nana.812.png

2012年07月11日

映画「闇金ウシジマくん」完成披露試写会

ushijima-2.jpg


本日(7/11)に、イイノホール(東京・霞ヶ関)にて、片瀬那奈ちゃん演じる大久保千秋が復活する映画「闇金ウシジマくん」の完成披露試写会が行われました。舞台挨拶がニコニコ動画で生中継されましたが、登壇されたのは「山口監督、ウシジマくん、柄崎、高田、小川純、鈴木未來、肉蝮」でありまして、ポスターに写真が載っているキャラクターでは「大久保千秋」だけ不在でした。

生中継は、柄崎役のやべきょうすけさんと、なな、なんと、モコ役の希崎ジェシカちゃんの司会進行で始まりました。どうやら「モコも復活!」となっているみたいです。舞台挨拶では、肉蝮役の新井浩文さんが「秋葉原の劇場に通うほどのAKB48ヲタ(しかも、優子推し!)で、大島優子ちゃんとの絡みがなかった(ワン・シーン在ったのに監督がカットした)ので不機嫌でした。打ち上げで逢えた時には、でた〜!と思いましたし、今一緒に並んでいるのが信じられない!」なんぞと云うトンデモなヲタ爆裂発言もありまして、山田孝之くんのゆる〜いノリとか、面白かったです。

但し、此処的には最も重要な片瀬那奈ちゃん演じる大久保千秋は、後方のパネルに御写真が出ているだけで、一切コメントで触れられる事もなく終わってしまいました。本日22時からは、ニコニコ動画でドラマ版の第1話と第2話が無料配信され、其の後も最終話まで順次無料配信される模様です。そちらには、当然ですが大久保千秋はバッチリと出ております。


【参考過去記事INDEX】
 「闇金ウシジマくん」INDEX


(小島藺子/姫川未亜)



“汚れ役”大島優子、演技を絶賛され「至福の時」と万感(映画.com 7/11)
山田孝之が大島優子に改名? AKBコンサートも「出れます!」(オリコン 7/11)
山田孝之が大島優子の代わりにコンサートに出演!? 新井浩文がAKBの大ファンだったことも判明
(ハリウッドチャンネル 7/11)
山田孝之は「ヘビロテ」を歌って踊れる? 大島優子の身代わりに自信あり!(cinemacafe 7/11)
大島優子、新境地!『闇金ウシジマくん』で「あまりしたことのない表情」披露!(シネマトゥデイ 7/11)
大島優子 : 主演オファーより代役希望(毎日 7/11)
ついに完成『闇金ウシジマくん』が“金まみれ”試写会を開催(ぴあ 7/11)
『闇金ウシジマくん』の山口雅俊監督、次回作の主演女優は大島優子?「明るい幸せな役を」
(ウオーカープラス 7/11)
AKB大島優子が舞台挨拶で2人に増殖?(報知 7/11)

そして、大島優子ちゃんが「Cut Above Award for Outstanding Debut」を受賞されるそうです。おめでとうございます。てか、公開前なのに受賞が決まっちゃうのね。ま、去年の夏に撮った作品だからナァ。

『闇金ウシジマくん』の大島優子が北米最大の日本映画祭「第6回JAPAN CUTS」で受賞!
(ウオーカープラス 7/12)
女優・大島優子、快挙! 北米最大の日本映画祭で“輝く若い才能”に認定(cinemacafe 7/12)
大島優子 : 米日本映画祭で初受賞 転落ヒロイン役で評価(毎日 7/12)
「↑舞台挨拶の動画が観れます」


映画「闇金ウシジマくん」公式サイト


posted by 栗 at 14:33| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「片瀬那奈ちゃんバラエティ出演録」#30(2010-part3)

NHK テレビでスペイン語 2010年 05月号 [雑誌] NHK テレビでスペイン語 2010年 06月号 [雑誌] プロゴルファー花 DVD-BOX


2010年5月2日:「世界一受けたい授業!春の最強先生来襲スペシャル」再放送(日本テレビ)
2010年5月2日:「祝!トリック大感謝祭 幻のTRICK劇場版2.5を追え!」(テレビ朝日)
2010年5月6日:「テレビでスペイン語」5(NHK教育)
2010年5月7日:「テレビでスペイン語」5(NHK教育)
2010年5月13日:「テレビでスペイン語」5(NHK教育)
2010年5月14日:「テレビでスペイン語」6(NHK教育)
2010年5月20日:「テレビでスペイン語」6(NHK教育)
2010年5月21日:「テレビでスペイン語」7(NHK教育)
2010年5月22日:「すぽると!」(フジテレビ)
2010年5月27日:「テレビでスペイン語」7(NHK教育)
2010年5月28日:「テレビでスペイン語」8(NHK教育)

