nana624.png

2012年06月06日

「ジョンは日本通」(復刻版)

ジス・イズ・ミスター・トニー谷


ハーマンズ・ハーミッツの大ヒット曲「I'M HENRY THE VIII, I AM(ヘンリー8世君)」(1965年全米首位)で「シェー!」をやっていて、大瀧師匠によるとコレは赤塚不二夫さんの「おそ松くん」のイヤミの決めフレーズらしいのです。(1997年2月7日 FM横浜「我が不滅のリバプール」でのピーター・バラカンさんとの対談で指摘。)実際に聴いてみると、確かに「シェー♪」で終わってますなぁ。すげぇ。

2006年はビートルズ来日40周年ということで、様々なメディア展開がなされています。「レココレ」でも来日特集がメインで、その中の宮永正隆さんによる記事(「ホテルに“缶詰状態”だったと言われる東京での五日間の真実」)に、来日中に日本の音楽雑誌で唯一ホテルでの撮影が出来た「ミュージック・ライフ」(星加ルミ子さん)が、ジョンに「シェー!」をさせて、それが1966年8月号に掲載されたとあります。(9月号には、ポールまで「シェー!」を教わっている写真が載っているそうです。)星加さんったら、数年前に来日したジャネット・ジャクソンに生放送で「1、2、3、ダァー!」をやらせたピストン西沢ちゃんみたいなことをやってますなぁ。

確かに、当時は「シェー!」が大流行していましたし、あたしの当時の子供時代の写真にも「シェー!」をやっているものがありました。そして、ビートルズが来日する前に、ハーマンズ・ハーミッツも来日公演を行っていますので、やはりアレはイヤミの「シェー!」なのかな?

ところが、ハーマンズ・ハーミッツの来日も1966年1月なのですよ。あれれ、じゃあ、1965年にヒットした「ヘンリー8世君」に何故「シェー!」が入っているのでしょう?これは偶然の一致なのかしら?いや、ジョンがスキヤキを若大将と食べた時に「日本ではこうするのが正式なんだろ?」といって床に座って食べようとしたこと(まだ、ジョンはヨーコさんとは出逢う前です)を考慮すると、ピーター・ヌーンも来日前から日本に興味を持っていたのではないか?と考えた方が面白いですね。だからアレはイヤミの「シェー!」で決まりです。ついでに言うなら、ジョンは日本に興味津々だったわけで、だから喜んで「シェー!」もやったし、5ヶ月後にヨーコさんとの劇的な出逢いへと繋がったのでしょう。

ちなみにイヤミのモデルはトニー谷さんで、復刻アルバムの監修は大瀧師匠です。ついでに、大瀧さんにはハーマンズ・ハーミッツの「あの娘に御用心」の同名異曲(ジュリーに提供して、セルフカバーもしています)があり、さらに「朝からゴキゲン」の同名異曲を発表すると告知だけしたこともあります。こーゆー噺は際限なくつづくので、今日はここまで。


初出:2006年5月21日「COPY CONTROL」



「シェー!」の記事が続いたので、大昔の「コピコン」からヒッパレしてみました。ちなみにジョンは「シェー!」が完璧に出来ていますが、ポールは出来ておりません。更に「SGT. PEPPER'S LONELY HEART'S CLUB BAND」のジャケットに登場している「福助人形」は、ジョンが来日公演時に購入したものらしいです。


(小島藺子)



posted by 栗 at 00:07| FAB4 | 更新情報をチェックする

「やっぱり、ポールは天才バカボンのパパなのだ」

Live and Let Die


マッカートニーさんら、英女王を歌で祝福(読売 6/5)
ロンドン・オリンピック、開会式はポール・マッカートニーに(BARKS 6/6)


サー・ポール・マッカートニーが「エリザベス女王即位60周年のコンサート」に出演した後で、うっかり「(開会式の出演を)押さえられている」「(式を)閉めくくる」と倫敦五輪開会式への出陣をゲロしたそうです。しかし、「以前からほのめかしてはいたが、ポール・マッカートニーがロンドン・オリンピック開会式(7月27日)でパフォーマンスすることを認めた。」って、何か犯行を自供しちゃったみたいな書き方ですね。

「エリザベス女王即位60周年のコンサート」の模様は、YouTube で見れますが、ポールは「Magical Mystery Tour」「All My Loving」「Let It Be」「Live and Let Die」「Ob-La-Di, Ob-La-Da」を披露しています。でもですね、読売の記事に「マッカートニーさんは午後10時半頃に登場し、「レット・イット・ビー」「007 死ぬのは奴らだ」などの持ち歌を披露した。」とありますが、えっと、はたして「レット・イット・ビー」と「007 死ぬのは奴らだ」は、女王を祝うコンサートで演奏するに相応しい楽曲なのでありましょうかしらん。

ポールって、昔からこーゆー場での選曲が「KY」です。難民救済の場では「レット・イット・ビー」を必ず歌うし、NYテロの時は「アイム・ダウン」をやらかしました。今回も「レット・イット・ビー」はギリギリでセーフとしても、「007 死ぬのは奴らだ」はないでしょう。ドカンドカン!と爆発させちゃって、全く何を考えてんのよさ、ポール。かつて「ハー・マジェスティ」が入っている「ABBEY ROAD」を女王に贈った野郎ですから、狙っていて「ブリティッシュ・ジョーク、ナンバー・ワン」とか思っているのかもしれません。いや、違うナ。ポールは「な〜んにも考えていない」のだ。はたして、倫敦五輪の開会式では何をやらかすのか?まだまだ、もうすぐ「70歳」のお爺さんから目が離せません。


(小島藺子)



posted by 栗 at 15:02| FAB4 | 更新情報をチェックする

「まひるちゃんがセンター奪還!そのとき、玲奈さんはレッスンしてました」

大島優子写真集 君は、誰のもの?


