nana624.png

2010年10月01日

「片瀬那奈ちゃん名セリフ集」#032

渡哲也ベストヒット~水木かおる作品詩集~


「お父さん、好きな人と別れるって、辛いことだね」

(「熟年離婚」2005年)


片瀬那奈ちゃんが「天下の渡哲也さん」の娘役を演じたドラマ「熟年離婚」は、DVD化されていません。連続ドラマとしては、前作の「離婚弁護士II〜ハンサムウーマン〜」から始まり、此の「熟年離婚」を経て、翌2006年1月期の「小早川伸木の恋」へとつづく、所謂ひとつの「離婚三部作(イコ命名)」の中核をなす作品です。在る意味、無茶苦茶面白いドラマですので、「石原プロ」様、是非ともDVD化すべきだと思いますよ。

此のセリフは第7話からのもので、片瀬那奈ちゃん演じる「豊原みどり」は主人公「豊原幸太郎(団長)」の次女で末っ子です。甘やかされて育ったであろうみどりは、父親のコネで入社した会社で働いていますが恋人はアマチュア・ミュージシャンで、ハッキリ云って「ヒモ」みたいな存在ですので、団長は猛反対!されど、コンドームを常備していたはずのみどりちゃんは、うっかり妊娠しちゃってたのでありました。

結婚へ向かって突き進むみどりちゃんですが、恋人の敦也にプロ・デビューの話が舞い込みまして、契約の条件として「結婚も子供も認めない!」と云われます。みどりちゃんは、敦也と別れてシングルマザーになる覚悟を決めます。そして、此のセリフを涙ながらに語った姿を見た父親の幸太郎は、敦也の元へ行き頭を下げて「娘とお腹の子供の事も考えてくれないか」と嘆願するのでした。

「熟年離婚」ってドラマは、主人公の離婚問題から始まって、家族全員がトンデモな問題を抱えていますよって展開です。全9話なのですけど、第8話まではグチャグチャな難題が次から次へと団長に降り掛かり、孤軍奮闘するもなかなか解決には至らず、と云うよりも団長の横やりで益々話がややこしくなってしまうのです。ところが、最終回ではすべてが大団円!となってしまうのでした。

此のみどりちゃんの問題も、つづく第8話で突然に侠気爆裂モードになった敦也が「プロへの道よりも、みどりと子供を選ぶ」と云う大逆転!さらには最終回では「事務所が結婚も子供も認めてくれて契約したから、みどりサンと所帯を持ちますっ(キリッ」って夢物語になってしまうのです。あのですね、、、

「そんなに世の中、甘くねーだろっ」

てか、敦也のバンドのデモテープが酷いのなんのって、、、絶対に通用しないです。

さて、本日(10/1)は、滝川クリステルさんとエイベックスのマックス松浦社長のお誕生日です。御目出度う御座居ます。マックスなら、敦也と契約するかもしれないナ。


(小島藺子/姫川未亜)


posted by 栗 at 00:16| ERENA | 更新情報をチェックする

「外交官・黒田康作(仮題)」に出演決定!

アマルフィ 女神の報酬 スタンダード・エディション [DVD]


研音サマが、ぶっ飛ばして下さいました。未だ10月期の連続ドラマ「闇金ウシジマくん」が放送前なのに、なな、なんと来年(2011年)1月期の連続ドラマ「外交官・黒田康作(仮題)」に片瀬那奈ちゃんが出演すると発表しちゃったのよさ。

「闇金ウシジマくん」の撮影はとっくに終っているので、片瀬クンは何を撮っているのかと思えば此れだったのですね。主演の織田裕二さんとは、2004年の「ラストクリスマス」以来の共演となります。此れから半年間は連ドラで那奈ちゃんを観れるし、映画も二本公開されるし、嬉しいですね。

ドラマの完結篇が映画化ってパターンは多いけど、此れは真逆で新鮮な試みです。「アマルフィ」を観て、予習しときます。


(小島藺子/姫川未亜)



織田裕二×柴咲コウで『アマルフィ』連ドラ化!柴咲は頼りない地図オタ刑事役!(シネマトゥデイ 10/2)

posted by 栗 at 22:03| ACTRESS | 更新情報をチェックする

2010年10月02日

「片瀬那奈ちゃん名セリフ集」#033

小児救命DVD-BOX


「ありがとう。でもさ、留守電入れる時は自分の名前言った方がいいよ、あたしは声で分ったからいいけどさ、じゃなきゃ、只の変態、そう変態だよ、あれ、うん。(中略)あっ、今度お店来て、サービスするからさ」

(「小児救命」2008年)


片瀬那奈ちゃんは「ウォーター商売(佐藤二朗さん声で)」の役柄を演じる機会もあります。「お水も、全然いけまっせっ」って感じで、ホステス、風俗嬢、さらには来るべき「闇金ウシジマくん」では「元AV女優」と、何でもあり!なのです。

