nana.812.png

2005年12月01日

「浜ちゃんと!」

仮面ライダー VOL.1 [DVD]


日本テレビ  2:05〜2:35

(よみうりテレビ制作、本放送は11/26 )

「片瀬那奈改造計画(前編)」


いきなり「大口開けて笑う豪快な那奈ちゃん」が登場する予告でわくわく。

で、流石、あの黄うにょちゃんが押すだけあって、

「 め っ ち ゃ お も ろ い っ す 」

すまん、長身ネタに「マジ笑い」してしまった。

来週も楽しみだね。あたくしは、さんまさんよりも浜ちゃんが好きだよ。

那奈ちゃんに「バラエティをおしえている」もんな。起きててよかったよ。


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 02:35| TV | 更新情報をチェックする

「熟年離婚」ACT8

渡哲也 ベスト10


テレビ朝日 21:00〜21:54

テレビ欄のサブ・タイトルは「父娘の涙 最終章・・・・妻の送別会」


片瀬那奈ちゃん演じる「みどりちゃん」が、大きく取り上げられた回となりました。大問題家族も、いつの間にか「みどりの妊娠結婚問題」以外は、ぜーんぶ解決してるんだもんなぁ、、、みんな団長の御蔭じゃん。流石は主役です。

今回も大活躍!!だめんずの心まで動かしちゃいました。ぽかーーーん!!!ありえないっ!!でもええや。幸せになってけろけろ。


以下、公式よりストーリーを引用。(ソース、消失)

 大手事務所に所属し、デビューすることが決まった敦也(渡邉邦門)が、みどり(片瀬那奈)に「当分結婚はできない」と言い出す。お腹の中の子供のこともあり、不安になったみどりは洋子(松坂慶子)に相談する。後日、心配になった洋子が豊原家を訪れると、みどりと敦也がいた。「成功したら籍を入れ、みどりと子供のこともちゃんとする」と言う敦也を、洋子は「そんな約束は信じられない」と責める。そこへ幸太郎(渡哲也)が現れた。敦也に娘のことを任せられないと判断した幸太郎は「みどりの子供は、俺が責任を持って面倒を見る」と宣言。敦也を追い出すが…。


さーて、次回は早くも最終回!!うわっ、みどりの妊婦姿、出たよ。生温く、ショックだなぁ。次作出演ドラマの役がより壮絶なので、此の程度じゃ驚けません。

てか、洋子、凄過ぎ、、、最後に全部持っていくもんなぁ。なにがハッピーエンドだよ、団長、狂おしく爆発してくれ。


(小島藺子/姫川未亜)



11月29日に、無事クランクアップしたとのことで公式に出演者のコメントが載っています。

以下、片瀬那奈ちゃんの発言のみ引用。(ソース、消失)


片瀬那奈さん

 スムーズで、緊張感のある現場でした。撮影が深夜の12時を過ぎないのも、初めてで…これに慣れたら大変だなって思ってます(笑)。最初に「この作品をやることになって幸せです」と言いましたが、本当に3カ月間幸せでした。



posted by 栗 at 22:00| ACTRESS | 更新情報をチェックする

2005年12月02日

「ホームドラマっていいなぁ。」

渡哲也 ベスト10


NANA DIARY 配信。

片瀬那奈ちゃんは「熟年離婚」が29日にオールアップしたばかりで、早くも次回作のクランクインへと年末までお忙し状態がつづいているご様子です。「熟年離婚」は暖かい現場だった様で、良かったですね。天下の団長に御誕生日も祝って戴いたし、思い出深い作品になったでしょう。将来、那奈ちゃんの夢が叶うことを願ってますよ。

次回作も物語はハードだけれど、主演の唐沢さんを始め良い俳優さんが沢山出演されるので、是非とも頑張って下さいね。那奈ちゃんなら、できる!


(姫川未亜)



posted by 栗 at 21:12| 7D | 更新情報をチェックする

2005年12月04日

「いい男はマーケティングで見つかる」第2話

ココロノしん―Shin Yazawa Listen to my story


日本テレビ 1:00〜2:00

Cast
 松下梨絵:片瀬那奈
 江藤あおい:矢沢心
 谷川弘樹:渡部建、山崎純:児嶋一哉(アンジャッシュ)、槙野サクラ:麗菜

Staff
 脚本/松田裕子、金杉弘子
 演出/石尾純
 プロデューサー/西憲彦、井上由紀


いきなり、片瀬那奈ちゃんと矢沢心ちゃんの殴り合いの予告が流れます。で、心さんの「突然ですが、、、」さあ、第二話スタートです!

