nana624.png

2011年02月01日

「46万アクセスに感激しております。」

HIDEKI 70’S


当ブログのアクセス数が「46万」を超えました。どうやら昨日(1/31)には超えてしまった様なのですけど、一寸最近の伸びが以前に比べて速くなって居るんじゃないでしょうかしらん。

其れは、ひとえに片瀬那奈ちゃんの御活躍が「ハイスパート化しているから」としか考えられません。あたくしの更新は、ほぼ月間に「50〜70」で変わってないので、アクセス数が増加するのは「片瀬那奈ちゃんが、より求められている」からなのでしょう。

何度となく書いて来ましたが、此処は主役である片瀬那奈ちゃんが動いて下さらなければ「何も始まらない」のです。長く続けていられるのは、片瀬那奈ちゃんの弛まぬ努力と実績、支えるスタッフ陣、そして其れを見守るファンの方々の御蔭です。今後とも、何卒宜しくお願い致します。


(小島藺子/姫川未亜/鳴海ルナ)



で、日々大活躍されておられるスタッフさんも素晴らしいのですけど、えっとですね「昨日(1/31)の『バカヂカラ』にも片瀬クンが出たって、マジっすか?」と、新マネくんに訊いてみたいナァ。ま、よくあること、よくあること。とほほ、、、。


(小島藺子)


posted by 栗 at 00:18| LOOK UP THE # | 更新情報をチェックする

「あしたの那奈ちゃん」

あしたのジョー (実写版) [DVD]


2011年2月現在「女優・片瀬那奈」の最新作は、放映中のフジテレビ系連続ドラマ「外交官・黒田康作」と、今週末に公開される映画「ジーン・ワルツ」です。どちらでも片瀬那奈ちゃんは「フリーライター」と「ジャーナリスト」と云った同じ様な役柄をシリアスに演じています。此の設定は映画「デスノート the Last name」にも相通じますが、それぞれで違った演技を確かに片瀬クンは魅せて下さったと思います。

今年(2011年)初頭に放映されたドラマ「ザ・ミュージックショウ」で演じられた「レイカさん」は、今や「鉄板」と称される抜群なコメディエンヌ路線を存分に発揮された磐石な演技でした。そして、「ジーン・ワルツ」も悪くはなかったし、作品的にはいまひとつ納得がいかない「黒田」での演技も充分に及第点は超えているとは思います。

正直に申しますと、今年に公開されている其の三作品に関しては「作品としては、如何なものか?」と思っております。「ザ・ミュージックショウ」は、丸っきり「ザ・クイズショウ」の二番煎じだったし、「ジーン・ワルツ」は感動はしたものの「おいおい、一寸此の展開は、、、(公開前ですので、自主規制)」って思っちゃったし、「黒田」は今のところ「ズバリ云って、つまらん!片瀬クンが出てなきゃ、観ねーぞ」ってモードに入って居るので御座居ます。更に云ってしまうと、片瀬那奈ちゃんの演技に対しても「絶賛」までは至って居りません。

あたくしは、昨年(2010年)のベストを敢えて「高瀬リコ」ではなく「大久保千秋」としました。確かに、「高瀬リコ」は「片瀬那奈ちゃんでなければ出来ない適役」でした。されど、「大久保千秋」や「長谷部真理」を演じる片瀬クンに「新たなる可能性」を魅せられてしまったのです。本格的なシリアス路線で挑む「佐々木藍子」や「田中美紀」も、決して悪くはありません。でもですね、其処に「片瀬那奈ではならない」との必然性が未だ感じられないのです。

コメディでもシリアスでも、片瀬クンには未だ「アグレッシブな役」が似合っています。落ち着くのは、本当にまだまだ早いと思います。片瀬クンの振幅が広いのは素晴らしいのだけど、あたくしが望んでいるのは「其れを全て内包した演技」なんです。「大久保千秋」に魅了されたのは、確かに其の道へと進んでいると感じたからです。大いに期待してるよ、那奈ちゃん。


(小島藺子)


posted by 栗 at 02:03| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「ジーン・ワルツ」の輪がつづく。

ジーン・ワルツ (新潮文庫)


本日(2/1)の「笑っていいとも! テレフォン・ショッキング」は、桐谷美玲ちゃんの紹介で田辺誠一さんでした。当然乍ら、昨日に引き続き片瀬那奈ちゃんからも大きなお花が届いておりましたよ。(あたくしは、昨年の未告知出演事件を教訓にしまして、最近は「いいとも!」を毎日録画しております。)

そして、田辺さんが繋いだのがこれまた「ジーン・ワルツ」関連で主役の菅野美穂さんじゃありませんか。此れは明日も片瀬那奈ちゃんからお花が届きますね。其れにしても、三日連続で「ジーン・ワルツ」連鎖って、どんだけフジテレビは推してんのよさ。流石に明日の菅ちゃんまでですよね?でも、こうなったら週末の初日へ向けて一週間全部「ジーン・ワルツ」で行くってのもアリでしょう。宣伝隊長も、お花だけじゃなく、アップしてるかもしれません。期待しましょう。


