nana.812.png

2010年04月01日

「テレビでスペイン語」#01 先行放送

スペイン.jpg


NHK教育 6:00〜6:25


起きて観ましたよっ!

テキストにも先行放送するって書いて在りましたからね。いやぁ、那奈ちゃん、期待以上です。素晴らしい!大満足ですよ。

公式で告知がなかった先行放送ですので、今宵の本放送までは詳しい内容は伏せます。でもね、那奈ちゃんファンのみんな、絶対に観なきゃダメですよっ。最高ですから。

こうなると、来週からのバッティングが本当に悔しいナァ。


(姫川未亜)



「テレビでスペイン語」NHK公式サイト

posted by 栗 at 06:30| TV | 更新情報をチェックする

「素晴らしき百円レコ」

Penguin


「下町レコード」に行って「百円レコ」を買うのは、僕の楽しみのひとつです。

安いレコードは、大概のお店なら所謂ひとつの「エサ箱」に入って居るので、探すのは結構ナンギなのよさ。其の点、下町レコは「屑レコ」もキチンと棚に入れてくれて居るので、とっても快適に選べるのです。

本日は、愛しのロバート・ウェルチが間違ってブレイクしちゃった「フレンチ・キッス」と其の二番煎じの「スリー・ハーツ」が、無惨にも百円コーナーに並んで居りました。好いレコードなんだけどナァ。其れで、彼がマックに居た頃の「ペンギン」も安値で在ったので一緒に買いましたよっ。

実は、あたくしはリアルタイムでは「PARIS」でロバート・ウェルチさんを知ったのです。其れで、彼の初ソロ・アルバムだった「フレンチ・キッス」を聴いて完全にメロメロになっちゃたんだけど、其処にマック(当時「噂」が全米で莫迦売れしてて、あたくしもスティーヴィー・ニックス様に惚れてファンになって居たのです)のメムバアが多数参加してる事に「?」となりまして、結局は「バッキンガム・ニックス」参加の直前まで彼が実質的なバンマスだったと知ったのです。時は1970年代後半、探し求めてもロバート・ウェルチ時代のマックのレコなんか無かった。

そんな「ウェルチ好き」な僕が初めて発見して即買いしたのが「ペンギン」でした。確か、1980年前後の事です。カッコいいジャケットに興奮して針を落としたものの、何だか面白くないレコだと思いました。ハッキリ云って「失敗した!」と思いました。当時、10代の僕にとって、輸入盤(当時は日本盤よりも高価だった)を買うなんて「大冒険」だったのです。其れ以来「ペンギン」は駄目レコだと決めつけてしまいました。

ところが、本日「ペンギン」をたぶん30年振りにマトモに聴いたら、此れが好いのよさ。もうね、聴き乍ら「あたくしったら、なんでアノ頃は此の素晴らしさを理解出来なかったのかしら?全く、もう」と過去の自分を叱責しまくりでした。

流石に「ペンギン」は百円コーナーには無いけど、今聴いて居る「フレンチ・キッス」なら在るのよさ。「KISS」なんか一杯在ったけど「百円でも、今日はイラネ」とスル〜しちゃったのよさ。トム・ジョーンズもカーペンターズも全部「百円」なのよさ。お宝じゃん!CDなんか買ったり借りたりするよりも、音源をダウソするよりも、全然安くレコードは買える時代なのよさ。勿体無いじゃん。百円ですよっ。壱曲幾らなのよさ?

と、そんなトコを入り口にして「THE LONG AND WINDING ROAD」が待ち構えても居ます。でもね、百円でヤメてもええのよさ。さぁ、いらっしゃいませ☆ケケケ


「此れじゃ宣伝になってないかしら、、、」(小島藺子)


posted by 栗 at 18:32| NO IMAGE | 更新情報をチェックする

「ヴォイス・ハンサム」

French Kiss Three Hearts


え〜とですね、やっぱ、「タマンねぇ!」(及川クン声で)

ロバート・ウェルチ様の声は最高です。1970年代後期に、日本でも彼はブレイクしました。来日公演も在ったはずです。でも、パリス時代から彼を日本で押しまくって居た、敢えて名は伏せますが「某・ロケノン社長:渋谷陽一」サンが「逢ってみたら、僕のイメージと違った」とか云っちゃってですね、挙げ句に「最早、彼の音楽は時代に乗り遅れてる」とか書いちゃってですね、ボロ雑巾の様に捨てたのですよっ。確かに世界的には無名だった「PARIS」を日本で極地的にメジャーにしたのは渋谷サンの功績でしたけど、其れって単に「ツェッペリンに似てる」って理由だったんじゃまいか?だって、本人も明かして居るけど、マック時代のウェルチ様の事なんか「洋楽評論家」で「洋楽雑誌の代表」なのに知らなかったんだもの。

ま、そんな大昔の事はええのよさ。でもね、兎に角、日本で「ボブ」と云えば「ディラン」では無く「ウェルチ」って時が確かに在ったの。そして、其の頃のあたくしは10代だったのだよ。彼のブレイク後に所謂ひとつの「J-POP」ってのが生まれてしまうのです。其れは我が師匠である大瀧サマがやらかした「A LONG VACATION」を基点にすると思われます。当時に流行して居た「AOR」の日本語翻訳と捉えられそうな「ロンバケ」ですが、コアな「ナイアガラー」なら師匠の積み重ねたオールディーズや歌謡曲、そして何より「ROCK」魂を感じるでしょう。だってさ、「ロンバケ」って構成が THE BEATLES の「サージェント・ペパーズ〜」と同じなんだもん。しかも、根底に流れるメロディーは「キャロル・キング」姐御の「其のまんま」ですからね。

