に入りナムバーのひとつの様で、WINGS時代から現在までライヴの定番曲です。


(小島藺子)



posted by 栗 at 00:07| FAB4 | 更新情報をチェックする