至福の60分が、ふたたびやってまいりました。一時間ずっと那奈ちゃんが出てるんですからね。はっきり云って、もう内容以前に、満足感があるわけですよ。

いえいえ、勿論、ドラマは面白かったし、着物姿を始めとした衣装も素敵でしたよ。そして、此れだけ二人芝居を中心としたドラマで二時間行けるってことは、確実に今後の展開も明るいってことですからね。何をマーケッターみたいな発想になってんだ?此のドラマの影響かしら。てか、これって主役なの?はっきり云うけどさ、心ちゃんが主役じゃまいか?ま、それでもええ。

「相手が(矢沢)心ちゃんでよかった!」と語る那奈ちゃん。うん、そうだね。那奈ちゃんは、共演者に恵まれているよ。そして、其れも才能なんです。


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 02:00| ACTRESS | 更新情報をチェックする

2005年12月07日

「銭形金太郎」予告

渡哲也 ベスト10


本日放送の「銭形金太郎」(テレビ朝日系、20:00〜)の予告に那奈ちゃんの姿がっ!!

詳細は、本放映後にと云うことで、ドントミスエテ。


(姫川未亜)



posted by 栗 at 01:37| TV | 更新情報をチェックする

「銭形金太郎」

渡哲也 ベスト10


テレビ朝日 20:00〜20:54


「熟年離婚」最終回の前日と云うことで、番宣も在るかと思っていた処、こんなカタチで全く公式での予告なしで片瀬那奈ちゃんが登場となりました。

俳優を目指すビンボーさんを、在ろう事か「熟年離婚」のロケ現場に連れて行き、役者として使ってくれって、あんたね、、、

此処的には、当然「那奈ちゃん」目当て。リハーサル風景や、役作りを語る場面なわけですが、短時間とはいえ、コレはとても貴重なんだよな。もし「熟年離婚」がDVD化されても、絶対に入らないモンだぞ。

たまたまみつけたからよかったけど、頼むからさ、ちゃんと告知して下さい。おねげぇしますぅうぅ〜。


(姫川未亜)



posted by 栗 at 21:00| TV | 更新情報をチェックする

2005年12月08日

「浜ちゃんと!」アゲン

仮面ライダー VOL.1 [DVD]


日本テレビ  1:35〜2:05

(よみうりテレビ制作、本放送は12/3 )

「復活!芸能人生活向上株式会社 片瀬那奈改造計画(完結編)」


いやぁ、完結篇もええね。ファンにとっては、那奈ちゃんがお笑い系もイケルってのは常識です。でも一般的には「きれいなおねえさん」の侭なわけで、私たちが知ってる那奈ちゃんを上手にすくいあげてくれるバラエティ畑の存在が、なかなかどーして、居なかった。

「浜ちゃん!」を観て戴ければ、何故あたくしたちが「片瀬那奈」を信じ応援しつづけるのかが、ほんの少しだけ理解して戴けるのではないかな?

いや、みんな、気が付かなくてええよ。勿体ない、実に、勿体無いのだ。


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 02:02| TV | 更新情報をチェックする

「熟年離婚」最終回(ACT9)

渡哲也 俺


テレビ朝日 21:00〜21:54

テレビ欄のサブ・タイトルは「涙の結婚式・・・・感動の結末へ」


「感動の結末」って自分で云っちゃうトコが、此の怪作ドラマ(イコ的に最高級の賛辞です)らしくて、最後まで目が離せませんよ。あっはっはっはっは。

二回くらい見逃したひとには、此の最終回がまったく理解不能でしょう。てか、あたくし、毎回観たのだけど、なんだかわかりませんです、はい。片瀬那奈ちゃん演じる「みどりちゃん」の幸せそうな妊婦姿も拝めましたし、万々歳じゃぁないですか。ぶわっはっはっはぁ、、、。

此のドラマは、ストーリーの整合性とかリアリティーなんかは二の次であって、如何にドラマティックな展開に持っていくかが大事だったのです。もうお腹いっぱいですよ。あー、面白かった。


以下、公式よりストーリーを引用。(ソース、消失)

 洋子(松坂慶子)が豊原家に戻りたいと言い出したことで、幸太郎(渡哲也)は激怒。意地を張らずにやり直すよう助言する律子(高島礼子)に、幸太郎は「今さら後戻りは出来ない」と言う。かといって、元妻への愛が冷めていたわけではなかった…。一方、洋子も色々と考えた末、躊躇していた海外研修を引き受けることを決意する。そんな中、俊介(徳重聡)と聡美(桜井幸子)が結婚式を挙げることになった。式場で、幸太郎と洋子は顔を合わせることに…。


(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 21:54| ACTRESS | 更新情報をチェックする

2005年12月09日

TV出演情報更新

Nina Hagen Band


公式サイトとモバイル・サイトで更新されました。

年末年始も「那奈ちゃん on TV」です。


2005年12月26日(月)テレビ朝日系 23:40〜24:35「ドランクドラゴンの天才D」ゲスト出演

2006年1月3日(火) フジテレビ系 19:00〜「平成教育委員会」ゲスト出演


(姫川未亜)



posted by 栗 at 19:04| TV | 更新情報をチェックする

「もうみーちゃんがかわいいのなんの。」

オリジナル・TVサウンドトラック(Face 2 fAKE他)「小早川伸木の恋」


NANA DIARY 配信。

片瀬那奈ちゃんが語る「熟年離婚」の最終回についてと、次回作の撮影に関する話題です。

みどりの妊婦姿が、きっちり妙子とみーちゃんの親子姿へと繋がると云う「リレー・キャスティング」を楽しむのは「那奈ヲタ」に与えられた特権でしょう。

相変わらず那奈ちゃんは呑気なことを云ってるけど、ストーリーはシビアだよぉ。ちなみに、僕は子供の頃の愛称が「みーちゃん」だったので、那奈ちゃんに「もうみーちゃんがかわいいのなんの。」と云われて、自分の事ではないと分かっていても、物凄く嬉しかったです。


