nana.812.png

2011年09月06日

「ロッキーは階段を駆け上がるのだ」

「ロッキー」30周年記念エディション


テレビ東京が、先週の月曜日から本日まで真昼間に「ロッキー・シリーズ 一挙放送!」なるトンデモ番組を放送しやがったので、全六作を録画してしまいました。挙句に、一作目と二作目はそれぞれ「30分」くらいカットされていたので、オリジナルをレンタルしてしまったじゃまいか。こーゆーのは、ドドンガドン!とやって頂きたい。かつて新春に一日中「猿の惑星」を全作ぶっ通しで流しやがった快挙を、あたくしは生涯忘れません。

1976年に公開された「ロッキー」は、アカデミー賞を受賞した名作です。脚本を書き主演したシルベスター・スタローンは、長い不遇時代を経て一躍大スターとなったのです。確かに、最初の「ロッキー」は良く出来ています。テレビドラマ並みの低予算で撮影されたらしいのですが、クライマックスの試合までの展開が実に好い。ボクシング映画なのだけど、実際にロッキーが試合をする場面は多くなく、ゆえに、溜めに溜めてアポロと対戦し「エイドリア〜ン!」が効くのです。

其れで終われば伝説になったのですが、大ヒットしちゃったのでシリーズ化されました。アポロと再戦しチャンピオンになる「ロッキー2」、常勝チャンプとなり贅沢三昧で若手に惨敗しマネジャーのミッキーも死んでボロボロになったものの、ライバルだったアポロの手助けで再起し再びチャンピオンに返り咲く「ロッキー3」、其の盟友アポロをソ連のサイボーグ・ボクサーに殺されて、復讐に燃え敵地ロシアで勝利する「ロッキー4」、遂に引退してマネジャーに活路を見出すものの、育てた若造に裏切られストリート・ファイトで打ち負かす「ロッキー5」と来て、やっと終わったと思ったら「ロッキー5」からでも16年後、「ロッキー」からは30年後に蘇り、還暦なのに現役世界チャンピオンと互角に戦うファンタジー「ロッキー・ザ・ファイナル」と続いたのでした。

シリーズ化される映画は大抵は「どんどん腐ってゆく」のですけど、此の「ロッキー」ほど第一作目の名声に自ら泥を塗り捲った作品はないかもしれません。でも、あたくしはこーゆーシリーズ化されて堕ちてゆく作品が大好きなのです。個人的には、ホーガンとミスターTが大活躍する「ロッキー3」なんかツボですし、興行的には最も成功した「ロッキー4」のスットコドッコイ振りも笑えます。スタローンも「ロッキー4」まではイケイケドンドン状態で莫迦丸出しになってゆきますが、流石に「ロッキー5」では原点回帰を試み大失敗!それじゃ終われないと長年脚本を描き直し続けて、何とか「ロッキー・ザ・ファイナル」で決着をつけました。毎回のお約束で「階段を駆け上がる場面」も好いですね。完全なる「持ちネタ」です。

改めて全作を観ると、矢張り最初の「ロッキー」は名作で、他は大したことない凡作ばかりとも云えます。特に「ロッキー4」は酷いですね。丸っきり「MTV」じゃまいか。此れが最も受けたんじゃ、スタローンもマトモな映画なんか撮らなくなりますよ。30年に渡って活躍した「ロッキー」は、最早「ボクサー」ではなく「プロレスラー」です。「ロッキー5」や「ロッキー・ザ・ファイナル」を観る時、あたくしは「晩年の猪木」や今でも現役を続ける「藤波、長州、天龍、佐山」などを重ねてしまいました。そして「ロッキー・ザ・ファイナル」のクライマックスでは泣けちゃうわけですよ。ファンタジーでもいいじゃん。元々、最初から「ロッキー」は夢見るファンタジー映画です。


(小島藺子)


posted by 栗 at 23:14| KINASAI | 更新情報をチェックする

「コピコン・リマスターズ」#13(2005年6月)

Let It Be (Dig)


