nana624.png

2011年12月11日

「TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ準々決勝 強豪続々登場!!」エスペランスXアルサッド

クラブワールドカップ FCWC セブンカラーズ ピンバッジ レインボーカラー


日本テレビ 15:50〜18:00

【スタジオMC】タカアンドトシ、片瀬那奈
【中継解説】北澤豪(元日本代表MF)、城彰二(元日本代表FW)
【実況】田中毅(日テレアナウンサー)
【スタジオ解説】都並敏史(元日本代表DF)
【スタジオ進行】鈴木崇司(日テレアナウンサー)

TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ準々決勝 昨年、欧州・南米勢以外で初の決勝進出を果たしたアフリカ王者。今年もチュニジアの強豪エスペランスが虎視眈々と狙う アジア王者は有数の富裕クラブとして、昨年の南アフリカW杯でも活躍したイ・ジョンス(韓国代表)やケイタ(コートジボアール代表)に元ガンバのレアンドロなどを揃えるアルサッド! 勝者が準決勝でバルセロナと対決!(最大60分延長)


さて、準々決勝の第一試合です。アフリカ王者「エスペランス(チュニジア)」とアジア王者「アルサッド(カタール)」の対戦となります。此処での注目は「ハーフタイム」と「試合後」のスタジオ中継ですけど、試合も観てますよ。ま、編集で試合は消しちゃうわけだが。あたくしも片瀬クンの影響でサッカー番組や試合中継を観る様になりましたが、お目当ては「サッカーを観て熱狂している片瀬那奈ちゃん」なのだ。試合を録画保存するのはプロレスだけですよ。プロレスは結果が決まっているらしいのだけど、だからこそ試合の過程が面白く何度も観賞出来るのかもしれません。とは云え、最近の試合はほとんど一回見て消します。何度も観ているのは「昭和プロレス」です。

北澤さんは「シューイチ」にも出ておられたので、終了後に名古屋へ移動されたのですね。此の試合の勝者と準決勝で戦うバルセロナなんて、明け方にクラシコでレアル・マドリードと試合して、日本へ移動中だって云うじゃありませんか。仕事とは云え、皆さんハード・スケジュールです。ところで、片瀬クンは試合中継の時には、スタジオで「サッカー・ノート」を書いているのかしらん。前半は、エスペランスが攻め込んでいたものの、ワン・チャンスを活かしケイタからハルファンでゴールを決めたアルサッドが「1対0」で折り返し、ハーフタイムとなりました。片瀬クンは、お得意の「う〜ん、ふ〜ん」と云う意味不明な声を発し、コーフンしております。此のハーフタイムでは「片瀬那奈ちゃんのナレーション」が聞けるのも好いです。エヘラエヘラと笑っている片瀬クンは「完全に趣味に没頭中」モードです。大好きなサッカー観戦で儲けちゃって、羨ましいかぎりです。

片瀬クンがこうして「サッカー番組に出て稼いでいる」のは、つまり「あたくしが片瀬那奈ちゃんの追っかけをして此処を書いている事で生計を立てる」みたいなもんなのですよ。そんな「トンデモな事を平然とやらかしている」片瀬クンには、敵いませんナァ。「いやあ、こりゃ堪りませんナァ。(幸吉声で)、あたしのハートはルピョンだわ。サイコ、さいこー、トンバでいこー♪(イコちゃん声で)」ですよ。おやおや、後半に入ってコニがゴールを決めてアルサッドが二点目を入れちゃったぞ。おっと、エスペランスがフリーキックからダラジがちょこっと触れて一点返しましたね。エスペランスのサポーターは上半身裸になってますけど、寒くないのかしらん。オフサイドで幻の同点ゴールが二度もあった白熱の攻防戦は、アルサッドが「2対1」で勝ちましたが、最後はフリーキックの遅延に怒ったサポーターが物を投げ込み騒然となりましたね。

試合後のスタジオでも、片瀬クンは「う〜ん、ふ〜ん、うぅ〜ん」なんぞと相づちを打ち捲くり燃えております。普通に試合観戦を楽しんでおられる。全く以って「那奈ちゃん、仕事ぢゃないよ、趣味じゃん!」状態ですね。ま、其れが片瀬クンのサッカー番組での「売り」です。さて、延長がなく終了しましたので、此の後の「笑点」を挟んでまたしても特番があると思われます。


【関連過去記事 INDEX】
 「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 1
 (2008年の「CWC」関連記事を大幅に加筆しました。)
 「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 2
 (「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 3 近日公開!)


(小島藺子/姫川未亜)



「FIFA Club World Cup Japan 2011 presented by TOYOTA」日本テレビ公式サイト


posted by 栗 at 18:07| TV | 更新情報をチェックする

「クラブW杯準々決勝 日本の代表・柏レイソルが開催国王者として登場!」

クラブワールドカップ FCWC セブンカラーズ ニットマフラー レインボーカラー


日本テレビ 18:30〜18:45

【スタジオMC】タカアンドトシ、片瀬那奈
【スタジオ解説】都並敏史(元日本代表DF)
【スタジオゲスト】岩清水梓(なでしこジャパン)
【スタジオ進行】鈴木崇司(日テレアナウンサー)
【豊田スタジアム解説】北澤豪(元日本代表MF)、城彰二(元日本代表FW)
【豊田スタジアム実況】田中毅(日テレアナウンサー)

サッカークラブ世界一決定戦「TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ ジャパン2011」が3年ぶりに日本開催!きょう準々決勝! 欧州王者・バルセロナ(スペイン)/南米王者・サントス(ブラジル)/北中米カリブ王者・モンテレイ(メキシコ)/アジア王者・アルサッド(カタール)/アフリカ王者・エスペランス(チュニジア)/開催国王者・柏レイソル(Jリーグ)


19時からの準々決勝第二試合直前番組を前に、またしても片瀬那奈ちゃんが生放送で登場しました。先ほどの準々決勝第一試合のダイジェストを見ながら、コーフン度も益々上がって来ましたね。本日の注目度としては、矢張り開催国王者として勝ち上がってきた柏レイソルが挑む準々決勝が高いのでしょう。開幕戦のダイジェストも再び流され盛り上げています。

やはり「進行を気にしている片瀬クンの姿」が豊田スタジアムからの中継時に映り込んでいたのが、生放送ならではの見どころでしょう。「サッカー莫迦」全開モードの様に見せて、実はプロとしてしっかりと職務を遂行しておられます。


【関連過去記事 INDEX】
 「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 1
 (2008年の「CWC」関連記事を大幅に加筆しました。)
 「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 2
 (「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 3 近日公開!)


