nana.812.png

2009年09月08日

「女性のための漢方セミナー2009
〜大人女子に贈る 漢方で健康美人〜」

女性のための漢方生活レッスン―つづけるほど楽しくなる (セレクトBOOKS)


@愛知県勤労会館 つるまいプラザ
開場:18:00、開演:18:45、終了:20:50
主催:東海テレビ
出演:吉川史隆先生、吉沢佳七子先生、片瀬那奈(女優)、冨永 愛(モデル)


平日の名古屋で「20代〜30代女性限定イベント」と告知された時点で、あたくしが参加する道は「ほぼ完全に閉ざされた」と諦めかけたイベントでした。対象にドンズバな「秘書:まるか」が「ダメもとで応募してみますね」と云ったので、アラサー鳴海にも「応募しろ」とは命じました。縦んば彼女たちが当選したなら、レポートして貰う心算だったのです。

でも、かつて那奈ちゃんは「そんなの挑戦してみなきゃダメだったかなんて分んないじゃん!」って云ったんだよ。「秘書:まるか」は見事に当選しました。そして電話して来たのよさ。「イコさん、カップルなら男子も参加出来るんですって。一緒に行きませんか?」とね。あたくしは即答しましたよ。「うん、行くよ。まるかちゃん、ありがとう」

実は、あたくし、前回の船橋でのイベントを、莫迦正直に最初の公式発表を信じてしまいましてですね、「8/29」に休日出勤し「8/31」を代休にしてしまったのですよっ。何と云う「失策」!!「2009年8月29日」は、永い「那奈ヲタ人生」でも「最悪の日」でした。イベントには休日出勤で行けず、仕事明けの最終回で観た「20世紀少年」はアノ様だったのですよ。初めて本気で「那奈ヲタ失格!」と落ち込みました。でもね、「最悪」を超えれば「至福」が待って居るのですよ。絶対に参加不可能と思って居た名古屋のイベントに行けると分り、迷わず休暇を取りました。諸事情で、「革命」池袋最終日(5/31)以来、僕は片瀬那奈ちゃんに逢えなかったのです。今回の会場で在る場所も、本来なら6月に「革命」で訪れて居たはずでした。「此れは絶対に行かねばならぬっ!」と思いました。「那奈ちゃんに逢いたい!」と云う衝動に駆られたのです。

午前中、散髪し、近所の病院に「週刊現代」を届け、「聖母様」に逢い「いってらっしゃい」とのコトノハを戴き、東京駅で「秘書:まるか」と待ち合わせて、いざ名古屋へ行きました。到着して、僕はまるかに「折角名古屋に来たんだから、ナナちゃんに逢おうか?」と云いました。名古屋駅に降りたのは初めてだったまるかは「えっ?那奈ちゃんに逢いに来たんですから、逢いますよ」と返すので、イコちゃんは「面白い事になるからついておいで」と「にやにやみあみあ」します。道すがら、僕はティッシュを配って居る女の子や店頭販売をして居るお兄さん等に「すみません、ナナちゃんは何処に居ますか?」と何度も訊きました。するとみんな「ナナちゃんなら、ココをまっすぐ行けば立ってますよ」と親切に教えてくれるので、まるかは「???」と吃驚して居ました。「那奈ちゃんって、名古屋では凄く有名なんですね?でも、なんで駅前に立ってるんですか?」とか云うまるかが「ナナちゃん」に逢いました。「うわっ!デカイ、、、」

あたくしも移転しちゃった「ナナちゃん」と逢ったのは初めてでした。名古屋には毎年来て居るのだけど、近年は「那奈ちゃん」にしか逢ってなかったんです。「女子マネちゃんも、写メ撮るなら此処で撮らなきゃナァ」とか軽口を叩いて、呑気に17時過ぎに会場に辿り着いたら「もう並んでんじゃんっ!」其れでも何とか二列目に座れました。「女性向けの漢方指南」ってイベントで、第一部は吉川先生&吉沢先生の講演です。1000人で埋まった会場は女性ばっかで、男子は30名位でしょうか?居心地が悪いったら無い状況でした。

