nana624.png

2010年12月19日

「TOYOTAプレゼンツFIFAクラブW杯UAE2010総集編」生出演!!

手を出すな!


日本テレビ 15:00〜15:55


いきなりだナァ!で、盟友・うっぴー☆からの直電で知りました。てか、当日に携帯メールで告知って。

「元祖サッカー女優」

の肩書きも頂きました僕らの片瀬那奈ちゃんが、生出演です。隣に居るゲストは「ツッチー」じゃまいか。えっと、片瀬クンとツッチーは確か今年のW杯ではフジテレビのスペシャルサポーターを務めたコムビではありませんか。

「おいおい、セットで引き抜きかよっ」

冗談半分で「各局のサッカー番組で片瀬クン争奪戦か?」なんぞと書き飛ばしておりましたが、此れはマジじゃないですか。リアルタイム観戦がモットーの片瀬クンは、当然乍ら「徹夜明け」での御出演でしょう。「心地よい寝不足です」と、またしても名言を発し、相も変わらずデレデレになってサッカーを語ります。

インテル優勝、お気に入りのエトー選手がMVPとなりまして、片瀬クンのメートルも昼間からアゲアゲで御座居ます。「脚フェチ」との性癖を堂々と認め、独自の「サッカー・ノート」も公開だ。片瀬クンのエラいトコは、こうして「サッカー女優」のポジションに就いても慢心せず、常に切磋琢磨を怠らない姿勢です。片瀬クンがサッカーを語ると「訳知り顔の輩ども」が突然にワラワラと湧いてきて批判しますが、そんな無責任な発言に対しても「片瀬那奈と云う名の女優」は真摯に受け止め更なる高見へと登ろうとするのです。ツッチーが発言して下さった通り「こんなに努力する女優さんはいません」なのだ。

「嗚呼、片瀬那奈ちゃんのファンで居て、本当に好かった」

見習うべき処が、片瀬クンには詰まって居ます。一時たりとも見逃すわけにはいきません。


「THANX 4 うっぴー☆」(小島藺子/姫川未亜)



「月刊サッカーアース」日本テレビ公式サイト


posted by 栗 at 15:57| TV | 更新情報をチェックする

2010年12月20日

「夢の夢」

心の壁、愛の橋


「夢じゃ、夢じゃ」

早いもので、今年も年の瀬で御座居ます。此処何年間かは激動の日々が続きましたが、今年から来年に掛けてが最も劇的な展開となるでしょう。世間は年末モードですけど、あたくしは新しい学び舎へ通い始めたばかりです。色々在って、再び「学ぶ」って道を選んだわけですが、好かったと思っています。

「まるで夢の様な日々じゃん」

ナンダカンダ云って、「幸せ者」なのです。


(鳴海ルナ)



posted by 栗 at 01:06| IKO | 更新情報をチェックする

2010年12月21日

FAB4-130:LOVELY RITA

ラブリー・リタ [DVD] Sweet Patootie: Complete Reprise Recordings The Simpsons: The Yellow Album


 w & m:LENNON / McCARTNEY

 P:ジョージ・マーティン
 E:ジェフ・エマリック
 2E:リチャード・ラッシュ
 録音:1967年2月23日(take 1-8、take 8 を編集し take 9)、
    2月24日(take 9 に SI 「歌」、take 9 を編集し take 10-11)、
    3月7日(take 11 に SI 「コーラス」)、
    3月21日(take 11 に SI 「ピアノ」)
 MONO MIX:1967年3月21日(take 11 より 1-15)
 STEREO MIX:1967年4月7日(take 11 より 1-2)

 1967年6月1日 英国アルバム発売 (「SGT. PEPPER'S LONELY HEART'S CLUB BAND」 B-3)
 パーロフォン PMC 7027(モノ)、PCS 7027(ステレオ)