ホステス役では「セクスィ〜部長」や「リセット」も好いのですけど、やはり此の「小児救命」第7話にゲスト出演した時がギラリと光ります。まずもって、役名が「三浦 純」ですから、もう名前だけで落ちに行っております。さらに、此のドラマには「黒金、スゥイン太くん、北村」と「鉄板少女アカネ!!」の主要キャラが勢揃いしておりまして、片瀬クンもシリアスなのに「西豪寺エレナ様」モードに入ってしまってます。正に、「隠れた名演技」と呼べる逸品でしょう。

純は、夫と死別したシングルマザーで病弱な息子と暮らしています。仕事はホステスで、ま、色々と苦しい状況みたいです。息子の薬代が払えないって事で物語に関わってくるのですけど、息子の容態が急転し、母性爆裂モードに入り、お店に戻り医療費を前借りし裸足で病院に駆けつけるのでした。親身になってサポートしてくれた若い医師に云ったのが、今回のセリフです。

略した部分は「気をつけます」「息子のトコに行かなきゃ」とかの会話です。前半のヤンキーが入った言い回しも好いのですけど、最大のポイントは、去り際の「あっ、今度お店来て、サービスするからさ」なのだ。なんですと?

「片瀬那奈ちゃんのサービスって、何?」

もう、妄想が「チンパン探偵ムッシュムラムラ」になってしまいますよっ。片瀬那奈ちゃんがホステスのお店だけでもトンデモなのに「サービスするからさ」って、、、。こいつ(賢斗:勝地涼くん)は、絶対に行ったよな。おい、一体、どんなサービスだったのよさ?スピンオフを作って詳らかにしてくんしぇいっ。もう壱度、問いたいっ。

「片瀬那奈ちゃんのサービスって、何?」

さて、大いに取り乱しましたが、本日(10/2)は、ドン・マクリーンとスティングのお誕生日です。御目出度う御座居ます。昨日、新宿でカレー屋さんに行ったら、ドン・マクリーンの「アメリカン・パイ」が流れていました。長い曲なので、其れしか聴けなかったです。


(小島藺子/姫川未亜)


posted by 栗 at 00:02| ERENA | 更新情報をチェックする

「月刊・未亜 アゲン #101002」2010年10月号

心の壁、愛の橋(紙ジャケット仕様)


未亜:姐御!那奈ちゃんが来年の連ドラにも出演すると発表されましたよっ。

イコ:矢鱈と先撮りしてるから「年内引退か?」と思ってたのに、好かったナ。

未亜:那奈ちゃんは「生涯現役」ですよっ。

イコ:片瀬クンは、ジャイアント馬場かよ。嫁に行ったら引退だろ。

未亜:那奈ちゃんは一人娘だから、お婿さんを貰うって立場なんです。嫁には行かないっ。

イコ:でもさ、結婚したら引退するんだろ。

未亜:しませんよっ。研音は女のコは切らない事務所ですからねっ。山口サンとか仙道サンとか高田サンとか、、、。いえ、あの、他意はありませんけど、、、。

イコ:ほぉ、じゃあ、何で絢香は切られたのよさ。

未亜:何事にも例外はありますからね。てか、アノイ牛は、カブトが切られたんでしょう。

イコ:そんな事より、煙草の値段が上がったのよさ。

未亜:姐御も、舘ひろしサンみたいに禁煙したら好いじゃん。

イコ:禁酒は出来ても、禁煙は無理なの。一応3カートン買ったんだけど、来月までには無くなっちゃうのよさ。ピースが440円って、ふざけてるわよ。140円も値上げしやがって、壱日に一箱なんだから月間で4200円も値上げじゃないのよさ。4200円でレコードやCDが何枚買えると思ってんのよさ、此のトンチキ野郎!

未亜:志田ちゃんかよっ。姐御は、最近はレコもCDも買ってないじゃん。

イコ:うんにゃ、昨日6枚買ったわよ。記事にしてないだけで普通に買ってますわよ。其れがさ、新品6枚で2000円なのよさ。其の内の壱枚は「2on1」だから、実質「那奈麻衣」なのよさ。壱枚300円もしないのよ。どーゆーこと?

未亜:CDなんて、もう滅びるって事でしょう。でも、其の五枚組で千円って60年代のコンピは、全部オリジナルじゃなくって録音しなおしたヘッポコ盤だったじゃないですか。「安物買いの銭失い」ですね。

イコ:莫迦だナァ。録り直しだから価値があるわけじゃない。ビリー・J・クレマーとかアップル・ジャックスとかが、未だ現役でレノマカの楽曲だけでドサ回りして食いつないでるって想像しただけで笑えるでしょ。流石にダイアナ・ロスがいないシュープリームスにはズッコケたけどさ。でもね、此れの70年代篇にはシリータが入ってたのよさ。再録だったら貴重だから、次に行ったら買うわよ。

未亜:負け惜しみってゆーか、イソップの狐ってゆーか、、、。

イコ:未亜たんだって、片瀬クンの別ヴァージョンとかを有り難がってるんだから、おんなじです。

未亜:あのですね、天下無敵の御本尊様とビリー・J・クレマーごときを一緒にしないで下さいっ。

イコ:だったら、片瀬クンはレノンに曲を書いてもらったのかしらん?