【第4回AKB総選挙】大島優子がセンター奪還! あっちゃんと涙の抱擁(オリコン 6/6)
【第4回AKB総選挙】あっちゃんから優子へセンター継承「AKBに限界はなし」(オリコン 6/6)
総選挙トップの大島優子、前田敦子とがっちり抱擁!「わたしの人生にとってかけがえのない人」(シネマトゥデイ 6/6)


「AKB・第4回選抜総選挙」は、大島優子ちゃんが首位でした。此れまでの三回を首位と二位で争ったライバル「あっちゃん」が勝ち逃げしちゃったわけで、これで首位を取れなければ大変でしたから、プレッシャーは凄かったでしょうね。此処といたしましても、片瀬那奈ちゃんと、ドラマ「カエルの王女さま」そして映画「闇金ウシジマくん」と共演しているので「コリス」は推しです。「こじはる(7位)」「ともちん(8位)」と、片瀬那奈ちゃんと共演されたメムバーはみんな選抜に入っておりますので、めでたし、めでたし、ですね。此処では、あくまでも片瀬クンと関わりがあるからこその「AKB48」なのです。

其れにしても、「笑っていいとも!」にあっちゃんが出て、夕方に事前特番をやって、「スーパーニュース」でも大きく取り上げて、挙句の果てに生中継を「15分延長!」って、フジテレビはどんだけチカラ入れてんだよ。たぶん、他の番組でも朝からずっと推し捲くりだったのでしょうね。とかなんとか云いつつも、あたくしもうっかり生中継を見ていて、どー考えても放送時間内に収まらないとなった時にはハラハラしちゃいました。「おいおい、さしこが四位で放送終了かよ?」とプンスカプンプン!になったら、平然と延長。まるで「猪木 vs ウイリー」じゃまいか。おそらく「15分延長」は最初から決まっていたのでしょうけど、まんまと乗せられちゃったわよ。

そんな中で、「マネ日記」によれば片瀬那奈ちゃんは「カエルの王女さま」最終回のレッスンをされていたとの事で、おそらく他のシャンソンズのメムバーも参加されていたのでしょう。まひるちゃんは「選抜総選挙」でレッスンに参加できていないわけでして、う〜む、何だかよく分かりません。兎も角、大島優子ちゃん、首位奪還!おめでとうございます。

てか、10位の「松井玲奈ちゃん」って今月の「BUBKA」の表紙のコですよね。えっと、名前が「桜井玲奈さん」と「一字違い」ではありませんか。コレって、偶然ではないですよね。コリスが出ているし、明らかに意図的に「桜井玲奈さん」なわけですよね。コレって「サブリミナル」に近いんじゃまいか。何だかナァ。「やっぱり、フジテレビだ」と云うことですね。でも、そんな事に拘ってしまうと「ボクら星屑のダンス(2011年、テレビ東京)」での「木田敦子」と云う役名も「前田敦子」と「一字違い」だったりするわけで、片瀬クンと「AKB48」には、共演だけでなく、浅からぬ関係があるのでは?とも思えて来ました。

注目の視聴率は、平均「18.7%」で瞬間最高「28.0%」だったそうです。平均でも「カエルの王女さま」の倍ですか、、、。しかも、瞬間最高が「さしこ」なのね。う〜む、やはり、よく分かりません。


(小島藺子)



「カエルの王女さま」フジテレビ公式サイト


posted by 栗 at 22:04| KATASEKAI | 更新情報をチェックする

2012年06月07日

「61万アクセス超え?どーってこと、アリ捲くりです」

Gスピリッツ SPECIAL EDITION Vol.1 アントニオ猪木 (タツミムック)


「コリスが涙の首位奪還!」と沸き返る中、うっかりココのアクセスが「61万」を超えておりました。これと云うのもですね、片瀬那奈ちゃんが日々ご活躍されておりますので、御蔭様で多く踏まれているのでしょう。今後とも、此の世界に片瀬那奈ちゃんが存在する限り、ホントに、ホントに、ホントにぃ、コツコツとやっていきますので、何卒宜しくお願い致します。

あんまり長くコメントすると放送時間内に収まらなくなりますので、簡潔ではございますが御挨拶とさせて頂きます。短いですか?では、久しぶりにやりますか。どーですか、お客さん。其れでは、皆さん、ご唱和下さい。いくぞー!777、

「片瀬那奈ちゃん、最強!」


(小島藺子/姫川未亜/鳴海ルナ)



posted by 栗 at 00:15| LOOK UP THE # | 更新情報をチェックする

「InRed」2012年7月号

In Red (インレッド) 2012年 07月号 [雑誌]