2010年5月には、いよいよ「テレビでスペイン語」の「姫様」と「プロゴルファー花」の「高瀬リコちゃん」によるバトルが激化し、正に「二人の片瀬那奈ちゃんが闘っている!」状態となります。そんな中で、映画「劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル」も5月8日に公開され、何が何だか分からない状況になってまいりました。


2010年6月3日:「テレビでスペイン語」8(NHK教育)
2010年6月4日:「テレビでスペイン語」9(NHK教育)
2010年6月5日:「プレマップ」(NHK教育)
2010年6月10日:「テレビでスペイン語」9(NHK教育)
2010年6月11日:「テレビでスペイン語」10(NHK教育)
2010年6月12日:「すぽると!」(フジテレビ)
2010年6月12日:「2010FIFA WC 南アフリカ」アルゼンチンvsナイジェリア(フジテレビ)
2010年6月16日:「2010FIFA WC 南アフリカ」スペインvsスイス(フジテレビ)
2010年6月17日:「テレビでスペイン語」10(NHK教育)
2010年6月18日:「テレビでスペイン語」11(NHK教育)
2010年6月21日:「2010FIFAワールドカップDAILY」(フジテレビ)
2010年6月21日:「2010FIFA WC 南アフリカ」ポルトガルvs北朝鮮(フジテレビ)
2010年6月23日:「笑っていいとも!」(フジテレビ)
2010年6月24日:「テレビでスペイン語」11(NHK教育)
2010年6月25日:「テレビでスペイン語」12(NHK教育)
2010年6月25日:「2010FIFAワールドカップDAILY&日本戦ハイライト」(フジテレビ)
2010年6月25日:「2010FIFA WC 南アフリカ」ポルトガルvsブラジル(フジテレビ)
2010年6月26日:「2010FIFAワールドカップWEEKLY」(フジテレビ)
2010年6月27日:「2010FIFA WC 南アフリカ・ラウンド16」アメリカvsガーナ(フジテレビ)
2010年6月28日:「HEY!HEY!HEY!」(フジテレビ)

6月になりまして、当然乍ら「姫様 vs 高瀬リコちゃん」が続行されていたのですが、なな、なんと、片瀬那奈ちゃんは「2010FIFAワールドカップ南アフリカ」のフジテレビ・スペシャルサポーターにも就任され、サッカー中継などにも出捲くってしまうのでした。八面六臂の大活躍でございます。こんな状況で「大久保千秋」まで演じておられたと発覚した時には、度肝を抜かれましたよっ。


2010年上半期の片瀬那奈ちゃんのスケジュールは、本当にどーかしております。こんな状況では、うっかりスペインとポルトガルを間違えたのも「過密スケジュールでアタマがボーっとしていた」のでしょう。其の2010年6月23日生放送の「笑っていいとも!」ですが、驚くべき事に公式サイトでも「マネ日記」でも一切事前告知されませんでした。此れは、何度でも蒸し返して糾弾すべき歴史的な汚点です。幸い、あたくしは「ピキ〜ン!」と来て録画していたのですけど、平日の真昼間の番組なんて普通なら事前告知なしでは観れません。それなのに当時の「新マネ」は「昨日の『いいとも!』みてくれましたかぁ〜」と翌日に能天気な「マネ日記」を配信し、他にも未告知と誤報の連発で、完全に那奈ヲタを敵に回しました。

此の時期に異常とも思える過密スケジュールで片瀬那奈ちゃん演じておられた「姫様」と「高瀬リコちゃん」の振り切れ捲くった怪演は、鬼気迫るものがあります。上記の番組に加えて、連続ドラマ「プロゴルファー花」が大絶賛放送中で、さらに7月2日に放送されるドラマ「絶対泣かないと決めた日〜緊急スペシャル」の煽りとして6月下旬から「泣かないと決めた日」の再放送も敢行されまして、CMもバンバン流れて(「ジョージア」は第9弾の「目隠し」篇が新作は最後となりましたが、「8X4」に加え「マイティア」も始まっておりました)「毎日、TVで那奈ちゃん!」状態でファンはウハウハでした。されど、「プロゴルファー花にエキストラで出てしまいました★」なんぞと語る「新マネ・★ボクちゃん」は徹底的にボケだったし、そりゃあもう片瀬クンは「しんどかった」でしょう。