(小島藺子)



「ジーン・ワルツ」公式サイト

posted by 栗 at 23:03| ACTRESS | 更新情報をチェックする

2011年02月02日

「コピコン・リマスターズ」#09(2006年1月)

Let It Be [DVD] [Import]


THE GET BACK SESSIONS で最も精力的に曲を書いていたのは、ジョンでもポールでもなく、ジョージでした。しかし「All Things Must Pass」「Let It Down」「Hear Me Load」「For You Blue」「I Me Mine」「Isn't It A Pitty」「Old Brown Shoe」「Something」などなど、湯水の如く沸き上がる名曲の数々の中から、結果的にアルバム「GET BACK」に採用されたのは「For You Blue」だけです。たったの一曲。

「LET IT BE」になって「I Me Mine」も追加されましたが、それは一年後にレコーディングされたテイクです。「ゲバ」での正式録音でまともに取り上げてもらえたのは「For You Blue」と「Old Brown Shoe」くらいで、「Old Brown Shoe」はシングルB面で「Something」は「ABBEY ROAD」で発表出来たのだけど、他はどーなってんだ?って感じでしょう。

あのルーフ・トップではジョージの曲は一曲も演奏されませんし、バック・ヴォーカルすらほとんど取らせてもらえません。翌日のスタジオでは、ポールの曲しかやりません。「I Me Mine」を最後に捩じ込んだのも、「やってらんねーよ」ってことだったのでしょう。そしてソロ三枚組へと爆走してしまうのだけど、そのほとんどはビートルズ時代にビートルズの曲として書いた作品です。「Art Of Dying」なんて「REVOLVER」の頃に書いたらしく、それだけ長年虐げられていたわけですよ。ま、だからこそソロになって爆発出来たわけですけどジョージのピークがよりによって「ゲバ」の時に来たってのも、解散の要因になりましたね。(ヨーコがジョージのビスケットを黙って食べたからって話もあるけど。)

ビートルズの最後のライヴと云われる1969年1月30日の「The Rooftop Session」は、THE GET BACK SESSIONS のハイライトであり、映画「LET IT BE」にもクライマックス・シーンとして大きく取り上げられています。(あの映画は色々と云われていますけど、屋上だけで「神」作品なのですよ。)但し、これはコンサートではなく、ゲリラ的な公開ライヴ・レコーディング・セッションです。彼らは46分間17takeを演奏しますが、即興も多く、同じ曲を何度もやっています。

マトモに演奏されたのは「Get Back」「Don't Let Me Down」「I've Got a Feeling」「One After 909」「Dig a Pony」の5曲で、それぞれ2テイク以上やっています。「ゲバ」では、100曲以上もの楽曲がセッションされたのだけど、ビートルズはライヴ用に5曲しか選ばなかったのです。もうね、これは掛け値なしに素晴らしいライヴでありまして確かに完全版は観たいけれど、とりあえず半分(勿論5曲すべて収録)が観れる映画を一刻も早くDVD化して欲しいですね。

さて、翌31日にライヴ向きではない曲での「The Studio Performance」が敢行されます。ここで演奏されるのは、やはり即興曲や未完成を除けば3曲のみです。それが「Two of Us」「The Long and Winding Road」そして「Let It Be」なのです。この3曲のパフォーマンスも映画「LET IT BE」の中盤で観ることが出来ますが、実際には何度もテイクを重ねているのでこちらも完全版の映像を観たいですね。無いもの強請りではないのですよ。すべて正式にレコーディングされ撮影されていたのです。この二日間こそ「ゲバ」の本番だったのですからね。「ゲバ」でビートルズが選んだのは、これら計8曲だったのです。それは、どれもが素晴らしい作品ばかりではないですか。映画もこの最後の二日間だけで構成したなら、印象は大きく違っていたでしょう。

彼らが望んだ姿には、「LET IT BE... NAKED」が一番近いのかもしれません。しかし、「LET IT BE... NAKED」仕様のDVD(以前も書きましたが、そんな労作?も存在します)を観ると、「これは違う、、、」と思うのです。時系列では「Let It Be 」で終わった30daysではあるけれど、やっぱり警官がやって来ても「Get Back」を演奏しつづけて、ジョンのジョークで締めなきゃなぁ。みんなで、げらげら笑って終わりたいじゃないか。

どっかでやんなきゃなんないんだよ、じゃあいっそのこと、屋上でやろーじゃないか、さあ、屋上へ行こうぜ。


(小島藺子)



初出「COPY CONTROL」
 「Elmore James go nothin' on this baby」(2006-1-27)
 「Why Don't We Do It On The Rooftop Again」(2006-1-31)


posted by 栗 at 00:45| FAB4 | 更新情報をチェックする

「やったぜ、菅ちゃん!」

カンタビ


本日(2/2)の「笑っていいとも! テレフォン・ショッキング」は、田辺誠一さんの紹介で菅野美穂さんでした。三日連続の映画「ジーン・ワルツ」繋がりですが、何故か、

「片瀬那奈ちゃんからのお花が見当たらない!」

此の段階で、那奈ヲタならば「ははぁ〜ん、明日はいいとも!だな。」と気づきますね。と云うわけで、マジで四日連続の「ジーン・ワルツ」連鎖です。

「明日のテレフォン・ショッキングは片瀬那奈ちゃんですよ!」


(小島藺子/姫川未亜)


posted by 栗 at 14:15| TV | 更新情報をチェックする

2011年02月03日

「本日は、片瀬那奈ちゃんの日なのだ」

Lost & Found (1986-89)