ビートルズを聴けば聴くほど、好きな曲ってのは増えていきます。ソロになってからも沢山ええ曲は在ります。で、ひとに「ビートルズで好きな曲は何?」なんて訊かれると、ついつい、其の時の気分で「I NEED YOU」とか「WHAT YOU'RE DOING」とか「ASK ME WHY」とか一寸マイナーな曲を答えてしまったりもします。いや、其れは全て本当で「ビートルズに駄曲は無い」んだから仕方ない。

かつて古巣に「ビートルズのベスト3」ってスレが在って、「YESTERDAY」「HEY JUDE」「LET IT BE」とレスしました。半分洒落だけど、半分は本気です。「抱きしめたい」も「SHE LOVES YOU」も「HELP !」も大好きです。「1」に入ってる曲は全部最高ですよ。これらの大ヒット曲がなければ、きっとあたくしはビートルズを聴いていません。

其の事実に気付いたのは、ポールのライヴを初めて観た時でした。其の時あたくしは29歳で、ポールを生で観るってのは自分の青春に決着を付ける儀式だと思って居たんです。当然、隣に居るおねーちゃんなど関係なしに最初から大合唱大会ですよ。ビートルズだろーが、ウイングスだろーが、ソロだろーが、全部歌えます。いや、もう歌わずにはおれんのですよ。あたくしは「此の日の為に15年間聴いて来たんだっ!!」ってな気分でした。もう至福の時でしたね。で、いよいよ「LET IT BE」が来たんですよ、こりゃ誰でも歌えますな。「今日の誓い」とかでポカーンとしてた隣のおねーちゃんもイントロを聴いて「あ、これ知ってる」ってニコニコですよ。

なのに、肝心のあたくしは声を失ってしまったのです。正に呆然と立ち尽くすとは、アレですね。絶句するくらい物凄い歌でした。「天国から鳴り響く音楽」だと思いました。結局、其の時あたくしは「LET IT BE」と「YESTERDAY」だけは歌えなかったんですけど、「YESTERDAY」の方はお約束のマナーってことで口パクしてたんです。唯一「LET IT BE」だけは、完全に拝聴してただけで、其れは其れ以後のポールのライヴでも同じなんです。あたしは、きっと一生ポールと一緒に「LET IT BE」を歌えないと思います。

ちなみに「LET IT BE」のCD音源をどのくらい持ってるのか、さっき数えてみました。ビートルズだけで50を超えたあたりで止めました。ポールやカヴァーを加えたら、百は軽く超えそうです。きっと、あたしが一番所有して居る曲は「LET IT BE」なんでしょう。あと、ポールがチャリティー・ライヴで必ず此の曲を歌うのも、好きなんですよ。だって、歌詞を考えたら「一番似合わない」じゃない。(ポールってシニカルなんだよね、テロの時には「I'M DOWN」を歌ったんだもん。酷過ぎる。でも、そこがええ。)兎に角「レリビー、サイコー!!」ってこった。

さて、「LET IT BE」の歌詞が最後まで決まらなかったって話は、前にもチラッと書きました。1969年1月31日のレコーディングの、最後の最後で、やっとポールは現在聴かれる歌詞を完成したのです。所謂ひとつの「三番」で「朝、音楽に導かれ起きたら〜」と云う感動的な部分ですが、其れは最終テイクで初めて歌われたのでした。「take27」と呼ばれるのが其れで、つまりビートルズは此の時しか「完全なカタチ」での「LET IT BE」を演奏していません。

此の曲は、かつて現在ほど別テイクなんかが一般的でなかった時代にビートルズを聴き始めた誰もが「此れ、違う!」って気付くふたつのヴァージョンが現役時代に公式発売された、とても稀な例なんですね。シングルとアルバムで明らかに違うわけですよ。耳が在るひとなら、絶対に気が付く差が在ります。そして其れは、ジョージ・マーティンとフィル・スペクターと云う世紀を代表するふたりのプロデューサーによる闘いの記録でも在るわけです。