発行/宝島社

「片瀬那奈さんが渋谷ヒカリエ・ShinQs(シンクス)に登場」
に登場。カラー1頁(P128)

 撮影:濱田加奈子
 スタイリング:大沼こずえ
 ヘア&メイク:面下伸一(アユターレ)
 取材・文:津島千佳
 (撮影:2012年4月28日)


4月28日に、渋谷ヒカリエのオープン記念で片瀬那奈ちゃんがトークショーを行った時に撮影された記事です。トークショーは店内撮影の後だったので、片瀬那奈ちゃんは客席後方の店内から登場するハプニングを演出しました。

此の記事では「ShinQs パーツ ジョイスト」と「ShinQs シューズ カレイド」でショッピングする片瀬那奈ちゃんから、メインエベントのトークショーでの片瀬那奈ちゃんへと時系列で追っています。時計のイラストは、時刻が壱時間遅くなっていますね。「カエル色」の当日のスタイリングを見ると、トークショーの感動が蘇ります。「私服の那奈ちゃん」を彷彿とさせる「派手なパンツ」に注目です。


【関連記事】
 2012年4月28日:「ShinQs × InRed 片瀬那奈トークショー」


(小島藺子/姫川未亜)



宝島チャンネル「InRed」


ちなみに、非売品の掲載誌にもふれておきましょう。「明治安田生命版TVガイド」4月14日〜4月20日号は、表紙とインタビューに登場、BLT住友生命版「み〜てれ」6月号は、中面カラーグラビアに登場しています。どちらも「カエルの王女さま」関連ですが、片瀬那奈ちゃんは「桜井玲奈さん」モードのスタイリングが同じに見えますので、おそらく両誌は「同日に撮影された」と思われます。


(小島藺子)



posted by 栗 at 11:50| MAGAZINE | 更新情報をチェックする

「カエルの王女さま」第九話の主役はサリーなのか?

ヒューマン・ルネッサンス


片瀬那奈ちゃんが「歌って踊る桜井玲奈さん」を演じるドラマ「カエルの王女さま」も、いよいよ残すところ三回と終盤へ向います。今回は、ズバリ云って「サリーが主役」でしょう。シャンソンズのメムバーは、「香奈絵先生(元「劇団・四季」)、澪コーチ(元「宝塚」)、玉子さん(デカピンクで有名となったが、デビューはミュージカル「アニー」)、南さん(歌手)、まひるちゃん(AKB48)、玲奈さん(伝説の歌手時代アリ)」と「歌える人」が多くキャスティングされています。更に、桜ママも「モダンチョキチョキズ」なわけで「一体いつ歌うのかしらん」と注目されております。然し、何と云いましても悪役のサリーの存在がツボなのだ。ザ・タイガースのリーダーで、PYG、井上堯之バンドと、ベーシストとして活躍したサリーが、単に悪役を演じるだけでは、到底、許される事ではありませんよっ。官房長!

本日(6/7)の「知りたがり!」では「カエルの王女さま」関連映像が流れると告知されていたので録画したら、案の定「アナウンサーの宴会芸特集」でした。「シャンソンズのメイキング映像」ならば「お宝」ですけど、何ゆえ「知りたがり!」推しなのでしょうかしらん。再三再四申し上げておりますが、絶対に「カエルの王女さま」のDVDには、入れないで下さいね。選抜総選挙首位のまひるちゃんと生電話までして引っ張ったネタが「楽屋オチ」って何だ?「ショークワイアコンテスト」って、「知りたがり!」の為のイベントだったのかしらん。

ちなみに「笑っていいとも!」も録画したのですけど、「カエルの王女さま」関連ネタはありませんでした。但し、片瀬那奈ちゃんと舞台「サイケデリック・ペイン」で共演する前川クンが「二世タレント」で出ていて、片瀬那奈ちゃんが司会の「どや顔」でのネタをリピートしていました。「テレフォンショッキング」が松田聖子ちゃんで、明日は「りこりこ」こと成海璃子ちゃんだそうです。聖子ちゃんは「Rock'n Rouge」に言及されていましたが、御存知の通り片瀬那奈ちゃんがカヴァーした楽曲です。りこりこは、名画「きみにしか聞こえない」で片瀬那奈ちゃんと「奇妙な共演」をしております。「カエルの王女さま」の話題が出なくとも、充分に「カタセカイ」ではありました。さて、注目の第九話を待ちましょう。「AKB・選抜総選挙」でブッチギリの首位を獲得した大島優子ちゃんが「まひるちゃん」役で出ていますから、数字もドドンガドーン!と爆上げしないと変ですよっ。


(小島藺子)



「カエルの王女さま」フジテレビ公式サイト


posted by 栗 at 16:50| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「カエルの王女さま」#09