当ブログの予想及び既報通り、今週の「テレフォンショッキング」は映画「ジーン・ワルツ」連鎖が止まりません。「(月)桐谷美玲ちゃん」→「(火)田辺誠一さん」→「(水)菅野美穂さん」と来ましてですね、本日はいよいよ「宣伝隊長の片瀬那奈ちゃんが出陣」です。もう、此処まで来たら明日の金曜日も白石美帆さんで好いじゃありませんか。一週間、丸ごと「ジーン・ワルツ」で占拠しちゃいましょうよ。然し乍ら、片瀬クンは現在「黒田」にも出ていますので、予断は許されませんね。

更に、夜には「VS嵐」と「黒田」が在ります。もう、フジテレビに釘付けですね。其れで狭間の「みなおか」にも菅野美穂さんが御出演との事で、其れも録画予約しました。本当にフジテレビは「ジーン・ワルツ」が大好きなんですね。

そんでもって、つづくTBSの「ひみつの嵐ちゃん」にも菅ちゃんが御出演ってわけで、録画予約を試みたら、般若弐号が「重複してるわよ」と教えてくれたのだ。そりゃそーだ「黒田」の裏番組じゃまいかっ。「ひみつの嵐ちゃん」に菅ちゃんが出るのも、間違いなく「ジーン・ワルツ」の宣伝なのです。う〜む、、、

いざとなったら姉とも慕う菅野美穂ちゃんをもぶった斬る!
まさに「カタセ魂」が炸裂の展開だっ。



(小島藺子)


posted by 栗 at 01:13| TV | 更新情報をチェックする

「笑っていいとも!」テレフォンショッキングにゲスト出演、三度目

ラジカル・ヒステリー・ツアー


フジテレビ 12:00〜13:00

■ 司会:タモリ(森田一義)

■ テレフォンショッキング・ゲスト:片瀬那奈(三回目)


四年ぶり三度目のテレフォンショッキングに、片瀬那奈ちゃんの凱旋です。季節は冬真っ盛りですが、キンキラのリボンにノースリーブでミニと真夏の様なファッションで登場です。

タモリさんも片瀬クンはお気に入りですので、日本橋中学校ネタから、サッカー、ガーデニングと流れる様なトークが続きました。携帯ストラップも、ふたたびゲットだっ!(もっと詳しく語りたいトコなのですけど、リアルタイムでは其の後の「おともだち紹介」のインパクトが強烈すぎました。)

そして、繋いだのは、なな、なんと「沢口靖子さん」と来ましたよっ。何故?えっとですね、あたくしの記憶が正しければ、過去に片瀬クンと沢口さんの共演はありません。明日はフジテレビで沢口さん主演の「検事 霞夕子」が放映されるので、其の番宣なのでしょうけど、今まで公的に何の接点もなかったのに繋げるって何よ?先週の「中尾明慶クンから真希ノ助???」(pirozhkiさん声で)に匹敵する強引な展開だっ。但し、気になるのは直接電話した片瀬クンが「今、稽古中ですか?」と語った事です。

此れは、新たなる作品への布石としか考えられませんね。舞台か?舞台なのか?


【過去の「テレフォンショッキング」出演】
 初回:2005年5月23日(瀬戸朝香→片瀬那奈→星村麻衣)
 二回目:2007年1月19日(中村雅俊→片瀬那奈→沢村一樹)

【過去の「笑っていいとも!」出演まとめ】
 2010年8月19日「笑っていいとも!」INDEX


(小島藺子/姫川未亜)



「森田一義アワー 笑っていいとも!」フジテレビ公式サイト

posted by 栗 at 13:07| TV | 更新情報をチェックする

「VS嵐」ふたたび!

Kick Inside


フジテレビ 19:00〜19:57

菅野美穂初登場で珍発言連発に松潤困惑…
最多出演・白石美帆VS二宮のパイプ対決!桐谷美玲&濱田マリの奇跡VS大野母に捧ぐ一球
櫻井サバンナのギャグ披露!