でもさ、あたくしは思うんだよ。アノ頃、寺尾サンと大瀧師匠の「鼻唄」に包まれて居た頃をね。アレって「ボブ・ウェルチ」のマネだったんじゃまいか?とさ。確かに「1981年の寺尾サンも大瀧師匠もAOR」だ。でも、特に大瀧師匠に云えるのは根底に在る音楽なのよさ。

ま、今ではみんな揃って「百円コーナー」に並んで居るのだから、好いのよね。凄いナァ。アノ頃に、昼飯を我慢したりして買ったレコが「百円」って、、、嗚呼、もう有難いのか悔しいのか分りませんです。

で、ウェルチ様の声を「ヴォイス・ハンサム」と名付けたのは漫画家の森脇真末味サンです。代表作の「おんなのこ物語」で事実上の主役だった敵役の仲尾クンがバンドで歌う場面が在るのです。「やあ」って云っていきなり歌い出すんだけど、其の「やあ」って前振りがカッコいいのよさ。で「アノ声は誰かモデルが居るのですか?」って問い合わせが殺到して、森脇サンが「アレは声はボブ・ウェルチです。ヴォイス・ハンサムだから」って云ったのよさ。でさ、あたくしは其の「やあ」ってフレーズを頂いたんです。

そんな素敵な音楽が、壱枚「百円」になっちゃったよ〜ん!嗚呼、、、


(小島藺子)



posted by 栗 at 19:59| ONDO | 更新情報をチェックする

2010年04月02日

「テレビでスペイン語」#01 本放送!

スペイン.jpg


NHK教育 0:00〜0:25


詳細は、後ほど。兎に角、観るべしっ!

さて、みんな観ましたね?どうですか、此れが僕らの愛する片瀬那奈ちゃんですよっ。もう魅力爆裂でした。

明らかにブルー・バックで撮影して背景を合成しているのが気になりますが、ナビゲーター役の片瀬クンに関しては全く文句のつけどころが在りません。スペイン語の初心者として、其の愛くるしい表情を遺憾なく発揮し真剣に学んでいました。初回は自己紹介篇でしたけど、片瀬クンを観ていたら自然と覚えてしまったじゃまいか。

そして、何と云っても期待を超えて下さったのは「姫コーナー」でしょう。予告から「あらら、うらら姫だ」と胸を高まらせてくれたのですが、流石はマニアックな番組作りで有名なNHK教育サマです。本編での先生たちを従える片瀬姫は「西豪寺エレナ様と美月うらら姫を足して2で割らない感じ」(福田くん声で)で御座居ました。正に女優・片瀬那奈の最もおいしいトコどりじゃん。此のコーナーを観る為だけに毎週観ても損はありませんよっ。

スペインには未だ行った事が無いと語る那奈ちゃんですが、ドラマの世界では既に行っていますね。そうです、1999年の「氷の世界」で演じた迫田七海ちゃんが憧れの先輩(ミッチー演じる久松皓一)を追いかけて行った地がスペインでした。10年の時を経て、ついに本物の片瀬那奈ちゃんがスペインへと呼ばれましたね。さぞかしアニキも喜んで居るでしょう。

アニキ「七海、やっと終ったよ」

七海「な〜に云ってんの、アニキ。遅いよ、遅過ぎるよ!其れに、まだ始まってないよ!」

と「キッズ・リターン」で今回はお開きです。さて、来週からは此れまた特大級の「高瀬リコ様」とバッティングするので、此処での記述はドラマを優先して「テレビでスペイン語」は翌週の再放送で詳述する予定です。


(小島藺子/姫川未亜)



「テレビでスペイン語」NHK公式サイト


posted by 栗 at 00:27| TV | 更新情報をチェックする

「POP、大好き☆」

片瀬那奈カレンダー 2003


ウチの近くにジャスコが在って、よく買い物をします。前に長く住んでた処も近くだったのだけど、今回引っ越した場所は仙堀公園沿いなので「砂町銀座」に行くかジャスコかって感じなのよさ。

それで、砂町ジャスコの一階に行くと、ついつい立ち止まってしまう場所が在るのです。其れは「8x4」のコーナーでして、隣にはミサミサが宣伝してる商品が飾って在って、つまり「デスノート姉妹」が並んで居るわけです。双方ともTV-CMがエンドレスで流されて居るので、つい、うっかりと那奈ちゃんの「8x4」に見蕩れてしまうわけですよっ。

さて、我が家は別名「片瀬の館」と呼ばれて居りますが、確かに本棚には片瀬那奈ちゃんが掲載された雑誌の切り抜きファイルが鬼の様に鎮座し、映像のDVDもドカンドカン!と貯蔵されています。しかし、訪れた片が絶句するのは、壁四方満面に飾って在る「片瀬那奈ちゃん関連グッズ」のコアさゆえでしょう。

かつて「イコ(氏ね!)は、こんなもんまで買ってんのかよっ!」と「2ちゃんねる」でも罵られた程に、確かにあたくしは「片瀬那奈ちゃん関連なら、なんでもアリ!のバーリトゥードですよっ」なのですけど、本当は何もかんも買って居るわけでは無いのです。CMの看板やポスターは、お気に入りのブツしか買いませんです。例えば「ジョージア」は、CMの出来は全部気に入って居るのだけど、ポスターは「銀色案山子星人(未来からの使者篇)」で初めて気に入ったので買いました。今回は「8x4」の看板を購入しましたけど、其れはやっぱジャスコで毎日みたいに見てて「嗚呼、此れもウチに在ったら好いのにナァ」と思っちゃったからでしょう。

今までで壱番高額だったのは「きれいなおねえさん」時代の等身大POPです。我が家の祭壇とも云える場所に其れは今も聳え立って居ります。お気に入りは「MIU」の看板です。てか、ぐるっと見渡したら「あらら、うらら、うっかり亡くなった商品が多いんじゃまいか?」と思ってしまったわけだが、、、