ゴールデン☆ベスト PYG BEST


フジテレビ 22:00〜22:54

号泣…真夜中のライブ決行!歌が引き裂いた親子の絆…音楽堂に隠された市長の秘密とは!?時を超えて君を愛せるか、次の世代に何が残せるか…父に届いた娘の想い

■ キャスト
 天海祐希 :倉坂澪
 石田ゆり子 :井坂忠子
 大島優子 :野々村まひる
 大島蓉子 :馬場みぞれ
 菊地美香 :皆川玉子
 福原美穂 :羽田南
 千葉雄大 :高垣忍
 玉山鉄二 :乾一希
 片瀬 那奈 :桜井玲奈
 濱田マリ :熊園桜
 小泉孝太郎 :井坂哲郎
 久野綾希子 :森香奈絵
 岸部大輔 :井坂清忠(青年期)
 岸部一徳 :井坂清忠
 、ほか

■ スタッフ
 脚本:吉田智子
 演出:西坂瑞城
 音楽:山崎耀(「フジオカ」役でドラマにも出演)
 主題歌:家入レオ「Shine」
 プロデュース:渡辺恒也、大木綾子
 制作:フジテレビドラマ制作センター



前回では県大会で素晴らしいパフォーマンスを披露したシャンソンズでしたが、失格となってしまいました。やはりサリー市長が手を回していたわけで、シャンソンズは解散決定!となりました。練習場も使用禁止となり、忠子さんは父であるサリーを説得に市役所へ行くものの突っぱねられます。何とかサリーの弱点を探ろうとした澪コーチは、香奈絵さんから昔の写真を見せられました。其処には、なな、なんとフォークギターを持つ若き日のサリーが映っていたのでした。澪コーチと忠子さんが桜ママの店で作戦を練りますが、何故か三人で「夢の中へ」を熱唱。ようやく桜ママの歌が聴けましたよっ。

サリーを誘き出そうと市内放送で「Don't Stop the Music」を流す玲奈さんと澪コーチですが、サリーは激怒!し相手にしません。腹ばいになって双眼鏡で見ている玲奈さんが可愛いね。澪コーチは井坂家に乗り込みますが、サリーの決意は変わりません。サリーの父(忠子さんの祖父)が作った音楽堂が諸悪の根源だと云うのですが、どうやら秘密があるようです。一希くんは忍ちゃんの実家である写真店で「サリーが若い頃に、音楽堂の前でにこやかに笑う写真」を発見。其れを元に忠子さんが説得しますが「音楽堂でコンサートを開催しようとしたサリーが父親につぶされてしまった苦い過去」を告白!父への憎しみが音楽堂閉鎖に固執する原因だったのでした。澪コーチたちが歌う「時には昔の話を」に乗せて、サリーの回想が描かれます。忠子さんと脱ぼんくら亭主は自宅の蔵でサリーの過去に関する何かを発見し、澪コーチは作戦を立てました。

シャンソンズは練習場に立て篭り、サリーを呼び出しました。音楽堂の使用許可を求める澪コーチには耳を貸さないサリーでしたが、忠子さんに「父親が若き日のサリーの東京でのコンサートを録音し批評していた事実」を知らされます。娘の忠子さんが情に訴え「たしかなこと」をシャンソンズが熱唱。頑なだったサリーも遂に陥落!かつての「あの素晴しい愛をもう一度」を歌う自分の歌声を聴き、サリーは香奈絵さんに音楽堂の使用許可を出します。サリーは「だが、予定通り取り壊しは行う」と云い、シャンソンズは音楽堂での公演へ向け再結成します。モブシーンでは、長い手足を活かし全身で喜びを表現する玲奈さんが目立っております。やっぱ、片瀬クンのデカさは武器ですね。ところが、香奈絵さんが病で倒れてしまい、ゲロゲロとつづく。

今回は、やはり思いっきりサリーが主役でした。青年期を演じたのは、サリーの実の息子さんです。どーりで、似てらっしゃる。片瀬那奈ちゃん演じる玲奈さんの出番は極端に少なかったものの細かい芝居は健在でしたし、お話の内容は泣かせましたね。此れまで散々な極悪人を演じたサリーも人の子だったとの展開も丁寧に描かれていたし、だからと云ってあっさりとシャンソンズ派に転ずる事なく「政はやるのだ」とのスタンスは崩さないのが好いです。次回は、香奈絵さんの病気に加え、澪コーチにブロードウェイからのオファーが来てシャンソンズとの二者択一を迫られるような予告でした。サリーの心は軟化したものの、まだまだシャンソンズの試練はつづくようです。あと二回、最終回まで頑張れ!シャンソンズ。


【今回の玲奈さんの歌】
 「Don't Stop the Music」オリジナル楽曲(シャンソンズ)←市内放送
 「たしかなこと」小田和正(シャンソンズ)



(第9話視聴率「8.5%」)


(小島藺子/姫川未亜)



「カエルの王女さま」フジテレビ公式サイト


posted by 栗 at 22:57| ACTRESS | 更新情報をチェックする

2012年06月08日

浜辺で「シルビー!シルビー!」とジュリーが叫び、UFOは飛び去った。

ザ・タイガース 世界はボクらを待っている [DVD]


片瀬那奈ちゃんが「歌って踊る桜井玲奈さん」を演じておられるドラマ「カエルの王女さま」は、残すところ二話となりました。此の作品での「桜井玲奈さん」は、片瀬那奈ちゃんを愛するファンにとって「待ってました!」と云うべき適役です。デビューから14年の歴史に裏打ちされた、正に「片瀬那奈にしか出来ない演技」を見せ付けて下さっております。然し乍ら、ドラマとしては大絶賛すべき作品とは云えないのです。確かに楽しく見させて頂いておりますし面白いと思っておりますが、グダグダな展開もありツッコミどころも沢山あります。

