nana.812.png

2007年06月12日

「世界は片瀬のために」

人間ども集まれ!


そんでもって、「サラリーマンNEO」が面白過ぎる!

沢村さん、すぎょすぎ。

「片瀬の世界人」の横行に目が眩みます。まさか、まさかの、

「香港バタフライ」ふたたび。(しかも、男優)

火曜の夜は、堪りませんネ。

ええっ?!此れに御本尊様も出演されるのぉっ!!

「夢ぢゃ、夢ぢゃ」


「片瀬の世界」



(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 23:33| SEXY | 更新情報をチェックする

「新川先生だっ!」

僕たちの好きだった革命


いつもの様に「セクシーボイスアンドロボ」を観て居たら、何か見覚えの在る方が、、、

うわっ!澤田さんことレオちゃん?

「革命同志じゃん。」すげぇ、、、どれどれ、げげっ!!

「澤田育子の食べる前に撮るッ!!!」

が、9日から更新されてる。6月11日にもなって、

「新年の挨拶」をしている。

かっこええ。新川先生、貴女、サイコーだよ。


(小島藺子)



posted by 栗 at 22:43| SEXY | 更新情報をチェックする

「片瀬那奈マネ日記」#061

上を下へのジレッタ 完全版


サブタイトル「本日発売」


『ジゴ沙汰』な一日って、、、

なんか、壮絶そうですね。「FRaU」と「JILLE」に関しては、別記事で。

片瀬クンが観てる『昼ドラ』って何かナァ。元・妙子なだけに、

「リュウケンドーが出てるヤツだったりして。」


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 18:42| pre-UNYO | 更新情報をチェックする

「FRaU」2007年7月号(No380)

地球を呑む (手塚治虫文庫全集)


発行/講談社

「いい女は食で育つ 今日なに食べよう?
 片瀬那奈さんとニューオープンを巡る
 美術館へ、食べに行く」
=A

さらに、

「インタビュー 片瀬那奈
 シャンパン選びの新しい方法」
=B

に登場。

カラー 6頁(P102〜P103、P105、P107、P144〜P145)
目次(P13)にもワンカットあり。

 撮影/荻島稔(D-CORD)=A 、窪田哲治(Image)=B
 スタイリング/大沼こずえ(KIND)=A,B
 ヘア&メイク/村端ジン(nude)=A、佐々木篤=B
 取材・文/大滝美恵子=A

(撮影:2007年4月24日〜25日=A、5月1日=B)


「絶対、買い!」

「マネ日記」によって、裏話が公開されて居た美術館巡りが、なんと「食育」絡みの特集だったとは。

「那奈ちゃん」と「食」そして「アート」

完全無欠です。ん、ゲームが足りない?

大丈夫。インタビューは「片瀬クンとゲームと酒」ですよ。

横須賀美術館、サントリー美術館、国立新美術館で、二日間かけて撮影・取材された素晴らしい特集記事です。それぞれでの装いもすべて変えて、麗しい那奈サマの連続攻撃で御座居ます。美術館と云うことでシックなワンピース中心。(横須賀美術館は、オープン前の撮影なんですね。)

さらに髪をまとめ、バイオレット・ミニ・ワンピでの後半は、高級スウィートでの撮影です。アノ「片瀬サンが手にしていたモノ」とは。

ぽか〜ん。

是非、「衝撃の落ち」を誌面でお楽しみ下さいませ。

有難く、二冊買わせて戴きました。

「講談社さん、見直したよ。」ふみか かわいいよ ふみか


(小島藺子/姫川未亜)



FRaU わたし、フラウ.com


posted by 栗 at 00:17| MAGAZINE | 更新情報をチェックする

「JILLE」2007年7月号

人間昆虫記 (手塚治虫文庫全集)


発行/双葉社

「おしゃれセレブのリアルコーディネイト 片瀬那奈+KUMI」
(目次での表記。デリコのKUMIさんとは、実際には「頁が隣どうし」なだけです。)

に登場。カラー1頁(P20)、目次にもワンカットあり。

 photographs/石部拓
 styling/大沼こずえ
 hair&make-up/片瀬那奈

(撮影:2007年5月12日)


「マネ日記」の御蔭で、今まで特定不能だった撮影日が分る様になりました。雑誌を観ただけでは此の記事での「ヘア&メイク」が誰なのか?も分りません。其れも女子マネちゃんが教えて下さったので、

「那奈ちゃん本人が担当した」

と記録することが出来ます。ありがとう。

「JILLE」さんには今回が初登場ですが、髪をアップにして、トロンプルイユ柄Tシャツ、黒ベスト、ベージュのショートパンツ、ゴールドネックレスと、全部「So close, 7」で固めた「片瀬プロデューサー」は、京都での撮影の合間に、帰京しての撮影だったと思われます。何もかもが「女子マネちゃん」の御蔭で分ったことなのです。「Q&A」も「此処だけの噺」もアリ。何と云っても「ヘアメイク担当」が、レアです。買いましょう。


(小島藺子)



「JILLE」公式サイト


posted by 栗 at 00:07| MAGAZINE | 更新情報をチェックする