(小島藺子/姫川未亜)


posted by 栗 at 12:03| CM | 更新情報をチェックする

「地獄よ、今夜もありがとう」

アライヴ!〜地獄の狂獣(紙ジャケット仕様) 地獄の軍団(紙ジャケット仕様)
地獄のロック・ファイアー(紙ジャケット仕様) ラヴ・ガン(紙ジャケット仕様)



昨日スル〜してしまった百円の「KISS」ですが、下町レコからの帰り道に買った「BUBKA」を見たら「みうらじゅん」氏が連載で取り上げていたのです。其れで、読んだら「おいおい、此れは違うんじゃまいか?」と思いました。

其れで、二日連続で下町レコへと出掛けたのです。勿論、昨日「イラネ!」とスル〜しまくった「地獄の KISS 百円レコ軍団」を根こそぎ買う為ですよっ。昨日の今日ですけど、何せ「百円レコ」ですから残っているか定かでは在りません。が、居たよ「地獄」が。

当然乍ら在った四作を全部購入、ついでにカーペンターズの二枚組ベストもゲットして、計五作那奈麻衣が壱割引で「たったの450円」なのです。嗚呼、長生きはするものですナァ。てかさ、、、

「おいおい『BUBKA』(490円)よりも安いじゃまいかっ!」

スル〜した昨日は単に「KISS がいっぱいあるナァ」としか認識してなかったのですが、本日買ったら、なな、なんと「アライヴ!〜地獄の狂獣」「地獄の軍団」「地獄のロック・ファイアー」「ラヴ・ガン」の四作でして、もう最高に格好良かった全盛期(1975年〜1977年)の作品群だったのです。当時のあたくしは「14才〜17才」でした。多感な時期ですね。其れが全部「百円(実は割り引きしてもらってるから90円)」と納豆や豆腐みたいな値段なんてさ、中高校生だった此れらの作品が出た頃の自分に教えてあげたいですよっ。「おい、早まるな、其のキッスって連中のレコは今は二千五百円もするけど、未来には全部百円になるんだぞ。昼飯まで我慢して貯めた二千五百円をそんなもんに使っちゃイカン!」と説教したいです、、、

えっと、あたくし当時初めて参加したバンドで「ラヴ・ガン」を歌いましたです。来日公演は田舎だったのでNHKの「ヤング・ミュージック・ショー」をラジカセで録音し乍ら観て聴いたもんですよ。15年位前に化粧した全盛期のメムバアで来日した時には「20年前の悔しさを晴らすのだっ!」とばかりにドームへ行きましたよ。ええ、そうですよ、僕は「KISS」のファンなのです。

1970年代が、そのまんま「10代」だった僕にとって「KISS」こそが同時代的な「THE BEATLES」だったのだと思います。彼等の日本での代名詞となった「地獄」は本国では二枚目だったけど日本ではデビュウ盤だった「Hotter Than Hell(地獄の叫び)」から来て居るのでしょう。他のアルバムの原題には「地獄」の「じ」の字も在りません。でもね、やっぱ「KISS」と云えば「地獄」なんです。

「キッスは、下品なビートルズ」とかつて「レココレ」の特集で評されてましたけど、実に的を得たコピーだと思います。やっぱ、好いナァ「KISS」、見てくれは歌舞伎みたいで大仰なのに、音は莫迦みたいに単純明快なロケンロールって「ギャップ」が堪んないですよっ。歌詞はお下劣だしね。あたくし、たぶん「KISS」で、こーゆー英語を覚えたのよね。まぁ、10代に夢中になってしまった音楽からは、生涯逃れられないって事なのでしょう。


(小島藺子)


posted by 栗 at 18:27| APPLE | 更新情報をチェックする

2010年04月03日

「キン★ドン」

プロゴルファー猿 (少年サンデーコミックススペシャル)


読売テレビ 0:58〜1:58


えっと、関東では放映されない番組です。おそらく「プロゴルファー花」の番宣でしょう。


(小島藺子)


posted by 栗 at 02:07| TV | 更新情報をチェックする

「月刊・未亜 アゲン #100403」2010年4月号

オール・シングス・マスト・パス 〜ニュー・センチュリー・エディション〜


未亜:姐御!何なんですかぁ?最近の此処は「コピコン」みたいになってますよっ。

イコ:未亜たん、いきなりだナァ。其れより今週はもう「対談ネタ」が三回目だぞ。

未亜:四月になって遂に那奈ちゃんがダッシュ!したんですから当然ですよっ。何なら日刊で対談したって好いくらいですよっ。なのに姐御は「ロバート・ウェルチ」とか「KISS」とか前世紀の遺物の記事ばっか書きまくってるじゃないですかっ。此処は片瀬那奈ちゃんのサイトなんですよっ。ぜいはぁ、、、

イコ:な〜にをいきり立ってんのよさ。古いレコネタにだってニーズは在るのよ。片瀬クンのファンでは無い「旧コピコン派」のみんなも覗いてくれてるからさ。サービスしなきゃ。

未亜:あんたは「リアリズムの宿」のおかみさんかよっ。

イコ:未亜たん、そんな「つげネタ」の方が理解されませんことよ。

未亜:ど〜もオカシイな。お前、鳴海だろっ。

イコ:ケケケ、俺は鳴海じゃね〜よ。

未亜:デジャヴしてますね。

イコ:てかさ、鳴海なんて名指しすると本当にルナが戻って来るからヤメときなさいね。あたくしは根底に「片瀬クン在りき」で書いてるけど、鳴海はガチでロックとプロレスしか語らないわよ。