休憩後、いよいよお待ちかねの那奈ちゃんが登場しました。ショートカットにして宝塚の男役みたいにカッコいい冨永サンと、くるくるロングでフェミニンなミニワンピの那奈ちゃんの「2ショット」に、会場はどよめきました。正に「タカマツヅカ歌劇団」カップルそのまんまじゃん。でも、姫役の片瀬クンの正体は「オヤジ」ですよっ。

第二部は、10/12に東海テレビで放映される番組の公録でした。「未だ放映前なので、ネタバレになりますので詳細は明かせませんが」(女子マネちゃん声で)、那奈ちゃんは始終「新橋のオヤジ乗り」で笑いを取って居て、冨永サンとの掛け合いも和気あいあいで、重要なトコでは「明らかに内山理名ちゃん」との話や「お母様」のコトノハで「ジーン」と感動させる絶妙のトークを展開してくれました。三ヶ月振りに生で観た那奈ちゃんは、とっても大人っぽく女性らしい佇まいだったけど、やっぱり「面白くって可愛い那奈ちゃん」でもありました。僕らは満足して、出待ちもせずに名古屋駅へ向かったのでした。

名古屋に一泊するまるかと名古屋駅構内で別れた僕は、最終の新幹線キップを買って居たのだけど、未だ21時過ぎだったのでお土産を買ってぶらぶらとホームに行きました。「21時半の新幹線に自由席なら乗れるじゃん!乗っちゃうか。えっと、自由席はあっちだな」とか思って歩いて居たら、対面から「どう考えても片瀬那奈ちゃんそっくり」な背の高い人が歩いて来たのです。イベント衣装とは真逆の「侠気あふれた黒を基調にしたシックで且つ派手な私服」でキャップを被って大きなマスクをして居たけど、僕が至近距離で那奈ちゃんを見間違えるわけが在りません。「無茶苦茶、カッコいい!!此れだよ、此れ。片瀬那奈は此れなのよさ」と傍らを見れば、女子マネちゃんも怯えた表情で居るじゃまいか。おいおい、此れはどーゆー冗談なんだ?時刻は「21:20」前後だったと思います。此の時間に目の前に片瀬那奈が歩いて居るって事は、つまり、イベント終了後に速攻で着替えて車で移動したとしか思えません。あたくし、完全にパニクってしまいました。こんなカタチで那奈ちゃんに対峙したのは初めてだったのです。

かなり躊躇したけれど、すぐそばに居るのに声を掛けないなんて無理でした。僕は思い切って、那奈ちゃんに「お疲れ様でした」と声を掛けました。那奈ちゃんは「お疲れ!でも、今回は会場には入れなかったんじゃないの?」と応えてくれました。僕は「まるかが当ててくれてカップルなら男子も平気だったので、しっかり拝見しました」と返すと、那奈ちゃんは「へぇ〜、観れたんだ」と感心した素振りをみせたけど、其の目は「なかなかやるじゃん、イコ。ま、あたしの追っかけなら当然なんだけどね」と語って居ました。其れから、一体、何を話したのか、正直、覚えてません。いや、覚えて居るけど、流石に書けませんです。完全なるオフレコです。兎に角、もう、あたくしは「パニック状態」になってました。キャップを被りマスクをした那奈ちゃんは、つまり「目」だけが見えて居るのです。アノ「片瀬那奈の目」が、まっすぐに僕を見つめて居るのです。思わず跪いて「御本尊様ぁっ!ははぁ!!」と拝んでしまいそうでした。もう、ガクブルですよ。