(小島藺子/姫川未亜)



「FIFA Club World Cup Japan 2011 presented by TOYOTA」日本テレビ公式サイト


posted by 栗 at 18:47| TV | 更新情報をチェックする

「サッカークラブW杯準々決勝 日本の代表柏レイソル登場!強豪相手にベスト4は!」

ネルシーニョ すべては勝利のために


日本テレビ 19:00〜19:20

【スタジオMC】片瀬那奈
【スタジオ解説】都並敏史(元日本代表DF)
【スタジオゲスト】岩清水梓(なでしこジャパン)
【スタジオ進行】鈴木崇司(日テレアナウンサー)
【豊田スタジアム解説】北澤豪(元日本代表MF)、城彰二(元日本代表FW)
【豊田スタジアム実況】中野謙吾(日テレアナウンサー)

サッカークラブ世界一決定戦「TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ ジャパン2011」が3年ぶりに日本開催!強豪続々登場の準々決勝! 日本の代表・柏レイソルが開催国王者として登場!初戦快勝もきょうの準々決勝では、各国代表を揃える強豪・北中米カリブ王者のモンテレイ(メキシコ)と対決!勝てば準決勝で、優勝候補の南米王者サントス(ブラジル)と対戦!


さてさて、ニュースとミニラちゃんがナレーションのミニ番組を挟んで、片瀬那奈ちゃんの本日「五つ目となる生放送」が始まりました。おやまあ、さっきまで一緒だったタカアンドトシがいなくなったぞ。またしても「大人の事情」でありましょうかしらん。そうなりますと、MCは片瀬那奈ちゃん一人ぽっちになってしまうのです。う〜む、こんな感じでたまに「キャプテン不在」となって「片瀬クンがメイン」の展開が続くとなりますと、正しく「大役」ですね。

本日の片瀬那奈ちゃんは「シューイチ」でも「CWC」中継でも、とっても可愛いスタイリングですね。「シューイチ」でのアニメみたいな衣装も好かったのですけど、此の格好もシンプルで素敵です。いよいよ柏レイソルが登場しますので、スタジアムも盛り上がってまいりました。あらら、裸でマワシ姿のサポーターもいますね。風邪をひかないように応援して下さいね。それでは、ハーフタイムでまたお逢いしましょう。


【関連過去記事 INDEX】
 「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 1
 (2008年の「CWC」関連記事を大幅に加筆しました。)
 「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 2
 (「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 3 近日公開!)


(小島藺子/姫川未亜)



「FIFA Club World Cup Japan 2011 presented by TOYOTA」日本テレビ公式サイト


posted by 栗 at 19:27| TV | 更新情報をチェックする

「TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ準々決勝・柏レイソル登場」柏レイソルXモンテレイ

サッカーダイジェスト 2011年 12/20号 [雑誌]


日本テレビ 19:20〜22:24

【解説】北澤豪(元日本代表MF)、城彰二(元日本代表FW)
【実況】中野謙吾(日テレアナウンサー)
【スタジオMC】片瀬那奈、タカアンドトシ(ハーフタイム〜)
【スタジオ解説】都並敏史(元日本代表DF)
【スタジオゲスト】岩清水梓(なでしこジャパン)
【スタジオ進行】鈴木崇司(日テレアナウンサー)

サッカークラブ世界一決定戦「TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ ジャパン2011」準々決勝 今年のJリーグチャンピオン・柏レイソル(開催国王者)が開幕戦でオセアニア王者に快勝し、準々決勝に進出!対するは昨年のW杯でも活躍したチリ代表の点取屋や元アルゼンチン代表を揃える強豪モンテレイ。勝者が準決勝で若きブラジル代表のエースFWネイマール擁する南米王者サントスと対決!(最大70分延長)


朝から晩まで「TVで片瀬那奈ちゃん☆祭り」が続く師走で御座居ますが、本日(2011年12月11日)のオチは六番組目の生放送となります「柏レイソルXモンテレイ」です。朝の「シューイチ」からまるっと壱日中メイン司会を務められている片瀬クンは、立派です。本当に、デカクなりました。でも、今回は「CWCハイライト」じゃなくて「中継担当」になって好かったですね。「CWCハイライト」だと深夜の1時とかに生放送ですから、大変です。「シューイチ」と被ったらお家に帰れません。都並さんは15時半からずっと片瀬クンと一緒にスタジオ解説を務めておられますが、深夜の「CWCハイライト」にも出られるので「午前様」確定です。本当に、お仕事とは云え御苦労様です。

柏レイソルと北中米カリブ王者のモンテレイ(メキシコ)の準々決勝は「0対0」で前半を終え、「此処的にはお楽しみのハーフタイム」となりました。ところで、開幕戦から実況アナウンサーが「ロス・タイム」とは云わずに「アディショナル・タイム」と云っているのは、谷中麻里衣ちゃんに習ったからでありましょうか。タカトシが戻って来て、片瀬クンのナレーションも好調です。片瀬クンはもう慣れたのか、普通に「此処からはタカアンドトシさんが合流です」と紹介していました。

おおっと、後半にレアンドロ・ドミンゲスがゴールを決めて柏レイソルが先取点を取りましたよっ。あらら、モンテレイもスアソが速攻で返して同点だ。さあ、熱が入ってまいりました。熱戦が続き「1対1」の同点で後半戦が終了しました。15分ハーフの延長戦となりまして、番組も延長です。片瀬クンの帰宅時間は当然乍ら遅くなりますが、都並さんは「朝帰り確定」でありましょうか。延長戦30分でも決着がつかず、遂にPK戦での決着となりました。ここまで来たら、是非とも柏レイソルに勝ってもらいたい。果たして、運命のPK戦は、なな、なんと「4対3」で

柏レイソルが準決勝進出だ!!やった、やったーっ。

スタジオの片瀬那奈ちゃんも「やったぞぉー!」と大喜びです。拳を握って大コーフン!「うー!」とか「ぎゃー!」とか髪を振り乱しております。酒井選手のインタビューを聞く様子は「お母さんモード」になってしまいました。長丁場の生放送での司会、お疲れ様でした。でも、たぶん片瀬那奈ちゃんは帰宅後に録画したクラシコを観戦すると思います。


【関連過去記事 INDEX】
 「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 1
 (2008年の「CWC」関連記事を大幅に加筆しました。)
 「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 2
 (「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 3 近日公開!)


(小島藺子/姫川未亜)



「FIFA Club World Cup Japan 2011 presented by TOYOTA」日本テレビ公式サイト


posted by 栗 at 22:27| TV | 更新情報をチェックする

2011年12月12日

「Nana Tabi」箱根篇、完成!