此のドラマは、ショークワイアが売りです。ゆえに毎回、多くの楽曲がシャンソンズによって披露され、ストーリーも其の歌詞に沿って展開したりもしております。合唱団が主役なので、歌うのは自然です。が、然し、重要な時に解決するのが「歌のチカラなのだ」とする為なのか、ヘンテコリンな事が何度も起こりました。第3話では、元・ゼルエルを陥落させる為に公開処刑を澪コーチがやらかした後にシャンソンズが「終わらない歌」を歌うのですが、あたくしが一希くんだったら「はあ?おまえら、何やってんの?」と思いますよ。何ゆえ歌うのか、分からんのだ。第4話で南さんが「せっかく、歌ってやったのに」とか云ってましたけど、アノですね、ゼルエルは頼んでないっすから。第6話で澪コーチを呼び戻す為に「何度でも」を市内放送するのも、かなり強引なチカラ技でした。

第7話では、散々引っ張った不倫ネタを「ウエディング・ベル」を歌って解決ってトンデモ展開となり、第9話でも最大の敵と思われたサリーを「たしかなこと」を歌って陥落させてしまいます。「ゼルエルの加入」も「忠子さん、ぼんくら亭主、玲奈さんの三角関係」も「サリーの改心」も、全てが物語を引っ張って来た重要な事なのに、其れが全部「歌で解決」って何だ?いえ、歌で解決でも構わないしテーマとしてはそうしなければならないのでしょうけど、思いっきり無理矢理なのです。「ウエディング・ベル」なんて、玲奈さんに「くたばっちまえ!」と云わせる為だけに選曲したわけでしょ。アレで「めでたし、めでたし」って、那奈話も引っ張って如何なものか。

昨夜の第9話で「たしかなこと」をいきなりだナァと歌われてサリーが心を揺るがす場面は、もう「カエルの王女さま」の世界に慣れてしまった方々にとっては感動的としか云えない名場面でした。でもですね、忠子さんが説得するのはリアリティがありますけど、何ゆえ歌うのよさ。しかも、ガッツリとレッスンしてシャンソンズがハモるわけですよ。あたくしがサリーなら、それこそ憤慨して「ふざけるな!」と去りますよ。何でサリーは、黙って座って聴いて感動しちゃってんのよさ。サリーは熱演でしたけど、笑いを堪えるのに大変だったんじゃまいか。こんなの現実じゃ有り得ないでしょ。必死に語っていた娘が、いきなり歌い出して合唱しちゃうって、ファンタジーではありませんか。

此の「カエルの王女さま」と云うドラマは、ミュージカルではありません。でも、突然に歌い出す事もあり、其れがかなり重要な場面で行われています。あたくしが想起したのは、クレイジー・キャッツの映画です。植木さんは、何の脈略もなく、唐突に歌い出すのですよ。社長の家に勝手に行ったら社長の息子たちがバンドの練習をしていて「一寸、拝借」とか云ってギターを奪いいきなり歌い出すなんてのは序の口で、歩いていたら気分が高揚して踊りながら歌ったりもするのです。そうそう、アキラも歌うんだよね。敵陣に乗り込んで行くのにギターを背負っていて、階段の上に登場するとギター弾いて歌っちゃうのですよ。敵はアキラが歌い終わるまで待っているのだ。う〜む、「カエルの王女さま」って深いぞ。


(小島藺子)



「カエルの王女さま」フジテレビ公式サイト


posted by 栗 at 04:14| ACTRESS | 更新情報をチェックする

時をこえろ!「カエルの王女さま」

太陽にほえろ!全曲集 「傷だらけの天使」 MUSIC FILE


カエルの王女さま #9『時には昔の話を』完全版
カエルの王女さま #9『たしかなこと』完全版


片瀬那奈ちゃんの最新作にして最高傑作であります「桜井玲奈さん」を演じておられるドラマ「カエルの王女さま」の、お楽しみであります別ヴァージョン動画でございます。第9話からは「時には昔の話を」と「たしかなこと」が歌唱シーンの完全版で公開されました。玲奈さんは「たしかなこと」にしか参加しておりません。本編では、どちらもサリーの回想シーンが加えられており感動的な場面でした。

こうして歌唱のみになりますと、Singers で「時には昔の話を」を歌っているのは練習として不自然ではないものの、やはりサリーを囲んでの「たしかなこと」は異空間です。歌っているシャンソンズと突っ立ってるぼんくら亭主に包囲され、ただただ聴くしか術がないサリーの熱演がギラリンコ!と光りますねっ。りりちゃんのソロ歌唱も貴重です。いえね、とっても感動的であたくしもホロリとしたのですけどね。

第9話の数字は「8.5%」と相変わらずの低さでしたが、もう此のドラマは本当に、本当に、本当にぃ、数字じゃない!でしょ。毎回、澪コーチや玲奈さんなどが細かいギャグをやっておりますが、第9話では澪コーチの「THIS IS IT !」がツボでした。シリアスとギャグを行き来するのは近年の片瀬クンが得意とする演技ではありますが、「カエルの王女さま」はどこか変なのだ。香奈絵せんせいが倒れた緊迫したラストで、練習場からはおそらく玲奈さんの素っ頓狂な絶叫が聞こえ、挙句に「ゲロゲロ」って笑わせてませんかしらん。