今までも那奈ちゃんと話した事は、何度も在ります。「一対一」って機会も在りました。でも、其れは「那奈ちゃんを待って居て話した」んです。其れでも、いつもコトノハが出て来ない位にドキドキしちゃったんです。今回は、いきなり、那奈ちゃんが居たのです。何の心の準備も無くって、でも、話しかけないわけにはいかないのですよ。会話の途中で、確信犯的にマスクをずらして鼻や口元を露にし正面から見つめられた時には、マジで失神寸前でした。物凄い既視感を感じた。其れは、初めて彼女に逢った日の記憶でした。ステージに立った「21歳の片瀬那奈」には、後光が射して居た。でも「27歳の私服の片瀬那奈」は初めて逢った時よりも、ずっとずっと光り輝いて居ました。格好良かった。自信に満ち溢れて居て、眩しかったよ。きっと僕は、此の片瀬那奈に逢う為に名古屋に来たのでしょう。あたくしにとっては、有り得ない奇跡でした。正に「予期せぬ出来事」に「サプライズ!サプライズ!!」しちゃったのよさ。

僕らは那奈ちゃんが公的なイベントを行う時には、全てを投げうって駆けつけます。どんな縛りが在っても「挑戦」し続けるよ。君は、やっぱり僕らの「太陽」で「明星」です。僕らの前に現れてくれて、有難う。僕らは、未来永劫、那奈ちゃんを心から愛すると誓おう。だって、さっき逢ったばかりなのに、もう那奈ちゃんに逢いたいんだ。同志諸君!広島でお逢いしましょう。片瀬那奈は、決して僕らの期待を裏切らない。いや、軽やかに期待以上の高見を見せ付けてしまう。片瀬那奈は、僕らが思って居る以上に、もっとずっと素晴らしい人です。僕は何度でも繰り返し笛を吹こう。僕らは間違ってない。片瀬那奈こそはすべてだ。僕は嘘なんか云ってないんだよ。此れは、全部、本当なんだ。片瀬那奈に関する記述は「真実」なんです。さあ、片瀬に逢おうぜ。逢えば分るさ。もう一度云おう。片瀬那奈は「太陽」で「明星」だ。そして、片瀬那奈は「山」で「海」なのよさ。そう、片瀬は「世界」なんだよ。「カタセカイ」とは、数式化出来る論理的な「結論」で「始まり」だ。簡単な数式じゃん。好い加減、気付けよ。俺は笛を吹くぞ。さあ、子供たちよ、片瀬に続けっ!此の美しい世界を守るんだ。

「同志諸君、片瀬を信じよっ!いざ集え、広島へ!!」


(小島藺子/姫川未亜)



「漢方ビュー インタビュー」


posted by 栗 at 23:57| EVENT | 更新情報をチェックする

「夢みる歌謡曲」第那奈章: 片瀬那奈がきこえる
#021:「for you」

Babe(初回) (CCCD) Babe(通常)  (CCCD)


 Lyrics:NANA KATASE
 Music:Paul Taylor
 Arrangement:k-muto

 Advisory Produder:Cobra Endo(Mugen)
 Mixed by Dave Foad

 品番:AVCD-30445/B、AVCD-30424

 発売日:2003年2月19日


「for you」は、名曲です。那奈ちゃん自身の作詞で、冒頭の「I walk with you and I want to go on」からして「貴方についてゆくあたし」と云う彼女の「理想の恋愛観」を恋人へ向けて歌われた内容と思われるのですが、其処は「天下無敵の片瀬那奈ちゃん」ですので可愛らしい侭では済みません。「あなたのハートを握りしめてもいいかな?」なんぞと物騒な事を云い出します。

「おいおい、那奈ちゃん、恋人が死んじゃうよ。」

其の歌詞は「ファンへ向けたとも考えられる!」と、僕たちは思いました。ファンとは、そーゆー莫迦です。「那奈ちゃんに心臓を潰されたら、本望じゃん!」「じゃ、俺が最初ね」「何云ってんだよ、ジャンケンで決めようぜ」「うんにゃ、あたくしは最後で好いわよ。おまいら全員の至福の死に様を見届けてから逝くわよ」なんぞと戯けた世迷い言に興じつつ、「でもさ、那奈ちゃんって、やっぱ怖いナァ、、、」とも思ったのでした。此れが片瀬那奈の考える「愛」で、其れを「僕たちに捧げた」のだとしたら、僕たちは最早「生半可な気持ちでは、彼女と関われない!」と「お莫迦なファン」も知ったのです。いや、マジで。