ショッピング


「旅好き女子代表 片瀬那奈 PRESENTS プチ贅沢で行く女子旅 Nana Tabi」

「Nana Tabi -Staff's Pickup-」

インターネットTVガイド「片瀬那奈PRESENTS プチ贅沢で行く女子旅」(箱根ガラスの森美術館 公式ブログ 12/12)


四週に渡って更新された「旅好き女子代表 片瀬那奈 PRESENTS プチ贅沢で行く女子旅 Nana Tabi」箱根編が完成しました。最後の更新は「ショッピング」編です。たっぷりとお買い物を楽しむ片瀬那奈ちゃんの姿を紹介し、読者プレゼントも選びます。

さて、今回で完成した「Nana Tabi」ですが、其れは「箱根編」でありまして「最初の旅」と謳われております。当然「次の旅」へと続くと思われますので、期待しましょう。


【関連記事】
 「片瀬那奈ちゃん漫遊記」INDEX
 2011年11月16日:「TVガイド」2011年11月25日号
 2011年11月21日:「Nana Tabi」OPEN !
 2011年11月22日:「片瀬那奈ちゃんは、お風呂がキライなのか?」
 2011年11月28日:「Nana Tabi」箱根篇第二弾更新!
 2011年12月5日:「Nana Tabi」箱根篇第三弾更新!
 2011年12月7日:「TVガイド」2011年12月16日号


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 13:07| MAGAZINE | 更新情報をチェックする

「AFTER THE BEATLES」其の拾伍

ミルク&ハニー 〜ニュー・センチュリー・エディション〜 ヤァ!ブロード・ストリート Valotte


1984年1月にジョンとヨーコのアルバム「ミルク&ハニー」が発表されました。発売予告から結構時間が掛かったと記憶する此の作品は、遺作となってしまった「ダブル・ファンタジー」と同時期にジョンが録音していた未完成の楽曲とヨーコの新曲を前作同様に交互に並べ、ジャケットも「カメラ小僧」こと篠山紀信による別テイクを使用した「続編」的な体裁です。ジョンの曲はリハーサル・テイクですが、カウントを取ったり間奏を指示したりする生々しい声も入っており、楽曲自体の完成度は高いです。然し乍ら、あくまでも未完成状態であり、ジョンが生きていたならば発表されなかった音源でしょう。此の作品を皮切りに、多くの未発表音源が公式発売されてゆきます。当時も今もあたくしは「ダブル・ファンタジー」と「ミルク&ハニー」のジョンの曲だけにした音源しか聴いておりません。再発されて購入する度に、一回くらいは通して聴こうとするのですけど、出来ないのです。特に此の「ミルク&ハニー」は、完全なる「後出しジャンケン」ですから、ジョンのリハーサルだけでまとめた方が好かったと思います。

ポールは、1984年10月に「ヤァ!ブロード・ストリート(GIVE MY REGARDS TO BROAD STREET)」を発表します。此れは同名映画(ポールが脚本と主演)のサントラ盤で、プロデューサーはジョージ・マーティン、ゲストにはリンゴ、デヴィッド・ギルモア (ピンク・フロイド)、エリック・スチュワート (10cc)、ジョン・ポール・ジョーンズ (元レッド・ツェッペリン)、デイヴ・エドモンズ、クリス・スペディング、スティーヴ・ルカサー (TOTO)、ジェフ・ポーカロ (TOTO)、などの豪華絢爛な布陣です。新曲は三曲のみで、他はリメイクなのですが、ビートルズ時代の楽曲を六曲も再演した事が大きな話題となりました。リンゴは敢えて「ビートルズ・ナムバーでは共演しない」と頑固な姿勢をみせ、其の模様は映画でも観られます。テーマ曲である新曲「No More Lonely Nights(ひとりぼっちのロンリー・ナイト)」は文句なしの名曲で、シングルとアルバムはヒットしましたが、「夢オチ」の映画は酷評されました。また、「The Long And Winding Road」のサックスを加えたスットコドッコイなリメイクは「おいおい、此れじゃフィル・スペクターのオーケストラ・アレンジ版を貶せないだろ?」とファンにも呆れられました。映画はプロモーション・ヴィデオ集と考えれば、結構楽しめます。

1984年には、ジョンの息子であるジュリアンがデビューしました。父親そっくりな風貌と歌声でビートリーな楽曲を歌う「ヴァロッテ」は大ヒットし、シングル・カットされた三曲も売れました。一躍スターとなったジュリアンでしたが、其の後はオリジナル路線を目指し苦闘してゆきます。余りにもビートルズに似ていると批判されたジュリアンが「赤の他人がオヤジやポールおじさんのマネをして賞賛されているのに、僕がやると貶されるのはおかしいだろ?ビートルズ風な音楽を継承する権利を持っているのは、僕じゃないのか?」と云ったのには泣けてきましたね。確かに、正論です。1985年には「LIVE AID」がありまして、英国のトリでポールが出たのですけど「ジョージ、リンゴにジュリアンを加えてビートルズ再結成か?」などと「東スポ」の様な煽りがありました。結局、ポールがソロで出演したのですけどね。其れで、いきなりだナァで「LET IT BE」を歌ったわけですよ。マイクがオフになっていたのも「トホホ」でしたが、其れ以前に何ゆえポールは「LIVE AID」の様な場で「LET IT BE」を歌うのでありましょうか。「9・11」の時には「I'M DOWN」を歌っていたしさ。其れは兎も角としまして、ポールによるビートルズ再演やジュリアンのデビューなどで1980年代半ばになっても「ビートルズは強し!」との機運は高まってまいりました。


(小島藺子)



posted by 栗 at 18:55| FAB4 | 更新情報をチェックする

2011年12月13日

「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 3

かにゴールキーパー [DVD]


2011年12月3日:「サッカークラブ世界一決定戦 開幕まで5日!タカトシのスター(秘)W杯」にゲスト出演!
2011年12月5日:「世界まる見え!テレビ特捜部」にゲスト出演!

2011年12月8日:「ZIP !」に片瀬那奈ちゃん登場!
2011年12月8日:「スッキリ!!」にも片瀬那奈ちゃん参上!
2011年12月8日:「PON !」で「ハラハラトーク スタア秘宝館」
2011年12月8日:今度こそ、「ヒルナンデス!」にゲスト出演ナンデス!
2011年12月8日:「情報ライブ ミヤネ屋」にも片瀬那奈ちゃん乱入か?