未亜:あのさ、だから鳴海ちゃんの正体は姐御だってバレてんですってばさ、、、

イコ:さてと、そろそろ「THE BEATLES 全曲解説」のつづきでもやろーかしら。

未亜:ほら、やっぱ姐御は心が那奈ちゃんから離れてますよっ。

イコ:おまいやアンテツみたいな「カタセ莫迦一代」じゃないってだけじゃん。てか、アンテツあにいだって相変わらず「U-15」までも範疇に入れるガチな「アイドル好き」じゃん。確かに「片瀬クンは別格!」と信心して居るけどキャパが広いぞ。其れに比べて未亜たんは「那奈ちゃんゾッコンLOVE」って何もかんも「カタセカタセ」で視野が狭過ぎなのよさ。

未亜:な、那奈ちゃんゾッコンLOVE の何処が悪いってゆーんですかっ。畏れ多くも御本尊様で在らせられるのですよっ。現人神様と云っても過言では無い天下無敵の片瀬那奈様に対して、いくら姐御とはいえ其の様な暴言は許されませんよっ。

イコ:おまいは広末かよ、落ち着けよ。そうそう「できちゃった結婚」を全話観直して「片瀬クン・ヴァージョン」に編集したらさ、当時「主演の広末はおかしくなってる」とか書かれてたけど、其れって彼女がアノ役にのめり込んで「情緒不安定な妊婦」になりきってただけなんじゃまいか?と思ったわよ。言わば「女優開眼」の時だったのよさ。ほら、片瀬クンだって「小早川妙子」の時に日常もおかしな感じになっちゃったじゃん。

未亜:そう持って来ましたか、、、前振りが長過ぎるんですよ、姐御は。

イコ:だからぁ、此れが「片瀬式グローバル・ヲタク理論」だって〜の、なっ。

未亜:アンタは加藤絵里かよ。てか、デジャヴしまくってますってばさ。旬な那奈ちゃんの話をしましょうよっ。

イコ:片瀬クンみたいなもんは、古いもんの方が好いんだけどナァ。

未亜:アンタは大瀧詠一かよっ。那奈ちゃんは「現役アイドル」なんですよっ。

イコ:おいおい、もうすぐ三十路の押しも押されもしない中堅女優の片瀬クンを「アイドル」って、、、そんな妄想を抱いてるのは未亜たんだけだよ。片瀬クンだって、好い迷惑だと思うぞ。

未亜:な、那奈ちゃんは永遠のアイドルですよっ。いくら姐御とはいえ、そんな不遜な発言は断固として認めませんよっ。有り難や、有り難や、那奈ちゃんゾッコンLOVE☆(四方に在る片瀬クンの看板に土下座する)

イコ:ダメだ、こりゃ。未亜たん、アタマ平気?其れは只の印刷物で在ってだな、片瀬クンじゃないのよさ。な〜にを拝んでんのよさ。

未亜:無礼者っ!!片瀬那奈様の御姿を写した此れらの品々は、言わば「仏像」ですよっ。嗚呼、勿体ない。申し訳御座居ません、御本尊様。姐御が不埒な世迷い言を申して居りますが、根は「那奈ちゃん☆LOVE」なんですから、ええ、姐御はシャイだからキンキーになってますけど、好きな女の子を虐めちゃう中学生男子みたいなモンだとですね、是非、其の懐の深い慈悲の御心で許してあげて下さいませ、、、

イコ:おい、未亜たん。誰と話してんだよ。宇宙と交信でもしてんのかぁ?

未亜:ぶ、ぶわっかも〜んっ!!!御本尊様の像に懺悔して居るんですよっ。ほら、姐御も等身大POPに土下座しなさいっ。

イコ:常軌を逸してるぞ、未亜たん。マジだと思われたら困るから、好い加減にしとけよ。

未亜:ボキは「本気」と書いて「マジ」なんですけど、、、だからね、那奈ちゃんの新番組「テレビでスペイン語」を語りましょうよっ。ぜいはあ、はあ、はあ、、、

イコ:おまいは西城秀樹かよ。ああ、観た観た。ゴメスって怪獣の名前のスペイン人女先生にも笑ったけど、天童よしみみたいな貫井せんせいが最高だったな。片瀬クンがお姫様を演じるコーナーで手下の一人で出た時に「明らかにカンペを棒読み」って分る演技が可愛らしかったわよ。タイプ的に「女子マネちゃん」に近いモンを感じたな。貫井せんせいが一緒なら、片瀬クンも盤石だろ。フリオも髭が可愛いよね。あと、スペイン映像で登場するマルタも、、、

未亜:(遮って)チッチッチッ、姐御はダメだナァ。何ですか其れ?ボキなんか那奈ちゃんしか観てませんから、そんな共演者なんて知りませんよっ。もっと那奈ちゃんだけを観て下さいねっ!(キッパリ!)

イコ:ダメなのは、おまいだっ!ぼけっ。


(小島藺子/姫川未亜)


posted by 栗 at 10:18| MIAMIA | 更新情報をチェックする

「はなれないわ〜♪」

ゴールデン☆ベスト 麻丘めぐみ Abbey Road [12 inch Analog]


三日連続で「下町レコ」に出向いてしまいました。いえ、もう昨日の「KISS」でお腹いっぱいだったのだけど、レコードを買い出すと♪どうにもとまらない♪になるわけで、かと云って「神保町とかまで出掛ける気も無いナァ」って日常ですので、近くにレコード店が在るってのは便利ですよっ。

あたくしは片瀬クンのイベントでも無い限りは、基本的に地元を自転車で回るって生活をしてます。隅田川の向こうに行くのは「大冒険」なのです。一ヶ月位電車に乗らないなんてのが「当たり前田のゴンタ顔(対ニールセン戦)」ってなわけでして、本日もぶらりと隣の仙堀公園に桜を見に出たのです。ジャージ姿で行ったわけですけど、土曜日だし桜が満開で大賑わいだったわけだよ。凄い人ごみで、まあ、其の構成員のひとりになってしまったあたくしは「失敗したかしら?」と思ったのでした。