未亜:ジョンは「那奈ちゃんにそばにいてほしい」って熱唱してますよっ。

イコ:あのさ、ジョンの「STAND BY ME」は1975年に発表されたんだよ。片瀬クンは生まれてないだろ。

未亜:いえ、ジョンは予言していたのれす。

イコ:未亜たんの論理だと、其の内に「片瀬クンはレノンの生まれ変わり」とか云いかねないナ。

未亜:あっ。そー云えば、ジョンが殺されたのが1980年12月8日で、那奈ちゃんが生まれたのが1981年11月7日だから、辻褄が合いますねっ。姐御、ナイス推理!

イコ:おまいナァ、だったら内山理名ちゃんがジョンの生まれ変わりかもしれないじゃまいか。

未亜:だからぁ、もう理名ちゃんネタでボキを責めるのはヤメて下さいってばさ。

イコ:しかし、片瀬クンも鬼だな。折角、理名ちゃんの新番組「3ヶ月トピック英会話」が始まったのに、二週目の10月6日に裏番組の「グータンヌーボ」に出演って、ま〜た潰しに来ましたよ。友情もへったくれも無いんだナ。怖い、怖い。

未亜:理名ちゃんの番組は二回も再放送があるんだから平気ですよっ。そー云えば、ようやく「大仏開眼」の再放送も決まりましたねっ。やっと後編が観れますよっ。

イコ:やっぱ、未亜たんは「内山理名ちゃんネタ」だと食い付くんだナ。別にぃ、あたくしは「片瀬那奈全記録」でも「内山理名全記録」でも、どっちでも好いぞ。

未亜:いえ、あの、「那奈ちゃんゾッコン☆LOVE!」ですから。けほ、けほ。ほら、いよいよ「闇金ウシジマくん」が始まりますよっ。那奈ちゃん念願の「津軽弁」を披露出来る役柄ですっ。

イコ:ああ、「元AV女優」か。片瀬クンは何でもやるナ。

未亜:あのね、、、。其れに、もう来年のドラマも決まって、嬉しいじゃないですかっ。

イコ:「織田サンと片瀬クンの再共演」なんて騒いでるのは此処だけで、一般的には「織田サンが柴崎コウちゃんと再共演!」って話題になっとるじゃまいか。大体、未亜たんも「ラスクリ」は駄作だって認めてるんじゃなかったか?

未亜:いえいえ、藤澤律子もなかなか好いんですよ。那奈ちゃんに駄作なんて在りませんからっ。

イコ:そんな盲目的なファンじゃ意味ないざんしょ。ダメなものは叩く!

未亜:そんなこと云ってて、姐御だって叩いてるのはスタッフばっかじゃないですか。那奈ちゃんは叩かないじゃん。

イコ:片瀬クンは、叩けませんよ。

未亜:ホラ見た事かっ。みなさ〜ん、姐御も「那奈ちゃんゾッコン☆LOVE!」なんですよーっ!!

イコ:うんにゃ、あたくしが片瀬クンを叩けないのは「片瀬クンが怖い」からです。(キッパリ)


(小島藺子/姫川未亜)



「アンテツにしか分らないオチだったナ」(イコ)

posted by 栗 at 16:20| MIAMIA | 更新情報をチェックする

2010年10月03日

「片瀬那奈ちゃん名セリフ集」#034

30 minutes 鬼(ハイパー)DVD-BOX 3


「えっと、片瀬那奈です。家事手伝いです。好きな色はピンクです!二年前の夏、あの付き合ってる、、、付き合ってた彼がいて、で、その彼とよくこの神社に来ていました。で、ここに来るとなんか、まだ彼に、、、う〜ん彼がいる様な気がして」

(「残り夏」2005年)


本日(10/3)は、石田ゆり子さんとエビちゃんのお誕生日です。御目出度う御座居ます。石田ゆり子さんは、1969年生まれなので、もう41才になられたのですよ。若いナァ。

さて、今回は片瀬那奈ちゃんが「不思議ちゃんの片瀬那奈」を演じた「残り夏」からのセリフを選んでみました。「残り夏」ってのはですね、テレビ東京系で放映された「30 minutes 鬼」の最終回のサブタイトルです。此の作品は、怪優・片瀬那奈の出発点とも云える逸品で御座居ます。