(小島藺子/姫川未亜)



「カエルの王女さま」フジテレビ公式サイト


元フリートウッド・マックのボブ・ウェルチさん、自殺 66歳(シネマトゥデイ 6/8)
元FLEETWOOD MACのボブ・ウェルチが銃で自殺(OOPS! 6/8)


ボブ・ウェルチが自殺したみたいです。ショックです。御冥福をお祈り致します。


(小島藺子/姫川未亜/鳴海ルナ)



posted by 栗 at 12:57| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「追悼・ボイスハンサム」

His Fleetwood Mac Years & Beyond Two


ボブ・ウェルチが自殺しました。66歳でした。彼を知ったのはフリートウッド・マック時代で、ラジオで「Sentimental Lady」と云う曲をエア・チェックした時です。でも、其の時には曲を書いて歌っているのがロバート・ウェルチとは知らず、曲名も分からず、ただただ繰り返しテープを聴きました。十代の僕は、渋谷陽一氏の「ヤングジョッキー」を聴いてロックの知識を得ており、彼が「ツェッペリンに似ている」との理由で推した「PARIS」と出会います。其の3ピース・バンドで曲を書き、ギターを弾いて歌う「ロバート・ウェルチ」が「Sentimental Lady」の人とは思いもしませんでした。何せ、パリスはハードロック・バンドだったのですから。

「PARIS 3」として製作が開始されたソロ・アルバム「フレンチ・キッス」が発売され、初めて全てが繋がったのです。一曲目には「Sentimental Lady」の再演が収録されていました。其れで、フリートウッド・マック時代のアルバムを探して聴き捲くったのです。現在でも、マック、パリス、ソロと全てを愛聴しています。あたくしは、奇奇怪怪なフリートウッド・マックと云うバンドの全キャリアが好きですが、最も好きなのが「ロバート・ウェルチ時代」です。彼の書くロマンチックな曲が好きです。ポップスでもハードロックでも、元の曲は全て「ボブ・ウェルチ色」でした。そして、ボイスハンサムと云われた声が素晴らしい。

病に悩み、遺書を遺して、覚悟の拳銃自殺だったと伝えられています。自殺してしまったのは残念でなりません。まだ訃報を知ったばかりで、頭が混乱しています。謹んで御冥福をお祈り致します。僕は生涯、彼の音楽を愛すると思います。合掌。



(小島藺子/姫川未亜/鳴海ルナ)



posted by 栗 at 14:59| FAB4 | 更新情報をチェックする

「COVERS」#170

nana227.jpg



「WIND」


(2012年6月作)



素材は、片瀬那奈ちゃんが2006年に出演されたCM「クアトロ4 フォーウーマン」です。



(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 23:23| COVERS | 更新情報をチェックする

2012年06月09日

「青春アカペラ甲子園 全国ハモネプリーグ<ゴールデンブレイク>」

A Cappella


フジテレビ 2:05〜4:05

【MC】 ネプチューン(名倉潤、原田泰造、堀内健)
【審査委員長】 研ナオコ
【審査員】 つんく♂、武田鉄矢、森公美子、ISSA、片瀬那奈、城田優、柳原可奈子、イモトアヤコ、RAG FAIR、INSPi



来週の火曜日(6/12)に放送される「芸能人アカペラ選手権ハモネプスターリーグ」の前振りとして、二年半前(2010年1月19日)に片瀬那奈ちゃんが「ズンドコ審査員」を務められた「青春アカペラ甲子園 全国ハモネプリーグ9」が再放送されます。片瀬クンが出演されたバラエテイ番組の再放送は滅多にありませんので、お見逃しなく。2010年1月当時の片瀬那奈ちゃんは「グータンヌーボ」のMCを務め「ジョージア」のCMに出演されていました。ドラマ「泣かないと決めた日」が「1/26」から始まっていますから、藤田千秋を演じておられた時期の映像です。そう考えると、全く違った柔らかい表情の那奈ちゃんが居るわけで、興味深いです。

そんでもって内容なのですけど、丸っきり再放送ですから新たな映像は無い様です。てゆーか、ずっと画面の左右両脇に「芸能人アカペラ選手権ハモネプスターリーグ」の煽りテロップ帯が入っていて、見づらくって仕方ないんですけど。鬱陶しいので画面モードを切り替えて視聴しております。おっと、髪の長い那奈ちゃんの「ズンドコ」が出ましたね。審査員席では、シスターとマリアが並んでおりますが、「荒川アンダー ザ ブリッジ」が撮影されるよりも一年以上も前の映像です。桜井玲奈さんを演じる現在ならば、コーラスへの批評も違ってくるかもしれませんが、何せ二年半も前の番組でございます。