ポール・マッカートニーの作品。アルバム「SGT. PEPPER'S LONELY HEART'S CLUB BAND」はポール主導の作品だと云われますが、アナログのA面ではテーマ曲と中間の三連発、B面も中盤に二連発とクロージング・テーマと、確かにポールが主に書いた楽曲が配されています。其れまでのビートルズのアルバムでは「HELP !」あたりから「ジョン、ポール、たまにジョージ、一曲だけリンゴ」みたいに四人が交互に出て来る構成が基本でした。其れは、実演でも守られていた「暗黙の了解」です。

しかし、スタジオに篭った時期になり、初めてポールの曲ばかりが連なる事になったのです。当時のジョン・レノンはヨーコと出逢い益々わけわかんない方向へ進もうとしていました。ジョージ・ハリスンの才能も開花してきたもののポールの「可愛がり」で隅に追いやられています。そして、リンゴ・スターは相変わらず、何も考えていません。

ま、よーするに、ポールは結構「いい気になった」のです。前作「REVOLVER」で遂にジョンからお墨付きを得てしまったポールは、些か調子に乗ってしまいました。勝手にバンバン曲を書いてしまうのです。上り調子の時は凄いわけで、本当に面白い様に曲が書けたのです。其れは、ジョンがかつて体験した事ですし、僅か二年後にはジョージも体験します。1967年に、ポールはソングライターとしてのピークを迎えたのでしょう。

でもですね、此の楽曲は「完全無欠のポール節」なのだけど、ジョン・レノンと云う名の才気がしっかりと刻まれてもいるのです。そして、勿論ジョージ・ハリスンも、リンゴ・スターも、更にはジョージ・マーティンも、全ての息吹きが感じられる音像なのだよ。エマリック証言に在る様に、深いエコーがかかったレノン&ハリスンのコーラスや、此れまたジョン・レノンが発案したと思われる効果音などが、普通なら単純なポップスに収まってしまいそうなポール節を「意味深な何か」に変えました。

「俺が婦人警官がどーのこーのなんて莫迦げた曲を書くわけないだろ?」と語るジョンですが、ポールのそんな感性を誰よりも認めていました。だからこそ、ジョンはポールの曲を引き立たせるアイデアを導入するのです。1967年、未だ彼等はバンドでした。


(小島藺子)



posted by 栗 at 00:10| FAB4 | 更新情報をチェックする

2010年12月22日

「闇金ウシジマくん ディレクターズカット版 DVD BOX」を観る夜

闇金ウシジマくん ディレクターズカット版 DVD-BOX


関東では先週で終ってしまった「闇金ウシジマくん」ですが、まだ放送中や此れから始まるトコも在ります。其れでも、速攻でDVD箱が発売されちゃいましてですね、ウチにも届いてしまいました。

「ディレクターズカット版」って事でして本編も侮れませんが、矢張りお目当ては「特典映像」なのだ。(杏奈声で)「王様のブランチ」で流れたのって、此れの流用か?と思えるインタビューとか、制作発表とか、それなりに楽しめる内容です。其れでもって、本編を観て居るのですけど、当然乍らオンエアとは違っている部分も在ります。迂闊な事は云えませんので、じっくりと見比べて検証しますね。年末は「プロ花」と「ウシジマ」の「オンエアとDVDの比較検証」に勤しみます。きっと、楽しい時になるでしょう。


(小島藺子/姫川未亜)



「闇金ウシジマくん」MBS公式サイト

posted by 栗 at 00:57| ACTRESS | 更新情報をチェックする

2010年12月23日

「君がいない」

君がいない


織田裕二 連ドラ『黒田康作』に意欲!「今は黒田のことしか考えられない」(テレビドガッチ 12/22)
菅野美穂、喜んで帝王切開お願いしたい(デイリー 12/22)


今年(2010年)も、いよいよ押し迫りましてですね、もう来年(2011年)の話題を出しても「鬼ちゃん」に許してもらえそうです。12/20には「外交官・黒田康作」の制作発表が、12/22には「ジーン・ワルツ」の記者会見が、それぞれ行われた模様です。