其の時「おいおい、呑気に花見をしてるくらいなら、レコでも買えよ。ほら、其処で茶髪のおねえちゃんが売ってるビールは五百円もするんだぞ。百円レコなら五麻衣じゃん!さあ、すぐに部屋に戻って着替えて、下町レコへ GO ! GO ! GO ! GOES ON !! なのよさっ」と悪魔の囁きが在りまして、あたくしは踵を返して自宅へ戻り、ジーンズに履き替えてまっしぐらに「下町レコ」へゆきましたとさ。

果たして、別に欲しいレコが在るわけでも無いのです。でもね、何も無ければ「THE BEATLES」の安レコでも買えばええわけ。ビーレコなら何枚在っても好いのですからね。其れで「ま、今日は『ABBEY ROAD』のユニオンジャック帯盤でも買うか」と思ったのですけど、一緒に「麻丘めぐみ スーパー・デラックス」も買ってしまいました。

めぐみちゃんのデビュウ曲「芽ばえ」を、あたくしはずっとカヴァーさせてもらって居るのです。筒美サンの曲も好きなのですが、何と云いましても千家サンの詩が好きなのです。一体、コノコは何をしてきたのかしら?と穏やかでは無い妄想を膨らませる「エロ杉」な歌詞だと思います。以前も下町レコでシングル盤を購入したのだけど、「麻丘めぐみ スーパー・デラックス」のジャケットが好くって(何だか片瀬クンに似てるってゆーか、ハッキリ云うとお母様に似てるのです)、つまり「ジャケ買い」したのです。等と講釈をたれて居りますが「麻丘めぐみ スーパー・デラックス」の値段はたったの「360円」でした、、、

部屋に帰って「麻丘めぐみ スーパー・デラックス」のA面(全曲、筒美京平作品!)を聴いたら、有名な「わたしの彼は左きき」あたりで「おいおい、何だよ、此のベース主導のアレンジはっ!」と耳を峙ててしまったのでした。リード・ベースじゃん。あたくしは今でこそ「ウクレレ奏者」ですが、元々はベーシストなのです。こんな風にベースで引っぱられる演奏を聴けば萌えますよっ。そんでもってだ、めぐみちゃんの歌唱が「完璧ではない」ってのが凄いんです。絶対にわざと此のテイクを残したって思えるのですよ。つまり、声が上ずったり掠れたりフラットする部分が在るのですけど、其処が「可愛い」し、ハッキリ云えば「エロイ!」のよさ。♪わたしの、あたしの、かれは♪って二度目を「わたし」から「あたし」に意図的に変えてる辺りも素晴らしいですよっ。やっぱ、歌謡曲って面白いです。

偶然にも「ABBEY ROAD」もポール・マッカートニー様のリード・ベースが堪能出来る名盤です。ゆえに、ごく自然に「麻丘めぐみちゃん」から「ビートルズ」へと聴き繋げられました。確かに、ジョン・レノンが歌う通り「世界は丸い」のです。


(小島藺子)


posted by 栗 at 18:39| ONDO | 更新情報をチェックする

「バッティング女王、健在なり」

Unusual普通じゃない―内山理名写真集〈上〉


えっと、本日(4/3)NHK総合で放映される「古代史ドラマスペシャル 大仏開眼 前編」に「内山理名ちゃん」が出演されるので録画予約をしました。

其れでですね「前編なんだから、後編も予約しときゃなきゃ」とウキウキ気分で翌週(4/10)の後編を予約したら、、、

「番組が同時間に重複してます!」

と「HDD:般若弐号機」サマに叱られたのでした。おいおい、そうだよ、来週の土曜日の此の時間って云ったら、確かに既に、

「高瀬リコ様の番宣で予約済みじゃまいかっ!」

理名ちゃん、御免なさいです。前編しか録画出来ませんよっ。ま、天下の日本放送協会サマですから再放送して下さると確信して居ります。て、妻夫木、、、

「片瀬クン、バッティングにも程が在りますよっ!」

流石は「弱肉強食」の芸能界ですね。いざとなったら親友(てか、ハッキリ云えば恋人)で在る理名ちゃんまで潰すわけだ。片瀬クンの女優魂を魅せてもらいましたよっ!有難う。


(小島藺子/姫川未亜)




でさ、前編を観たのよさ。理名ちゃんは、主役の妹役なんだけど、、、
ナレーターも勤めてるじゃまいかっ

嗚呼、後編も録画したいですよぉっ。ドラマも面白いんだもん。でも、仕方無いです。

「理名ちゃん、本当に御免なさい!!」


(姫川未亜)


posted by 栗 at 21:07| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「日経エンタテインメント !」 2010年5月号

日経エンタテインメント ! 2010年 05月号 [雑誌]


発行/日経BP社

「加藤ローサのおしゃべり魂!」に登場。カラー2頁(P122〜P123)

ローサちゃんの連載新シリーズ第壱弾で、「プロゴルファー花」で共演の片瀬那奈ちゃんがゲストです。研音公式告知なし!信じられない。


(姫川未亜)


posted by 栗 at 23:57| MAGAZINE | 更新情報をチェックする

2010年04月04日

「吠えろ!ミクロちゃん」

堀北真希 2010年 カレンダー


☆昨晩のカタセカイ・ニュース☆

畑で収穫された!?堀北真希(TechinsightJapan 4/3)


あっはっはっはっは、流石はミクロちゃん。

モジャ公レイトンを滅多斬りです。

ミクロちゃんは圧倒的に正義ですよっ。あたくしも先日「2006年の小早川」番宣で出演した「笑っていいとも!」を観直してて、「パパパパ、パフィー」のチョイ役ローカル芸人サンの「俺が、俺が!」と前に出まくり、一緒に出てる片瀬クン(彼女は共演者が前に出ると、逆に引く奥ゆかしい性格です)には出番を与えない所作に、改めて大いに不快感を覚えました。