えっと、左右がテロップで隠れていると云う事は、厳密に云うと本放送とは別の映像となります。矢鱈と「芸能人アカペラ選手権ハモネプスターリーグ」の番宣映像も挿入されるので、本編をカットしているかもしれません。オリジナル版もありますから検証は可能ですけど、那奈ちゃんは審査員でありまして、主役はアカペラ甲子園の出場者たちです。「那奈ちゃんがいるな」って感じですし、小窓ちゃんもありませんので、其処まで拘る物件でもないでしょう。

其れでもザッと見てみますと、前述の通り「実質的な画面サイズがワイドからブラウン管サイズに変更されている」こと、「本編は五分くらいカットされている(本放送は1時間54分枠で本編が1時間36分、再放送は二時間枠ですが本編は壱時間半!残りの30分のほとんどが番宣)」こと、「当時、片瀬那奈ちゃんが出演されたドラマ「泣かないと決めた日」の番宣ワイプが消えた」などの差異がありました。但し、「ズンドコ」や「たけおくん」や「テクってました」などの片瀬クンの印象的なコメントは、再放送でも残っております。那奈ちゃんは審査員席に座っていて胸元から上しか映らないのですけど、うっかりド派手な衣装を着てらっしゃる。最後にチラリと全身スタイリングが観れるだけでは、実に、勿体無いっ。ちなみに、散々番宣していた「芸能人アカペラ選手権ハモネプスターリーグ」には、片瀬那奈ちゃんは御出演されません。


本放送:2010年1月19日


(小島藺子/姫川未亜)



「青春アカペラ甲子園 全国ハモネプリーグ」フジテレビ公式サイト


posted by 栗 at 04:07| TV | 更新情報をチェックする

「シューイチも、つなげよう eco ハート!」

マガジン(紙ジャケット仕様)


明日(6/10)の「シューイチ」は、二時間半の拡大版で「シューイチ eco スペシャル」となります。片瀬那奈ちゃんも現場へ御出陣されたと告知されていますので、楽しみですね。日テレでは「eco ウィーク」として各番組で連動しておりますが、「つなげよう eco ハート」のアイキャッチが色んな番組のヴァージョンで流れております。本日の早朝に、「シューイチ」ヴァージョンをようやく捕獲出来ました。

注目の「シューイチ」ヴァージョンは、ヒデちゃん、片瀬那奈ちゃん、中丸くんの三人が登場。那奈ちゃんの衣装(「JILL STUART」)から「2012年5月13日」に撮影されたと分かります。こうした番宣アイチャッチは、通常のCMよりも捕獲困難な物件ですが、其の分「捕獲のしがいがある」とも云えます。


「THANX 4 うっぴー☆」(小島藺子/姫川未亜)



「シューイチ」日本テレビ公式サイト


posted by 栗 at 14:12| TV | 更新情報をチェックする

2012年06月10日

「シューイチ eco スペシャル」(#060)

Three Hearts


日本テレビ 8:00〜10:25

【MC】中山秀征、片瀬那奈
【コメンテーター】中丸雄一(KAT-TUN)、手嶋龍一、尾木直樹、濱田龍臣
【プレゼンター】笛吹雅子、辻岡義堂
【シューイチガールズ】加藤多佳子黒田有彩三原勇希上田眞央浅賀優美

(1)亀治郎から猿之助へ…大襲名に密着(2)日本×ヨルダン戦を総力取材…試合の注目点を独自解説(3)綾瀬はるかに独自直撃 番組後半はecoSP、レギュラー陣が日本ecoタウンを旅します。中山秀征は世界自然遺産・北海道知床へ、五湖ツアーに参加し自然の生命力を体感しました。片瀬那奈と名越康文は国の特別天然記念物コウノトリと共生する街を取材。中丸雄一と笛吹雅子は高知県四万十川へ、カヌー下りや川えび漁を体感しました。


二時間半に拡大版の「シューイチ eco スペシャル」です。片瀬那奈ちゃんも、名越せんせいと一緒に兵庫県豊岡市へ御出陣された模様です。然し!「コウノトリと共生する街」の取材とは、鳥が苦手な片瀬クンにとって難関ですねっ。此れは、絶対に見逃せません!限りなく白に近い麻絹色のミニワンピース姿で生脚全開!の片瀬那奈ちゃんが日曜日も頑張ります。髪はストレートに下ろしています。おや、シューイチくんの中の人が顔出ししてますね。御挨拶の後で、今週は笛吹さんのニュースから始まりました。「シューマツ5Min.」は無しで、サッカーの特集を義堂アナと加藤多佳子ちゃんが担当し、多佳子ちゃんはリポーターも務め、中丸くんが「シューイチ」代表で応援。小窓ちゃんの那奈ちゃんは、当然乍ら盛り上がっております。「あたしも行きたい」が出ました。

「中山のイチバン」は歌舞伎の話題。歌舞伎がよく取り上げられるのは、シューイチくんの趣味かしらん。小窓ちゃんの片瀬クンは、興味深く見入っておりますが、何故か「変顔」を披露したりもしました。「ショービズ」は、黒田有彩ちゃんと義堂アナが担当。おっと、片瀬クンが「高校三年生」を口ずさみましたよ。古い歌もよく知ってらっしゃる。今週も「カタセカイ住人」が多く出て来ます。「独断ですが」は「ダジャレ」ネタに戻った感じですが、もうハリケンレッド弄りはいいじゃないですか。AKB総選挙の話題が一位でしたが、ドサクサ紛れにADを出すの、いらないから。玲奈さんは、まひるちゃんと「ご褒美で、あたしと一緒に遊園地へ行く」約束をされたそうです。すげぇ〜「上からカタセ」だっ。流石は片瀬クン。