2011年12月8日:「バルセロナほか各大陸王者&Jリーグ王者出場!サッカークラブW杯今夜開幕!」
2011年12月8日:「サッカークラブW杯ついに開幕!開幕戦に開催国王者の柏レイソルが登場!」
2011年12月8日:「TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ開幕戦・柏レイソル登場!」柏レイソルXオークランドシティ

2011年12月10日:「サッカークラブW杯開幕SP さんまのスター表の顔!ウラの顔!」
2011年12月11日:「サッカークラブW杯準々決勝世界の強豪続々登場!日本の代表・柏レイソルも進出!」
2011年12月11日:「TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ準々決勝 強豪続々登場!!」エスペランスXアルサッド

2011年12月11日:「クラブW杯準々決勝 日本の代表・柏レイソルが開催国王者として登場!」
2011年12月11日:「サッカークラブW杯準々決勝 日本の代表柏レイソル登場!強豪相手にベスト4は!」
2011年12月11日:「TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ準々決勝・柏レイソル登場」柏レイソルXモンテレイ


当初の予定では「FIFA Club World Cup Japan 2011 presented by TOYOTA」が終了してからまとめる心算だった「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 3 ですが、準々決勝終了までと変更しました。此の後は「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 4 とします。何ゆえ途中まででまとめちゃったかと云いますと、今回の「CWC」関連番組への片瀬那奈ちゃんの御出演が予想を超えて多いからです。

御覧の通り、十日間で、なな、なんと「16番組」に御出演されているのです。しかも、レギュラー司会の「シューイチ」でも三週に渡って「シューイチラボ」を担当しサッカーを語っております。さらに、今後も決勝の12月18日まで10番組以上への登板が予定されております。いやはや、片瀬クンの「サッカー莫迦」ぶりにも困ったもんです。え?コレは「お仕事」だって?だからさ、

「那奈ちゃん、コレは仕事ぢゃない!趣味じゃん」


「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 1
「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 2


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 00:07| INDEX | 更新情報をチェックする

「AFTER THE BEATLES」其の拾陸

Live in New York City プレス・トゥ・プレイ(紙ジャケット仕様) メンローヴ・アヴェニュー


1985年にEMIはビートルズの未発表音源を集めた「Sessions」と云うアルバムを発売しようと計画しましたが、ビートルズ側により却下されます。アビイ・ロード・スタジオでのプレゼン「The Beatles Live at Abbey Road」とアルバム「Sessions」に向けて、1981年からエンジニアのジョン・バレットが膨大な録音テープの完全な収集と整理を行ったのですが、どうやら其の作業中に何者かがテープをコピーした模様です。其れが、1988年から驚愕音源での海賊盤「Ultra Rare Trax」や「Unsurpassed Masters」へと流出します。1988年から1992年にはヨーコが提供した音源を元にしたラジオ番組「THE LOST LENNON TAPES」が放送され、其れを元にしたジョンの高音質な海賊盤も出回ります。散々フェイク音源や劣悪な音質のブートに大枚を叩いて泣かされて来たマニアには、正に夢の様な時代が始まるのでした。公式では、1987年から遂にビートルズのCD化が実現します。

そんな1980年代後期の「ビートルズ大逆襲」を前にした1986年2月に、ジョンの「Live in New York City」が発売されました。此れは、1972年8月30日に行われた「ワン・トゥ・ワン・コンサート」の実況盤で、レコードとヴィデオで15年近く経って公式に発表されました。ジョンにとってソロでの唯一の大規模な実演で、正式に録音され撮影もされたものです。然し、ジョンは出来栄えに納得せずお蔵入りしてしまったのでした。つまり、此れもジョンが生きていれば公開されなかった作品でしょう。1986年11月には「メンローヴ・アヴェニュー」も発売されました。「年に二作もジョンの新作発表!」と云えば嬉しくなりますが、ジョンは死んでしまったわけでして、こちらは「ロックン・ロール」と「心の壁、愛の橋」でのボツ音源集です。ボツとは云え、流石はレノンで聴かせますし、特にアナログでB面の「心の壁、愛の橋」のリハーサル音源はシンプルな演奏で「ジョンの魂」を彷彿とさせる迫力があります。こうした未発表音源を聴けば「もっと聴きたい!」となるわけで、其れが「THE LOST LENNON TAPES」へと繋がってゆきます。

さて、そんな中、ポールは1986年9月にアルバム「Press To Play」を発表します。エリック・スチュワートと半数以上の曲を共作し、プロデューサーにはヒュー・パジャムを起用し新たな音作りに挑んだ作品でしたが、世間はポールにそんな事は求めていなかったのです。結果、英国では8位とまずまずでしたが、米国では30位と「天下のポール・マッカートニー」とは思えない散々なセールスとなってしまいました。出来栄えはそんなに酷くないし、エリックとの共作はとっても好いと思うのですけどね。此の時に共作して使われなかった曲をエリックは後に「10cc」で発表していますが、ポールは「何だか分からない印税の振込みがあったけど、エリックだったのかい?じゃあ、もっとボツになった曲をレコードにして儲けさせておくれよ」と云ったそうです。約10年後に発表した名曲「Beautiful Night」も、実は此のアルバムの頃にはほとんど完成していた曲でした。

新作はコケたポールですが「プリンス・トラスト 1986」でWINGS解散以来のステージに立ち(前年の「LIVE AID」での「LET IT BE」は、当時は「無かった事」にされた)ビートルズ・ナムバーを熱唱し大受けした事で、再びライヴへの意欲を取り戻します。「プリンス・トラスト 1987」にはジョージとリンゴが出演し、復活の兆しをみせます。リンゴはポールのアルバムや映画で見てましたけど、ジョージはもう完全に音楽業界からは足を洗ったかとも思えておりましたので、嬉しかったです。そして前述の通り、ビートルズのアルバムが1987年からCD化され売れ捲くります。世の中をアナログからCDへと変えてしまったのは「ビートルズのCD化」だとまで云われました。そんな機運に乗って「元・ビートルズ」の残された三人も盛り上がってゆくのです。


(小島藺子)



posted by 栗 at 21:27| FAB4 | 更新情報をチェックする

2011年12月14日

「AFTER THE BEATLES」其の拾那奈

オール・ザ・ベスト Cloud Nine Imagine (Original Soundtrack)