どちらにも片瀬那奈ちゃんも出演するのですが、会見には出席されて居りません。日付的には明日(12/24)に放映される「哀愁探偵1756」や、来年早々(1/2)に放映されるドラマ「ザ・ミュージックショウ」にも片瀬那奈ちゃんは出演しますが、撮りはとっくに終っていますね。もしかしたら、片瀬クンの仕事納めって先日(12/19)の「サッカー那奈ちゃん生放送」かもしれません。下手すりゃ、もう日本を脱出して海外で英気を養って居られるのかもしれないと、あたくしは読んで居ります。

されど、僕らが体感出来る「片瀬那奈ちゃん」は、作品として提示された時点なのです。現実の片瀬クンは、常に僕らの先をゆく。ファンってモンは、いつもいつだって、対象の後追いしか出来ません。「追っかけ」しか出来ないのです。でも、僕らは其の道を選んだ。其の選択は自分の意志なのだよ。

あたくしは、此れからも只ひたすらに「片瀬那奈ちゃん」を追います。此処は、其の日々の記録です。何人にも「ついて来い」なんて云えません。勝手に、あたくしがやらかしているだけなのだ。追走者なんていない、孤独な終わりなき長距離ランナーです。其れを読んで、どう思っても、其れは君の自由だ。


(小島藺子)


posted by 栗 at 01:20| ACTRESS | 更新情報をチェックする

2010年12月24日

「哀愁探偵1756」のつづきのつづき

SUPERMARKET FANTASY [通常盤]


TBS 0:55〜1:25


三回目となります今回(ま、3本撮りですけど)は、片瀬那奈ちゃんの子供時代がテーマです。まずは「ビックリマン・シール」を懐かしむわけでして、あたくしの世代だと「仮面ライダー・スナック」で起こった様な出来事が語られます。でも、ビックリマンって何であんなに流行ったのかしらん?いえ、アノ、其の辺を詳しく探るとトンデモな話になってしまうのでヤメますです。

で、メインエベントの「レジ打ち那奈ちゃん」へと進みます。玩具のレジで遊んだ後に、マジでスーパーでレジ打ちをやらかすわけですよ。其の展開で「子供の頃にオモチャのレジを買ってもらった」って発言が在りまして、此れは昨年(2009年)4月に「土スタ」での発言とビミョーに違っていますが、ま、其れは片瀬クンの「サービス精神」なのだ。出向いたのは亀戸のスーパーで、えっと、知ってるよ此処、、、。思いっきり仕込みの演出でしたけど、マジで那奈ちゃんがスーパーでレジ打ちしてんじゃん。

「リアル・スーパーマーケット・ファンタジー!」

あたくしは、片瀬那奈ちゃんが子供の頃に「レジ打ちサンになりたい!」と思った理由を知って居ます。其れを知った時には、正に「目から鱗が落ちた」気分になったものです。夢が叶って好かったね、那奈ちゃん。


前々回の放送:2010年12月2日
前回の放送:2010年12月17日


(小島藺子/姫川未亜)



「哀愁探偵1756」TBS公式サイト

posted by 栗 at 01:27| TV | 更新情報をチェックする

「クリスマス・イブに45万アクセスを感謝します」

クリスマス・イブ


皆さん、素敵なイヴを過ごしてらっしゃいますか?あたくしは、本日も普通に学校へ通います。いえ、ホントに世間の感覚とは別の時を送っておりましてですね「何が年末年始なんじゃい!(瑞樹声で)」なのよさ。

でもですね、此処のアクセスが45万を超えましたので、何となく「クリスマス気分」になって居ります。片瀬那奈ちゃんが頑張って下さっておられる御蔭で、気が付けば那奈年近く「日々是カタセ」をグダグダと書き連ねているわけです。正直、こんなに長く続くとは思っておりませんでした。