然し乍ら、元になった演奏は「ふたつ」しか存在しません。其れが「take27」です。あれ?それじゃ「ひとつ」じゃないかって?はい、そうです。シングルもアルバムも「take27」の最初の演奏に何らかのオーバーダビングを加えて完成されたのです。でも映画の「LET IT BE」を観るとポールの歌い方が違うことに気付くはずです。なな、なんと「take27」は二回続けて演奏されたんですね。其の二回目の「take27」が映画で使われたわけです。マーティンとスペクターが「同じ素材で勝負した」から面白かったんです。此れは「ACROSS THE UNIVERSE」も同様でして、あくまでも同じテイクからってのが、後出しであるフィル・スペクターの意地が伺えて好いですね。これらのヴァージョン違いが同一テイクから作られたと気付いた時、ひとは泥沼に入って行くのです。

「LET IT BE」は「ANTHOLOGY 3」と「NAKED」のヴァージョンも、公式として発表されました。
「ANTHOLOGY 3」の方は、25日に演奏された完全な別テイクです。聴いてみて下さい、ね、歌詞が完成してないでしょ。そして「NAKED」は「裸のビートルズ」と云う謳い文句なのに、なんとまぁベースとなるのが「ふたつ在るtake27」を合体させたモノです。当初の計画であった「オーバーダビングをしない」なんてコンセプトは、カケラも残って居ません。でも、幻のアルバム「GET BACK」が在るじゃないかって話になりますね。残念ながら、其れですら唯一「LET IT BE」だけはオーバーダビングされて居るんですよ。「GET BACK」を潰したのは、此の曲なんですね。結局、タイトルまで乗っ取ってしまったんですから。

何が駄目だったのかは、オリジナルの「take27」を聴けば明白です。其れは、間奏の「愛するジョージ」のギター・ソロですよ。「NAKED」で其れが聴ける様になりましたが、此れはホントにジョージが納得しての事だったのでしょうか?ポールにイヤになるほどダメ出しされ、何度もギター・ソロを録音し直して、最後までマーティンやスペクターと関わったジョージの努力で完成されたシングルとアルバムの立場が無いじゃないの。とほほ。

まとめますと「LET IT BE」のビートルズとしての公式音源は、4種類在ります。其れはシングル、アルバム、アンソロ3、NAKED で在って、全て「ステレオ」音源です。ビートルズはシングル盤はモノで、アルバムはモノとステレオで出していたのだけど、シングルの「GET BACK / DON'T LET ME DOWN」を最後にモノを出すのはやめてしまったのです。(此のシングルはステレオ盤も在ります。)ですから「ABBEY ROAD」と「LET IT BE」には(厳密に云うならステレオをモノにしただけの「YELLOW SUBMARINE」も)純粋なモノラル盤は存在しません。

何を云い出すんだ?って思うかもしれませんけど、個人的に「重要」な事なんです。と云うのは、あたくしが最初に手に入れたビートルズのシングル盤が「LET IT BE / YOU KNOW MY NAME」だったからなのだ。其れは「STEREO」って書いて在るのに「モノラル」だったんですよ。B面の「YOU KNOW MY NAME」は、ステレオが無い!(アンソロで公開されたロング・ヴァージョンはステレオなのに肝心のエンディングがカットされています。)のが有名ですけど、「LET IT BE」のモノラルなんて在るわけないんです。マスターがないんですから。なのに、モノラル。もちろんアルバムはステレオなんだけど、ヴァージョンが違うんですよ。当時は知識なんかないので、素直にシングル盤はモノラルなんだなって思って聴いていたわけです。

ところが、青盤を聴いて「LET IT BE」はシングルもステレオだったんだっ!!と分ってしまったのだ。何故か日本でだけ、モノラルで発売されていたんです。当然マスターがないから、ステレオをモノにしただけなんですけど、なんでこんなことが?って話ですよ。盤起こしだったなんて噂も聞きました。でも、其のインチキ盤を何回も聴いて居たわけで、愛着は在ります。永遠に公式CD化されない「インチキ日本盤シングル」ですけど、当然、あたくしは海賊盤CD音源まで持っています。「やっぱ、レリビーは此れだな」って、たまには聴きたいからね。