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 01:10| SMiLE | 更新情報をチェックする

FAB4-137:I AM THE WALRUS

Wonderwall / I Am the Walrus MagicalMysteryTourDoubleEPcover.jpg


 w & m:LENNON / McCARTNEY

 P:ジョージ・マーティン
 E:ジェフ・エマリック(9/5、6、11/6、17)、ケン・スコット(9/27〜29)
 2E:ケン・スコット(9/5、6、11/6、17)、リチャード・ラッシュ(9/5、27、28)、グレアム・カークビー(9/29)
 録音:1967年9月5日(take 1-16)、
    9月6日(take 16 を編集した take 17 に SI 「歌、ベース、ドラムス」)、
    9月27日(take 17 を編集し SI 「管弦楽」し take 18-24)、
    9月27日〜28日(take 20 を編集した take 25 に SI 「管弦楽、コーラス」)、
    9月28日(take 25 を編集し take 17 に SI)
 MONO MIX:1967年9月7日(take 17 より 1-4)、9月28日(take 17 より 2-5)、
      9月29日(take 17 より 6-22、10&22 を編集し 23)、
 STEREO MIX:1966年11月6日(take 17 とモノ・ミックス 23 より 1-7)、
       11月17日(take 17 より 25、25&7 を編集)

 1967年11月24日 英国シングル発売
 パーロフォン R 5655(モノ)

 1967年12月8日 英国EP発売 (「MAGICAL MYSTERY TOUR」 B-1)
 パーロフォン MMT-1(モノ)、SMMT-1(ステレオ)


ジョン・レノンの傑作。TV映画「MAGICAL MYSTERY TOUR」の為に提供した楽曲で、劇中でもセイウチなどの奇妙なマスク姿で演奏するサイケデリックな映像が観れます。録音はマネジャーのブライアン・エプスタインが亡くなった(8/27)の直後に開始されますが、レノンの彼に対する哀悼が込められたとも思われる魂の熱唱が聴けます。詩はルイス・キャロルの「鏡の国のアリス」の影響が強く、後に「GLASS ONION」や「GOD」にも歌い込まれる程にジョン・レノンの自信作でした。しかし、前述の通りポール作の「HELLO, GOODBYE」のB面になってしまい、ジョンは「HELLO, GOODBYE」を貶し捲くりました。ちなみに、ポールは此の曲をジョンの最高傑作のひとつと語っており、「TV映画「MAGICAL MYSTERY TOUR」は「I AM THE WALRUS」が収録されているだけでも充分に価値がある!」とまで大絶賛しております。ま、確かに其の通りだ。

ベーシック・トラックではビートルズ四人によるシンプルな演奏でしたが、多くのオーバーダビングを経て摩訶不思議な音楽となりました。ジョージ・マーティン渾身のスコアによる管弦楽とコーラスに加え、9月29日の最終モノラル・ミックス時にラジオで放送されていた「リア王」をモノラル・マスターにそのまま挿入してしまったのです。其の為、ステレオ・ミックスでも後半のラジオ音声が被る部分は擬似ステレオもしくはモノラルになってしまいます。更に、ステレオ・ミックスは前半部をやり直してもいて、二種類が発表されました。完全なるステレオ・ミックスは「アンソロジー」の映像版やマッシュアップ版の「LOVE」まで公開されていません。ゆえに、様々なミックス違いを公式盤で楽しめる楽曲でもあります。

「I AM THE WALRUS」でビートルズが提示した音世界は、其の後の音楽界に多大なる影響を与え続けています。ビートルズ風の作品を発表している後追いのバンドの多くは、明らかに「I AM THE WALRUS」をお手本としているのです。TV映画「MAGICAL MYSTERY TOUR」もポール主導で進められ、ジョンの作品は此の曲だけなのですが、正に「一曲入魂」の凄まじい才気が爆裂しています。ジョージ・マーティンやジェフ・エマリックはTV映画「MAGICAL MYSTERY TOUR」の制作過程を「無秩序で好い加減だった。あんな状況でよくレコードに出来たもんだ」と評価していませんが、「I AM THE WALRUS」に関しては胸をはって「素晴らしい傑作だし、自慢できる仕事だったよ」と自画自賛し捲くっております。

ジョン・レノンが過剰な装飾を加えて曲を成立させる様になった事に対して「いい曲が書けなくなって誤魔化した」なんぞと批判する意見もありますが、「I AM THE WALRUS」の様な奇妙奇天烈な音楽なんて、ジョンがやらかさなかったら誰も思いつかなかったのです。「僕らの音楽を理解しているのは、世界で百人もいない」と云ってのけたジョン・レノンの此の快作は、2012年の現在でも平気でパクられています。ジョン自身が発表当時に「I AM THE WALRUS は、百年は残る!」と断言しただけある、恐るべき作品です。でも、何度でも云いますけど、「HELLO, GOODBYE」のB面なのだ。其れが、ビートルズ。


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 00:07| FAB4 | 更新情報をチェックする