nana.812.png

2010年08月08日

「新潟競馬まで二週間、未だ告知なしですよ」

アントニオ猪木デビュー50周年記念DVD-BOX (初回生産限定)


今年も「G1」が始まりましたね。「G1」と云ってもお馬さんではなくって、パンツ一丁の男子が真夏の頂点を目指すお祭りの方です。かつては両国国技館那奈連戦!なんてトンデモなバブリー過ぎる企画まで成功させた新日本プロレスの切り札興行ですが、今大会は後楽園ホールで二回も開催すると云う嬉しいのか哀しいのかよく分んない状況になっております。まぁ、いまや後楽園ホールで興行を打てるだけでもプロレス団体としては珍しいって時代ですし、最後はキッチリと両国二連戦もやっちゃうのですから、流石は新日ですね。

三日目まで進んで、優勝候補の真壁(Aブロック)と中邑(Bブロック)が二連敗と波乱を演出しましたが、流石に三日目は勝ちました。Bブロックでは小島が二連勝で好調です。今回は両ブロック首位同士での決勝になるとの事で、兎に角リーグ戦で勝ち抜かないといけないわけです。Aブロックで太陽の天才児が「一勝一敗一分け」ってのが気になります。此の「一分け」が鍵を握りそうですね。Bブロックには外様の小島と潮崎がいて、どー考えてもどっちかが決勝に進む筋書きでしょうから、今宵の直接対決で勝った小島に分があると思えます。コジは全日をヤメてフリーになり、ノアにも参戦が決まっていますので箔が欲しいでしょうし、潮崎に星を返すストーリーも出来上がりましたね。ま、G1で外様は決勝までは行くけど優勝出来ないって事にはなってますけど、コジは元・新日だから分りません。永田さんのラーメン修行とか、中西の階段稽古とかは、もうすっかり始めから投げっ放しのお笑い担当みたいでした。特に永田さんは、一体何を考えているのでしょうか。「ラーメン作って新弟子時代を思い出せた!」って、アノ、本気じゃないですよね?

さて、今年は猪木のデビュー50周年って事で、20枚組の箱が出るそうです。10万円以上もする高額商品ですけど、密林ちゃんだと「那奈万那奈千那奈百円」だってさ。猪木全集では満足出来なかったので、迷わず買いたいところなのですが、どーも内容がよく分りません。正直「徹子の部屋」とかいらないですし、「巌流島決戦を史上初!ノーカットで収録!!」とか謳われても、ダイジェストでも退屈だったので見る前からげんなりします。普通に試合を沢山ノーカットで収録して頂ければ好いだけなんですけどね。発売は12月なので、暫く検討します。


(小島藺子)


posted by 栗 at 23:34| KINASAI | 更新情報をチェックする

「BIRTHDAY」

White Album (Dig)


御蔭様で、ブログを始めて6周年を迎えました。

此処は、2004年8月8日に「COPY CONTROL」としてスタートしました。其の後、離合集散を繰り返し、現在では「the diary of nana katase」の名のもとに1981年11月7日からの記録が綴られる形態になりました。ゆえに、リアルタイム更新を開始したのは2004年8月8日からで、其れ以前の記述は他所様の場所に書き散らした文章やメモを元に復刻したものです。

「the diary of nana katase」として公開したのは2004年12月29日ですが、此処の起点はあくまでも「COPY CONTROL」です。そもそも「コピコン」は片瀬那奈ちゃんを記録する為に立ち上げた場所で、最初の記事も「NANA KATASE 777 完全セットリスト」と「NANA KATASE / singles vol.1」の二本立てでしてですね、コンセプトは明確だったはずなのですよ。ところが、芳醇なるカタセカイを探究する試みは大いなる誤解を受け、メインテーマである片瀬那奈ちゃんの記事が浮いてしまいました。片瀬那奈ちゃんのファンからも「COPY CONTROL」では何がメインなのか伝わらないとの意見もありましたので、那奈ちゃんだけの別サイトも立ち上げて二つを行き来しつつ、より多角的に片瀬那奈ちゃん研究を進め、何となくドサクサ紛れで合併しちゃったわけです。だから此処は「コピコン」のまんまなのだ。いえ、タイトルなんてどーでも好いのよさ。マジで「かたちん」に改題しても好いのです。

さて、本日はカタセカイ住人では、ピーター(池畑慎之介)さん、BoBA(田中要次)さん、あまみん(天海祐希)さん、猫ひろしさん、白石美帆さん、夏未エレナちゃん、等の方々がお誕生日です。みなさん、御目出度う御座居ます。其れで、此処を何故「8月8日」から始めたかと云うとですね、明後日が未亜たんの誕生日で其れは「なっち」と同じなのよさ。当時は未だ「モー娘。」とか「ハロプロ」が人気があったんですよ。で、本日は「かおりん」のお誕生日なのです。敢えて「なっち」ではなく「かおりん」ってキンキーな理由で「8月8日」に始めたのでした。いや、マジで。


(小島藺子/姫川未亜)


posted by 栗 at 10:39| LOOK UP THE # | 更新情報をチェックする