(姫川未亜)



posted by 栗 at 21:08| 7D | 更新情報をチェックする

2005年12月10日

「ビッグコミック」2005年12月25日号(No.1065)

オリジナル・TVサウンドトラック(Face 2 fAKE他)「小早川伸木の恋」


発行/小学館

「BTV 特別版 連続テレビドラマ『小早川伸木の恋』キャスト決定!」に登場。モノクロ1頁(P209)

 文/アイエスプレス


「小早川伸木の恋」の登場人物を、漫画と写真で対比させたドラマ相関図が掲載されました。原作では「33歳」だった「小早川妙子」は「28歳」の設定に変更されています。片瀬那奈ちゃんは、実年齢「24歳」ですからね。作田カナも「44歳」が「30歳」に変更。演じる紺野まひるさんは「28歳」です。男性陣も俳優の実年齢に近い様に変更され、キャラクター設定も違ったものになるとのことです。

以下、那奈ちゃんの紹介文より引用。

「小早川妙子(28歳)伸木の妻。猜疑心が強く、ヒステリックな言動で伸木を悩ませる。
/片瀬那奈 東京都出身、24歳。キャンペーンガールを経て女優に。出演作は『ラストクリスマス』(2004年フジテレビ)ほか。歌手としても活躍。大人しい役が多かったが、妙子役で新境地を見せるか。」



次号では、より詳しい情報が掲載される様ですので、公式でスルーしていてもチェックしていきましょう。


(姫川未亜)



posted by 栗 at 23:59| MAGAZINE | 更新情報をチェックする

2005年12月12日

「新日本丸撃沈寸前」

新日魂 [DVD]


新日本プロレスは、このまま消滅してしまうのだろうか?猪木が株をユークスに売却し、新日は「ゲーム会社の子会社」になった。まぁ、放っといたら倒産していたのだから、仕方無いんだけど、此処に来て来年の「最後のドーム興行か?」と云われている大会の発表済みのメイン・カードが変更になったのだ。

「ブロック・レスナー vs 藤田和之」の IWGP 戦は、1・4東京ドームで最初に発表されたカードであり、はっきり云って「売り」は此のメインしかなかった。他は武道館、いや後楽園ホールクラスのへぼカードしか組めなかったのだよ。その唯一の目玉カードがふっとんでしまったの?ぽかーーん。「テケツを買わなくって、本当に好かったっ!」

理由は「藤田がドタキャンした」ってことらしい。で、代役は中邑に簡単に決まってしまった。なんだこりゃ?藤田は猪木事務所所属で、猪木がオーナーではなくなった為、プロレスなんかやらせないで大晦日の総合格闘技大会へ出した方が旨味があるってことか?いや、そりゃそーだな。「小川 vs 吉田」なんか、ギャラ5億円だって云うもんね。でもレスナーも「猪木事務所との契約」なんじゃないの?どーゆー「アングル」なんだ?てか「レスナー vs 中邑」がメイン?なんで?最後のドームも捨てたわけ?なんか訴訟も起こされていて、下手すりゃレスナーも出れないかもしれないじゃん。あはははは。

そもそも、今の新日にレスナーの相手になる奴なんていないじゃん。サップでも呼べよ。A-トレイン引き抜いたんだから、あいつでええよ。この際、小橋を借りて来いよ。それを、中邑って。正しく「ジョブ」の「消化試合」じゃん。ファンを舐め過ぎでしょ?はあ?「永田さんのセコンドに嶋大輔」って、なんじゃそりゃ。「金本も退団?」あらら、、、沈没船か?

「1・4」は、「最後のドーム大会」じゃないな。「新日の最期」だ。ありがとうプロレス!ありがとう新日本!!とほほ。


初出「COPY CONTROL」 (小島藺子)



posted by 栗 at 22:46| KINASAI | 更新情報をチェックする

2005年12月13日

「ラストクリスマス」再放送予定

ラストクリスマス DVD-BOX


フジテレビ「チャンネルα」の枠で、季節がら「ラストクリスマス」が再放送されます。片瀬那奈ちゃんは藤澤律子役で出演。以下、放送予定。

 #01『秘密の二人』 12/14 15:58〜
 #02『奇跡の夜』 12/15 15:00〜
 #03『涙の抱擁』 12/15 15:58〜
 #04『幸せの絆』 12/16 15:00〜
 #05『輝くキス』 12/16 15:58〜
 #06『もう一度』 12/19 15:58〜
 #07『別れよう』 12/20 15:58〜
 #08『心の握手』 12/21 15:58〜
 #09『天使の雪』 12/22 15:00〜
 #10『約束の海』 12/22 15:58〜
 #11『幸せのオーロラ』 12/23 15:30〜