片瀬クンは、2004年10月期の月9ドラマ「ラストクリスマス」で女優回帰し、翌年(2005年)1月期の月9ドラマ「不機嫌なジーン」にもゲスト出演しました。同時期に「AUBE」のイメージ・キャラクターにも抜擢されましてですね、完全に「お嬢様路線」へのイメチェンが企てられたのですよ。歌手時代も経ていましたので、すっかりそっちへ行ってしまうのか?と危惧しました。

ところが、つづく「離婚弁護士II〜ハンサムウーマン〜」から様相が変わって、其処には「第一期女優時代」を思い起こさせる那奈ちゃんが登場します。そして翌年の「小早川伸木の恋」「ビバ!山田バーバラ」「鉄板少女アカネ!!」で怪優路線へと向かいます。

元々、デビュー時から片瀬那奈ちゃんは「怪優」だったのですけど、其れが満天下に示されたのは2006年だったと云えるでしょう。「小早川妙子」から「山田バーバラ」や「高田清美」を経て、「西豪寺エレナ様」で爆発したって感じです。でもですね、「離婚三部作」が進行していた2005年の小品である此の「残り夏」こそが、其の後の片瀬那奈ちゃんを決定したと思えるのです。

此の作品で、那奈ちゃんは「不思議ちゃん」を演じていますが、其れは虚実が混じった実に興味深い役柄です。役名も「片瀬那奈」の侭で、此れはデビュー作である「美少女H2 最後のデート」以来の事です。言わば、第二のデビュー作と呼んでも好い再スタートが、此の深夜番組で起こったと考えても然るべきでしょう。

今回取り上げたのは、劇中で那奈ちゃん演じる「片瀬那奈」が自己紹介する場面からです。文章では表現しきれないのですけど、此のセリフ回しが「如何にも素人さんがインタビューされた」って味なのです。そして、内容も「どこまでが虚構で、どこがリアルなのか?」と思わせるビミョーな綱渡りをしている感じがありまして、堪りませんよっ。浴衣姿もゲロマブの此の作品は、DVD化されておりますので、何度も繰り返して云っておりますが、是非とも観て頂きたいと思います。


(小島藺子/姫川未亜)


posted by 栗 at 00:15| ERENA | 更新情報をチェックする

「カタセカイ列伝」# 020「石田ゆり子」

ゆり子・ひかり きせき 1987‐1996


石田ゆり子は、1969年10月3日生まれの女優です。もう一度、お誕生日御目出度う御座居ます。小学生の時に水泳(平泳ぎ)でジュニア・オリンピックに出場し入賞しています。また、少女時代に父親の転勤によって台湾で暮らしていた為、中国語も話せます。芸能界には高1の時にスカウトされモデルとしてデビュー。1983年の全日空CMで山下達郎の「踊ろうよ、フィッシュ」に乗せての水着姿で注目されました。1988年に女優デビューし、現在まで活躍中です。女優の石田ひかりは実妹で、姉妹で立ち上げた個人事務所「風鈴舎」の社長も務めています。

片瀬那奈ちゃんとは、2001年のドラマ「できちゃった結婚(CX)」で共演しています。リリちゃんは主人公の広末涼子さんの姉役で、友人役の片瀬クンと三人娘を構成しておりました。あたくし、三人娘には弱いのです。那奈ちゃんは三人娘の役が多いのも魅力なんですけど、最高傑作は「できちゃった結婚」ですね。全体のバランスが取れていますし、三者三様で見せ場もあります。てか、もうお気付きでしょうけど、あたくしは「石田ゆり子さんのファン」なのですよ。ひかりちゃんの方が一般的には有名かもしれませんけど、あたくしは圧倒的に「リリ派」です。

先頃、鶴瓶師匠の番組「スジナシ(CBC)」に出演されていましたが、前代未聞の撮り直し!って展開で、大いに楽しませて頂きました。お誕生日マニアでもあるあたくしですけど、リリちゃんがもう41才になっていたとは驚きましたよ。おんなじお誕生日のエビちゃんよりも10才も年上なんですよっ。信じられません!史上最強の「アラフォー」だっ。(ちなみに「スジナシ」には、是非とも片瀬クンも出演して欲しいです。「アベレイジ」での縁もありますし、鶴瓶師匠のオファーを待ちます。)

(【付記】願いが叶い、片瀬那奈ちゃんは2011年に「スジナシ」に登場し、2012年にはリリちゃんと「カエルの王女さま」で再共演されました。)

さて、リリちゃんと昨年(2009年)の手塚治虫大先生原作映画「MW-ムウ-」で共演されたのが、(つづく)


(小島藺子)



posted by 栗 at 16:11| KATASEKAI | 更新情報をチェックする

2010年10月04日

「片瀬那奈ちゃん名セリフ集」#035

-北島三郎芸道45周年記念-北島三郎ツインベスト


「やりたくないの?おねえさんといっしょにやりたくないの?やりたいんじゃないの?やりたい?」

(「僕たちの好きだった革命」2007年、2009年)