えっと、煽りコピーに名前が在りませんが、片瀬那奈ちゃんも出ますよっ。

(1月18日収録:桐谷美玲ちゃん「ブログさん」情報)



さて、昨年に続きまして二度目の出演となった片瀬那奈ちゃんですが、所属する「ジーン・ワルツ」チームには「番組最多出演(五回目)」の白石美帆さんを擁します。それにしても、勢ぞろいした絵図らを見ますとですね、云いたかないけど、矢張り、

「片瀬クンは、デカイ!」
「いえ、本当は他の方々が、、、」

片瀬クンは、まずは初っ端の「デュアルカーリング」団体戦に出陣だ!結果的には美玲ちゃんがど真ん中を得ましたが、片瀬クンと音尾さんの絶妙なアシストが利いてました。つづく個人戦もキャプテン・菅ちゃんの勝利!幸先好いですよっ。つづく「フォーリングパイプ」は引き分けでしたが「ダブル・ミホちゃん」が大いに魅せましたね。

「バンクボウリング」は、「嵐」チームも「片瀬クンのおともだち・おーちゃん」が活躍しますが、濱田マリさんのミラクル・ショットが炸裂!しかし、つづく片瀬クンは見事なガーターだっ。う〜む、美味しいトコ持って行きますね。でも、またしても「片瀬クンが足を引っ張る展開」ですよ。「嵐」チームは、見事にニノが決めます。ところが、美玲ちゃんがまたしても裏拳ミラクル・ショットだっ。勝ってますよっ「ジーン・ワルツ」チーム。でもですね、

「片瀬クンは、零点ですから」

そして、最終戦「ローリングコインタワー」にも片瀬クンは出陣します。ガクブルで乗せていた片瀬クンでしたが、ギリギリのタイミングで菅ちゃんで崩れてしまった。然し乍ら、其処までの貯めが効いてですね「ジーン・ワルツ」チームの勝利で終わりました。

「やったぜ、那奈ちゃん、初勝利!」

好かった、好かった。でも、ボウリングの「零点」は記憶に残りますよ。片瀬クンって、相変わらず運動神経が良いのか悪いのか、判断しかねますね。


【前回の出演】
 2010年2月18日(「泣かないと決めた日」チーム)


(小島藺子/姫川未亜)



「VS嵐」フジテレビ公式サイト

posted by 栗 at 19:57| TV | 更新情報をチェックする

「外交官・黒田康作」第4話

天使の報酬


フジテレビ 22:00〜22:54

「王女誘拐事件の謎」


■ キャスト

 織田裕二 :黒田康作
 柴咲コウ :大垣利香子
 鹿賀丈史(特別出演) :安藤庸介
 夏帆 :霜村瑠衣
 紺野まひる :霜村倫世(遂に遺影での出演も無し!ですよ、、、)
 香川照之 :霜村 毅

 片瀬 那奈:佐々木藍子
 、ほか

■ スタッフ
 原作:真保裕一
 脚本:古家和尚、池上純哉
 音楽:菅野祐悟
 演出:永山耕三
 企画:臼井裕詞
 プロデュース:牧野正
 制作:フジテレビドラマ制作センター



えっと、あんまり数字が芳しくない「黒田」です。本日の「笑っていいとも!」に出演された片瀬那奈ちゃんも「ジーン・ワルツ」よりも「黒田」の番宣に勤しんで居られましたね。全く以って、片瀬那奈ちゃんの「宣伝隊長」ぶりには毎度の事ですがシャッポを脱ぎますよ。

あたくし的には「数字なんか、どーだって好いじゃん」ですから、ドドンガドンドンと堕ちてゆく「黒田」の数字に関しては問題にはして居りません。問題はですね、普通だったら「低視聴率」のドラマを「面白い!」って思う天邪鬼なあたくしですら、此の「黒田」は、もう、

「つまらんっ!」

と断じるしか無い状況に陥ってしまったと云わざるを得ない事です。本当に、つまんないよ。片瀬那奈ちゃんが出ていなければ、絶対に観ません。おいおい、「ラスクリ」の悪夢がふたたびですか?と思うしかないのだ。

片瀬クン演じる佐々木藍子は、今回は遂に主役の黒田に堂々と接触するって相変わらずの大胆な行動に出ていました。先週の大垣に突撃取材した場面のつづきも、大垣の回想でチラリと流れました。アノ「藤澤律子」から那奈年近く経ち、ふたたび「試練の時」がやって来ましたよ。

でも、分かって居るのです。アノ時に「藤澤律子」や「岡元めぐみ」が在ったから、其の後の展開が始まったって事を、もう僕たちは経験しているのです。だからこそ、どんなにドラマがつまんなくとも「佐々木藍子」を追わなければならないのだ。(キッパリ!)


(小島藺子)



「外交官・黒田康作」フジテレビ公式サイト

posted by 栗 at 22:57| ACTRESS | 更新情報をチェックする

2011年02月04日

「恋する日本語」第3話

Niagara Triangle Vol.1 30th Anniversary Edition


NHK総合 0:15〜0:45

「三角関係の恋」


昨日(2/3)は「片瀬那奈ちゃんDAY」でしたね。「いいとも!」〜「VS嵐」〜「黒田」と、フジテレビにたっぷりと片瀬クンが出演されていました。でもですね、同日に連発されたものの、其処に居たのは「2011年2月3日の片瀬那奈ちゃん」と「2011年1月18日の片瀬那奈ちゃん」と「2010年10月〜11月頃の片瀬那奈ちゃん」なのだ。生放送の「いいとも!」だけがリアルタイムで、他は過去に撮られた映像なのです。