(姫川未亜)



posted by 栗 at 21:00| ACTRESS | 更新情報をチェックする

2005年12月14日

「ザテレビジョン」2006 No.1

Same/Unbehagen (1978/79) / Vinyl record [Vinyl-LP]


発行/角川書店

「1月期新ドラマ 大相関図サプリ」に登場。カラー半頁(P35下段)


ドラマ「小早川伸木の恋」開始まで一ヶ月を切り、各TV情報誌にも記事が載り始めています。「ザテレビジョン」には、カラーで相関図と第一話のストーリーが掲載されました。

以下、片瀬那奈ちゃんの紹介より引用。

「伸木の妻 小早川妙子 / 片瀬那奈
 伸木に対し、異常なほどに嫉妬深く、情緒不安定。一人娘に対しては、いい母親。
 子供のころ、母親に置き去りにされたことがトラウマに。28歳」



TV情報誌は、公式でスルーされますけど(以下略。


(姫川未亜)



posted by 栗 at 21:37| MAGAZINE | 更新情報をチェックする

2005年12月19日

「大いに期待して下さい。」

オリジナル・TVサウンドトラック(Face 2 fAKE他)「小早川伸木の恋」


NANA DIARY 配信。

話題は勿論、クランクインした新ドラマ「小早川伸木の恋」についてです。片瀬那奈ちゃんは寒いなか頑張っていらっしゃるご様子で、原作からも察せられる「妙子」の毎日が勝負服も楽しめそうですね。妙子には、もうやりすぎなくらい暴れて欲しいです。ええ、大いに期待しておりますとも。

さて、「ザテレビジョン」以外にも「TV JAPAN」「TVガイド」など大抵のTV情報誌には、相関図がカラーで掲載されています。フジテレビでのスポットCMも始まりました。「大奥」最終回後の予告は必見ですね。親友の内山理名ちゃんからバトンを受けるわけですが、この際、那奈ちゃんだけ「ひとり現代版大奥」のノリでやっちまって下さい。あ、綱吉も続投か。


(姫川未亜)



posted by 栗 at 20:50| 7D | 更新情報をチェックする

「危ないかも、あなたって」

ladybird.jpg



♪だんだんだんどぅびどぅびだんだん♪と、話を蒸し返されてしまった。


片瀬那奈のデビュー曲「GALAXY」は、2002年12月4日に発売され、彼女のシングルとしては現時点で最もヒットした作品です。其の理由として、それが今や大女優となった「みーたん」(笑うトコ)主演ドラマ「逮捕しちゃうぞ」のテーマ曲であり当初覆面歌手扱いだったことも挙げられます。


一般的にも片瀬のオリジナルとして知られた楽曲だったけれど、看過出来ない謎を持つことは以前書いた通りです。その謎とは、此の楽曲には北京語と英語の異名同曲が存在し、本来ならオリジナルであるはずの「Dangerous To Me」が何故か三種の中で最も遅く世に出たってことなのです。北京語と日本語によるカヴァー・ヴァージョンが先に認知されたのではなく、本当に英語盤が最後に発表されたのだからややこしい。


其のオリジナルを歌ったのが「Lady Bird」と云うラトヴィアの新人歌手で、日本盤では2003年1月に発売されたコンピ盤でしか聴くことが出来なかったのです。現在、片瀬那奈は歌手活動を休止していると云って良いのでしょうけれど、そうした状況になってしまった2005年9月に、唐突に「Lady Bird」が日本デビューしました。10月には来日して地味にプロモーションしていた様です。あたくしは11月頭に逆引きをしていて偶然「Lady Bird」の日本版ファンサイトを発見し気にしていたのですが、猪木同様昨日中古を発見し購入しました。


日本独自編集のデビュー盤での聴きどころとしては、以前のコンピレーション盤でノンストップ状態だった「Dangerous To Me」がフル・サイズで聴けることに尽きるのですけど、それ以外にも興味深いトコがありました。ボーナス・トラックで「Dangerous To Me」の別ミックスが収録されていて、此れが「GALAXY」を意識した構成に変えられています。此れは明らかに片瀬那奈ヴァージョンを参考にしたミックスであって、もうどっちがオリジナルなのか分りません。また、MADONNA様の「VOGUE」のカヴァーも入っています。それは、はっきり云って「カヴァー」ではなく「コピー」でした。


公式ライナーで初めて、片瀬那奈の「GALAXY」は「Dangerous To Me」のカヴァーであると明記した点だけでも、大いにコレクター心を動かすアイテムではありますが、只それだけのことです。



初出「COPY CONTROL」 (小島藺子)



posted by 栗 at 22:17| MUSIC | 更新情報をチェックする

2005年12月20日

「那奈枚目の SUGAR BABE」

SONGS 30th Anniversary Edition


1. あたしのあにさん

えー、巷では、本家の大師匠、御大ポールさまが4年振りのスタジオ盤だってことで、大騒ぎになってますけど、ウチのタツローあにさんなんか、那奈年振りなんでございます。ええご身分ですなって?滅相も無い。御大が4年間ぼけーっとしてたわけじゃない様に、クマあにさんも鬼の様に音楽を作りつづけているわけです。