本日(10/4)は、北島三郎さんのお誕生日です。御目出度う御座居ます。あたくし、「生・サブちゃん」を観た事があります。と云うのはですね、片瀬那奈ちゃんの奇跡の初舞台「僕たちの好きだった革命」の東京公演が2007年に新宿シアターアプルで行われたのですけど、隣接する新宿コマ劇場ではサブちゃんの公演をやっていたのですよ。

両方共、現在では無くなってしまったのですけど、両劇場の楽屋口は一緒だったのです。「革命」の初演は新宿では14公演中の8公演に行きました。昼夜連続で観劇した日もあったので、那奈日新宿へ通いまして、連日「出待ち」もしたのです。7回中の6回は那奈ちゃんに逢えたのですけど、壱回だけ逢えなかった日がありました。其の日は確か「中日」で、翌日が休演日だったので那奈ちゃんは別の出口から出て軽い打ち上げに向かったみたいです。

其の「別の出口」の存在は、其の時に初めて知って、以後は二つの出口を張るって事になります。其れで、那奈ちゃんに逢えなかった日に、僕は盟友・うっぴー☆と二人で6時間ほど楽屋口で待っていたのです。其れで、サブちゃんの公演に出てらした方々も観ちゃったわけですよ。那奈ちゃんの出待ちをしていると、結構色んな芸能人に遭遇します。今度ドラマで那奈ちゃんと共演する山田孝之クンは、2006年に「デスノート the Last name」の初日に行った時に、隣の映画館で「手紙」をやっていて、偶然にエリカ様と一緒に至近距離で目撃しております。

「サブちゃんを観たよ」って話を書こうと思ったので、今回のセリフは「革命」からだったら何でも好かったんですけど、ま、「サービスするからさ」って事で、下ネタが入ったものにしました。状況としましては、片瀬那奈ちゃん演じる小野未来たちが「自主文化祭」のアジビラを配っている時に、下級生の「デブは一人はいるでしょ?」の井村クンを勧誘する為にエロいモードに入ったって展開です。観客の那奈ヲタも、井村クンと一緒に心の中で「やりたいです!」と叫んだ事でしょう。鴻上サンは、流石、分ってらっしゃるっ。


(小島藺子/姫川未亜)


posted by 栗 at 00:08| ERENA | 更新情報をチェックする

「闇金ウシジマくん」ダイジェストDVD!

闇金ウシジマくん 8 (ビッグコミックス)


ドラマ化『闇金ウシジマくん』で異例の番宣 放送前にダイジェストDVDを本誌封入(オリコン 10/4)


今週には先行試写会が行われるなど、ユニークな番宣展開が話題のドラマ「闇金ウシジマくん」ですが、今度は原作漫画の掲載誌である「ビッグコミックスピリッツ」の10/9発売号に「第一話のダイジェストDVD」を付録でつけちゃうそうです。チカラ入ってますねぇ。

片瀬那奈ちゃんの出番も収録されているのでありましょうか?兎も角、今週の「スピリッツ」は買いですね。


(小島藺子)



「闇金ウシジマくん」MBS公式サイト

posted by 栗 at 20:33| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「2010年のジョン・レノン」

POWER TO THE PEOPLE - THE HITS  (EXPERIENCE EDITION)


先日買った五枚組で千円(100曲入り、壱曲10円)の60年代コンピ盤が面白かったので、本日は70年代篇を買いに行きました。シリータが2曲入っているのですけど、1曲は「再録音」と明記してあります。すげぇ貴重!もう1曲も怪しいのです。再録音は「Spinnin' & Spinnin'」で、もうひとつは「With You I'm Born Again」なんですけど、「With You I'm Born Again」って確かビリー・プレストンとのデュエットだったはずで、シリータの個人名義になってるのですよ。だったら、さっさと聴いて検証しろって話なのですが、一緒に買ってしまったもうひとつの方から観賞しているのであります。

其れはジョン・レノンの新版ベスト盤であります「POWER TO THE PEOPLE - THE HITS (EXPERIENCE EDITION)」です。当然乍らDVD付きを購入し、今まさにDVDを観ております。今年(2010年)は、レノン生誕70年没後30年ですので、来るべき10/9のお誕生日へ向けまして、ドッカーン!とCDがリリースされました。

此れが結構厄介な案件でしてですね、まず、ジョンのオリジナル・スタジオ盤8作が2010年最新デジタル・リマスターで出ました。2000年代になってから、ジョンの作品はほとんどがリミックス盤で出ていましたけど、故人の知らないトコで勝手にリミックスしちゃうのはマズイと気付いたのでしょうね。今回は全てジョンが生前に行ったミックスを採用し、ボーナス・トラックも排除しました。其れが全部収められてボーナス盤が2枚付いた11枚組の「BOX」も出ました。

