nana.812.png

2010年11月03日

「3か月トピック英会話」で内山理名ちゃん!#06

NHKテレビ3か月トピック英会話 2010 11―聴く読むわかる!英文学の名作名場面 (NHK CD)


NHK教育 23:10〜23:30

カズオ・イシグロ「日の名残り」


内山理名ちゃんと学ぶ英会話は三ヶ月で、全12回なのです。ゆえに、もう今回で折り返しなのです。理名ちゃんの緑のワンピは、一寸アンシンメトリーですが、此の辺は片瀬クンの影響でしょうか。毎回、理名ちゃんと斎藤先生が実際に英国に行って縁の地を歩くコーナーが在りますけど、12回分ガッチリと向こうでロケを敢行したのですね。此れは壱日では済みませんね。何日間か滞在して英国を満喫したのでしょう。半年間もブルーバックの前で姫様コントをやっていた片瀬クンとの待遇の差は、一体、何なのでしょう。

片瀬クンは、先日放送された卒業篇でもスペインには連れて行ってもらえず、どっか都内のビルの屋上で巨大パエリアを作っていました。「テレビでスペイン語」の最終回では、たぶんパウルくんにちなんで頭にタコを乗せてましたけど、そのパウルくんも死んでしまいました。そー云えば、パウルくんが死んでマラドーナのツイッター発言もトンデモでしたけど、「有名なタコだったのに、残念だね」って「タコ料理人」のコメントを紹介していたのもスットコドッコイでした。いえ、そもそもマドンナやレディ・ガガのニュースと同列で「パウルくん死す」って報道されているのが「どーなのよ?」だったのですけど、きっと片瀬クンもパウルくんの死には悲しんだのではないでしょうか。片瀬クン、

「Are you all right ?」


(小島藺子)



「3か月トピック英会話」NHK公式サイト

posted by 栗 at 23:37| RINA | 更新情報をチェックする

「那奈色の片瀬那奈ちゃん」

Rising [12 inch Analog]


美人検事がビシッ! 片瀬那奈が本領発揮(産経 11/3)

いよいよ今週末(11/6)に公開される片瀬那奈ちゃんがヒロイン「どS美人鬼検事・マリリン」を演じた「裁判長!ここは懲役4年でどうすか」に向けてのインタビューがアップされました。相も変わらず研音は此の記事に関しても何の告知もしておりませんが、同じく未告知の初日舞台挨拶前売り券は早々と完売!との事です。大体、シュガーや莫迦新マネが何か告知する時には「本当はもっと重要な情報が在る」って事なのよさ。いつもいつだって、あざといのぉ。

写真を見ますと、先日放送された「シネ通!」とおんなじスタイリングなので、同日の取材だったのでしょう。改めて拝見いたしましても、此の小さな帽子はインパクトがありますね。インタビュー内容は、「どうすか」で演じたマリリンの見どころ(検事でもあり、シングルマザーでもあるそうです!)や、来年公開の「ジーン・ワルツ」での役どころを明かしていたりと、かなり興味深いです。何と云っても「色々な役を並行して演じるのは難しくないか?」との問いに、堂々と、

「五つの役のスケジュールが重なったこともあるんですよ、フフフ」

と云い放ったのが最高ですね。

流石、片瀬那奈ちゃん。カッコいいよ、御本尊様。


(小島藺子/姫川未亜)


posted by 栗 at 19:05| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「闇金ウシジマくん」第4話

闇金ウシジマくん ディレクターズカット版 DVD-BOX


TBS 1:10〜1:40

■ キャスト

 山田孝之 :丑嶋 馨(24)

 片瀬 那奈:大久保千秋(26)

 やべきょうすけ :柄崎(24)
 崎本大海  :高田(26)
 かすみりさ :瑞樹
 横山美雪 :杏奈
 希崎ジェシカ :モコ
 、ほか

■ スタッフ
 原作:真鍋昌平「闇金ウシジマくん」(小学館「週刊ビッグコミックスピリッツ」連載中)
 脚本:福間正浩、山口雅俊(ヒント)
 音楽:吉俣良
 主題歌:鴉「巣立ち」(トイズファクトリー)
 演出:山口雅俊(ヒント)、川村泰祐
 企画・プロデュース:山口雅俊(ヒント)、木村元子(DHE)、竹園元(毎日放送)
 プロデューサー:幹九郎、佐々木博之(DHE)、丸山博雄(毎日放送)
 製作:「闇金ウシジマくん」製作委員会・毎日放送



本日(11/3)は、平岩紙さん(片瀬那奈ちゃんとは「アベレイジ」で共演)と、アキラこと小林旭さん、そして手塚治虫先生、さらにはゴジラのお誕生日です。「紙ちゃんとアキラとテヅカとゴジラは、明治天皇と同じ誕生日」で覚えましょう。皆様、御目出度う御座居ます。