7年の間、何もしてなかったわけではないことは、おそらく御贔屓さん以外でも知っているでしょう。あにさんの場合、古典の編集盤ですら新作同様の力を注ぐことは有名だし、おかみさんの作品も全面的に共同制作していますから、高座いやさツアー以外の時ってぇのは、常にスタジオでレコーディングしているんじゃねーの?って位、働いています。

J-WAVEでは「KISSからはじまるミステリー [ feat. RYO (from ケツメイシ) ]」がヘビロされてて、おいおい、唯我独尊のあにさんも時流に乗ったのか?なんて思われる方もいるかもしれません。キンキなんとかに書いた曲のセルフ・カヴァーで、相方がケツメイシ、普通なら「もーだめぽ」な展開ですけど、あにさんはあくまでもあにさんでした。此の曲に顕著な様に、今作ではレコーディングの方法自体を根本から変えています。50過ぎて、新たな挑戦ですよ。しかも、根っからの頑固さとガッツは不変なんですからね。あたしゃ、もう、驚きましたよ。此れを聴くと、あにさんがアイドル歌謡やJ-POPもしくはJ-HIP HOPに阿ったなんて感想は絶対に出てきませんな。やっぱ、あにさんは芸の鬼だよ。今日も午前中のJ-WAVEに出て、平気でバリーマンの話とか始めちゃうしなぁ。作曲家で聴くなんて発想が、もう時代と掛け離れておりますな。

ま「昔はガチンコで向き合う聴き方しかなかった」とか「だから、此れは部屋でヘッドフォンでひとりで聴け」とか云う頑固オヤジのヨタ噺に、仕事の手を止め大きく頷くあたしもあたしだけどね。悔しいけど、此のあにさんが居なけりゃ、あたしの音楽道は全然別のモンになってました。あにさんは、死ぬまであにさんでいて欲しい。クマあにさんは、大丈夫。全く心配しておりません。

ところで、肝心の師匠の方は、21年も新作を披露してないんですけど、古典でずっと行く気なんですかねぇ。


2. メドレー / 変わる過去〜捏造される未来

リミックス&リマスター盤の「WALLS AND BRIDGES」を手に取って、「あれっ?」と思った。ジャケットが違うのだ。

此の作品はアナログ時代には変型ジャケットで発売されていた。表には、ジョンが子供の頃に描いた水彩画が使われていて、でもそれは三分割されている。裏を見るとサングラスを沢山かけたジョンのアップで、三分割された部分を重ねてジョンの表情が変わると云う遊びが出来るモノだった。CD化された時に、そんな凝ったジャケットは再現出来ないので、表の一番下に隠されていた「Football」の絵が選ばれた。ところが、今回は本来は裏だったジョンのアップだ。しかも、御馴染みの「性悪な詐欺師」みたいな胡散臭い顔でも、「なさけない素顔」でもない。眼鏡を沢山かけてはいるけれど、なんだか優しそうな笑顔の写真になってしまった。裏が舌を出したジョンってのが救いだけど、なんだかなぁ。

此のオリジナル・ジャケットの裏は、ビートたけしや森高千里もアルバム・ジャケットでパロディ化したのだけど、おそらくあまり認知されなかったと思う。たけしは「俺たちのビートルズ・ソング」と云う曲を自ら作詞して歌っているし(但し、収録されたのは別のミニ・アルバム)、森高は其の作品(「TAIYO」)でベタ過ぎるが「HERE COMES THE SUN」をコピーしている。森高には「ペパーランド」と云うアルバムや「EVERYBODY'S GOT SOMETHING TO HIDE EXCEPT ME AND MY MONKEY」なんてかなり通好みの曲をコピーしたって事実もある。確か、アビイ・ロード・スタジオでもレコーディングしていたはずだ。森高に関しては、世間が大騒ぎする以前に、細野さんとのコラボで「はっぴいえんど」〜「はらいそ」時代を再現した過去もあり、かなり侮れない存在。てか、あたくしは「アローン」や「ミーハー」以来のファンだったりする。

話が大きくずれたな。いや、此れでええのだ。大瀧さんの最新対談( X 内田樹氏)を読んだのだけど、やはり、あたくしたちは、なんだかんだ云っても日本人なんだなぁ。例えば、何年か経ってアリシア・キーズを語る時に欧米人からは「ウタダ」や「ハマサキ」の名は出て来ないんですよ。でも、あたくしは死ぬまでアリシアの話に「片瀬那奈」を絡めると断言しちゃうもんな。アリシアと一緒に東京事変やaikoや大塚愛が流れている世界に、あたくしたちは居るんだよね。此処で「東京事変とaikoはわかるけど、大塚愛はねーだろー」って思ったら、イタイぞ。だって、あんなもん、洋楽的な立場でみたら、同じだろ?其れに「大塚愛って、実はすぎょいんじゃまいか?」って考えているのですよ。愛ちんちんに関しては、何れ深く考察しますよ。で、勿論逆も云えるわけで、極論すると「J-POP命のひとにとって、洋楽はすべて同じ」ってことだ。愛ちんちんは「英語だから、分らん!」と、一刀両断したらしい。