此処が続いているのは、片瀬那奈ちゃんと彼女を愛するみんなのパワーゆえなのだ。あたくしは、只、其れを反射しているだけです。今後とも、何卒宜しく御願い致します。


(小島藺子/鳴海ルナ/姫川未亜)


posted by 栗 at 04:40| LOOK UP THE # | 更新情報をチェックする

「2010年12月のTVで那奈ちゃん☆」

闇金ウシジマくん ディレクターズカット版 DVD-BOX


12/1(水) 「闇金ウシジマくん 7」 TBS 0:55〜1:25
12/2(木) 「哀愁探偵1756 SP」 TBS 23:50〜24:50
12/5(日) 「月刊サッカーアース」 日本テレビ 2:05〜3:05
12/8(水) 「闇金ウシジマくん 8」 TBS 1:55〜2:25
12/10(金) 「徹子の部屋」 テレビ朝日 13:20〜13:55
12/11(土) 「王様のブランチ」 TBS 9:30〜10:45
12/11(土) 「都のかほりスペシャル」 テレビ朝日 10:50〜11:45
12/15(水) 「闇金ウシジマくん 9(最終回)」 TBS 0:55〜1:25
12/17(金) 「哀愁探偵1756」 TBS 0:25〜0:55
12/17(金) 「有名人が極秘情報を流出!世界!どや顔サミット」 テレビ朝日 20:00〜21:48
12/19(日) 「TOYOTAプレゼンツFIFAクラブW杯UAE2010総集編」 日本テレビ 15:00〜15:55
12/24(金) 「哀愁探偵1756」 TBS 0:25〜0:55


(小島藺子)



posted by 栗 at 07:07| TV | 更新情報をチェックする

2010年12月25日

「恐るべきメイキング」

マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]


学校から帰宅して、、、(ry


(小島藺子)


posted by 栗 at 00:52| FAB4 | 更新情報をチェックする

「MORE COPY CONTROL」

誓いの明日+2(K2HD+HQCD盤/紙ジャケット仕様)





























































(mia/IKO)



posted by 栗 at 02:44| IKO | 更新情報をチェックする
















COPY CONTROL

















(mia/IKO)


posted by 栗 at 03:38| NO IMAGE | 更新情報をチェックする



nana618.png




(mia/IKO)




posted by 栗 at 03:49| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「FROM A WINDOW」

ラヴ・レター・フロム・レノン&マッカートニー


本日、窓を買いました。前世紀から十余年、仕事もプライベイトもマカーで在ったあたくしですが、諸般の事情で遂に転びました。いえ、やはり、どー考えてもマックの方が好いのですけど、新品で購入するには高価なのだ。

そーです、其の通りです。那奈年近く連れ添った愛機「MIMI」ちゃんが、どーも最近ご機嫌斜めになってしまいましてですね、正直、此処の更新もとっても難儀な事態にまで陥ったわけですよ。先ずもって立ち上がらない。立ってくれてもすぐに落ちる。挙句には文字を打っても変換しない。もう、完全にイカレてしまったのです。

ま、それで、新品を買わなきゃって状況になりまして、学校で使っているのも窓だし、安いし、、、って事で「窓使い」になってしまいました。いえ、あの、マックも使うんだけどさ、、、。で、此れが新しい窓「NANA」ちゃんで初めて書いている記事なのだ。

てか、マウスを買ってくるのを忘れたので、トンデモなんですよ。ノートパソコンだからマウスなしでも何とかなるのだけど、マックの感覚で打ってるとキーボード操作だけだと無茶苦茶になってしまうじゃまいか。何でコマンドがないのよさ。てか、何なんだこの右左のクリックはっ。嗚呼、しんどい。

名前を「NANAちゃん」にしたのは「Windows 7」だからです。まぁ、片瀬那奈ちゃんにちなんだわけだが、つーか、一発変換で「片瀬那奈」って出ないじゃん。登録してないんだから、当たり前なのですけど。


