nana.812.png

2010年12月03日

「がんばった、がんばった、がんばった」

Shine/REVENGE~未来(あす)への誓い~(初回)(CCCD)(DVD付)


現在、「WEB デザイン」の学校に通って居りまして、来週で基礎コースを卒業します。卒業制作でサイトを作らなければならず、「The COMPLETE NANA KATASE working sessions」を制作しました。未だ未だ納得が行く出来映えには至って居りませんが、何せ片瀬那奈ちゃんの仕事を完全に網羅したデータ集を目指しておりますので「一朝一夕に出来るわけないじゃん!(9ちゃん声で)」なのよさ。

何とか、卒業制作締め切りの来週の月曜日には公開しても好いかしら?ってトコまで来ました。時間が足り無くって、此処と大いに連動させたカタチになっておりますが、何も無い処から作った初めてのサイトです。パーツもタグも何もかんも全部自分だけで作ったのですから、稚拙乍らも愛着が湧きますよ。当然乍ら、今後も作り直してゆくのですけど、此の一週間制作していて、しみじみと思いました。

「此れは、あたくしの生涯を賭けるべき仕事です」


(小島藺子/姫川未亜)


posted by 栗 at 23:22| NO IMAGE | 更新情報をチェックする

「正しいベスト盤」

ベスト・オブ・ジョージ・ハリスン Best of Dark Horse オールタイム・ベスト


ビートルズの「赤盤」と「青盤」を選曲したのはジョージ・ハリスンだと云われて居ます。其れにも諸説が在りましてですね、よーするに、ジョージは「依頼されたから関わった」と思えます。然し乍ら、他の三人には決してこんなにも客観的なベスト盤の選曲は不可能だったでしょう。ジョンもポールも「俺が俺が!」ってなっただろうし、リンゴは「オレ、わがんね」と投げたでしょう。其の点、ジョージならビートルズを客観視出来たのです。其れは、1973年当時に「解散後に、最も成功した」と自他共に認められる立場にのし上がったからでもあります。「赤盤」と「青盤」を選曲して居た頃のジョージは、正にレコスケ発言の通りに、

「ビートルズなんて、俺様を世に出す為に存在したのだっ」

と驕っていたのかもしれません。いえ、そりゃ驕ってしまっても仕方無いですよ。14才でビートルズに加入してから、苦節15年、ずっとレノマカの下で小僧扱いを耐え忍んだジョージが、積年の鬱憤を晴らそうと渾身の三枚組ソロを出したら、大ヒットしちゃったんですからね。「其れ観た事か、俺様は凄いのだっ」となりますよ。

ところが、アップル・レーベルがダメになっちゃった1970年代中期に「元ビートルズ」の四人がベスト盤を出すのですけど、何故かジョージだけは半分がビートルズ時代の作品になってしまったのでした。リンゴですらソロ作品だけのベスト盤を出せたのに、「解散して最も成功した!」はずのジョージは「おまいのソロなんかじゃ売れないんだよっ」と云い放たれ、勝手に選曲されたスットコドッコイ盤を出されてしまったのでした。

其の後、自分のレーベルを立ち上げて、ダークホース時代のベスト盤はしっかりと自分で選曲しました。オリジナルとは別編集の楽曲もあり新曲も加えた構成は見事で、正しく「ベスト盤の鑑」です。流石は「赤盤」と「青盤」をやらかしたジョージだ。現在までもつづく「正しいベスト盤」は、ジョージ・ハリスンが創造したのです。(キッパリ)

なのに、昨年「オールタイム・ベスト」なんてのが出てしまったっ。またしても、ビートルズ時代の曲もソロでの実演版で加えるって姑息な手法で、ジャケツもどー観てもビートルズ時代なのだ。リマスターが出てない「ダークホース」と「ジョージ・ハリスン帝国」からは選曲されていないのだっ。だから「FAR EAST MAN」も「YOU」も入ってないのだっ!アノですね、そんなのが「オールタイム・ベスト」なわけねーだろっ。挙げ句にジョージが選曲した「Best of Dark Horse」は廃盤で、現在買えるのは他のウスラトンチキ盤だけなのよさ。これはいったい、どーゆー冗談なんだ?

嗚呼、ジョージが泣いている。


(小島藺子)


posted by 栗 at 03:59| FAB4 | 更新情報をチェックする