「THE EXOTIC BEATLES」と云う名カヴァー・コンピ盤シリーズがある。各国で発表された「変なカヴァー」を集めたもんでして、日本からも御馴染みの「イエローサブマリン音頭」を始め、何曲か収録されてきたのだけど、一緒に「犬や猫の鳴声」でのカヴァーなんかも入っているわけですよ。つまり、J-POPの位置付けは、其処なわけよ。

話は益々トッチラかってきたけど、最新対談で大瀧さんは、会社を辞める話で「GIRL」を歌ったと云ってるんだよなぁ。確かに前は「MICHELLE」を歌ったってきいた気がするのだけど、記憶違いだったのかな。まぁどっちも「RUBBER SOUL」の曲だから、案外両方歌ったのかもしれないな。こーゆーことは、とても気になるんだよね。

大瀧さんは「(もはや音楽に)オリジナルはない」とまで云ってる。すげぇなぁ。「「新作」と称するものはオリジナルに気がつかないか、あるいは隠しているかのカヴァー・ヴァージョンに過ぎないというのが僕の考え方。」かっこええっす、流石、師匠。あたくしも、勉強します。


3. 那奈枚目の SUGAR BABE

ついに「SONGS 30th Anniversary Edition」が出たよ。正確には7日に発売で、6日には店頭に並んだのだけど、ま、いろいろあったので紹介が遅れました。

今年は「NIAGARA」の30周年でありまして、師匠が二年前に予告していた「30周年盤」がスタートする年だったのです。ところが3月に出たのはレーベル二作目の「Niagara Moon 30th Anniversary Edition」だったので、第一弾の「SUGAR BABE / SONGS」は見送りなのかなぁ、と思いましたね。20周年盤CDの出来も良かったし、所属レコード会社の関係もあって師匠の一存では決められない作品ではあります。

ナイアガラの第一歩であり、彼等にとっても唯一のアルバムは、数奇な運命を辿った作品です。オリジナルは1975年4月25日にエレックから出ました。しかし、レーベルとして二作目の「NIAGARA MOON」を出した後、エレックは倒産します。エレックはインディーズだったし店頭に並ぶ期間も短かった為、この記念すべき初版は多くても500枚程度しか売れなかったと云われています。レーベルごとコロムビアに移籍し1976年10月25日に再発されますが、さっぱり売れません。なにせ、もうその時にはバンドは解散し、メムバーだったタツローたちもナイアガラから離れてしまっていたのです。タツローもター坊も1976年には、それぞれソロとしてデビュー盤を発表しています。それぞれのデビュー盤には、既に SUGAR BABE 時代にライヴで演奏していた楽曲も含まれています。そして「ひとりぽっちの師匠がもがきまくった第一期ナイアガラ」は70年代と共に崩壊し、80年代にCBS/ソニーで出直すこととなります。

1981年4月1日にソニー盤として再々発され「NAIAGARA FALL STARS」なる未発表音源集にも彼等のデモが初収録されましたが、此処で師匠の一世一代の大傑作「A LONG VACATION」が大ブレイク!!旧譜も釣られて売れ始めます。この頃には、SUGAR BABE のメムバーだったタツロー、ター坊、銀次などが次々に売れて「再評価の機運」も高まり、タツロー公認のepoによる「DOWN TOWN」のカヴァーが人気TVバラエティ番組のエンディングで使用されヒット、1982年にはオリジナル・ヴァージョンもシングル盤が再発されヒット!但しB面は「いつも通り」では無く、タツロー名儀ながら SUGAR BABE 時代の作品である「パレード」で、こちらも後にTVで使用されヒットします。此れらは「リバイバル・ヒット」ではありません。再発時に初めてヒットしたのです。ここまでが「アナログの時代」です。

CD時代に入り、ソニーから1986年6月1日に初CD化が実現します。これはオリジナル通りの曲数でしたが、全曲リミックスされており、賛否両論あったものです。あたくしはあまり好きではないです。そんな経緯からか此のCDは廃盤になり音源入手困難だった為、90年代になると「幻のバンド」との評価が定着します。所謂「渋谷系」と云われた当時の新鋭ミュージシャンがこぞって褒め讃え始め、飢餓感も高まった1994年4月10日、オリジナル・マスターでの初CD化が実現し、なんと20年前の作品がオリコン・チャートで3位まで上がると云う「奇妙な事態」となりました。「発売時は全く売れなかったのに、よっぽど今の音楽がツマンナイんですかね?」と皮肉を云いつつも気を良くしたタツローは「Sings SUGAR BABE」と云う「当時の楽曲だけのライヴ」を行い、ター坊もゲスト出演しました。二人のステージ共演は、約15年振りだったと思います。1999年には再発までされています。此れら20周年盤CDは、レーベルは「NIAGARA」ですが発売元がソニーではなく「タツローが所属するイースト・ウエスト(再発はワーナー)」からとなりました。オリジナル・マスターにボーナス・トラックが那奈曲も加えられています。