そんな「当たり前田のあっちゃんよりも、僕たちのあっちゃんと云えば、以下略」な事を何度も繰り返すのはですね、分かって居るつもりでも、なかなか其のタイムラグって伝わってないと思えるからなのだ。研音さんがやっておられる「マネ日記」って、基本的には、好いとは思っています。されど、結局は「皆まで云えません」ってわけです。でもですね、何よりも大事なのは、現場に居たマネジャーの感覚とファンとの齟齬を失くす事だと思うのですよ。

片瀬那奈ちゃんが此の番組にゲスト出演されるのは、再来週の第五話です。新マネくんのメールによれば、1月26日から27日に掛けて撮影された様ですし、昨日の「いいとも!」でも片瀬那奈ちゃん本人が「此の作品に関するエピソード」を何気に語られて居ました。

「知っているけど語れない」なんて事は、十二分に承知していますよ。こっちだって、独自の嗅覚で「此れは、決まりだっ」と思っても書かない事なんて山ほど在るのです。う〜む、どーにかならないもんかナァ。あたくしは味方にしても大して役に立たないけど、敵にまわしたら怖いって輩ですよ。そこんトコを分かってないんだよね、チーム片瀬は。分かってるのは、片瀬クン本人だけだよ。


(小島藺子)



「恋する日本語」NHK公式サイト

posted by 栗 at 00:53| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「悪党〜重犯罪捜査班」事案3で内山理名ちゃん!

魔笛 [DVD]


朝日放送、テレビ朝日 21:00〜21:54

内山理名 as 飯沼玲子


えっと、何故か「事案2」の記事がアップされなかった内山理名ちゃんがヒロインの連ドラ「悪党」の三回目です。二回目を観ていないのですが「一話完結」って構成なので、何とか付いてゆけそうです。そう云えば、理名ちゃんの直属の先輩で、片瀬那奈ちゃんとも何度か共演歴がある「有坂来瞳ちゃん」が御結婚されたそうですね。御目出とう御座います。

此の作品は、良く云えば「エンターテイメント」で、つまりは「絵空事」なのです。設定は丸っきり「マンガ」ですから、片瀬クンが出演している「黒田」みたいに「メキシコ大使館から抗議されて謝罪する」なんて心配もないでしょう。織田さんは「やっぱ、黒田は連ドラじゃダメだ」と断じ、夏公開の映画撮影に邁進されているとの記事も読みましたが、其れは「確かな自己分析」とも思えます。「黒田」が抗議を受けたのは「中途半端に、どシリアス」だからだと、あたくしは思うのだ。おんなじ描写を「悪党」でやらかしても、たぶん抗議なんてされなかったでしょう。

片瀬クンも理名ちゃんも、今期のドラマでは「シリアス」な演技で行ってますけど、土壌の違いで印象は異なります。設定自体がマンガな「悪党」では、理名ちゃんが真摯に演じれば演じる程に「おもしろ」が派生します。対して、どシリアスな「黒田」での片瀬クンは、其の世界に埋没してゆくのです。此れはもう、二人の力量の問題では在りません。キャスティングが真逆でも、おんなじ様な結果だったでしょう。但し、結構「久しぶりの地上波連ドラ・ヒロインを演じる内山理名ちゃん」が「黒田」ではなく「悪党」だったって事には、好かったナァって思っています。少なくとも、此のドラマは「黒田」よりは面白いし、中抜けでもお付き合い出来ますからね。

其れにしても「黒田」は、何とかならんのか?数字は右肩下がりで、昨日の第4話は遂に「10%」台まで堕ちたじゃまいか。こりゃ、来週は「一桁」ですよ。実際「つまんない」んだから仕方が無いのだけどさ。宣伝隊長、何とかなりませんか?さて、賢明なる愛読者諸君ならお分かりでしょうけど、あたくしは「黒田」の数字なんか「どーだっていいや」なのです。されど、此処まで落ち込んだら「宣伝隊長が、ひと肌脱ぐぞ!」って展開を期待しちゃうわけよ。ガツンガツン!と、番宣しちゃって頂戴。昨日の「いいとも!」だけじゃ、まだまだ「ヌルイ」ぞ。


(小島藺子/姫川未亜)



「悪党〜重犯罪捜査班」朝日放送公式サイト


posted by 栗 at 21:57| RINA | 更新情報をチェックする

「恋する日本語」再放送情報

恋する日本語 (幻冬舎文庫)


いよいよ片瀬那奈ちゃんが主演の第五回放送が近づいてまいりました「恋する日本語」ですが、木曜日深夜(正確には金曜日)の本放送の翌週月曜日深夜(正確には火曜日)に再放送されています。但し、午前二時半頃からの放送ですので、通常の時間感覚で生活されている方々には録画でもしない限りは目に触れる機会は少ないでしょう。

其の辺を考慮したのでしょうか、明日(2/5)の夕方16時から二時間に渡って、パイロット版と第1話〜第3話の計四本を一挙再放送されるみたいです。片瀬那奈ちゃんは出演されていませんが、来るべき第5話へ向けて予習される好い機会だと思います。