だったら、其の箱を買えば好いじゃん!ってトコなのですけど、なな、なんと今回は遺作の「ダブル・ファンタジー」だけはバラ売りだと2010年リミックス盤との二枚組で、其のリミックス盤は箱には入っておりません。更に、本日購入したベスト盤に付いておりますDVD(収録15曲のプロモ集)も、箱には入ってないのです。そんでもってですね、四枚組の「GIMME SOME TRUTH」ってベスト盤も出たのだけど、其れにはライヴ音源やアンソロジー・ヴァージョンからの最新デジタル・リマスターも選曲されているわけですよ。

つまりですね、11枚組の箱と四枚組の箱と二枚組を2タイトルの、合計19枚買わないと全部揃わないってカラクリになっているのでした。何だかナァ、、、。で、本日はとりあえず新版のベスト盤だけ買ってですね、どんな感じなのか確認しております。音の方は、オリジナルに戻って磨かれていますので、大いに納得です。もう、リミックス盤は聴かないだろうナ。注目のDVDなんですけど、残念乍ら、予想通りに以前発売された「レノン・レジェンド」での改悪ヴァージョンが収められておりました。何ゆえ「夢の夢」や「STAND BY ME」に小野洋子サンが登場するのか?此れはさ、歴史の改竄だし、芸術作品に対する冒涜ですよっ。てかさ「THE LOST LENNON TAPES」を聴くと、未だ公式に発表されていない曲が山程あるじゃまいか。今回のベスト盤は、なかなか好い感じの選曲ですけど、箱に入る新音源が三曲って少ないですよ。好い加減、ヨーコさんじゃない人に選曲してもらっても好いと思いますよ。

今月の中旬には、ビートルズの赤盤と青盤がリマスター仕様で出ます。昨年に全作品のステレオとモノがリマスターされましたので、あんまり面白味は無いのですけど、以前のCD化でも別ミックスを入れたりしてましたので侮れません。来月には、ポールが名作「Band On the Run」のデラックス・エディションを出します。アナログも含め、色んな仕様で出しやがりますけど、此処は四枚組を買うしかないでしょう。此の調子で、他のアルバムも豪華版で再発するんだろうナァ。

で、一通りレノンを観て聴いて、シリータが入っているコンピ盤を聴きました。「Spinnin' & Spinnin'」は、紛れも無い「再録」でした。どういう経緯で再録がいつ行われたのかは、さっぱり分りませんけど、未だ未だシリータ音源の奥は深いのですね。問題の「With You I'm Born Again」は、やはりシリータが独唱しているヴァージョンでした。再録って書いてないって事は、デュエットでヒットした頃のソロ・ヴァージョンなのでしょう。初めて聴きましたよ。もう、此の二曲だけで充分に千円の価値が在りまくりじゃん。


(小島藺子)


posted by 栗 at 22:05| FAB4 | 更新情報をチェックする

2010年10月05日

「片瀬那奈ちゃん名セリフ集」#036

もう夫には恋はできない


「急いで仲間集めないと、遊びの時間が始まっちゃうよ。ケ〜ンヂくん、遊びましょ」

(「20世紀少年 第一章」2008年)


本日(10/5)は、黒木瞳さん(片瀬那奈ちゃんとは、映画「20世紀少年」で共演。但し、絡みなし)のお誕生日です。御目出度う御座居ます。黒木さんは、あたくしと同い年なんですよね。お若いナァ。

さて、今回は映画「20世紀少年」での、数少ない片瀬那奈ちゃん演じる敷島ミカちゃんのセリフから、また選んでみました。原作とは違って映画での敷島ミカちゃんは、全三部作すべてに登場したもののマトモにセリフが在ったのは「第一章」のみです。然し乍ら、以前に取り上げた「ビルの街にガオーッ!」や今回のセリフは、物語全体に関わって来る重要なフレーズです。

原作のファンである片瀬クンは、其の世界観を理解した上で「結果的には端役」となってしまった「映画版の敷島ミカ」を魅力的に演じました。「ケンヂくん、遊びましょ」ってコトノハは、「ともだち」以外では「敷島ミカ」しか発しておりませんので、当然乍ら原作通りの「最終兵器:敷島ミカ」を、おそらく此の時点では堤カントクたちも想定していたのではないでしょうか。原作同様に、途中で展開がコロコロと変わってしまった様に思えます。でもですね、第一章でのイメクラ場面は、実に好いですよっ。此れまでに地上波で三回放映されましたけど、ほぼ完全版に近いカタチだった2009年版以外では、此のシーンが丸ごとカットされていました。片瀬クンを切るなんて、全くお話にならねーよ。