(小島藺子)


初出「COPY CONTROL」
「LET IT BE」(2005-6-25)
「LET IT BE -take27-」(2005-6-26)
「LET IT BE -mono-」(2005-6-27)


(編集:鳴海ルナ)



posted by 栗 at 20:29| FAB4 | 更新情報をチェックする

「カタセカイ列伝」# 044「上戸彩」

Happy Magic~スマイルプロジェクト~(初回限定盤)


上戸彩は、1985年9月14日生まれの女優です。1997年に「全日本国民的美少女コンテスト」の審査員特別賞を受賞し、1999年7月に4人組アイドルユニット「Z-1」の一員としてデビューしました。翌2000年に女優活動を開始し、「3年B組金八先生 第6シリーズ(2001年〜2002年、TBS)」で演じた「鶴本直」役でブレイク、数々の新人賞を受賞しています。2002年にはソロ歌手としてもデビューし、現在まで16枚のシングルと5枚のオリジナル・アルバムを発表、2004年には「NHK紅白歌合戦」にも出場、と「歌手」としても本格的な活動を続けています。本業の「女優」としては多くのドラマや映画で主演(ドラマ「エースをねらえ!(2004年、テレビ朝日)」「アタックNo.1(2005年、テレビ朝日)」「アテンションプリーズ(2006年、CX)」、そして映画「あずみ(2003年、2005年)」などの「マンガ女優」振りは素晴らしかった!)し、多くの番組で司会も務め、20社を超えるCMに起用され続けるなど「毎日テレビで見ない日はない」と云える活躍を続けています。

片瀬那奈ちゃんとは、ウエッティ主演の連続ドラマ「暴れん坊ママ(2007年、CX)」で共演し、翌年のウエッティ主演の連続ドラマ「ホカベン(2008年、日本テレビ)」にも片瀬クンがゲスト出演し再共演しています。「暴れん坊ママ」ではウエッティを苛める役どころをコミカルに演じた片瀬クンでしたが、半年も経たずに再共演となった「ホカベン」では一転して「強姦致傷被害者を演じた片瀬クンの加害者を弁護するウエッティ」と云う「どシリアス」な絡みを魅せて下さいました。今年(2011年)の6月に片瀬クンが「カバコレ」の発表会に特別ゲストとして降臨されたので「犬のCMでウエッティと絡むのか?」と色めき立ちましたが、片瀬クンはうっかり8月には「Windows Phone IS12T」発売記念イベントに特別ゲストとして出演してしまわれたっ。「スマフォをヨドバシかビックカメラのどちらで買うのか?」の前に、一体片瀬クンは「ソフトバンクとauの、どっちにするのかしらん?」と思わされる展開でした。数年前には「ドコモ関西」のメイン・キャラクターも務めておりましたので、携帯大手完全制覇ですね。

御存知の片もおられるでしょうけど、あたくしは「結構、ウエッティ好き」です。ドラマや映画は大抵観ていますが、ベストは矢張り「下北サンデーズ(2006年、テレビ朝日)」ですね。滅茶苦茶面白かったのに、数字が悪くて打ち切られてしまいました。ちなみに、其の「2006年7月クール」であたくしが面白がって観ていたのは「下北サンデーズ」と「レガッタ」でありまして、両方共も見事に打ち切られてしまったのでした。近年は「絶対零度(2010年〜2011年、CX)」がシリーズ化されて人気のウエッティですが、個人的にはコメディの方が好きです。ま、「絶対零度」も「犬のお父さん」と共演している時点で、あたくし的にはコメディですけどね。

さて、ウエッティがヒロインを演じた月9ドラマ「流れ星(2010年、CX)」で主演されたのが、(つづく)


(小島藺子/姫川未亜)


posted by 栗 at 00:07| KATASEKAI | 更新情報をチェックする