そして11年半経ち、衰えぬ人気と影響を公言する現在の新鋭ミュージシャンも現れた今、30周年盤がソニーから大瀧師匠入魂のリマスターで、実にアナログ時代から数えて「那奈回目」の発売を迎えたのです。収録されたのはオリジナルの11曲、LFデモの4曲、と15曲目までは、前回のCDと同じです。(LFデモの曲順は変更されています。)でも、その後に続く「想い」(これはあたしも初めて聴きました!)「いつも通り」のライヴと「ためいきばかり」「SUGAR」の別ミックス、「DOWN TOWN」のカラオケの5曲は、初登場音源です。(「SUGAR」の wild mix かっこえー!!)帯、ブックレット、歌詞カードなどはオリジナルのエレック盤を意識したモノで、全メムバーと大瀧さんの最新コメント付きです。価格も2100円(税込み)と値下げ!持っていないコは当然、94年盤を持っていても、買うしかないのだ。じゃあ前のCDはいらなくなったのかってぇと、「すてきなメロディー」「愛は幻」「今日はなんだか」のライヴは今回は収録されていないんだよね、ブックレットも全く違うのですよ。あはははは、やっぱナイアガラだわ。来年は「TRIANGLE vol.1」と「Go! Go!」が出るな、ホントに全部出す気ですね。つきあうよぉー。

タツローが云う通り、此の音楽は、ホントは単純に「ロケンロール」だった。だからこそ、此の音楽は永遠にかっこいいよ。


4. 伝説のグループ?笑っちゃうね。

今月号の「レコード・コレクターズ」は、SUGAR BABE の特集です。

先日30周年盤が発売され、タイムリーな企画です。が。此れはタツロー本人も困惑するくらい、本当に不可思議なことだと思います。日本のバンドでこれほどまでに評価が変化した例を、あたくしは知りません。確かにタツローもター坊も、ずっと現役で活躍しているし、大瀧さんのレーベルから出たと云うことも大きいのでしょう。それにしたって、一体どーなっているんだろう?

当時のター坊の曲なんか、シリータ・ライトにもろに影響されてたりして、あたくしは萌えましたねぇ。ソロの二作目までは今でも好きです。タツローやター坊の音楽は、ずっと好きでいられると思っていたものでした。それほど、彼等は絶対的な存在だったのです。結局、SUGAR BABE 以上に好きにはなれなかったけれど、それは仕方ないことだったのかもしれません。其の事実に気が付くまで、20年もかかってしまったけれど無駄ではなかったよ。

しかし、謎だ。タツローもター坊も基本的な音楽性は変わっていないのに、何故、此処にしかあたくしにとっての「素敵なメロディー」は無いんだろう?其れは当事者であるター坊がタツローのソロ・デビュー・アルバム「サーカス・タウン」を聴いた時の感想「ああ、山下くんはこーゆー音楽がやりたかったんだ。SUGAR BABE ではできなかったんだなって思った」で説明できるのでしょう。SUGAR BABE で演奏していた楽曲も含むアルバムで、全く違うアプローチをされたのですからね。


(小島藺子)

初出「COPY CONTROL」2005-9-15、12-4、12-9、12-20 全4回連作



posted by 栗 at 23:48| ONDO | 更新情報をチェックする

「小早川伸木の恋」制作発表

オリジナル・TVサウンドトラック(Face 2 fAKE他)「小早川伸木の恋」


東京・港区の東京全日空ホテルにて、フジテレビ制作「小早川伸木の恋」の制作発表が行われました。

「片瀬は、体当たり演技に奮闘中で「初めての役で、今までにない充実感がある」と張り切った。」と書いてくださったのは、中日スポーツさんです。エライ!!


関連記事

「唐沢、今度は“温厚”な外科医!フジ系「小早川伸木の恋」」(サンスポ) ←消失
「唐沢が大人の恋「プライベートなら大変」」(ニッカン) ←消失
「唐沢寿明「本当の気持ちは言えませんよ」 フジ系「小早川伸木の恋」」(ZAKZAK)
「唐沢寿明 大人の恋 東海テレビ「小早川伸木の恋」」(中日スポーツ) ←消失


紹介記事

「テレビ王国」 ←消失
「インフォシーク」 ←消失
「記者会見取材レポート」(web ザ・テレビジョン) ←消失


(小島藺子/姫川未亜)



「初めての役で、今までにない充実感がある」
posted by 栗 at 23:59| ACTRESS | 更新情報をチェックする

2005年12月22日

「小早川伸木の恋」予告、及び「公式サイト」オープン

オリジナル・TVサウンドトラック(Face 2 fAKE他)「小早川伸木の恋」


「大奥〜華の乱〜」最終回の後に「小早川伸木の恋」予告が流れ、公式プレサイトも公開されました。


(小島藺子/姫川未亜)



問答無用、引用します。(ソース、一部消失)