1987年に、ビートルズの英国オリジナル・アルバムがCD化されました。例外として米国編集盤だった「Magical Mystery Tour」を加えた13作(14枚)に、1988年にアルバム未収録曲を集めた「Past Masters Vol.1」と「Past Masters Vol.2」が出て、一応公式楽曲は全てCD化となったのです。ところが、其れは「此れが全てで他は認めない」と云う「全世界統一音源化」でもありました。つまり、初期の四枚はモノラルのみで、中期の「HELP !」と「Rubber Soul」はジョージ・マーティンがリミックスしたステレオのみで、其の後はステレオのみと云うわけなのです。此の「音源統一化」は、後に海賊盤業者に「別ミックス」と云う市場を与えてしまいます。そして、なな、なんとビートルズのCDは、2009年までリマスターされずに20年以上も売られ続けたのでした。

当時は「CDは音が良いし、半永久なのだ!」なんぞと云う出鱈目が喧伝されておりましたので、レコードからCDへと大衆は誘導されました。あたくしも「ビートルズのCD化」で当時はアナログからCDへ変節してしまったのですが、すぐに「アレ?そんなに音が良いわけじゃないんじゃないのかしらん」と気付かされました。確か、10ccのCDを聴いてマルチトラック・コーラスがアナログよりも全くヘッポコに聴こえたのがキッカケだったと記憶しております。ビートルズも「音源統一化」と云うのが気に入らなかったのだ。もう、当時は「ミックス違い」の面白さが分かっていましたからね。とか何とか云いながら、CDは嬉々として買ったわけだが。

そんな「ビートルズCD化祭り」の年であった1987年の11月に、ポールはベスト盤「ALL THE BEST !」を発売しました。アナログは二枚組20曲入りで、CDは一枚に17曲入りとお徳用ながら各国盤で収録曲が違う仕様でした。ポールとしては、此処で一区切りつけておきたかったのかもしれません。内容は、文句なしの大ヒット曲が連なる「正にベスト盤」ではありました。英国盤に収録された新曲「Once Upon A Long Ago」が、其の後の展開を予感させてもおります。前作「Press To Play」の後に、映画主題歌シングル「Spies Like Us」からフィル・ラモーンがプロデュースし「Once Upon A Long Ago」も制作されたのですが、其のシングルB面曲「Back On My Feet」はエルビス・コステロとの共作でした。さらに、1987年7月には一発録りのロックン・ロール・カヴァー・セッションも行っており、其れは1988年にソ連限定発売のアルバムとして発表され、1991年に全世界発売されます。

同じく1987年11月に、ジョージが五年振りのアルバム「クラウド・ナイン」を発表しました。ELOのジェフ・リンと共同制作した此の復帰作は、ジョージによる「ひとりビートルズ」とも云える会心の出来栄えで大ヒットし、息子ダーニの薦めでシングル・カットしたと云われるカヴァー曲「セット・オン・ユー」は、なな、なんと全米首位を獲得してしまいました。第二弾シングル「FAB」は完全なるビートルズのパロディで、プロモでは、リンゴ(本人)、ポール(せいうちのコスプレ姿)、ジョン(「イマジン」の裏ジャケ)と共演し「擬似再結成」までしております。一時は完全に音楽業界から引退したと思われたジョージが、大逆転の復活劇を成し遂げてしまったのです。矢張り、ジョージは貯めが在れば爆発すると証明されました。結果的に此の作品が、生前のジョージにとっては「最後のオリジナル・ソロ・アルバム」となってしまうのですけどね。

ビートルズのCD化が完結した1988年には、10月にジョンの記録映画「イマジン」が公開されました。其のサントラ盤も発売されましたが、内容はビートルズ時代も含めた全キャリアのベスト盤とも云える内容となっています。冒頭の「Real Love」は後にビートルズ作品として再生される曲の様々なデモ音源のひとつで、「イマジン」のリハーサル・テイクや「A DAY IN THE LIFE」のイントロから聴ける完全版なども収録されています。映画は、当時も現在も涙なしでは観られない内容ですが「記録マニア」だったジョンならではの「驚愕すべき映像記録」となっています。ラリったヒッピーが自宅に押しかけて来たのを追い返さずに、ジョンは本人と向き合って対話するのです。そして納得させると「腹へってないか?」と云って自宅へ入れて一緒に食事しちゃうのだよ。なんて無防備で真摯な人なのでしょう。こんなにも無垢だから「イマジン」なんてトンデモな歌を書いたんだと思います。アノ曲は「内容がキチガイじみている」との理由で、発表当時は英国ではシングル化もされなかったのですよ。


(小島藺子)



posted by 栗 at 02:37| FAB4 | 更新情報をチェックする

「AFTER THE BEATLES」其の拾捌

バック・イン・ザ・USSR Traveling Wilburys 1 Flowers in the Dirt


所謂ひとつの「ジョン・バレット・テープ」流出音源を最初に聴いたのは「The Beatles Live at Abbey Road」と云う二枚組のアナログ・ブートでした。1985年頃に海賊盤も扱っていた仙台の輸入盤屋さんで見つけ、店長さんに「アノ、コレ1983年って書いてありますけど、ビートルズって1970年に解散したんじゃないんですか?」と訊いたら、店長さんは「まあ、面白い音源だから騙されたと思って買ってよ」と応えたのです。曲目は馴染みのナムバーがタイプされていて、藍色の単色刷りで安っぽい出来栄えでしたが、ついつい六千円くらい出して買ってしまいました。そして針を落として吃驚仰天したわけです。其れはアビイ・ロード・スタジオでのプレゼン「The Beatles Live at Abbey Road」を隠し録りしたと思われる音源で、其れまで聴いた事のなかったアウト・テイクがゴッソリと聴けたのでした。

1988年に、ビートルズの海賊盤史を根底から覆してしまった「Ultra Rare Trax」が発売されました。其れは隠し録りではなく、どう考えてもマスターからコピーされたとしか思えない程に高音質なアウト・テイク集だったのです。「Ultra Rare Trax」を初めて聴いた時には「一体、あたくしは今まで何をやって来たのだ?」と劣悪な海賊盤に投資して来た過去を悔やみました。海賊盤もCDの時代と移り、「Ultra Rare Trax」に続いて「Unsurpassed Masters」も出まして、もう貪る様に西新宿へ通う日々となるのでした。コレって、「Ultra Rare Trax」以後からブートに出逢った方々には分からない感覚だと思います。白ジャケットにコピーのペラペラな紙が貼り付けられたアナログ・ブートに散々騙されたからこそ、高音質の本物に出逢った時の感動が何十万光年倍も大きかったのです。