「どーでしょー君」で思い出しましたが、こないだ「小早川」を観直したのですけどね、(ま、其の流れで「いいとも!」も観たわけだが)、

「やっぱ、みーちゃん、最高!」

もう「北村一葉ちゃん」の破壊力は「母親役の片瀬クンのぶっ壊れ演技すら霞ませる」パワーです。何度観ても笑えますよっ。じゃない、泣けますですよっ。「鏑木海智クン」も大好きなんですけど(「フラガール」で見掛けた時には、本気でサインして貰おうかと思いました。前にも書きましたけど、片瀬クンがしゃがみ込んで小さい何かを撫でたりして愛でて居たので、てっきり犬か猫だと思ってたのですよ。ところが、鏑木海智クンだったのです。驚愕する程に愛らしい子供でした。片瀬クンが可愛がるのも当然だと実物を間近で観たら納得しましたよっ。てか、未だにサインを頼まなかった事を悔やんでます)、「みーちゃん」には敵いませんね。御本尊様の御子役を初めて務めた「神の子:みーちゃん」こそが、
史上最強の子役でした。

で、海智クンはミクロちゃんとも共演してるんですよね。「鉄板少女アカネ!!」に出てたのよさ。そんでもって、佑樹(澁谷武尊)クンは「小早川」にも出てたんですね。「カタセカイ」は子役まで被ってんのかよ。そー云えば、海智クンは大泉クンとの共演が多いな、、、海智クンもモジャ公に、大輝クンみたいに「冷静にダメ出し」してそうだナァ。


(小島藺子)


posted by 栗 at 09:18| SEXY | 更新情報をチェックする

「第壱回 カタセカイ・アカデミー賞」大発表!

何だか、前の記事で「みーちゃん」や「海智クン」の事を書いたら、やらかしたくなりました。


「最優秀おねえちゃん賞」菅野美穂さん

HAPPY ICECREAM

(「2001年のおとこ運」2001 に於ける「柚木あたる」役に対して)



「最優秀おにいちゃん賞」金子 賢さん

キッズ・リターン [DVD]

(「氷の世界」1999 に於ける「迫田正午」役に対して)



「最優秀恋人賞」阿部 力さん

子育てプレイ&MORE プレミアムセット 2 【期間限定版】 [DVD]

(「ミラクルボイス」舞台「フラガール」2008 そして「こち亀」2009 へと繋がった「片瀬 力 三部作」に対して)



「最優秀ライバル賞」堀北真希さん

鉄板少女アカネ!! DVD-BOX

(「鉄板少女アカネ!!」2006 に於ける「神楽アカネ」役に対して)



「最優秀お父さん賞」渡 哲也さん

東京流れ者 [DVD]

(「熟年離婚」2005 に於ける「豊原幸太郎」役に対して)



「最優秀お母さん賞」浅田美代子さん

DREAM PRICE 1000 浅田美代子 赤い風船

(「地獄の沙汰もヨメ次第」2007 に於ける「森福小百合」役に対して)



「最優秀息子賞」鏑木海智さん

暴れん坊ママ DVD-BOX

(「暴れん坊ママ」2007 に於ける「花輪大輝」役に対して)



「最優秀神の子賞」北村一葉さん

くるりくるり

(「小早川伸木の恋」2006 に於ける「小早川みすず」役に対して)




えっと、異論も在るでしょうけど、現時点での「10余年に及ぶ片瀬那奈ちゃん出演作品」を全て観直しての評価です。最近、壱番ハマってしまったのは、実は「迫田正午」アニキです。実に好い。片瀬クンが演じる七海ちゃんの「健気な妹」振りを自然に引き出す絶妙の演技です。素晴らしい。金子クン、総合格闘技なんかやってる場合じゃないよ。コブみたいに「カタセカイ」に戻っておいでよ。本当に、惜しい才能です。いや、マジで、あたくしは、此れが云いたくて此の記事を書きました。

「アニキ、未だ始まってないよっ!」

てか、もう戻って来てるんですけどね。「特カバ」でミクロちゃんと共演してましたから。


(小島藺子/姫川未亜)


posted by 栗 at 12:54| ERENA | 更新情報をチェックする

「スーパースター」

D&B トゥゲザー


深夜に放送されて居る「ワールドプロレスリング」を、あたくしは健気に今でも毎週録画して居ます。大抵は壱回観て消してしまうのだけど、今回は大好きな真壁が主役扱いだったので、残そうかナァなんて思って観てたわけですが、結局は真壁が準優勝で終っちゃうお話だったので消しました。

其れと云うのも、矢張り「アントニオ猪木」って稀代のスーパースターを、リアルタイムで観てしまったからなのでしょう。敵わないんですよ、猪木には。猪木が凄いのは、長嶋が凄いのとおんなじですからね。(何度か書きましたが、猪木と長嶋の誕生日は同じです)

先程、ナイナイの特番をやってて、ノムさんが長嶋を語るって辺りで「録画しときゃ好かった」と思ったのですが、「そー云えば、片瀬クン絡み(「TRICK」)でテレ朝をチェックしてたら、猪木を観た気がするナァ」と思い出して途中から録画したのです。

果たして「落ち」は猪木でした。岡村サンと猪木が「伝説のアリ戦」を実況解説ってスペシャルな企画でして、素晴らしかったです。だってさ、猪木は「出落ち」なんだもん。出て来ただけで笑えるんですよ。凄いパワーです。片瀬クンとおんなじですよっ。