此処的には、当然乍ら「第5話も翌週に再放送される」って事と、「第4話からの後半もまとめて土曜日の夕方に再放送されるかもしれない」ってのが重要ですね。此れまでの本放送では、四回中二回も「臨時ニュース・テロップ」が被っていました。片瀬クンの回でも起こらないとは限りませんので、再放送もしっかりと録画予約して置く事をおススメ致します。

ところで、本日(2/4)の「笑っていいとも! テレフォンショッキング」のゲストは、昨日の片瀬那奈ちゃんからのご紹介で沢口靖子さんでした。当ブログ予想通りに、沢口さんは今宵放映された「検事 霞夕子」の番宣だけではなく、主演舞台の宣伝もなされた。問題は、其のどちらにも「片瀬那奈ちゃんは御出演していない」って事ですよ。

「テレフォンショッキング」の繋ぎにシナリオが在るのは、もうとっくの大昔に知れ渡ったので別にいいんです。でもですね、何ゆえこんなに「底を丸見え」にしちゃうのよさ。一応は「何らかの接点が在る」って大前提すら蔑ろなのでしょうか。片瀬クン、もうこうなったら沢口さんと共演して頂戴。此れは、納得がいかない!


(小島藺子)



「恋する日本語」NHK公式サイト

posted by 栗 at 23:22| ACTRESS | 更新情報をチェックする

2011年02月05日

「ジーン・ワルツ」初日!!

ジーン・ワルツ (新潮文庫)


@丸の内TOEI(10:25上映)、新宿バルト9(12:00上映)


遂に映画「ジーン・ワルツ」が公開初日を迎えました。日曜日(1/30)の完成披露試写会で既に映画は観ておりますが、東京都内二ヶ所で「初日舞台挨拶」がありまして、片瀬那奈ちゃんも登壇されるとの事ですので梯子させて頂きました。

まずは有楽町の「丸の内TOEI」です。舞台挨拶は上映後で、映画が終わったのは「12:30」でした。おいおい、もう新宿の上映が始まってますよっ。いえ、被ってしまうのは初めから分かっていたのです。もう端から三回目の観賞となる新宿での映画は捨ててました。本来ならあんまりよろしくないのですけど、此の作品は「映画での片瀬那奈ちゃんの出演場面よりも、舞台挨拶で拝見出来る時間の方が圧倒的に長い!」と試写会で分かってしまいましたので、いたし方ありません。

丸の内では、主演の菅野美穂さんを始め、白石美帆さん、桐谷美玲ちゃん、片瀬那奈ちゃん、南果歩さんと先日の試写会でも登壇された「美人女優陣」に加え、田辺誠一さん、音尾琢真さんの男優陣も参加され、原作者の海堂尊さんと大谷健太郎監督も含めて、総勢9名の豪華版となりました。試写会で整理番号「001」をゲットし「菅ちゃんコール」を送っておられた菅ちゃんファンが、今回はあたくしの隣に座っておられて絶妙の「菅ちゃんコール」を発し御本人に弄られておりました。う〜む、追っかけの鑑だな。片瀬那奈ちゃんはモノトーンのミニ姿で、大きなリボンと銀ギラのヒールが目立ってました。最近、髪の毛先を「くるりん」とカールしているのも可愛いですね。

前回は上映前の挨拶でしたが、初日はどちらも上映後でしたので「ネタバレ」もありの違った展開となりました。南果歩さんの「いい話」もあり盛り上がりましたが、丸の内ではマスコミ取材もあった為か「双子の日」にちなんで五組十名の二歳〜五歳の双子ちゃん達から花束のプレゼントと云う演出があったのです。中央の菅ちゃんと田辺さんの辺りにいた子供は、いきなり大勢の観客の前に出て泣き出しちゃったのですけど、片瀬那奈ちゃんの処に来た「こばやしかなとクン」がもっと凄かった。

双子なのに兄弟で桐谷クンのトコに来たコ(「ゆうとクン」)はおとなしいのですが、かなとクンは片瀬クンを無視してあらぬ方向へ行こうとしまくるのです。正に自由奔放!写真撮影なんて知ったこっちゃねーよ、とばかりに徘徊しようと何度も片瀬クンから逃れようとします。別に片瀬クンがキライって感じでもなく、ニコニコしてご機嫌なのですが、兎も角、動き回るのだ。最後も全員で退場となったら、ひとりだけ早足でさっさとはけてしまいました。美味しいトコ、全部持ってったナ。かなとクンに翻弄される片瀬クンの所作も面白すぎで、丸の内のハイライトでしたね。

さて、丸の内での舞台挨拶が終了した時には、既に「13:00」を軽く超えておりました。すぐさま丸の内線で新宿三丁目に直行!然し乍ら「新宿バルト9」のシアター9は地上13階です。劇場に入ったら、映画は既にクライマックスで残り20分ってトコでした。此れは、梯子で登壇される方々も結構ハードな移動だったでしょう。