そんな「ブートレグ祭り」突入の1988年10月に、ポールは前回でも触れたロケンロール・カヴァー・セッションをソ連限定で発表しました。当然乍ら、其れは海賊盤業者にとって美味しいネタとなりますが、1991年になって公式盤が全世界発売されるのでした。内容は、ほとんどが一発録りのセッションで、ジョンの名盤カヴァー集「ロックン・ロール」とは比べられないものではあります。同じ1988年10月には「Traveling Wilburys」なる謎のバンドがデビューしました。正体は「ジョージ・ハリスン、ロイ・オービソン、ジェフ・リン、トム・ペティ、ボブ・ディラン」と云うトンデモな面子が変名で結成したバンドでした。ジョージは「クラウド・ナイン」の成功で余裕が出て、こんな夢の様なバンドまで結成してしまったのです。そもそも「クラウド・ナイン」からの第三弾シングル「THIS IS LOVE」のB面用に集まったらしいのですが、こんな豪華なセッションをシングルのB面企画として発想することが「ぶっ飛んで」おります。

さて、ポールは1989年6月にアルバム「Flowers In The Dirt」を発表しました。前作の低迷にもめげずにレコーディングを続けたポールは、エルビス・コステロと云う新たな相棒と出会い「まるで、ジョンと一緒に曲を書いている様だ」と新たな創作意欲が爆発しました。二人の共作曲は11曲にも及び、それぞれのシングル1枚とアルバム4枚に分散されて収録されます。「Flowers In The Dirt」には4曲(後にボーナス・トラックでシングルB面だった「Back On My Feet」も加え5曲となる)が収められましたが、他のポール単独作の出来も素晴らしく、傑作アルバムとなりました。英国チャートでは堂々の首位を獲得し、自信を持ったポールは全世界ツアーを開始するのでした。


(小島藺子)



posted by 栗 at 15:53| FAB4 | 更新情報をチェックする

「サッカークラブW杯 快進撃!柏レイソルが今夜準決勝で南米王者サントスと対決!」

TRANCE HEAVEN meets 超ワールドサッカー SOCCER TRANCE


日本テレビ 16:00〜16:20

【スタジオMC】タカアンドトシ、片瀬那奈
【スタジオゲスト】鮫島彩選手(なでしこJAPAN/モンペリエDF)
【スタジオ解説】北澤豪
【スタジオ進行】鈴木崇司(日テレアナウンサー)
【中継解説】都並敏史、城彰二
【中継実況】中野謙吾(日テレアナウンサー)

サッカークラブW杯もいよいよ準決勝!快進撃を続ける日本の代表・柏レイソル(Jリーグチャンピオン)が準々決勝でもPK戦の激闘の末準決勝に進出!対するはバルセロナと並んで優勝候補の南米王者サントス!また5位決定戦ではアルゼンチンやチリなど南米とメキシコの代表選手を揃えるタレント軍団モンテレイ(メキシコ/北中米カリブ王者)がアフリカ最強軍団エスペランス(チュニジア)と意地とプライドをかける!


さあ、本日(2011年12月14日)も「TVで片瀬那奈ちゃん☆祭り」がスタートです。16時から延々と「CWC中継」が延長なしでも21時半まで続き、23時25分からは「グータンヌーボ」にも御出陣されるのです。スタジオからの生放送でMCを務める片瀬那奈ちゃんは、セクシーな黒と薄いブラウンの衣装です。腰をキュッと締め、フワッとしたミニスカートで、大きな胸元のリボンが可愛らしいですね。片瀬クンは、バルセロナでは「ビジャが推しメン」の様です。ところで、タカって最近は「いきなりだナァで大声を出す」のが「ネタ」なんでしょうかしらん。片瀬クンが笑っているので、ま、いっか。

片瀬クンはVTRを観て「う〜ん!」と連発しておりますが、結構色っぽいですね。う〜む、髪型も衣装も好いですよっ。三十路になってからの片瀬那奈ちゃんは、魅力が増しておりますね。試合中継は「五位決定戦」から始まります。モンテレイとエスペランスでの対戦ですが、両チームともに準々決勝で敗れたとは云え、素人目にも強いチームと分かりましたので楽しみです。其れでも「お目当て」は片瀬那奈ちゃんですので、ハーフタイムでまたお逢いしましょう。


【関連過去記事 INDEX】
 「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 1
 「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 2
 「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 3


(小島藺子/姫川未亜)



「FIFA Club World Cup Japan 2011 presented by TOYOTA」日本テレビ公式サイト


posted by 栗 at 16:27| TV | 更新情報をチェックする

「TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ北中米王者×アフリカ王者」モンテレイ×エスペランス

少林サッカー デラックス版 [DVD]


日本テレビ 16:20〜18:50

【スタジオMC】タカアンドトシ、片瀬那奈
【スタジオゲスト】鮫島彩選手(なでしこJAPAN/モンペリエDF)
【スタジオ解説】北澤豪
【スタジオ進行】鈴木崇司(日テレアナウンサー)
【中継解説】都並敏史、城彰二
【中継実況】中野謙吾(日テレアナウンサー)

サッカークラブW杯5位決定戦。2007年にボカ・ジュニアーズの一員として準優勝に輝いたMFカルドソやデルガドなど元アルゼンチン代表選手や、チリ代表の点取り屋スアソ、そしてメキシコ代表と各国の代表選手を揃えるタレント軍団モンテレイ(メキシコ/北中米カリブ王者)がアフリカ最強軍団エスペランス(チュニジア)と意地とプライドをかける!


五位決定戦「モンテレイXエスペランス」の実況中継です。エスペランスは準々決勝でアルサッドに「2対1」で敗れたものの、試合の攻撃では押していましたし「幻のゴール」が二本もありました。モンテレイは準々決勝で柏レイソルと「1対1」の同点で「PK戦」によって敗退しました。両チーム共に僅差で準決勝進出を逃したので、此の五位決定戦には是が非でも勝ちたいでしょう。観客席は結構スカスカですが、熱い試合を期待しましょう。おっと、加藤ローサちゃんが男の子を出産されたニュースが入りました。おめでとう!プロゴルファーは花ちゃんもリコちゃんも「サッカー好き」です。

あらら、そんな横道に逸れていたら、ヤニックが一人でカウンター攻撃からゴールを決めてエスペランスが先制点だ。ディフェンス二人を軽々とかわしやがったぞ。おおっと、モンテレイもミエルのゴールで同点だ。どっちも強いナァ。「サッカーど素人」のあたくしが見ても「普通に面白い」んですから、「サッカー莫迦」の片瀬クンには「こりゃ、もう堪りませんナァ」なのでしょう。うわっ、デニグリスのゴールでモンテレイが逆転ですよ。よくこんな強いチームに柏レイソルは勝ちましたね。