「プロローグ」

 大学病院に勤務する外科医、小早川伸木は、技術も人望もある優秀な医師で、妻と娘を愛する家庭人。
 しかし、その誠実な性格ゆえに、職場では医療に関する事や人間関係のトラブルに悩み、家庭では嫉妬深く情緒不安定な妻に翻弄されていく。
 そんな伸木が、ある時、カナという謎の多い女性と関係を持ってしまったことから、家庭に、そして職場にも新たな波風が立ち…。

 現代の夫婦関係の危うさと、働く男が抱える問題を描く、ハラハラドキドキの
"柴門ふみワールド"。

 登場するのは、夫であり父親であり職業人である、どこにでもいる平凡な男とその妻、そして彼らを取り巻く人々の喜びや悩みには、見る人の共感を呼ぶリアリティーがあり、ドキッとするような身につまされるセリフやエピソードも満載!!
 職業ドラマと恋愛ドラマ、両方の面白さが詰まった大人が楽しめるドラマがいよいよスタート。乞うご期待!
 

「ストーリー」

 小早川伸木(唐沢寿明)は、職場の大学病院では人間関係に、家庭では嫉妬深い妻・妙子(片瀬那奈)に疲れを感じている。妙子は一人娘のみすずにとっては良い母親なのだが…。
 そんな折、大学時代の後輩で親友でもある弁護士の仁志恭介(藤木直人)に盆栽教室に誘われた伸木は、そこで作田カナ(紺野まひる)と出会う。伸木はカナの魅力に惹かれていく。カナには秘められた過去があるが、その謎を仁志だけは知っていた。
 やがて伸木の出世話が持ち上がり、伸木の同期でライバルだった竹林隼人(谷原章介)との関係もさらにギクシャクしていく。
 一方、伸木が多忙になればなるほど妙子は妄想に近い嫉妬に苛まれるようになり、手に負えなくなっていた。心身ともに疲れ果てていた伸木は、ある夜カナを抱いてしまう。親友の仁志はそんな伸木、妙子の様子をじっと見つめていた―。
 職場では、美村浩一教授(古谷一行)のワンマンぶりと、熱血研修医の沼津壮太(大泉洋)たちの間に挟まれ、交錯する人間たちに翻弄される伸木。
 病院内での医療や人間模様のトラブル、出口が見えない妻・妙子との葛藤、カナへの想い、複雑に織り成していく親友・仁志との関係―。
 伸木に安穏な生活はいつ訪れるのだろうか……。


「スタッフ」

原作/柴門ふみ 『小早川伸木の恋』(小学館刊 ビッグコミック)
脚本/武藤将吾 『電車男』ほか
プロデュース/喜多麗子 3夜連続『女の一代記』シリーズ、『フジ子・へミングの軌跡』、『眠れる森』ほか、古屋建自 ディビジョン1『ゆくな!龍馬』、『離婚弁護士U』、『ナニワ金融道・6』ほか
演出/武内英樹 『電車男』、『神様、もう少しだけ』、『カバチタレ!』ほか、/松山博昭 『危険なアネキ』、『離婚弁護士U』、『ビギナー』ほか
音楽/Face 2 fAKE
主題歌/ナナムジカ『くるりくるり』(ワーナーミュージック・ジャパン)
挿入歌/ジェイムス・ブラント『ユア・ビューティフル』(ワーナーミュージック・ジャパン)
制作著作/フジテレビ


「キャスト」

小早川伸木/唐沢寿明
仁志恭介/藤木直人

小早川妙子/片瀬那奈 黒ハート

沼津壮太/大泉洋
作田カナ/紺野まひる
直江/勝村政信
添田さより/市毛良枝
竹林隼人/谷原章介
美村浩一/古谷一行、ほか


posted by 栗 at 23:09| ACTRESS | 更新情報をチェックする

2005年12月24日

「クリスマスと言えば」

Expressions (通常盤)


片瀬那奈ちゃんから、モバイルサイト会員へメッセージが届きました。

「クリスマスで連想するのが、それかよっ!!」


  o   。         ______o  O   。    。 °
 。 ○  o    ○   /  ィ     ○  o    ○
        o      /ニニニ)⌒ヽ    メリークリスマス!!
    o         (・∀・ )__ )   。  o
  ○   。  ○  /○  ○) /|,. o       O  o
。  o    o   ∠∠______∠_/ /     ○
      o    .|/     |_/  ○   。  o  O 。
 o  O     / ̄ ̄ ̄/ ̄   o    。
      。  ノ      /    o         O
 o   o   y y_ノ)  y y__ノ)    。   o      ○
   o   (゚Д゚ )  (゚Д゚ ) つ  o   °      o   。
 。   o ∪-∪'"〜 ∪-∪'"〜  。  。 o   °o 。
     __  _ 。    __   _  o  o__       _ °
  __ .|ロロ|/  \ ____..|ロロ|/  \ __ |ロロ| __. /  \
_|田|_|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_| ロロ|_|田|.|ロロ|_|田|._| ロロ|_



(小島藺子/姫川未亜)



posted by 栗 at 17:31| 7D | 更新情報をチェックする