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 21:32| NO IMAGE | 更新情報をチェックする

「恐るべきメイキング」のつづき

マイケル・ジャクソン THIS IS IT デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [DVD]


学校から帰宅して、MIMIを起動させ録画していた「マイコー特番」の記事を書いていたら、遂にどーにもこーにもならない状況にMIMIちゃんは陥ってしまいました。いえ、時間さえ掛ければ動いてくれるんです。様子がおかしくなってから二ヶ月位は、騙し騙し使って来たのですよ。でもですね、最早日本語入力も不能って事になっちゃったのよさ。

其れで、あたくしはMIMIちゃんへのオマージュとして、彼女と綴った歴史を聖夜に打ち込みました。其れが、本日の題名のない記事です。もう、MIMIちゃんにはタグで英文じゃないと認識出来ないってトコまで来ていたのです。こんなになるまで酷使したあたくしを許して頂戴。ちゃんと分解して治してあげるわよ。

で、昨晩はマイコーの四時間特番が在りまして録画してたのだけど、幸いにもリアルタイム視聴ではなかったので、観る前に編集しました。当然乍ら「THIS IS IT」のみを残して前半の早送りでもスットコドッコイさが伝わる部分やCMはカットですよっ。

オープニング及びエンディングのクレジットまで含めて「完全ノーカット」での放送でした。ま、其の二時間弱を観る為に四時間も付き合わされるんだったらDVDを買えば好いって感じですけどね。

映画本編に関しては、文句なしの素晴らしい内容でした。正直、あたくしもマイケルのことを過小評価してたと反省しちゃったわよ。「死んじゃったからマイコー再評価」って流れには納得がいかないのだけど、ホント、勿体無いナァ。結局、本番のステージを迎える前に彼は逝ってしまったわけで、此処で観れるのはリハーサルなんですよ。それなのに、何なのよさ、この鬼気迫るクオリティはっ。あんまり使いたくないコトノハだけど、やっぱりマイケルは天才ですね。圧倒されちゃったわよ。凄い、すぎょすぎる。

神の領域に達したが如きダンスパフォーマンス(えっと、マジで50才だったのかよ?)も勿論素晴らしいのですけど、何やら「地球を救うんだ」とかメッセージを発するわけですよ。其れがですね、マジなんだよ。有名人の偽善パフォーマンスとかじゃなく、本気で世界を変えようって思ってたんだよ。なんて奴だ、、、。

「みんなが聴きたい曲を歌う」と云ったマイケルは、ジャクソン5時代の曲まで引っ張り出して来た。「I'LL BE THERE」を再びマイケルの声で聴けただけでも感動的です。まだまだ、これからだったんだよナァ。本当に惜しい人を僕らは失ってしまったんだナァ。


(小島藺子)


posted by 栗 at 22:36| FAB4 | 更新情報をチェックする

2010年12月26日

「SO COOL」

ウィズ・ザ・ビートルズ


「かたせなな」と打って「片瀬那奈」と変換できるようにしたり、あたくしの名前「こじまいこ」で「小島藺子」って変わる様にしたり、新しい機種を買うと楽しいですね。皆さん、楽しんでますか?

此の世は、面白いんですよ。楽しんだ方が好いと思いますよ。色々と「辛い」とか「苦しい」とか在るかもしれないけど、そんなのみんな一緒なんだからさ。

僕は、いつも幸せなんだなって最近思ってます。過去の写真を見ると楽しそうにしてるけど、結構重たい気分も在るわけです。でも、其の時点では「幸せだナァ」って思っていたんだろうって事も分かるのよさ。

明日はもっと幸せになれる。僕は、自然とそうして生きているみたいです。其れは、きっと、片瀬那奈ちゃんに出逢えたからなのだ。


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 02:22| NO IMAGE | 更新情報をチェックする