前半は「2対1」でモンテレイが逆転リードして終了です。お楽しみの「ハーフタイム」となりまして、片瀬那奈ちゃんはプレイバックを観て再びコーフンです。ナレーターを務めるコーナーは「ペレ」が登場と、盛り上がってまいりました。其れにしても、本日の衣装はステキですね。アンテツ同様に、あたくしも最近の片瀬那奈ちゃんには「惚れ直して」おりますよっ。「タカが騒いでトシが叩いて止めて片瀬クンが次へ繋ぐ」ってリレーが定番化しております。さて、後半ですよ。

後半開始二分で、サバラがヘディング・シュートを決めてモンテレイが三点目です。両チーム共に積極的な攻撃で、エキサイティングな試合となっています。ムエルヒがPKを決めてエスペランスが二点目と追いかけます。残り15分でダラジを投入しましたが「3対2」でモンテレイが勝ちました。スタジオに戻って、白熱した点の取り合いとなった試合に片瀬那奈ちゃんも満足気です。そして、いよいよ準決勝へ向けての展望となりました。

五位決定戦が同点でPK戦になる可能性も考えての放送枠だったのか、スタジオに戻ってからの尺がたっぷりと残っております。来日したバルセロナの最新情報と聞くと、片瀬クンは間髪入れずに「ほお!」と相槌を打ち、小窓ちゃんでの顔つきも真剣度が違っております。「ペレとカズの対談」って、何回もリピートされてますね。サントスと柏レイソルとの準決勝へと、此の侭チャンネルを変えられない様に引っ張っているのでしょう。10分間のニュースを挟んで、片瀬那奈ちゃんの生出演も続きます。


【関連過去記事 INDEX】
 「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 1
 「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 2
 「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 3


(小島藺子/姫川未亜)



「FIFA Club World Cup Japan 2011 presented by TOYOTA」日本テレビ公式サイト


posted by 栗 at 18:57| TV | 更新情報をチェックする

「日本の代表・柏レイソル快進撃!優勝候補の南米王者サントス(ブラジル)と歴史的一戦」

ジンガ The soul of brasilian football [DVD]


日本テレビ 19:00〜19:20

【スタジオMC】タカアンドトシ、片瀬那奈
【スタジオゲスト】鮫島彩選手(なでしこJAPAN/モンペリエDF)
【スタジオ解説】北澤豪
【スタジオ進行】鈴木崇司(日テレアナウンサー)
【中継解説】都並敏史、城彰二
【中継実況】中野謙吾(日テレアナウンサー)

J2から昇格1年目でJ1優勝を果たした史上初のクラブ・柏レイソルが日本の代表としてクラブW杯に出場。開幕戦から快進撃を見せ11日の準々決勝ではPK戦の激闘の末、強豪モンテレイに勝ち準決勝に進出!▽対するはバルセロナと並び優勝候補のブラジルのサントス。ペレを輩出しカズが初めてプロ契約を結んだ超名門が、19歳の天才ネイマールやガンソなど若きブラジル代表を擁しJリーグチャンピオンの前に立ちはだかるか!?


五位決定戦も熱戦でしたが、本日のメインエベントは準決勝です。遂に、柏レイソルがサントスと対戦するのですから盛り上がりますよ。日テレちゃんは大人気ドラマ「家政婦のミタ」の放送時間を遅らせてまで「完全生中継」します。そう云えば、ミタさんは先週までずっと観て来たのですけど、本日の第10話で遂に「グータンヌーボ」の「カタセ砲」を受けて脱落ですよっ。片瀬那奈ちゃんは16時からずっとスタジオで生出演を続行中でありまして、スタイリングはおんなじです。

本日はタカアンドトシの「大人の事情」は無い模様で、19時をまわっても出演できています。でもですね、先を急ぎますと明日の準決勝「バルセロナXアルサッド」のスタジオMCは「明石家さんま、片瀬那奈」と予告されているのです。う〜む、矢張り今回の「CWC」中継メイン司会は「片瀬那奈ちゃん」なのですね。準々決勝の数字も好かったので、本日も日テレちゃんはイケイケドンドン状態でしょうね。さあ、いよいよ「歴史的一戦」が始まります。試合は勿論「楽しみ」ですが、ハーフタイムと終了後のスタジオは「もっともっと楽しみ」です。


【関連過去記事 INDEX】
 「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 1
 「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 2
 「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 3


(小島藺子/姫川未亜)



「FIFA Club World Cup Japan 2011 presented by TOYOTA」日本テレビ公式サイト


posted by 栗 at 19:27| TV | 更新情報をチェックする

「TOYOTAプレゼンツFIFAクラブワールドカップ準決勝 柏レイソル×サントス!」

柏レイソル公式イヤーブック〈2010〉


日本テレビ 19:20〜21:29

【スタジオMC】タカアンドトシ、片瀬那奈
【スタジオゲスト】鮫島彩選手(なでしこJAPAN/モンペリエDF)
【スタジオ解説】北澤豪
【スタジオ進行】鈴木崇司(日テレアナウンサー)
【中継解説】都並敏史、城彰二
【中継実況】中野謙吾(日テレアナウンサー)

J2から昇格1年目でJ1優勝を果たした史上初のクラブ・柏レイソルが日本の代表としてクラブW杯に出場。ここでも開幕戦から快進撃を見せ連勝で準決勝に進出! 対するはバルセロナと並び優勝候補のブラジルのサントス。ペレを輩出し、カズが初めてプロ契約を結んだ超名門がペレの時代以来48年ぶりに南米王者となった。欧州のビッグクラブが熱視線を送る19歳の天才ネイマールやガンソなど若きブラジル代表を擁し世界一を狙う(最大70分延長)


準決勝であります。当たり前田の「あっちゃん、報知蛇いちご賞新人賞受賞おめでとー!」ですが、勝てば決勝なのだ。「サッカーど素人」のあたくしでも、決勝は「バルセロナXサントス」となるのかしらんと思っていますが、ペレが「サッカーは、誰も事前には結果が分からない」とおっしゃってましたので「何が起こるか分からない」のでしょう。あわわわっ、ネイマールのシュートでサントスが先制だっ。何だ、今のプレイは?すげぇ、、、モノが違う。あらららら、ボルジェスが二点目を決めて宙返りしてるじゃん。う〜む、強いっ。嗚呼、ドミンゲスがイエローカード二枚目をもらっちゃったよ。次の試合に出れないじゃん。前半は「2対0」でサントスのリードで終了です。

ハーフタイムになりまして、スタジオに移ると片瀬那奈ちゃんはサントスの凄さに圧倒されておりました。「柏も頑張っていたんですけど、それ以上にサントスが、ねえ、、、」と素直な感想を語っております。ナレーターを務めるコーナーは「メッシ」で、チカラが入っていますね。「いやあ、最高でしたね、片瀬さんの声は」とのタカの「お約束のツッコミ」に喜ぶポーズも愛らしいですね。てか、何度も云いますけど、