さてさて、所謂ひとつの「テレパシー・ヴォイス」が最も効果的に(特に那奈ヲタにとって)届くのが「for you」でしょう。ヘッドフォンで聴くと、主旋律の歌よりも同時進行の「囁き声」でのラップが強烈に耳に残ります。其れで「アナタノハートヲ、ニギリシメテモイイカナ?ハナサナイ、ソウ、ズット」と囁かれる頃には、完全に撃沈しているはずです。「もう、どーにでもしてくんしぇい、片瀬様、、、」と痴呆の様に「片瀬の虜」と化してしまった「オヤジども」の惚け顔が目に浮かびます。いや、マジで「片瀬那奈のウイスパー・ヴォイス」は魔性ですよっ。基本的に、片瀬音源の全ては「囁き声」が「歌」と一緒にミックスされています。普通に聴いていると「魔性の囁き」は「隠し味」なのだけど、実は其れがジワジワと効いて来るわけよ。

「片瀬那奈の曲は、ヤバイ!」のは、一聴すると「普通の歌」にも聴こえてしまうからです。「ハウス」とか「エレクトロ・ポップ」とかに収まらずに、「大衆音楽」そして「歌謡曲」としても「うっかり」と成立しています。其れは、当然乍ら片瀬も含む制作サイドの意図する処でした。1980年代の「テクノ歌謡」の様にはしたくなかったのでしょう。片瀬自身の音楽嗜好から考えれば、彼女は大いに妥協したと思います。もっと一般的には「分けが分かんない音楽」でも、特にシングルB面やアルバムではやれたはずです。でも、片瀬は頑なに「大衆音楽」で踏みとどまった。万人が楽しめるカタチで、普通に「新たな音」を奏でました。そんな片瀬が「自分の声を電子的に加工する」方法を選択しなかったのは「必然」でした。彼女は「生の声を重ねた」のです。其れでしか「テレパシー・ヴォイス」は成立しないと確信していたのでしょう。

「for you」の曲やアレンジは、2003年当時ならジャネット・ジャクソン等が歌っていた様なシンプルな「R&B バラッド」です。作曲者は欧米人名儀ですが、おそらく「日本人作家の偽名」では無いか?とも推測されます。但し、楽曲は「完全なる洋楽」の模倣です。其れは「ヒッパレ時代」からの伝統でも在りました。歌謡曲の伝統に法るかの如く、此の楽曲での片瀬は英語を多用します。冒頭のラップ部分やサビはほとんどが英語詞で在り「片瀬の強い洋楽志向」が伺えますが、問題は日本語も混じっている部分なのです。歌い出しから「Tell Me おしえて〜」と「天才バカボンのパパ状態(危険がアブナイ)」で凄過ぎなのですが、此れはかつて「ロカビリー歌手:ほり☆まさゆき」がビートルズを日本語でカヴァーした怪作「I FEEL FINE」の訳詞での冒頭で「分るだろ?YOU KNOW ?」と云い放って以来の伝統でした。

片瀬那奈の音楽は「エレクトリック・ポップ」で在り乍ら、一貫して「エモーショナル」です。其の歌には、血が通い鼓動が響き息づかいが確かに感じられます。生身の人間らしさが伝わり、其れは在る意味「肉感的」で「エロティシズム」も放ち、柔らかな安らぎが存在します。「生きている!」って感じさせられる「ソウルフル」な音楽を、片瀬那奈は創りました。其れ故に、「片瀬那奈の曲は、ヤバイ!」のです。其の「生命の息吹」を知ってしまったなら、未来永劫「離さない そう ずっと」なのよさ。

「那奈ちゃんって、やっぱ、おっかねぇっす。」


(姫川未亜/小島藺子)



posted by 栗 at 00:07| YUMEKAYO | 更新情報をチェックする