さて、大久保千秋ちゃんが活躍しております「闇金ウシジマくん」の四回目で御座居ます。此のドラマは結構「原作に忠実」に展開しておりましてですね、片瀬那奈ちゃん演じる大久保千秋はドラマのオリジナル・キャラではありますけど、原作に沿ったカタチで絡んでいるのですよ。初回での新入社員で入るトコから闇金の現場に関わってゆく部分は、原作では「高田」が担当していたのをアレンジしています。柄崎の変わり身の早い接客術に「役者みたい」と驚愕する辺りも、原作だと高田の役目だったわけで、逆にドラマの高田って何?って感じにもなってますね。

シリアスに怒る千秋が、凄く好いです。具体的には分らないけれど、AV時代とかに随分と辛酸を舐めてきたと思われるのに、千秋は純朴で真面目で他人を信じようとするわけですよ。なのに、裏切られる。其れで、ダンダンダン!と「おかしいんじゃないですか?」の矛先が変わってゆくわけですよ。そして爆発するわけですから「那奈ちゃん、もっとやれっ!」じゃないや、「千秋、もっと怒れっ!!」って思ちゃうんですよ。千秋が爆発すると、スカッとします。

今回から始まった「闇金狩りくん篇」も、基本的には原作通りです。原作だと千秋はいませんので、ウシジマくん達が信用してって展開なんですけどね。其れで、落ちは分っているのだけど、千秋が其れにどう絡むのか?ってのが見どころになります。予告だと、益々弾けて下さるみたいで、期待が高まりますよ。うん、今週も面白かったです。

「好いぞ、大久保千秋」


(小島藺子/姫川未亜)



「闇金ウシジマくん」MBS公式サイト


posted by 栗 at 01:47| ACTRESS | 更新情報をチェックする

FAB4-105:ELEANOR RIGBY

Songs of the Beatles Eleanor_rigby_single_usa.jpg Summer in the City: Live in New York


 w & m:LENNON / McCARTNEY

 P:ジョージ・マーティン
 E:ジェフ・エマリック
 2E:フィル・マクドナルド(4/28、29、6/6)、ジェリー・ボイズ(6/22)
 録音:1966年4月28日(take 15)、4月29日(take 15 に SI 「歌」)、
    6月6日(take 15 に SI 「歌」)
 MONO MIX:1966年4月29日(1-3、ボツ)、6月22日(4-5)
 STEREO MIX:1966年6月22日

 1966年8月5日 シングル発売(最高位:英米1位)
 パーロフォン R 5493(モノ)

 1966年8月5日 アルバム発売 (「REVOLVER」 A-2)
 パーロフォン PMC 7009(モノ)、PCS 7009(ステレオ)


1966年の第二弾シングル「ELEANOR RIGBY / YELLOW SUBMARINE」は、アルバム「REVOLVER」と同日にシングル発売されました。其れまでとは違って同日発売のアルバムからのシングル・カットと云うカタチだったのは、いよいよ年間契約を行使するのがしんどくなった事情からでしょう。

此の楽曲は、ポール・マッカートニーの作品です。しかし、前述の「IN MY LIFE」とは逆に、ジョン・レノンは「詩の大部分は俺が書いた」と主張していました。ま、どー考えてもポール節なので曲はポールで決定ですけど、詩に関してもジョンはほとんど関与してないとの証言が多いのに、何故かジョンはそんな事をぬかしやがったのです。ジョンは「REVOLVER」時代の他のポール作品も絶賛していますので、色々な感情があったのかもしれません。

ポールが歌い、ジョンとジョージがコーラスをしていますが、演奏は「弦楽四重奏×2」の外部演奏者のみです。ビートルズの楽曲では、初めて「メムバーの誰も演奏していない作品」となりました。しかも、最初から其のカタチで録音されているのです。完全なる別次元へビートルズは向かいました。

ま、其れは好いんですけど、「アンソロジー 2」には此れのカラオケが収録されてまして、其れはつまりビートルズが誰も参加していない音源ですから、何だかナァって事になりました。更に1999年にリミックスされた音源が「YELLOW SUBMARINE SONGTRACK」に収録されているのですけど、ポールの歌とオケがズレているのですよ。つーか、リミックスはヤメてくんしぇい。個人的に遊ぶ分には好いですけど、堂々と公式音源として出すのは如何なものか。正直に云いますと「アンソロジー」もダメなのよさ。海賊盤は、一寸イカレタ好事家だけが聴けば好いわけで、大々的に公にすべきではありません。


(小島藺子)



posted by 栗 at 00:59| FAB4 | 更新情報をチェックする