「本日の片瀬那奈ちゃんのスタイリングは好いですよっ」

実に素晴らしい。先日の「シューイチ」や本日の様な衣装は、セミロングにしたからこそ映えるのですよ。そして、試合は後半です。おおっと、セットプレーから酒井がヘディング・シュートで柏レイソルが一点返したぞ。しかし、ダニーロがフリーキックを直接決めて、サントスが三点目のゴールです。これまた凄いシュートだわ。何であそこから曲がって入るのよさ。マンガみたいじゃん。正に片瀬クンがおっしゃった通り「柏も頑張っていたんですけど、それ以上にサントスが、ねえ、、、」と云う展開で「3対1」でサントスが決勝へ進出となりました。

アディショナル・タイムが4分もあったので放送時間ギリギリになってしまい、試合終了後の「片瀬那奈ちゃんのコメント」も聞けず、御姿も拝めないままで終わってしまいました。メインはサッカー中継ですので致し方ないのですけど、此処的にはオチがつかない終わり方です。片瀬那奈ちゃんの本日の生出演は終了しましたが、23:25からは「グータンヌーボ」がありますので、未だ「TVで片瀬那奈ちゃん☆祭り」は続くのだ。


【関連過去記事 INDEX】
 「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 1
 「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 2
 「サッカーで片瀬那奈ちゃん」INDEX Part 3


(小島藺子/姫川未亜)



「FIFA Club World Cup Japan 2011 presented by TOYOTA」日本テレビ公式サイト


posted by 栗 at 21:37| TV | 更新情報をチェックする

「グータンヌーボ」#258

グータンヌーボ 女のセキララ名言集 LOVE


関西テレビ(フジテレビ系) 23:25〜23:55

【キャスト】江角マキコ、優香、長谷川潤
【ゲスト】片瀬那奈、浅見れいな、ローラ、芹那(SDN48)、
     大鶴義丹、藤森慎吾(オリエンタルラジオ)、五十嵐隼士、ユージ

『反省会グータン』スペシャルクリスマスバージョンを開催!プレゼント交換で大盛り上がり…のはずが、男性陣が反省会でまさかのダメ出し!?デートプランやサプライズなど今年のクリスマスに参考になるヒントが盛りだくさんのグータン!

クリスマスの参考になる?「グータンヌーボ」で芸能人がデートプランを告白!(webザテレビジョン 12/7)
本日「反省会グータン」スペシャルバージョンにオリラジ藤森登場(お笑いナタリー 12/14)
ローラ、SDN48芹那らが一人の男性を絶賛 「グータンヌーボ」放送(モデルプレス 12/14)


本日(2011年12月14日)も「TVで片瀬那奈ちゃん☆祭り」とばかりに既に四番組に連続生出演された片瀬那奈ちゃんですが、今宵の締めは「グータンヌーボ」です。御存知の通り、片瀬クンはかつて江角さんの代打として「グータンヌーボ」のMCを担当しておりました。卒業後も今回で既に四度目の出演で、最初のゲスト出演から数えると23回目の御出陣となります。今年(2011年)は三回目のゲスト出演ですが、全て「反省会グータン」への登板となっております。

女性陣には「浅見れいなちゃん」も居るのが嬉しいですね。お二人は、「GTO ドラマスペシャル(1999年)」と「リセット(2009年)」で共演された仲です。ローラと芹那は「舎弟」でしょう。男性陣には以前にも片瀬クンと「反省会グータン」で共演した「那奈ヲタ・義丹」と「那奈ちゃんが推した・ユージ」が再び参戦しております。五十嵐隼士くんは「泣かないと決めた日」で共演しており、オリラジ・藤森もバラエティでの共演歴もある上に「片瀬那奈さん似のおねえさんをナンパした」なんて事がニュースになった事もありました。ま、よーするに「片瀬那奈姐さんが仕切る」との展開が予想されます。

おやおや、黒いド派手なミニワンピースに網タイツ姿で片瀬クンが「トントン」と擬音をコトノハで云って登場ですか。気合が入ってますね。「那奈ヲタ・義丹」は、もう那奈ちゃん登場で舞い上がってます。片瀬クンは手前に座っていますので、美脚全開で本当に素晴らしいですね。早速の「段取り悪かった」とのダメ出しなど、矢張り女性陣は片瀬クンが束ねております。「反省会グータン」初登場でガチガチな五十嵐くんにも「宴会芸みたいな例のネタをやって」なんぞと姐御風を爆裂させて攻め込んでおります。五十嵐くんは完全に沈没してしまったじゃまいか。

プレゼント交換では、義丹が那奈ちゃんのプレゼントをゲットしましたが、折角の手袋を「オレ、これを登山に使う!」と云ってドン引きされました。そんでもって、何で片瀬クンはトナカイの被り物なのだ。男性陣が「片瀬さんは分かってるから、敢えてやってくれたんですよね」と云っているのに、「那奈ヲタ・義丹」は「片瀬さんトナカイが四頭でソリをひく」とか訳が分からない妄想を語っておりました。今回、片瀬クンが選んだのは「オリラジ・藤森」で、意外に真面目でキチンと目を見て話してくれる「優しい目」に惹かれたとの事です。嗚呼、義丹よ哀れなり。てか「(呼び方は)ギッちゃん、でいいよ」と云った時の「片瀬クンの冷めた視線」が全てだったナ。同じ「那奈ヲタ」としては同情しますが、如何なものか?とのノリでした。まあ、那奈ちゃんが真正面では上の空になってしまう気持ちは分かるけどさ、トナカイの噺には、あたくしもドン引きですよ。

前述の通り「反省会グータン」だけでも三度目で、代打MCも務めていた片瀬那奈ちゃんは「グータンヌーボ」はお手のモノと云った印象でした。サービス満点な衣装で仕切りの上手さも存分に発揮され磐石で御座居ました。何せ「グータンOG」ですから、今後もゲスト出演される機会はあるのでしょう。でも「グータンOG」で手馴れて居るだけに、今回の「反省会グータン」でも恰も「司会」の様に振舞っておりました。「ゲストとして意外な素顔を公開」との展開は、もう「グータンヌーボ」では望めないのかもしれません。


「グータンヌーボ」INDEX


(小島藺子/姫川未亜)



「グータンヌーボ」関西テレビ公式サイト


posted by 栗 at 23:57| TV | 更新情報をチェックする