猪木が面白過ぎる(アマゾン川に、いきなり飛び込むって早くも伝説化している映像も出ました)ので、弟子たちは大変ですよね。真壁が「監獄固め」を決めた場面には、大いに感動したあたくしですが、本家で元祖が健在なんだもの、、、

しかし「アリ戦」の評価が、こうして一般社会的にも認められる時代が来るなんて、1976年のあたくし(当時15才)は想像出来ませんでした。ハッキリ云いますけど、あたくしが観て来た格闘技戦(当然、最近の総合やK-1とかも含めて)で「おいおい、此れってガチじゃん!」と心底思ったのは「猪木 vs アリ」だけです。過去の自分に対して「イノキ、もっと突っ込めよ」と云ってのけた「2010年のアントニオ猪木」を観て、只只、呆れ返るしか在りませんでした。

「凄いナァ、やっぱり」(小鉄声で)


(小島藺子)


posted by 栗 at 21:31| KINASAI | 更新情報をチェックする

「ヨーロッパ極上旅プラン」再放送

スペイン.jpg


NHKBS2 22:45〜24:14


本放送:2010年3月13日


(小島藺子)



「EURO 24」


posted by 栗 at 23:57| TV | 更新情報をチェックする

2010年04月05日

「朝までトリック大感謝祭」を観てみようと思う。

警部補一代 〜劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル ナビゲートDVD〜


えっと、本日(4/5)は、何やら「TRICK」が熱いみたいです。

六本木界隈で何やらやらかされそうな気配も在りますが、如何なものか。とりあえず、テレビ朝日では「朝までトリック大感謝祭」(2:25〜4:10)って再放送が流れるみたいなので、録画しつつ観ます。

と云い乍ら、ズバッと寝てしまったわけだが、
録画されてましたので安心です。

はい、お約束の「劇場版」予告篇が何種類も捕獲出来ました。勿論、

「出落ちの片瀬クン」ヴァージョンもゲットだぜっ!

五代目、すいません。予告だけ残して本編は速攻消しちゃいました、、、


(小島藺子)


posted by 栗 at 04:17| ACTRESS | 更新情報をチェックする

「歌うコンシェルジュ〜あなたに番組案内〜」

スペイン.jpg


NHK総合 10:05〜11:00


あたくしは「片瀬クン出演TV番組」の事前情報ソースとして、主に「駅」ちゃんと研音サマ公式サイトを利用させて頂いて居ります。

「駅」ちゃんは毎号購入して居て、ネットも此処にリンクして居るのですけど、他にも「TV情報誌」は多いのに「駅」ちゃんを贔屓にしているのは「昔から片瀬クンの出演情報を載せて下さっていた」と云う実績に対しての信頼度ゆえです。ズバリ云って、公式の情報よりもコアだと思います。

とは云え、矢張り流石は公式ですねっ。此の番組は「駅」ちゃんも見逃してしまってまして、公式での告知で知ったのでした。

「ありがとう、女子マネちゃん☆」

「EURO24」は、仏蘭西語、独逸語、伊太利亜語、そして西班牙語の四カ国語を同時進行で進む企画なのですけど、偶然にも片瀬クンが担当する西班牙語だけ全く知らない未知の言語だったのです。

さて、此の番組は全篇に渡って「EURO24」を紹介する内容でした。全て放映済みのVTRを再編集した映像ですが、此の壱ヶ月間の「EURO24」関連映像のリミックスとも云える濃い内容です。あたくし、片瀬クンが担当する「テレビでスペイン語」しか観てませんので、他の三カ国語の初回ダイジェストが観れたのは好かったです。地デジ告知の「EURO24」ヴァージョンも初めて観ました。おいしいじゃまいか、教育ちゃん。

元々、NHK教育サンの語学番組って面白いのですよ。あたくしが伊太利亜語を齧れたのは、15年位前にうっかり「ジローラモ&板谷由夏さん」がやってらした「伊太利亜語講座」をザッピング中に発見し、当時は未だ無名だった「ジローラモ」の面白さと「板谷さん」の美しさにハマってしまい、毎週録画して何度も観てたら覚えてしまったわけですよ。

片瀬クンのキャンギャル同期仲間で在る「井川遥ちゃん(片瀬クン声で)」も、語学番組のナビゲーターで頭角を現したと記憶して居ります。でもね、ナビゲーターが美人なだけではハマらないのですよ。あたくしがかつて伊太利亜語にハマったのは「ジローラモが変だ!」って方が圧倒的に大きな要素だったのです。ホントに面白かったんだもん。

其の点、片瀬クンが担当する「テレビでスペイン語」の講師を務める「貫井せんせい」は好いですよっ。初回を観て「貫井せんせいって、面白いじゃん!」と確信しましたから。片瀬クンのタッグ・パートナーとして適役です。片瀬クンがアントニオ猪木なら、貫井せんせいは「鬼軍曹」山本小鉄なんじゃまいか。「猪木・小鉄」組ですよっ。此れはなかなか観れそうで観れないタッグです。

ん?あたくし、何かおかしな事を捲し立ててますかしら。


(小島藺子)



「歌うコンシェルジュ〜あなたに番組案内〜」NHK公式サイト


posted by 栗 at 11:07| TV | 更新情報をチェックする

「雨の日と月曜日は」

Here Comes Inspiration



思った通りに、本日は雨だった。

六本木で、劇場版「TRICK」のトーク・イベントや試写会が在るって事は、

「すっかりまるっと、お見通しだっ!」

だったのですが、無惨にも抽選にハズレちゃったわけで、然し乍ら、

「行けば分るさっ!」(猪木声で)精神で現場へ行こうじゃまいかっ、こっちとら「自前」じゃっ!!と覚悟を決めた月曜日がやって来たのです。が、やっぱ、雨なのよさ。

其れに加えて、本日は片瀬クンがVTR出演した「歌うコンシェルジュ」の放映が在りました。出掛けられないわけだよ。何せ、あたくしは以前に何度も「リアルタイム視聴をせずに出掛けて帰ったら録画されてなかったっ!」と云う不可思議な「カタセ魔術」の餌食になって居ります。