新宿の登壇者は、音尾さんと大谷監督が抜けた那奈名で、当然乍ら片瀬那奈ちゃんは引き続き登場しました。こちらはマスコミ取材もなかったので、丸の内よりもフランクな感じで楽しいものとなりました。丸の内での片瀬那奈ちゃんの発言は、概ね完成披露試写会の内容と似た「お行儀の好い感じ」だったのですが、かなとクンに影響されたのか、新宿での片瀬クンは弾けます。

いきなり「私が何処に出てたか、気づかれましたか?」と笑いを取り、さらに「印象に残ったシーンは?」との問いに他の皆さんがそれぞれの出産シーンを語ったのを受けて、片瀬クンも「私もですね、やはり皆さんと同じく自分の出産の場面が、、、」と語り出すと、菅ちゃんから「アンタは出産してないでしょ」と突っ込まれ、「あっ。あたしは産んでませんでした!」とボケて爆笑を誘うなど絶好調。田辺さんの「ジーン・ワルツはジーンと来る映画」との「ヒロ斎藤もカブトを脱ぐオヤジギャグ」にも過剰にズッコケたりと、もうやりたい放題でした。益々「おもしろいおねえさん」振りに磨きがかかって参りましたよっ。

試写会と本日で、映画は完全版を二回とラスト近くのみの計三回観たのですけど、ちゃんと観た二回とも泣けましたね。ストーリー展開で結構ツッコミどころは在るものの、テーマが重いので矢張り泣かされてしまいます。二回とも、あたくしがもっとも感動したのは音尾さんの演技です。実に自然で作為が感じられず、思わず感情移入してしまいます。素晴らしい役者さんだ。音尾さんは「暴れん坊ママ(2007年)」でも片瀬那奈ちゃんと共演しています。アノ時の「小南学(山口紗弥加さんが演じた「さくらちゃんママ」こと小南八重の夫)」だったのですよ。俄かに同一人物とは認識不能です。モジャ公は、好い仲間を「持ってる」ナ。

確かに片瀬那奈ちゃんの出番は多くは無い作品ですが、是非御覧になる事をお薦め致します。色んな事を考えさせられますし、片瀬クンも語っておりましたが「愛と勇気をもらえる映画」だと思います。

其れから、あたくしが嬉しかったのは、新宿で隣に座られていた年配の御夫婦が舞台挨拶での片瀬那奈ちゃんに爆笑していた事です。片瀬クンの発言に何度も笑わされて、終いには旦那さんが「片瀬那奈って、面白いナァ」と奥さんに話されていました。片瀬クンを褒められると、あたくしは凄く嬉しいのです。有難う御座います。


【映画紹介記事】

「どっしり構えて」役作り 映画「ジーン・ワルツ」 菅野美穂さんに聞く(2/4 産経ニュース)
鉄の意志の医師を柔らかに 「ジーン・ワルツ」菅野美穂(2/4 朝日新聞)
菅野美穂、医師に妊娠の相談!?(2/4 時事ドットコム)
[注目映画紹介]「ジーン・ワルツ」 菅野美穂演じる産婦人科医が命の尊さを説くヒューマン作(2/4 マイコミジャーナル)


【初日舞台挨拶記事】

[菅野美穂]「赤ちゃん抱っこできる喜び感じた」 映画「ジーン・ワルツ」初日あいさつ(2/5 マイコミジャーナル)
南果歩、帝王切開で産んだ15歳になる息子との感動エピソードで披露!「いつか母親になりたい」菅野美穂も大感激!!(2/5 シネマトゥデイ)
菅野美穂「赤ちゃん産みたい」(2/5 オリコン)
菅野、出産する覚悟できた!(2/5 テレビ朝日)
新生児ロボット大活躍!『ジーン・ワルツ』初日挨拶で南果歩が「うちのロボが一番可愛い!」(2/5 MovieWalker)
南果歩「息子がハグしてくれた」感動エピソードを披露(2/5 映画.com)
菅野美穂、子供が泣き出すも“母の顔”(2/5 デイリー)
産婦人科医役の菅野美穂「産みたい」(2/5 ニッカン)
菅野美穂、映画で実感「赤ちゃん産みたい」(2/6 サンスポ)
映画「ジーン−」舞台挨拶 「いつか自分も 赤ちゃん産みたい」菅野美穂(2/6 中日スポーツ)
菅野美穂「赤ちゃん産みたい」喜び知った(2/6 朝日新聞)
菅野美穂、舞台挨拶で「いつか赤ちゃんを産みたい」と思いを語る(2/6 ムビコレ)


【関連過去記事】

2011年1月30日:「ジーン・ワルツ」完成披露試写会


(小島藺子/姫川未亜)



「ジーン・ワルツ」公式サイト

posted by 栗 at 17:24| ACTRESS | 更新情報をチェックする

2011年02月06日

「笑っていいとも!増刊号」で「ジーン・ワルツ」の輪!