九時を回って、上田眞央ちゃんのコカコーラCMがあり、濱田龍臣くんが参加し、本日のメインエベントであります「eco スペシャル」が始まりました。ヒデちゃんは知床で、此れは先週の「中山のイチバン」と二本撮りですね。てか、今週は大好評の「まじっすか!?」と「トレナビ」はぶっ飛ばしてしまうのでありましょうかしらん。中丸くんは「サッカー特集」にも出たし「eco の旅」へも笛吹さんと向かいますが、上田眞央ちゃんと三原勇希ちゃんの「出番が無しですよ」となってしまうのか。上田ちゃんは前述の通りCMがあったけど、三原ちゃんは小窓ちゃんだけで飼い殺しになりそうです。

さあ、本日のメインエベントが始まったっ。片瀬那奈ちゃんが現場へ御出陣です。「コウノトリと共生する街」である兵庫県豊岡市へ名越せんせいと、、、おいおい、片瀬クン、何だ其のド派手なマフラーはっ。那奈ちゃんがナレーションも担当されておりますので、実に宜しい。コウノトリは遠目に見ておられたので平気だった御様子でした。そして、田植えに挑戦です。おいおい、何だ其のデカいスマイルくんのTシャツはっ。カエルが指にとまっているって、さりげなく「カエルの王女さま」の番宣かしらん。田植えを終えた片瀬クンが、おにぎりを食べております。食ってます。食い捲くっております。コメントする時も食ってます。食うか話すか、どっちかにしなさい。物凄い数のおにぎりが置かれておりますが、片瀬クン、、、まさか全部食べたのでありましょうかしらん。てか、名越せんせいは何処へ。いつの間にか「片瀬スペシャル」になっていました。オンエアを見た名越せんせいは「おにぎり食べたい」と思っているでしょう。いえ、他意はありません。

メインが終わり、濱田くんと義堂ちゃんが東京でリポート。相変わらず、義堂ちゃんは出捲くっておりますね。中丸くんと笛吹さんは、高知県四万十川へ。おっと、いつもの放送時間が過ぎて小窓ちゃんの片瀬クンがトロリンコ・モードになっております。お腹ペコリンコになられたのでありましょうかしらん。30分延長は初めてですし、今回は「60回目」の「シューイチ」です。慣れ親しんだタイム・スケジュールに自然とカラダが慣れているのでしょう。メインの出番も終わって、お目目が眠そうだぞ、片瀬クン。頑張れ!此処からが正念場だっ。ほらほら、食いしん坊ネタが出ましたよ。然し、反応が鈍い!スタミナ切れか、片瀬クン。未知の領域に踏み込んで、苦闘しておられるのかぁ!てか、笛吹さんが弾け捲くっております。

おっと、うな重が出て、小窓ちゃんの片瀬クンが一瞬、覚醒しましたよっ。スタジオ映像に戻ると、ラストスパートで張り切りモードへ向います。おや、上田ちゃん、浅賀優美ちゃん、三原ちゃんがイベントの紹介だ。「トレナビ」がないから、無理矢理に捻じ込んだ感じもします。ゆみすけは、そのまま天気予報へ進んだのでズッコケません。スティーヴィーの「サー・デューク」に乗せて、ヒデちゃんの始球式リベンジを伝えて、エンディングでした。やっぱり「現場で那奈ちゃん」は素晴らしいですね。二時間半の生放送でもありまして、現場では苦手な鳥にもめげずに、那奈ちゃん、がんばった、がんばった、がんばった。


【参考過去記事 INDEX】
 「片瀬那奈ちゃん漫遊記」INDEX


(小島藺子/姫川未亜)



【6/10の衣装】「MATERIA(マテリア)」(「マネ日記」情報)


「シューイチ」日本テレビ公式サイト
「シューイチ」Facebook


posted by 栗 at 10:27| TV | 更新情報をチェックする

サイケデリックペイン「神様!アンタに喧嘩を売ってやる!」PV公開

sp-1.jpg


サイケデリックペイン「神様!アンタに喧嘩を売ってやる!」(PV Full)


片瀬那奈ちゃんが「秘密結社“ダークネス”のセクシー・デビル、レディー・パンドラ」を演じられる舞台「サイケデリック・ペイン」は、音楽劇です。主役はバンド「サイケデリック・ペイン」でありまして、彼等による「神様!アンタに喧嘩を売ってやる!」のプロモーション映像が公開されました。片瀬那奈ちゃん演じる「レディー・パンドラ」は登場しません。

公式サイトの東京公演チケット先行発売は、本日(6/10)の「23:59」までです。一般発売(7/1)まで待てない片は、お早めにお求めになっては如何でしょう。でも、あたくしの気持ちは、未だ「カエルの王女さま」にあります。


(小島藺子)



「サイケデリック・ペイン」公式サイト


posted by 栗 at 14:11| ACTRESS | 更新情報をチェックする