そしてですね、本日は、1962年10月5日に、THE BEATLES がシングル「LOVE ME DO」でメジャー・デビューした日なのです。ま、楽曲は「トホホ」ですけど、確かに此の日を境にして世界は変わりました。


(小島藺子/姫川未亜)


posted by 栗 at 00:02| ERENA | 更新情報をチェックする

2010年10月06日

「片瀬那奈ちゃん名セリフ集」#037

鉄板少女アカネ!! DVD-BOX


「あらぁ?とうとう田舎に嫁入り?お似合いね」

(「鉄板少女アカネ !! 」2006年)


本日(10/6)は、ミクロちゃんこと堀北真希ちゃんのお誕生日です。御目出度う御座居ます。其処で、またしても「西豪寺エレナ様」の名セリフを選んでみました。今回は第6話からで、此の回はエピソード的には最悪な出来だったと思えますけど、エレナ様は全話を通じて見せ場を作りまくっております。

何故か松茸ババアの二人息子の対決を、ミクロちゃんとエレナ様が行います。兎に角、毎回ミクロちゃんの行く土地には、必ずエレナ様が現れるのが「お約束」です。先に松茸ババアが寝込んでいる家に居たミクロちゃんたちの前に、エレナ様御一行が登場し、ミクロちゃんの「西豪寺エレナ!」と過剰に吃驚するのもパターン化されていますが、其れへのエレナ様の返しが毎回違って見どころです。

更に、毎度の展開でミクロちゃんとエレナ様が対決って進みまして、ミクロちゃんが「熱くて悪いか!」で宣戦布告って流れなのですけど、此の6回目ではミクロちゃんを遮ってエレナ様が「掟破りの逆・熱くて悪いか!」を決めます。肝心の料理勝負は、松茸ババアが仮病だったと発覚し、莫迦莫迦しくなったエレナ様が「撤収よっ!撤収」と試合放棄してしまいます。

此の回は「神楽鉄馬を探す」との目的から外れ、何ゆえに二人が勝負するのかがよく分らず、特にエレナ様の動機が不透明です(優しいミクロちゃんは情に訴えられたら、すぐ勝負します)けど、結局は勝負にならないわけです。他はスカッと決着が付いてますから、中盤のダレ場で、トンデモなエピソードをやらかしてしまいましたね。次の第7話からは、最終章の横浜中華街篇が始まるのですが、其の直前が此れだったのは痛かったナァ。エレナ様がノリノリなだけに、惜しいですね。


(小島藺子/姫川未亜)


posted by 栗 at 00:07| ERENA | 更新情報をチェックする

「グータンヌーボ 今年もあと3ヶ月SP」(#205)

グータンヌーボ 女のセキララ名言集 LOVE


関西テレビ 22:00〜23:24

次回のグータンヌーボは、90分スペシャル!豪華ゲストによる本家本元の”ガールズトーク”もパワーアップ。さらには、今回は番組史上初のスペシャル企画も用意!番組の真骨頂、プライベートをのぞき見る魅力満載の90分、どうぞご期待ください!
ゲスト:香里奈、片瀬那奈 ほか



本日(10/6)の早朝に、片瀬那奈ちゃんは来年(2010年)1月期連続ドラマ「外交官・黒田康作」をクランクインされたそうです。当然乍らあたくしたちが其れを観れるのは「鬼も嗤う来年」なのだ。ファンのリアルは「今夜はグータン、明日からウシジマくん」って時間軸で進行しています。ま、ドラマのクランクイン日を教えてくれた事は評価に値しますけどね。

さて、「グータンヌーボ」と云えば、片瀬クンも過去二度ゲスト出演し、昨年から今年に掛けては「江角サンの代打」でMCも務めておりました。馴染み深い番組に、言わば「凱旋」と云った趣きです。登場はロケのコーナーで、優香ちゃん&香里奈ちゃんと三人でのガールズ・トークを繰り広げるわけですけど、えっとですね、通常と違って「MCが二人で、ゲストが一人」って展開が、何となく予想出来ます。

問題の放送順ですが、片瀬クンが出演したコーナーは「貫禄のオチ」です。22時から始まった90分スペシャルの最後に持って来ました。「番組OB」である片瀬クンですから、納得の扱いだっ。が。しかしっ!時刻は23時を回り、片瀬クンが画面に登場したのは「23:09」!