「コンシェルジュ」も終ったので出掛けたいトコなのですけど、昨日うっかり「いいとも!増刊号」を観てしまって、香里奈ちゃんが「ガチャピン」を「おともだち」として紹介しちゃった事実を知ったわけです。「ガチャピン」は「ジローラモ」にハマるまではあたくしにとっての最高のスターとも云える「ガチ莫迦」だったのですよ。(此処でのポイントは、ジローラモがガチャピンとおんなじラベルだった事です。)20年くらい前に、うっかり偶然「スキューバ・ダイビングをしているガチャピン」を観てしまったのです。「おいおい、逝ってまうぞっ!」と我が目を疑う衝撃映像でした。

ま、其れで観た「テレフォン・ショッキング」の「ガチャピン」は、正に「出落ち」の極みで「登場シーンが最高に莫迦莫迦しくって大爆笑!」だったので、其の後の展開は平凡だったのですが、矢張り「出落ち」をリアルタイムで体感したくて部屋から出れませんでした。

そんなこんなしてたら、何となく、天候が好くなって来たみたいなのだけど、どーしよーかナァ、、、片瀬クンが本当に現れるかも定かでは無いわけですからね。兎に角、御出掛けする準備には入りましたです。


(小島藺子/姫川未亜)


posted by 栗 at 12:48| SEXY | 更新情報をチェックする

「六本木純情派」

ノン・ストッパー[+10]


☆本日のカタセカイ・ニュース☆

仲間由紀恵、生マジック披露!“実験台”生瀬勝久を剣でグサっと串刺し!!(シネマトゥデイ 4/5)

5日、東京・六本木ヒルズアリーナで映画『劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル』の完成披露イベントが行われ、仲間由紀恵と阿部寛の“迷コンビ”をはじめ、生瀬勝久、野際陽子、佐藤健、夏帆、片瀬那奈という新旧キャストが勢ぞろい。メガホンを取る堤幸彦監督も駆け付けた。


えっとですね、やっぱり「那奈ちゃん降臨したじゃんっ!」

相も変わらず全く何の事前告知もしなかった「チーム片瀬(シュガー&女子マネ)」は、
「職務放棄してるのですかっ」

てかさ、やっぱファンを見下して莫迦にしてるわけじゃん。

「チーム片瀬」って看板を降ろしてはくれないか。

でなきゃさ、道場破りするしかないよ。ふざくんなっ。(花声で)


(姫川未亜)


posted by 栗 at 20:05| ACTRESS | 更新情報をチェックする

2010年04月06日

「世界は那奈を求めている」

世界は愛を求めている(紙ジャケット仕様)


現在進行形で突っ走る怪優「片瀬那奈」をリアルタイムで追えるのは、我ら「片瀬那奈ちゃん愛好家」にとって無上の喜びです。

此の春の片瀬那奈ちゃんは、ファンが其の新たな活動を追うだけで精一杯とも云える八面六臂の大躍進をやらかして居ります。CMでは毎日目にしない日が無いですし、TVのレギュラーは「まさかのバッティング!」をしてしまう程の売れっ子振り。ドラマもバラエティも盤石の活躍に加え、映画が三本も公開を控えて居ります。真摯な片瀬クンは、矢張り大方の「那奈ちゃんファン」の予想を裏切らず「劇場版 TRICK」の完成記念イベント(4/5@六本木)にも降臨しました。

そして、そんな片瀬クンの頑張りが世間に届いても居ます。僕が嬉しいのは、特に那奈ちゃんファンでは無い片から、那奈ちゃんを褒められる時なのです。

昨日(4/5)、僕は一ヶ月前から六本木に行く気マンマンでした。公式告知は全く無かったけれど、那奈ちゃんなら絶対に「劇場版 TRICK」の完成記念イベントに駆けつけるに決まってますからね。なんてったって「宣伝征夷大将軍」です。那奈ちゃんは、いつもいつだって自分が関わった作品の宣伝を自ら買って出て行って来ました。其れ等のほとんどの作品で、那奈ちゃんは主演ではないのです。那奈ちゃんは助演女優なのに、主演俳優よりも積極的に宣伝活動にも勤しむのです。其れは、彼女が自分が関わった作品を愛して居るからでしょう。

で、僕は結局「劇場版 TRICK」の完成記念イベントに行けませんでした。アントニオ猪木じゃないけど「公式告知が無かったからとか、言い訳してんじゃねーよっ」なのよさ。シュガーちゃん&女子マネちゃんに文句を云う資格なんてないのです。だって、確かに、僕は「六本木に那奈ちゃんが降臨する」って確信して居たのですから。

ま、行けなかった理由はオフレコですけど、楽しい日では在ったのです。そんな日常の中で、うっかり、いきなりだナァで「那奈ちゃんって、藤田まことサンがやった弁護士の助手役も演じてたでしょ?あたし、こないだ観たのよ。好い演技するよね」とか云われるとですね、

「アンタはエライっ!!」

と無条件で其の人を好きになってしまうのです。「へぇ〜、アレを観ましたか。だってテレビ東京の二時間ドラマですよっ。なかなかレアな作品なんだけど、そっか、ちゃんと観てくれて評価して下さる片は居るのよね。素敵じゃまいかっ!さぁ、大いに呑みましょうぞっ」なんて事になってしまうわけです。片瀬那奈ちゃんは、世界に求められています。

何故なら、那奈ちゃんは「愛」そのものだからなのだ。此れで好いのだ。

WHAT THE WORLD NEEDS NOW IS NANA


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 00:07| ERENA | 更新情報をチェックする