Friends / 20/20


フジテレビ 10:00〜11:45


1/31〜2/4の「笑っていいとも! テレフォンショッキング」は、ほぼ映画「ジーン・ワルツ」連鎖でした。此の増刊号では、連続して其の模様が観られました。具体的には「桐谷美玲ちゃん(月)」→「田辺誠一さん(火)」→「菅野美穂さん(水)」→「片瀬那奈ちゃん(木)」と来まして、何故か「沢口靖子さん(金)」へと強引過ぎる繋ぎを魅せたわけです。

「田辺さん〜菅ちゃん〜片瀬クン」との流れは「2001年のおとこ運」繋がりでもありまして、昨日の初日舞台挨拶で御三人が揃い踏みされたのを目の当たりにした時には「込上げるもの」がありましたよ。

さて、此の「増刊号」では本放送時のダイジェストに加え「CM中の未公開シーン」が観れるので外せません。注目の片瀬那奈ちゃんは、本放送でのCM明けに「ダハハ笑い」を炸裂させておりましたが、其の「中抜け部分」が補完されました。ガーデニングで女性らしさを保ちつつも「来世は男になりたい」なんぞとぬかして豪快に笑ってらしたのだった。さらに、賭けに出て見事にストラップをゲットした後のCM時にキチンと感謝する場面も流れました。翌日の金曜日に繋げた沢口さんの回からも、片瀬那奈ちゃんからのメッセージがタモリさんに読まれる場面が再び放送されておりましたので、見逃した片には有難い編集でしょう。

片瀬那奈ちゃんが出演されたので「いいとも!」の毎日録画も解除しようとは思っていますが、どーにもとまらない「黒田」の落ち込み振りが気に掛かります。かつて「小早川伸木の恋」(2006年)や「暴れん坊ママ」(2007年)、さらには「泣かないと決めた日」&「絶対泣かないと決めた日」(2010年)に出演された時期に、片瀬那奈ちゃんはそれぞれ二回も「いいとも!」に出演し番宣していたとの「過去データ」が在るのだ。そんなコアなデータは何処に遺って居るのかって?

「そりゃ、此処ですよっ。(キッパリ!)」



【過去の「テレフォンショッキング」出演】

 初回:2005年5月23日(瀬戸朝香→片瀬那奈→星村麻衣)
 二回目:2007年1月19日(中村雅俊→片瀬那奈→沢村一樹)
 三回目:2011年2月3日(菅野美穂→片瀬那奈→沢口靖子)


【過去の「笑っていいとも!」出演まとめ】(2004年〜2010年)

 2010年8月19日「笑っていいとも!」INDEX


(小島藺子/姫川未亜)



「森田一義アワー 笑っていいとも!」フジテレビ公式サイト

posted by 栗 at 11:47| TV | 更新情報をチェックする

「ジーン・ワルツ」INDEX

ジーン・ワルツ [Blu-ray]


2009年11月13日:「蘇る2001年のおとこ運」
2010年9月24日:「ジーン・ワルツ」の主題歌決定!


2011年1月23日:「ラッキープールが聴こえる」
2011年1月24日:「美玲ちゃんは、好いコだね」
2011年1月25日:「ラッキープールが聴こえる」のつづき
2011年1月26日:「ラッキープールが聴こえる」のつづきのつづき
2011年1月29日:「ジーン・ワルツ」に挑む!


2011年1月30日:「ジーン・ワルツ」完成披露試写会

2011年1月31日:「ネプリーグ」みたび!
2011年2月1日:「ジーン・ワルツ」の輪がつづく。
2011年2月2日:「やったぜ、菅ちゃん!」
2011年2月3日:「笑っていいとも!」テレフォンショッキングにゲスト出演、三度目
2011年2月3日:「VS嵐」ふたたび!


2011年2月5日:「ジーン・ワルツ」初日!!

2011年2月6日:「笑っていいとも!増刊号」で「ジーン・ワルツ」の輪!

2011年2月22日:「田中美紀は出ませんか?」
2011年4月19日:「マドンナ・ヴェルデ〜娘のために産むこと〜」スタート
2011年4月26日:「マドンナ・ヴェルデ〜娘のために産むこと〜」第二話

2011年4月27日:「怪優・片瀬那奈・進化論」act 062「田中美紀」

2011年5月3日:「マドンナ・ヴェルデ〜娘のために産むこと〜」第三話
2011年5月10日:「マドンナ・ヴェルデ〜娘のために産むこと〜」第四話
2011年5月17日:「マドンナ・ヴェルデ〜娘のために産むこと〜」第五話
2011年5月24日:「マドンナ・ヴェルデ〜娘のために産むこと〜」第六話(最終回)

2011年7月22日:「ジーン・ワルツ」Blu-ray & DVD 発売!

2014年3月16日:「ジーン・ワルツ」BSで放送だよっ。


一寸した試行です。こんな感じで過去記事をまとめてみるのも便利かしらん、と思いました。かつて、舞台作品ではやっていたのですけどね。気に入って頂けるのなら、他の片瀬那奈ちゃん出演ドラマや映画でもやってみて、それらをまとめた項目もアップします。


「2014年3月16日 補足改訂」 (小島藺子/姫川未亜)



「ジーン・ワルツ」公式サイト


posted by 栗 at 19:54| INDEX | 更新情報をチェックする