うあぁあぁあぁーっ!!内山理名ちゃんの「3ヶ月英会話」第2回とモロ被りだっ。

香里奈ちゃんにつづいて、二番手で現れた片瀬クンは迷わず中央の上座に座ります。香里奈ちゃんとゲスト出演がお互いに三度目って挨拶になりますけど、確かに片瀬クンも「ゲストでは三度目」なので真実なんですよ。「MC」を加えて話さないのは「おまいは今年の二月までMCでレギュラーもやってんじゃん!」ってツッコミを誘発する為のボケです。ナイス!片瀬クン。

ま、ガールズ・トークの内容は、其れ程に特筆すべきモノではなかったと思います。「海外へ行くから別れて、帰国して逢ったら、格好良くなってたけど戻らなかった」って片瀬クンの話も在りましたけど、ファンなら相手は特定出来る範疇です。てか、ロケでも矢張り食いまくっている片瀬クンの豪快サン振りの方が面白かったですよ。以前も書きましたけど、あたくしは此の「グータンヌーボ」と云う番組自体を評価しておりませんので、今後も片瀬クンが出なければ観ません。(キッパリ)


(小島藺子)



「グータンヌーボ」関西テレビ公式サイト

posted by 栗 at 23:27| TV | 更新情報をチェックする

2010年10月07日

「片瀬那奈ちゃん名セリフ集」#038

ダイヤモンド・ダスト


「来ちゃった。(久松に自らキスして)だってずっと好きだったんだもん。迷惑、、、ですか?」

(「氷の世界」1999年)


本日(10/7)は、氷室京介さん(「氷の世界」の主題歌を担当)のお誕生日です。御目出度う御座居ます。そー云えば、ヒムロックも、あたくしと同い年ですね。其れで、今回はまた「氷の世界」からの名セリフを選んでみました。今月の20日にDVD箱が出ますので、タイムリーでしょうかしらん。こうして「名セリフ集」ってのをやっているのは、此れをキッカケにして是非とも片瀬那奈ちゃんが出演した作品を観直して頂きたいからです。

「氷の世界」は、片瀬那奈ちゃんにとって、初めての「月9ドラマ」で、レギュラー出演です。当時、未だ片瀬クンは10代の新人で、並みいる豪華キャストに囲まれての撮影となりました。前作の初連続ドラマ「天国のKiss」では、車に轢かれて絶命したものの奇跡的に助かる役柄でしたが、此の作品では本当に死んでしまいます。真犯人に刺殺され、火葬され、海に散骨されてしまいます。

前作と違って、完璧な「死体姿」も晒しております。何度でも云いますけど、此の物語で最も許されないのが「迫田七海ちゃん殺害」です。真犯人に云わせれば「勘の好いコだった。私を街で見掛けたりしなけければ、死なずに済んだのよ」って理由で殺されてしまったのです。まぁ、物語的には七海ちゃんが殺害された事から事件が解決に向かうんですけど、無惨だナァ。

そんな七海ちゃんは、とっても積極的な女のコで、アニキを追って東京に出てくるばかりか、以前に殺害された久松先輩を追ってスペインへ行っていたのでした。卒業旅行でヨーロッパへ友達と向かい、単独行動でスペインへゆくって性格は、片瀬クンの素にも近い感じがします。


(小島藺子)


posted by 栗 at 00:11| ERENA | 更新情報をチェックする

「R25」2010年10月7日号(No.273)

俺たちのR25時代 (日経ビジネス人文庫)


フリーペーパー

発行/リクルート

「今週の彼女 片瀬那奈」に登場。

カラー1頁(P31)

「仕事にやりがいを感じているうちはツラいときでも「ガマン」が大事!」

 森カズシゲ=写真
 photography KAZUSHIGE MORI
 田沢健一郎=取材・文
 text KENICHIRO TAZAWA


大人気フリーペーパー「R25」に、片瀬那奈ちゃんが登場です。多くの人に読まれるフリペですので、嬉しい登板ですね。首都圏でしか配布されませんが、「R25」の公式サイトで記事も写真も観れます。

「男とわかりあえる(?)趣味で知られる片瀬那奈さん」と出だしで「大前提として侠気全開の人」と云われていますが、片瀬クンは「最近、ガーデニングに凝っているんですよ」と女らしさをアピールします。えっと、アノですね、ガーデニングって、、、

「絶対に、内山理名ちゃんの影響じゃん!」

ようやく、片瀬クンが何度も「ザク」のフィギュアを理名ちゃんが忘れていく理由に気付きましたね。其れで「あたしの趣味じゃなく、理名の趣味に合わせなきゃ」と思ったのでしょう。普通の女のコは「ガンダム・フィギュア」なんていらないのよさ。まぁ、理名ちゃんちのお風呂に「ザク」が飾ってあったら、それはそれですぎょいけど。

全体的には、やはり「腕白」な片瀬クンの考えが分るインタビューです。みんな、辛い事があっても挫けず、へこたれず、投げ出さない様にしましょう。弱音を吐いてる様じゃ、那奈ちゃんに嫌われちゃいますよっ。しかし、壱冊ならペラペラで軽いけど、大量ゲットすると重かったです。


(小島藺子/姫川未亜)



「web R25」

「web R25:今週の彼女・片瀬那奈」

posted by 栗 at 21:15| MAGAZINE | 更新情報をチェックする